JPH07207253A - 金属基複合摩擦材料 - Google Patents

金属基複合摩擦材料

Info

Publication number
JPH07207253A
JPH07207253A JP2211894A JP2211894A JPH07207253A JP H07207253 A JPH07207253 A JP H07207253A JP 2211894 A JP2211894 A JP 2211894A JP 2211894 A JP2211894 A JP 2211894A JP H07207253 A JPH07207253 A JP H07207253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction material
metal
friction
friction coefficient
based composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2211894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Kato
吉成 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akechi Ceramics Co Ltd
Original Assignee
Akechi Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akechi Ceramics Co Ltd filed Critical Akechi Ceramics Co Ltd
Priority to JP2211894A priority Critical patent/JPH07207253A/ja
Publication of JPH07207253A publication Critical patent/JPH07207253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属系摩擦材料のより高性能化を目的として
いる。 【構成】 銅合金をマトリックスとし、Si34などの
窒化物を1〜20%,ZrO2などの金属酸化物を1〜
15%,黒鉛を0.5〜10%,球状硬質炭素を0.5
〜5%含有させたことを特徴としている金属基複合摩擦
材料。 【効果】 過酷な摺動条件においても安定した摩擦係数
と優れた耐摩耗性を持つ乾式摩擦材料を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐摩耗性,高摩擦係数
を有する乾式摩擦材料に関するものであり、二輪及び四
輪自動車,産業用車両,鉄道用車両航空機等のブレーキ
ライニング材,ディスクブレーキパット材として用いら
れる金属基複合(MMC)乾式摩擦材料に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の乾式摩擦材料は、アスベスト繊
維,無機繊維,有機繊維,金属繊維などと各種無機粉
末,金属粉末などを混合し、フェノール樹脂等で固めら
れた材料である。しかし近年の車両等の高性能化,使用
条件の過酷化に伴い、摩擦材料への要求特性は非常にさ
びしくなっている。
【0003】一般的にフェノール樹脂で固められたレジ
ンモールド材は、安価であるが摩擦係数が低く、耐摩耗
性も悪い。又材料自体が高温,特に400℃以上になる
と結合材としてのフェノール樹脂が分解,炭化し摩擦係
数が急激に低下すると同時に耐摩耗性も大巾に低下す
る。これに対し金属系摩擦材料は、高価であるが高温に
なっても摩擦係数及び耐摩耗性が低下しないという特徴
をもっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は金属系摩擦材
料のより高性能化を目的としており、その内容は 1)摩擦係数をより高くする。 2)摩擦係数の温度による変化をより小さくする。 3)耐摩耗性をより高くする。 ことにある
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するためになされたものであって、その要旨とすると
ころは、銅合金をマトリックスとし、これに対し重量パ
ーセントでSi34などの窒化物を1〜20%,ZrO
2などの金属酸化物を1〜15%,黒鉛を0.5〜10
%,球状硬質炭素を0.5〜5%含有させたことを特徴
とする金属基複合(MMC)摩擦材料である。そして高
い摩擦係数、低温から高温まで安定した摩擦係数、そし
て高い耐摩耗性が得られるようにしてなるものである。
【0006】
【発明の効果】すなわち本発明に用いたSi34などの
窒化物はモース硬度で8以上あるため、この成分は材料
の摩擦係数を高くし、耐摩耗性を良好にする。その含有
率は1%以下では効果が出ず20重量%を越えると相手
材料の摩耗が大きくなる。ZrO2などの酸化物も窒化
物と同様に硬質粒子であり、高摩擦係数、高耐摩耗性を
得ることができる。又高温における材料の安定性があ
り、摺動条件が過酷化し、摺動面温度が800℃を越え
るような場合に非常に有効な含有材料となる。その含有
率は1%以下では効果が出ず、15%を越えると相手材
料の摩耗が大きくなる。黒鉛は、潤滑成分となり、摩耗
を小さくすると同時に相手材料の摩耗も小さくする働き
をする。黒鉛を0.5%未満とするとその効果が十分に
出ず、10%を越えると摩擦材料としての強度が不充分
となる。球状硬質炭素は形状が球形に近く、相手材料と
の接触面積を窒化物、酸化物以外の炭素としても取るこ
とが可能となる。硬質炭素はモース硬度で約3と硬い材
料ではあるが、一種の潤滑成分として働くと同時に高温
度域においてその硬度及び強度を増し、摩擦係数の低下
を防止することができる。その含有量は0.5%未満で
は効果が十分得られず、5%を越えると摩擦材料として
の充分な強度が得られなくなる。
【0007】
【実施例】以下に実施例、比較例を示す。摩擦材料は各
配合物を2tom/cm2の圧力で成形した後、5kg
/cm2の圧力をかけながら真空中900℃で60分間
焼結を行い得た。表1に実施例及び比較例の各配合を示
す。(当実施例における球状炭素はカネボウ製C−80
0を使用した。)
【0008】
【表1】
【0009】このようにして得た焼結品をディスクブレ
ーキパット材として、慣性力5.5kg・m・se
2、接触面積36.5cm2、制動減速度0.5Gブレ
ーキング初速度120km/Hとし、雰囲気温度を30
0℃及び600℃にて各50回の制動を実施した。相手
材料はFC20を使用した。300℃での結果を表2
に、600℃での結果を表3に示す。
【0010】
【表2】
【0011】
【表3】
【0012】この結果から明らかなように、本発明によ
る金属基複合摩擦材料は、低温から高温に至るまで摩擦
係数が安定しており、かつ耐摩耗性も、そして相手材の
摩耗も非常に少なくなる。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば過酷な摺
動条件においても安定した摩擦係数と優れた耐摩耗性を
持つ乾式摩擦材料を提供することが可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 銅合金をマトリックスとし、Si34などの窒化物を1
    〜20%,ZrO2などの金属酸化物を1〜15%,黒
    鉛を0.5〜10%,球状硬質炭素を0.5〜5%含有
    させたことを特徴とする金属基複合(MMC)摩擦材
    料。
JP2211894A 1994-01-21 1994-01-21 金属基複合摩擦材料 Pending JPH07207253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2211894A JPH07207253A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 金属基複合摩擦材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2211894A JPH07207253A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 金属基複合摩擦材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207253A true JPH07207253A (ja) 1995-08-08

Family

ID=12073976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2211894A Pending JPH07207253A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 金属基複合摩擦材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07207253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051094A1 (ja) 2007-10-18 2009-04-23 Shimane Prefectural Government 高熱伝導性を有する金属-黒鉛複合材料およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051094A1 (ja) 2007-10-18 2009-04-23 Shimane Prefectural Government 高熱伝導性を有する金属-黒鉛複合材料およびその製造方法
US8501048B2 (en) 2007-10-18 2013-08-06 Shimane Prefectural Government Metal-graphite composite material having high thermal conductivity and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1211304A (en) Sintered iron base friction material
US6110268A (en) Sintered brake lining and method for its manufacture
CN111286642B (zh) 一种适用于碳陶制动盘的铜基摩擦材料及其制备方法
EP3569672B1 (en) Sintered metal friction material
JP4430468B2 (ja) 銅系焼結摩擦材
KR100872206B1 (ko) 마찰부재를 제조하는 방법 및 이 방법에 의해 만들어진 마찰부재
JP7078359B2 (ja) 焼結摩擦材及び焼結摩擦材の製造方法
JP3129787B2 (ja) 乾式摩擦材料
JPS63109131A (ja) 焼結合金摩擦材料
JPH07207253A (ja) 金属基複合摩擦材料
JPH0210857B2 (ja)
JPH0645837B2 (ja) 焼結合金摩擦材料
US6004370A (en) Sintered friction material
CN112996878B (zh) 烧结摩擦材料及烧结摩擦材料的制造方法
JPH0228017B2 (ja)
JPH0368091B2 (ja)
JP2000355685A (ja) 摩擦材料
JPH08291834A (ja) 摩擦材料
JPH08188767A (ja) 乾式摩擦材料
JP3485270B2 (ja) 湿式摩擦材料
JPH1180855A (ja) 焼結摩擦材
JP2000345140A (ja) メタリック摩擦材
JPH08284990A (ja) 金属系摩擦材料
JPH08188768A (ja) 乾式摩擦材料
JPH09263856A (ja) 乾式摩擦材料