JPH07209373A - 冷却試験装置 - Google Patents

冷却試験装置

Info

Publication number
JPH07209373A
JPH07209373A JP6239920A JP23992094A JPH07209373A JP H07209373 A JPH07209373 A JP H07209373A JP 6239920 A JP6239920 A JP 6239920A JP 23992094 A JP23992094 A JP 23992094A JP H07209373 A JPH07209373 A JP H07209373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
temperature
semiconductor device
head
test apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6239920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606602B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kai
仁志 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6239920A priority Critical patent/JP2606602B2/ja
Publication of JPH07209373A publication Critical patent/JPH07209373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606602B2 publication Critical patent/JP2606602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ICの冷却試験装置で、結露することなく、正
確に温度設定を行い、高消費電力ICの冷却試験を行
う。 【構成】排気孔17を持った断熱ケース16内に設置さ
れ、ICの下面と接する冷却ブロック15と、ケース1
3に覆われ、その外に設置されたドライエア発生器12
と接続し、ドライエアを供給する為の給気孔を持ったプ
ッシャ8とを備えている。特に冷却ブロック15内に、
温度制御するためのヒータを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の冷却試験装
置に関し、特に結露を防止する機能を持つ冷却試験装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の冷却試験装置の第1の例は、図6
に示すように、テストヘッド47上のテストボード46
に実装されたICソケット44に半導体装置45のリー
ドを挿入し、この半導体装置45を覆うように、下方移
動させて、サーマルヘッド42をかぶせ、これにより密
閉をして、冷却器本体40で冷却されたドライエア又は
窒素ガスをエアパイプ41内に通してサーマルヘッド4
2に供給し、雰囲気を冷たくする事で半導体装置45を
冷やし、一定温度に保ちながら、図示されていない測定
装置にて試験を行っていた。この装置は−50度乃至−
70度程度の雰囲気にする事が可能である。
【0003】また、従来の第2の例として、図7に示す
ように、TAB型集積回路素子の場合、TABテープ2
をステージ3に載せ、プッシャ8を図示されていない機
構により下降させ、TABテープ2上のテストパッド
(図示せず)とプローブ5との電気的接続を確実に行
い、かつ冷却ヘッド18と半導体チップ1の下面とが接
触する。次に、冷却ヘッド18の中央に設けられた吸着
孔14により真空吸着を行い、チップ1の下面と冷却ヘ
ッド18との密着度を高め、冷却ブロック15により冷
却が行われる。冷却ヘッド18は熱伝導率の高い金属例
えば銅等が用いられる。チップ1を冷却しながら一定温
度に保った状態で、図示されていない測定装置にて試験
を行っていた。この装置には、外気と遮断するケースも
ドライガスの供給もない。
【0004】さらに、従来の第3の例として、特開昭5
9−228176号公報にあるように、半導体装置の環
境試験装置において結露現象が生じないように、密閉窓
を設けた構造がある。
【0005】また従来の第4の例として、特開平1−1
63570号公報を参照すると、内部に冷媒例えば液体
窒素が通る構造のクーリングディスクを、半導体装置に
接触又は近接させることにより、冷却を行い、気化した
冷媒により雰囲気を乾燥冷却させる構造が記載されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の冷却
試験装置を利用して、動作時の発熱量が数十Wと大きい
高電力バイポーラ型トランジスタを内蔵したTAB型パ
ッケージの半導体装置を試験する場合、トランジスタ等
のジャンクション温度Tjを一定の低温度に保つことが
できず、極めて精度の低い温度での試験データしか得ら
れなかった。観点をかえると、従来ではジャンクション
温度を一定とする温度試験の必要性が認識されておら
ず、このため熱抵抗を一定とする必要性と、雰囲気温度
を一定にすべく熱容量の大なる雰囲気を得る必要性とが
知得されていなかった。
【0007】まず図6の従来の第1の例においては、エ
アパイプ4内の冷却気体に対する熱放散であるので、気
体の熱抵抗が高く、冷却能力が足りない。例えば、プラ
スチックモールドされた半導体ICの場合、半導体チッ
プのPN接合と雰囲気との熱抵抗は、風がない時で40
乃至50度C/Wであり、風が吹いても30乃至40度
C/W程度である。消費電力1WのICをPN接合温度
Tj=10度Cにしたい場合、熱抵抗θ=30度C/W
とすると、雰囲気の温度Taは(Tf=Tj−θ×W)
の式より、−20度Cにする必要があり、さらに消費電
力5WのICの場合、−140度Cにしなければなら
ず、このような低温は実際には実現できないという欠点
がある。
【0008】また、図7の第2の例では、半導体チップ
1が直接金属の冷却ヘッド18に接触している為、熱抵
抗は低くすることができ、0.7乃至1.5度C/W程
度まで可能であるが、消費電力1WのICの場合、冷却
ヘッド18の温度を9.3度Cに、消費電力5WのIC
の場合でも6.5度Cにすればよい。しかし、ICの高
速化に伴ない消費電力の増大が進み、現在30W,60
WというICも出現している。このICを冷却試験する
には、冷却ヘッド18の温度を−11度C,−32度C
という低温にする必要がある。
【0009】このような場合には、チップ1や冷却ヘッ
ド18等が外気の雰囲気に直接触れているので、近傍の
空気が冷却され、過飽和状態となり、結露を発生し、直
ちに氷結してしまう。これにより、ジャンクション部分
までの熱抵抗が増大してしまい、Tjの温度を一定にで
きなくなるばかりでなく、漏電も発生して、目的とする
試験データが得られず、また氷を溶かさないとICを交
換できず、生産効率の低下を招くという欠点があった。
【0010】また上述した従来の第3の例では、第1の
例と同様に気体による冷却であるから、熱容量が極めて
小さく、ジャンクション温度を実質的に一定にすること
ができない。特に、上述したような高消費電力のトラン
ジスタの試験ができないという欠点があった。
【0011】また上述した従来の第4の例では、クーリ
ングディスクが半導体装置に接触する場合、液体窒素を
直接使用し、液温を調整する機構がない為、この液温で
しか冷却できないという欠点があり、また接触しない場
合は気体による冷却であるから、熱抵抗を低くすること
ができず、高い消費電力の半導体装置の試験ができない
という欠点もある。
【0012】以上の従来技術の欠点に鑑み、本発明は次
の課題を掲げる。
【0013】(1)消費電力の大きな特に100Wを越
える半導体装置でも、正確に温度を設定できること。
【0014】(2)雰囲気温度条件を所望の値に一定に
設定できること。
【0015】(3)冷媒の熱抵抗等を低くして、冷却能
力を向上させること。
【0016】(4)冷却温度を調整する手段を設け、任
意の冷却温度で試験できること。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の冷却試験装置の
一構成は、半導体装置のリードをプローブに接続した状
態で前記半導体装置を所定位置に保持する第1の手段
と、設定された前記半導体装置を冷却ヘッドに吸着して
冷却する第2の手段と、前記第1,第2の手段を外気と
しゃ断する第3の手段と、前記第3の手段内に乾燥空気
を送り込む第4の手段とが設けられていることを特徴と
する。
【0018】本発明の冷却試験装置の他の構成は、半導
体装置のリードをプローブに接続した状態で前記半導体
装置を所定位置に保持する第1の手段と、前記第1の手
段で保持された前記半導体装置を冷却ヘッドに吸着して
冷却する第2の手段と、前記第1,第2の手段を外気と
遮断する第3の手段と、前記第3の手段内にイオン化し
た乾燥空気を送り込む第4の手段とが設けられ、前記第
2の手段は、前記冷却ヘッドにヒートシンクが設けら
れ、前記ヒートシンクが低温液体の導水路内に突出し、
前記冷却ヘッドにヒータが取付けられていることを特徴
とする。
【0019】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例の冷却試験装置
を示す断面図であり、同図において図7と共通する部分
の説明を省く。
【0020】図1において、この実施例は、プッシャ
8,ステージ3,プローブ5,バネ4,設定された半導
体チップ1を包むケース13が、テストボード6の上面
に、図示されていない構造で圧接される。ケース13と
テストボード6との接触部分には、弾力性のある樹脂を
介在させることが好ましい。
【0021】プッシャ8を上下動させる機構は、空気圧
制御で行う。これに必要な配管は、図示されていない
が、テストボード6を開口して、供給される。このケー
ス13は、チップ1の交換時には、上方へ移動させる
が、プッシャ8と連動させることが好ましい。
【0022】プッシャ8の中央部には、給気孔9が開口
しており、これは設定されたチップ1の中央部上に設け
ることが好ましい。複数のチップ1がある場合には、そ
れぞれのチップの中央部上に開口するように、分岐して
給気孔9を設けることが好ましい。
【0023】プッシャ8の開口部とケース13の開口部
とは、伸縮チューブ10で連絡し、双方の距離の変化に
対応できるようにする。ケース13はチューブ11を介
して、ドライエア発生器12に連結される。ドライエア
発生器12は、湿度が実質的にゼロである不活性ガス例
えば窒素や湿度を除去した空気等が用いられ、必要に応
じて、この気体はチューブ11,伸縮チューブ10,給
気孔9を通して、チップ1を中心とした雰囲気に充満さ
せる。
【0024】設定されたチップ1は、プッシャ8により
冷却ヘッド18に圧接されるだけでなく、吸気孔14に
よりチップ1の表面が吸着されて、強くヘッド18の表
面に圧接される。
【0025】冷却ブロック15を包む断熱ケース16が
テストヘッド7の表面に固着される。このケース16に
は、排気孔17が開口しており、内部の陽圧ガスが流出
する。また、ケース16は、発泡ポリスチロール,発泡
ポリウレタンや、合成樹脂等の断熱材が好ましい。
【0026】操作手順としては、まずチップ1のリード
が固着したTAB型テープをステージ3内に設定し、次
にプッシャ8を下降させ、チップ1が軽くヘッド18に
圧接するところで止める。ここで、チップ1は吸着孔1
4により吸着され、ヘッド18に強く圧接する。この段
階では、ステージ3はバネ4の圧力に抗して下方に移動
しており、プローブ5も図示されていないバネ圧に抗し
て、下方に移動しており、またケース13はすでにテス
トボード6に圧接している。
【0027】次に、ドライエア発生器12からドライエ
アを送り込み、内部雰囲気内に充満するころに、冷却ブ
ロック15の冷却を開始する。この実施例では、結露,
氷結は、かなりの低温雰囲気でも発生することはない。
冷却中は、排気孔17から外へドライエアが流出するよ
うに、陽圧に設定しておく。チップ1内のジャンクショ
ン温度Tjは、熱抵抗が一定に保持されている関係で、
一定に保つことができ、正確に所定の温度における特性
試験データを得ることができる。
【0028】尚、ケース13に開閉窓を設けて、チップ
1の出入れを行うようにしてもよい。冷却ブロック15
は、当然冷却時に使用するもので、高熱試験を行う場合
には、これを発熱ブロックに置き換えることは言うまで
もない。
【0029】従来の冷却ヘッド18,冷却ブロック15
は、マイナスの温度になる為、結氷の恐れがあり、熱抵
抗の悪化を招くが、この実施例では断熱ケース16,ケ
ース13に覆われ、プッシャ8からあふれたドライエア
が周囲を乾燥した状態に保っているので、冷却ヘッド1
8,冷却ブロック15も結露することはない。
【0030】図2は本発明の第2の実施例の断面図であ
る。図2において、この実施例は、伸縮チューブ10と
プッシャ8との間に、イオン発生器19が介在している
こと以外図1と共通するので、共通する部分は共通の参
照数字で示すにとどめ、詳述はしない。このイオン発生
器19は、チューブ11の片端又は中間部分に設けても
よい。
【0031】ケース13内は常に乾燥した状態の為、摩
擦等による静電気が発生しやすい環境であり、これによ
りICが破壊される恐れがある。この実施例ではこれを
防ぐ為、プッシャ8にイオン発生器19を取付け、ドラ
イエアをこれに通すことにより、イオンを含んだドライ
エアをチップ1に吹き付ける構造とする。これによりチ
ップ1周辺雰囲気で発生した静電気も中和され、ICが
破壊されることはなくなる。
【0032】ところで、冷却ブロック15に液体窒素を
流し込んで冷却を行うと、温度制御が難しいが、ペルチ
ェ素子を使用すると、流す電流により温度が制御できる
ので、これも簡便に使用できる。
【0033】ここで用いられている冷却ブロック15は
ペルチェ素子を使用しているので、その特性上、高温部
と低温部があり、高温部を冷やすことによって低温部が
より低温になる。低温部を熱伝導率の高い金属例えば銅
等でできた冷却ヘッド18と接触させ、この冷却ヘッド
を冷やすが、高温部は冷却水で冷やす為、その供給・排
水を行う給水孔、排水孔を別途備えている。
【0034】しかし、半導体装置の高速化に伴ない消費
電力の増大が進み、現在60W、100Wという半導体
装置も出現している。この半導体装置を冷却試験するに
は、冷却ヘッド18の温度を−32度C,−60度Cと
いう低温にする必要がある。
【0035】このような場合には、ペルチェ素子34を
多段に積み重ね、高温部と次の素子の低温部と接触させ
ることにより、より低温にすることができるが、テスト
ヘッド7の内部空間は限られており、一定以上の大きさ
にするスペースがない。又、半導体装置の高速化に伴な
い、線路長の短縮が図られており、半導体装置とテスト
ヘッド7内に実装されているピンエレクトロニクスカー
ドとの間の距離を短くする必要があり、テストヘッド7
の内部空間はますます減少する傾向である。従って、冷
却ブロック15の小型化が必須であり、ペルチェ素子の
みを利用した冷却構造ではスペース上、難しい面もあ
る。
【0036】このような点を解決した本発明の第3の実
施例の冷却試験装置を示す図3を参照すると、この第3
の実施例は、冷却ブロック15、冷却器本体30、温度
調整器31以外は、図2の第2の実施例と共通するた
め、共通の参照数字で示すに留め、この共通する部分の
説明は省略する。そこで、上記冷却ブロック15の一具
体例の断面図を示す図4を参照すると、冷却ヘッド18
の延長上に設けられた円柱状或いは板状のヒートシンク
27が導水路29中に突出し、さらに冷却ヘッド18の
中間部分を覆うように周囲にヒータ23が取付けられて
いる。図3の冷却器本体30から送出された一定温度の
低温液体例えばフロリナートや液体窒素等がチューブ1
1bを通り、給水孔25より冷却ブロック15に注入さ
れる。この低温液体は導水路29を通り、ヒートシンク
27から熱を奪って、排水孔26より流出し、再びチュ
ーブ11bを通って冷却器本体30に戻り、再び冷却さ
れて送出される。導水路29及びチューブ11bは、断
熱材28で覆われている。半導体チップ1より発生した
熱は冷却ヘッド18を伝わり、ヒートシンク27で低温
液体と接するのであるが、冷却量が半導体チップ1の発
熱量を上回った場合、このチップ1は予定以上に冷却さ
れ、低い温度になってしまう。これを避けるため、チッ
プ1が一定温度になるように、冷却ヘッド18のうちチ
ップ1を接する面付近の側面に温度センサ22を設け、
図3の温度調節器31でモニタしながら、冷却ヘッド1
8に取付けられたヒータ23を加熱制御する。ここで、
チップ1の温度と温度センサ22の位置での温度との相
関をとり、その差異を補正するように、制御することは
いうまでもない。これにより、低温液体の温度限界まで
の冷却能力を持ち、温度センサ22によるモニタリング
でヒータを加熱制御できるので、温度を一定に保つこと
も可能となった。
【0037】図5は本発明の第4の実施例の冷却ブロッ
クの断面図である。図5において、この実施例は、図示
された冷却ブロック以外は、上記第3の実施例と共通す
るため、共通する部分については、説明を省略する。
【0038】この実施例は、ヒートシンク27が螺旋状
となっており、断熱材28によって形成された螺旋状の
導水路29を低温液体が周囲しながら上昇し、温まった
液体が内外側の断熱材28との間の空間を通して回収さ
れる。図4のヒートシンク27に比べてヒートシンクの
表面積を大きくすることができ、また間隔を狭くするこ
とで、流速を上げ、熱を奪う効率をさらに高めることが
できる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、前記課
題が解決され、ケースで覆いドライエアを供給すること
により外気の浸入を防ぐと共に、高い熱容量の冷却ヘッ
ドを半導体装置に当接させるから、漏電による試験不能
や、氷付きによる生産効率の低下等を防くことができる
だけでなく、特に高消費電力ICの冷却試験を正確に行
うことができる。また、本発明によれば、特にイオン発
生器を取付けた場合にはICの静電気による破壊を防止
することができ、また特にペルチェ素子を使用した場合
は簡易な装置が実現できる。
【0040】さらに、本発明によれば、前記課題が解決
され低温源として低温液体を用いてヒータによる加熱に
より温度制御を行った場合には、より小型で強力な冷却
を実現でき、特に高消費電力の半導体装置の冷却試験を
正確に行うことができ、また密閉状態でのドライエアの
供給やイオン化ガスの供給等より、結露・氷結・静電破
壊を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の冷却試験装置を示す断
面図である。
【図2】本発明の第2の実施例の断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例の断面図である。
【図4】第3の実施例の冷却ブロックを示す断面図であ
る。
【図5】本発明の第4の実施例の冷却ブロックを示す断
面図である。
【図6】従来の一つの冷却試験装置のブロック図であ
る。
【図7】従来の他の冷却試験装置の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 TABテープ 3 ステージ 4 バネ5プローブ 6 テストボード 7,47 テストヘッド 8 プッシャ 9 給気孔 10 伸縮チューブ 11,11a,11b チューブ 12 ドライエア発生器 13 ケース 14 吸着孔 15 冷却ブロック 16 断熱ケース 17 排気孔 18 冷却ヘッド 19 イオン発生器 22 温度センサ 23 ヒータ 24 給電線 25 給水孔 26 排水孔 27 ヒートシンク 28 断熱材 29 導水路 30,40 冷却器本体 31 温度調節器 41 エアパイプ 42 サーマルヘッド 44 ICソケット 45 半導体装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置のリードをプローブに接続し
    た状態で前記半導体装置を所定位置に保持する第1の手
    段と、設定された前記半導体装置を冷却ヘッドに吸着し
    て冷却する第2の手段と、前記第1,第2の手段を外気
    と遮断する第3の手段と、前記第3の手段内に乾燥空気
    を送り込む?4の手段とが設けられていることを特徴と
    する冷却試験装置。
  2. 【請求項2】 前記第3の手段が断熱材からなる請求項
    1記載の冷却試験装置。
  3. 【請求項3】 前記乾燥空気をイオン化する手段が設け
    られている請求項1記載の冷却試験装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の手段は、ペルチェ素子よりな
    る冷却ブロックを備える請求項1記載の冷却試験装置。
  5. 【請求項5】 半導体装置のリードをプローブに接続し
    た状態で前記半導体装置を所定位置に保持する第1の手
    段と、前記第1の手段で保持された前記半導体装置を冷
    却ヘッドに吸着して冷却する第2の手段と、前記第1,
    第2の手段を外気と遮断する第3の手段と、前記第3の
    手段内にイオン化した乾燥空気を送り込む第4の手段と
    が設けられ、前記第2の手段は、前記冷却ヘッドにヒー
    トシンクが設けられ、前記ヒートシンクが低温液体の導
    水路内に突出し、前記冷却ヘッドにヒータが取付けられ
    ていることを特徴とする冷却試験装置。
  6. 【請求項6】 前記ヒートシンクが板状をなす請求項5
    記載の冷却試験装置。
  7. 【請求項7】 前記ヒートシンクが螺旋状をなす請求項
    5記載の冷却試験装置。
JP6239920A 1993-11-30 1994-10-04 冷却試験装置 Expired - Fee Related JP2606602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239920A JP2606602B2 (ja) 1993-11-30 1994-10-04 冷却試験装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-298799 1993-11-30
JP29879993 1993-11-30
JP6239920A JP2606602B2 (ja) 1993-11-30 1994-10-04 冷却試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07209373A true JPH07209373A (ja) 1995-08-11
JP2606602B2 JP2606602B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=26534486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6239920A Expired - Fee Related JP2606602B2 (ja) 1993-11-30 1994-10-04 冷却試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606602B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020025024A (ko) * 2000-09-27 2002-04-03 나까무라 쇼오 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100390636B1 (ko) * 1998-12-08 2003-07-04 가부시키가이샤 어드밴티스트 전자부품 시험장치
US6842030B2 (en) 2002-01-07 2005-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Test systems for low-temperature environmental testing of semiconductor devices
WO2005017543A1 (ja) * 2003-08-18 2005-02-24 Advantest Corporation 温度制御装置及び温度制御方法
KR100482371B1 (ko) * 2002-10-28 2005-04-14 삼성전자주식회사 집적소자 테스트 시스템 및 그 방법
KR100486194B1 (ko) * 1997-06-16 2005-06-16 삼성전자주식회사 반도체 디바이스의 온도 특성 평가용 테스트 보드
JP2006319273A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Agilent Technol Inc インターフェースアッセンブリ、及びそれを用いた乾燥ガス封入装置
JP2007057442A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Nidec-Read Corp 基板保持台
JP2008151802A (ja) * 2008-02-04 2008-07-03 Advantest Corp ヒータ付プッシャ、電子部品ハンドリング装置および電子部品の温度制御方法
KR100865155B1 (ko) * 2007-03-21 2008-10-24 주식회사 아이티엔티 반도체 디바이스 핸들러 시스템
JP2009008652A (ja) * 2007-05-25 2009-01-15 Ueno Seiki Kk 高低温化装置及び高低温化装置を備えたテストハンドラ
JP2010101834A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Yokogawa Electric Corp 半導体試験装置
JP2010276621A (ja) * 2010-09-14 2010-12-09 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の試験装置及び試験方法
JP2011089956A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Nec Corp インサーキットテストフィクスチャの冷却構造
JP5000803B2 (ja) * 1998-07-14 2012-08-15 デルタ・デザイン・インコーポレイテッド 電子デバイスの速応温度反復制御を液体を利用して広範囲に行うための装置、方法
US20130340943A1 (en) * 2012-06-26 2013-12-26 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Bonding apparatus
KR101370235B1 (ko) * 2011-02-28 2014-03-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 탑재 장치
JP2017062164A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体検査装置および電子デバイスの検査方法
JP2018155680A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 カセット装填装置
WO2020188792A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日新ネオ株式会社 電子部品試験装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974729U (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 クラリオン株式会社 試料測定装置
JPS6168568A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Hitachi Ltd 電子冷熱器による低高温ハンドラ−装置
JPH01156678A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Fujitsu Ltd 極低温lsi試験方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974729U (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 クラリオン株式会社 試料測定装置
JPS6168568A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Hitachi Ltd 電子冷熱器による低高温ハンドラ−装置
JPH01156678A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Fujitsu Ltd 極低温lsi試験方式

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100486194B1 (ko) * 1997-06-16 2005-06-16 삼성전자주식회사 반도체 디바이스의 온도 특성 평가용 테스트 보드
JP5000803B2 (ja) * 1998-07-14 2012-08-15 デルタ・デザイン・インコーポレイテッド 電子デバイスの速応温度反復制御を液体を利用して広範囲に行うための装置、方法
KR100390636B1 (ko) * 1998-12-08 2003-07-04 가부시키가이샤 어드밴티스트 전자부품 시험장치
KR20020025024A (ko) * 2000-09-27 2002-04-03 나까무라 쇼오 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US6842030B2 (en) 2002-01-07 2005-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Test systems for low-temperature environmental testing of semiconductor devices
DE10300535B4 (de) * 2002-01-07 2008-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Testsystem für integrierte Schaltkreischips
KR100482371B1 (ko) * 2002-10-28 2005-04-14 삼성전자주식회사 집적소자 테스트 시스템 및 그 방법
US7619427B2 (en) 2003-08-18 2009-11-17 Advantest Corporation Temperature control device and temperature control method
WO2005017543A1 (ja) * 2003-08-18 2005-02-24 Advantest Corporation 温度制御装置及び温度制御方法
US8653843B2 (en) 2003-08-18 2014-02-18 Advantest Corporation Temperature control device and temperature control method
KR100777023B1 (ko) * 2003-08-18 2007-11-16 가부시키가이샤 아드반테스트 온도 제어 장치 및 온도 제어 방법
US8063653B2 (en) 2003-08-18 2011-11-22 Advantest Corporation Temperature control device and temperature control method
JP2006319273A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Agilent Technol Inc インターフェースアッセンブリ、及びそれを用いた乾燥ガス封入装置
JP2007057442A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Nidec-Read Corp 基板保持台
KR100865155B1 (ko) * 2007-03-21 2008-10-24 주식회사 아이티엔티 반도체 디바이스 핸들러 시스템
JP2009008652A (ja) * 2007-05-25 2009-01-15 Ueno Seiki Kk 高低温化装置及び高低温化装置を備えたテストハンドラ
JP2008151802A (ja) * 2008-02-04 2008-07-03 Advantest Corp ヒータ付プッシャ、電子部品ハンドリング装置および電子部品の温度制御方法
JP2010101834A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Yokogawa Electric Corp 半導体試験装置
JP2011089956A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Nec Corp インサーキットテストフィクスチャの冷却構造
JP2010276621A (ja) * 2010-09-14 2010-12-09 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の試験装置及び試験方法
KR101370235B1 (ko) * 2011-02-28 2014-03-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 탑재 장치
US20130340943A1 (en) * 2012-06-26 2013-12-26 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Bonding apparatus
JP2017062164A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体検査装置および電子デバイスの検査方法
JP2018155680A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 カセット装填装置
WO2020188792A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日新ネオ株式会社 電子部品試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606602B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07209373A (ja) 冷却試験装置
US4402185A (en) Thermoelectric (peltier effect) hot/cold socket for packaged I.C. microprobing
US6054676A (en) Method and apparatus for cooling an integrated circuit device
US5918469A (en) Cooling system and method of cooling electronic devices
US6636062B2 (en) Temperature control device for an electronic component
US6581388B2 (en) Active temperature gradient reducer
TWI221917B (en) Test systems for semiconductor devices
KR100765929B1 (ko) 온도 제어 방법 및 온도 제어 장치
US6243268B1 (en) Cooled IC chip modules with an insulated circuit board
WO2013051099A1 (ja) 試験用治具及び半導体装置の試験方法
US20090009204A1 (en) Test socket
TW201339596A (zh) 電力用半導體元件檢查用探針集合體和使用有此之檢查裝置
US20030030430A1 (en) Methods and apparatus for testing a semiconductor structure using improved temperature desoak techniques
JPH0712944Y2 (ja) 電子部品実装基板の温度保護構造
US6501290B2 (en) Direct to chuck coolant delivery for integrated circuit testing
JP3700505B2 (ja) Icハンドラー
JPH11284037A (ja) 半導体ウェーハの温度試験装置
KR100862022B1 (ko) 그래픽 메모리 실장 테스트시스템의 냉각장치
US11209497B2 (en) Method and system for thermal control of devices in an electronics tester
JP4202492B2 (ja) 電子部品試験装置
KR100979260B1 (ko) 함체용 온도 제어장치
JPH1131724A (ja) サーモチャック及び回路板検査装置
KR200179993Y1 (ko) 패키지 테스트 장치
JP2001004693A (ja) バーンイン装置
JPH09307030A (ja) 結露防止機能付冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees