JPH07209215A - フリーライム測定方法 - Google Patents

フリーライム測定方法

Info

Publication number
JPH07209215A
JPH07209215A JP1306594A JP1306594A JPH07209215A JP H07209215 A JPH07209215 A JP H07209215A JP 1306594 A JP1306594 A JP 1306594A JP 1306594 A JP1306594 A JP 1306594A JP H07209215 A JPH07209215 A JP H07209215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rays
sample
free lime
standardized
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1306594A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Kikuchi
直之 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON I T S KK
Original Assignee
NIPPON I T S KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON I T S KK filed Critical NIPPON I T S KK
Priority to JP1306594A priority Critical patent/JPH07209215A/ja
Publication of JPH07209215A publication Critical patent/JPH07209215A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セメント製造工程中で、工程管理のために重
要なフリーライムの含有量測定に、成分測定に普通に用
いられるX線回折法を利用しようとする場合、その測定
値のバラツキが大きく、到底実用にならないものと考え
られていた点を克服し、製造工程の実時間管理が可能
な、精度の高い測定法を得ようとするものである。 【構成】 クリンカー中のフリーライムのX線回折強度
を測定してフリーライムを測定するとき、X線強度を更
正するための標準化試料として、ステンレス鋼を用いた
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、セメント及び/また
はクリンカー中のフリーライムの測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セメント製造工程中、クリンカー中の遊
離Ca(フリーライム)の含有率の測定は、クリンカー
の焼成工程の管理及びセメントの品質管理上、不可欠の
事項とされている。この測定は、従来、エチレングリコ
ールの発色反応、あるいはケミカルアナリシス等、化学
的な方法によって行われるのが一般であった。しかし、
これらの化学的方法は、試薬を必要とすること、時間が
かかり、製造工程中からサンプルを抜取り、試験室での
測定となるため、製造工程の実時間管理に利用すること
が出来ないこと、MgO等が一緒に検出され、測定精度
が高くないこと、等の問題があるものであった。
【0003】
【この発明が解決しようとする課題】このような成分測
定のため、目的とする成分のX線回折強度を検出し、そ
の含有量を測定することは一般に行われている。しか
し、フリーライムの含有量測定にこのX線回折法を利用
しようとすると、その測定値のバラツキが大きく、到底
実用にならないものと考えられていた。この発明は、こ
のような問題点を克服し、製造工程の実時間管理が可能
な、精度の高い測定法を得ようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明のX線回折法に
よるフリーライムの測定方法においては、クリンカー中
のフリーライムのX線回折強度を測定してフリーライム
を測定するとき、X線強度を更正するための標準化試料
として、ステンレス鋼を用いたことを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明者は、研究の結果、X線回折法による測
定結果の誤差は、主として次ぎのような理由によること
を発見した。 フリーライムを含む試料が放置される結果、空気中の
水蒸気等との反応の結果、その結晶構造が変化する。図
2に、同一試料について、放置時間によって見掛けのフ
リーライム含有量がどのように変わるかを示す。そし
て、このような変化は当然に試料表面から進むが、X線
回折法によって検出されるのは、表面から数μ程度の範
囲であるから、まさにこの変化した部分だけを測定して
いることとなる。 X線回折法においては、照射X線強度の変動を避ける
ことが出来ないので、常に標準化試料と被測定試料とを
交互に照射し、その標準化試料の検出強度からX線強度
を更正している。しかし、上記の理由から、クリンカー
そのものを標準試料に用いると、その標準試料の変化が
測定誤差の原因となる。
【0006】上記の問題を解決するためには、 被測定試料を採取後、なるべく早く測定すること、あ
るいは採取後測定までの時間を一定にすること。 標準化試料として、何かクリンカー以外の、経時変化
を生じないものを発見することが求められる。上記の
条件は、工程の実時間管理及び測定の全自動化の要求と
一致していることが明らかである。そして、を満たす
ものとして、ステンレス鋼が適当であることを発見し
た。
【0007】
【実施例】図1は本発明のX線回折法におけるX線光学
系の光学配置を示す。X線管1からのX線は、第1のス
リットS1 を経て試料6に入射する。回折X線は、試料
6表面で回折し、第2のスリットS2 を経て計数管4に
よって検出される。このとき、計数管4は波長2.40
5オングストロームのX線がCaOで回折され入射する
位置に配設されている。X線照射中に、エアシリンダー
5によって、試料6位置に標準化試料としてのステンレ
ス鋼製の更正板7を差し替え挿入し、更正板7による回
折強度を測定し、標準化する。標準化とは、通常、装置
の熱的、時間的および部品的要因で変動する測定結果
を、回折強度が不変の試料の回折X線強度を測定し、こ
れから真のX線強度を求めることを云い、α法又はレシ
オ法が用いられる。α法は、測定された未知試料の回折
X線強度Iから未知試料の真の回折X線強度Ic を求め
るとき、標準化試料の回折X線強度M1 を測定し、 Ic =I ×α α =IT/M1 から未知試料の補正後のX線回折強度を求める方法であ
る。ここでIT は標準化試料の基準回折X線強度であ
る。
【0008】図3にCaOの含有率と検出されたX線強
度との関係の1例を示す。図中の点は化学分析値を示
し、両者は良く一致している。この検出値に対し、更正
板としてのステンレス鋼の回折強度は図2中に示すよう
に、CaO含有率がほぼ0.5%に相当し、時間経過や
繰返しに対して安定した検出値を示す。
【0009】
【発明の効果】この発明は、上記のように、自動化によ
り測定に要する時間が2ないし5分と短縮されたため、
結晶表面でもフリーライムの結晶構造が変化を生ぜず、
また、最適な更正板材料により、検出結果の自動補正が
可能となり、高精度の分析が可能となった。また、薬品
などの消耗品がなく、操作、メインテナンスが容易であ
り、測定時間が短いことと相俟って、製造工程に組込
み、その実時間管理が可能となる等、顕著な効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のX線回折法におけるX線光学系の光学
配置図である。
【図2】クリンカーの放置時間により、見掛け上のフリ
ーライムの含有量の変化の様子を示すグラフである。
【図3】CaOの含有率と検出されたX線強度との関係
の1例を示すグラフである。
【符号の説明】
1 X線管 4 計数管 5
エアシリンダー 6 試料 7 更正板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリーライムのX線回折強度を測定して
    フリーライムを測定するとき、X線強度を更正するため
    の標準化試料として、ステンレス鋼を用いたことを特徴
    とするX線回折法によるフリーライムの測定方法
JP1306594A 1994-01-12 1994-01-12 フリーライム測定方法 Withdrawn JPH07209215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306594A JPH07209215A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 フリーライム測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306594A JPH07209215A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 フリーライム測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07209215A true JPH07209215A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11822747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1306594A Withdrawn JPH07209215A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 フリーライム測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07209215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133237A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Materials Corp セメントクリンカ製造システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133237A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Materials Corp セメントクリンカ製造システム
US9868666B2 (en) 2011-12-26 2018-01-16 Mitsubishi Materials Corporation Cement clinker production system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baker et al. Atomic absorption and flame emission spectrometry
Pierce et al. Photometry in spectrochemical analysis
JPH08136480A (ja) 油中硫黄分測定装置
GB2087547A (en) Polarization fluorimmunoassay with pulsed light source
Dean et al. Flame photometric study of boron
US5922609A (en) Method for infrared-optical determination of the concentration of at least one chemical analyte in a liquid sample
US4016419A (en) Non-dispersive X-ray fluorescence analyzer
US20020097834A1 (en) X-ray analysis apparatus
JPH07209215A (ja) フリーライム測定方法
US20150369831A1 (en) Automatic analysis apparatus
CN107004556B (zh) 微量碳定量分析装置和微量碳定量分析方法
EP0285170A2 (en) Fluorescence analyzer
CN115639232A (zh) 一种基于单波长色散荧光硫氯硅元素一体化测定仪
JP2002529699A (ja) X線光学基準チャネルを有するx線回折装置
JPH07306168A (ja) X線分析方法
CN117554303B (zh) 液体检测方法、装置、设备及存储介质
JPS62278436A (ja) 蛍光測定法及び装置
JP3593478B2 (ja) X線回折法におけるx線強度の較正方法
JPH04355355A (ja) 蛍光x線分析装置における窓材の汚染検出方法
JP2000213999A (ja) X線応力測定方法
SU872976A1 (ru) Способ локального определени концентрации окрашивающей примеси в кристаллах
JP2611200B2 (ja) 粒子線マツピング装置
SU868503A1 (ru) Рентгеновский спектрометр
JPH0735706A (ja) X線導管光学系による薄膜x線回折装置
JPH01156646A (ja) 蛍光x線分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403