JPH07205338A - 大理石模様を有するシートの製造方法 - Google Patents

大理石模様を有するシートの製造方法

Info

Publication number
JPH07205338A
JPH07205338A JP6023001A JP2300194A JPH07205338A JP H07205338 A JPH07205338 A JP H07205338A JP 6023001 A JP6023001 A JP 6023001A JP 2300194 A JP2300194 A JP 2300194A JP H07205338 A JPH07205338 A JP H07205338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
compound
mixer
color
extruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6023001A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Taya
和久 田谷
Hirokazu Motokuni
宏和 本國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Kasei Ltd
Original Assignee
Hiroshima Kasei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Kasei Ltd filed Critical Hiroshima Kasei Ltd
Priority to JP6023001A priority Critical patent/JPH07205338A/ja
Publication of JPH07205338A publication Critical patent/JPH07205338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/17Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components having different colours
    • B29C48/175Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components having different colours comprising a multi-coloured single component, e.g. striated, marbled or wood-like patterned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂の流れ方向に対し、褶曲模様の方向性が
軽減され、立体感があり各種天然大理石模様に酷似した
模様を付与したシートの提供。 【構成】 大理石模様の地色となる色に着色されたコン
パウンド用押出機、及び地色に付与したい模様の色に着
色されたコンパウンド用押出機を別体に設置し、前記各
々の押出機から前記コンパウンドを連続的或いは断続的
に所定の方向に押出して合流させ、前記合流部分に予め
設置された非回転式スクリューを備えたミキサー内に導
入し、前記コンパウンドの前記ミキサー内での推進を、
前記押出機の推進力のみで行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大理石模様を有するシ
ートの製造方法に関する。より詳細に述べると、本発明
は、立体感があり且つ方向性を持たない大理石模様を有
するシートの製造方法に関する。本発明で製造されるシ
ートは、主として床材或いは壁装材として使用される。
【0002】
【従来の技術】本発明で使用する用語“大理石模様”
は、当業界に慣用の用語で、プラスチック、或いはゴム
等のシートに、シートの地色とは異なった色で付与され
た飴状の流動感や山と谷がある褶曲感を示している模様
で、日本古来の墨流し模様もこの模様の一つである。大
理石模様は、マーブル模様と同義である。大理石模様入
りシートを製造する代表的な従来技術として、印刷法が
ある。印刷法は、希望する模様の再現性がよく、コスト
が安く、大量生産に適しているが、一定周期で繰り返さ
れる模様しか表現出来ない、立体感、高級感に欠けると
いう欠点がある。また、別の従来技術として、カレンダ
ー法が広く採用されているが、カレンダー法の場合、大
理石模様の特徴である曲線形の模様を出すには複数の工
程を必要とすること、模様が樹脂を圧延する方向に流れ
たものしか製造することができず、そのため、施工の
際、柄置き、位置決め等に工夫を要する等欠点がある。
【0003】更に、本発明と同じ技術分野に属する従来
技術として、例えば、呉羽ゴム工業株式会社の出願にな
る特願昭54−117610号(特開昭56−4052
4号)に係わる技術がある。前記特開昭56−4052
4号に記載された方法は、2色のコンパウンドをスクリ
ュー式押出機に供給し、それらが不完全に混合された状
態で押出し、次いで圧延することにより、ロット間の差
が僅少な大理石模様シートを製造するものである。この
方法は、その他の従来技術に比べて改良された技術であ
るが、スクリューの溝の深さにより、配合が限定され、
そのため模様の付与が樹脂の溶融時の粘度に拘束され
る、模様に方向性が出る、温度、押出しスピード等成形
条件のバラツキにより安定した模様が得られないという
欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明が解決
しようとする課題は、合成樹脂或いはゴムのシートに、
方向性がなく、立体感があり、各種天然大理石模様に酷
似した模様を付与するこが出来なかったことである。本
発明が解決しようとする別の課題及び利点は、以下逐次
明らかにされる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、主として
立体感のある模様を付与するために、印刷法及びカレ
ンダー法を排除し、押出し法を採用すること。2色以
上の複雑な模様を付与させるために、色の数に応じた台
数の押出機を使用すること。押出機のスクリューの形
状・構造及びT−ダイからの樹脂の流れの方向を制御す
ることを中心に検討して本発明を開発した。
【0006】即ち、課題を解決するための手段は、大理
石模様を有するシートの製造方法であって、大理石模様
の地色となる色に着色されたコンパウンドを押出す押出
機、及び地色に付与したい模様の色に着色されたコンパ
ウンドを押出す押出機を別体に設置し、前記各々の押出
機から前記コンパウンドを連続的或いは断続的に所定の
方向に押出して合流させ、前記合流部分に予め設置され
た非回転式スクリューを備えたミキサー内に導入し、前
記コンパウンドの前記ミキサー内での推進を、前記押出
機の推進力のみで行なうことである。更に、課題を解決
するための手段は、T−ダイの内部に、T−ダイに導入
された樹脂の流れに直交する方向で回転するスクリュー
を取り付けることである。
【0007】従来の押出し法による大理石模様を有する
シートの製造方法では、プラスチックは粒状または粉末
でホッパーからスクリュー溝に供給される。スクリュー
はシリンダ内で回転し、通常ギヤ減速機を介して電動機
によて駆動されていて、一定割合で変動なく溶融樹脂を
T−ダイに送る機構になっている。従って、溶融樹脂
は、回転しているスクリューの羽根の遠心力によって大
きな剪断を受けることになる。
【0008】一方、本発明では、複数の押出機から押出
された溶融樹脂が合流する部分に設置されるミキサーの
スクリューの機構を非回転式とした。スクリューは、単
軸で、2乃至3条のスパイラル条溝を有し、数個のリボ
ンを取り付けたリボンスクリュー、或いは外周を切り欠
いた羽根を取り付けたいわゆるカットフライトスクリュ
ー等希望する条件により任意に設計されるが、要は、従
来のスクリューミキサーのように、スクリュー自体を回
転させずに、複数の押出機が溶融樹脂を推進する推進力
だけで溶融樹脂を混合することが本発明の要件である。
【0009】本発明で使用するミキサーは、スタティッ
クミキサーとも呼称され、シリンダー内に、6ないし9
エレメントのリボンスクリュー、或いは外周を切り欠い
た羽根、いわゆるカットフライト羽根等を取付けた非駆
動のスクリューを、溶融樹脂の押出し推進力のみで自己
回転するように嵌挿したものである。エレメントの長さ
(L)とシリンダー径(D)の比率は、L/D=1.0
〜1.5の範囲である。スタティックミキサーの構造
は、スクリュー冷却装置、駆動部、ギヤ減速記等がない
点を除いては、通常の単軸スクリューとほぼ同じであ
る。スタティックミキサー内では、溶融樹脂、流れの分
割、転換、及び反転の3つの作用を受けて混合、分散さ
れる。溶融樹脂が、この3つの作用を受ける間、2種以
上の溶融樹脂は、単に均質混合されるだけではなく、温
度、粘度、濃度、密度、流速、滞留時間等の不均質性の
改良にも寄与する。
【0010】本発明では、上記スタティックミキサーで
混合されたすべての原料溶融樹脂が導入されるT−ダイ
の内部に、導入された溶融樹脂の流れと直交する方向を
与える手段、例えばミキサー、或いはオリフィス等を取
り付けることによって、T−ダイから押出される溶融樹
脂の方向性を軽減することを要件とする。
【0011】
【実施例】図1は、実施例で使用した装置の1例を示す
概念図である。1は、大理石模様の地色になるように配
合されたコンパウンドを押出すための押出機で、通常の
単軸スクリュー押出機である。2は、大理石の地色に付
与する所定の柄色を出すように配合されたコンパウンド
を押出す押出機で、通常の単軸スクリュー押出機であ
る。押出機1及び2から押出されてくる押出物の合流点
に、スタティックミキサー4を取付け、スタティックミ
キサーの先端にT−ダイ5を取付けた。T−ダイの中に
溶融樹脂の流れに直角の方向を与える手段としてT−ダ
イ内部の溝に沿うようにミキサー6を取付けた。T−ダ
イの内部に取付けるミキサーは、スタティックミキサー
のミキサーと同型のものでよい。7は、巻取機である。
【0012】
【0013】押出条件 シリンダーは、計量部、溶融圧縮部及び送り部を各々3
つ、計9つの領域に分割し、温度を120℃乃至140
℃に設定し、T−タイの温度を150℃に設定した。上
述した諸元の装置に、地色用コンパウンドと、グリーン
の色付用コンパウンドの吐出量を各々、50kg/h
r.及び10〜20kg/hr.の割合で押出し、スタ
ティックミキサー4で合流させ、混合、分散、均質化し
て、T−ダイ5に押出した後、T−ダイ内に設置したミ
キサーにより、溶融樹脂の流れ方向に対し直角方向を与
え、押出し、巻取機7に巻取った。製造されたシート
は、白地面積5に対し、グリーンの面積の総和が1の比
率で押出物の流れ方向に対する黒色と、グリーンの褶曲
模様の方向性が著しく軽減された大理石模様が発現され
た。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、樹
脂の流れ方向に対し、褶曲模様の方向性が軽減され、立
体感があり、各種天然大理石模様に酷似した模様を付与
するこが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す概念図である。
【符号の説明】
1 押出機 2 押出機 3 ホッパー 4 スタティックミキサー 5 T−ダイ 6 ミキサー 7 巻取機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 7:00 31:10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大理石模様を有するシートの製造方法で
    あって;大理石模様の地色となる色に着色されたコンパ
    ウンドを押出す押出機、及び地色に付与したい模様の色
    に着色されたコンパウンドを押出す押出機を別体に設置
    し、前記各々の押出機から溶融された前記コンパウンド
    を連続的或いは断続的に所定の方向に押出して合流さ
    せ、前記合流部分に予め設置された非回転式スクリュー
    を備えたミキサー内に導入し、前記溶融されたコンパウ
    ンドの前記ミキサー内での混合及び推進を、前記押出機
    の推進力のみで行なった後、前記溶融されたコンパウン
    ドをT−ダイに導入し押出すことを特徴とする大理石模
    様を有するシートの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1のT−ダイの内部に、T−ダイ
    に導入された溶融コンパウンドの流れに直交する方向を
    与える手段を取り付けたことを特徴とする請求項1の方
    法。
JP6023001A 1994-01-06 1994-01-06 大理石模様を有するシートの製造方法 Pending JPH07205338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023001A JPH07205338A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 大理石模様を有するシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023001A JPH07205338A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 大理石模様を有するシートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07205338A true JPH07205338A (ja) 1995-08-08

Family

ID=12098275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6023001A Pending JPH07205338A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 大理石模様を有するシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07205338A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355884A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Kyoraku Co Ltd 表面に模様を現出した樹脂成形体の製造方法およびその装置
US6527994B1 (en) * 1999-12-11 2003-03-04 Hanwha L&C Corporation Method for preparing artificial marble of wave/wood pattern
WO2006062363A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Cheil Industries Inc. Method and apparatus for making composite solid surface article and composite solid surface article containing large particles
KR100657125B1 (ko) * 2004-12-10 2006-12-12 주식회사 엘지화학 대리석 효과를 부여한 고내구성 바닥장식재 및 이의제조방법
JP2015150877A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 ダイセルパックシステムズ株式会社 マーブル模様を有する樹脂シート及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527994B1 (en) * 1999-12-11 2003-03-04 Hanwha L&C Corporation Method for preparing artificial marble of wave/wood pattern
JP2002355884A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Kyoraku Co Ltd 表面に模様を現出した樹脂成形体の製造方法およびその装置
WO2006062363A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Cheil Industries Inc. Method and apparatus for making composite solid surface article and composite solid surface article containing large particles
US8476339B2 (en) 2004-12-08 2013-07-02 Cheil Industries Inc. Method and apparatus for making composite solid surface article and composite solid surface article containing large particles
KR100657125B1 (ko) * 2004-12-10 2006-12-12 주식회사 엘지화학 대리석 효과를 부여한 고내구성 바닥장식재 및 이의제조방법
JP2015150877A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 ダイセルパックシステムズ株式会社 マーブル模様を有する樹脂シート及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4006209A (en) Method for additive feeding
US5127741A (en) High-performance extruder
US3817675A (en) Apparatus for dispensing colorant in plasticized thermoplastic material
CN101568421B (zh) 用于模制塑料和复合彩色物件的色调变化控制方法
US20080093763A1 (en) Multi-color fiber-plastic composites and systems and methods for their fabrication
KR900001957B1 (ko) 공동이송 혼합압출기
JPS6097805A (ja) 単軸混練押出機
KR920002378B1 (ko) 열가소성 중합체 용융물에 대한 농후안료의 계량방법
CN111361151B (zh) 一种混色3d打印喷头组件以及混色方法
JPH07205338A (ja) 大理石模様を有するシートの製造方法
JP2002254492A (ja) 2軸押出機によるpva押出方法および2軸押出機
JP2014509240A (ja) 粒子の濃度に変化があるオブジェクトの製造装置及び製造方法
JPH07214631A (ja) 合成木材の製造方法
US6062717A (en) Chopper mixing screw
JPH0576408B2 (ja)
JP2594894B2 (ja) 多色ペレットの製法、流れ模様シートの製法およびその為の装置
KR0119646B1 (ko) 프로파일의 제조방법 및 그 장치
JPH10109350A (ja) 溶融樹脂の押出機
JP2004216826A (ja) タイヤの成型方法およびリボン状ゴム押出機
JPH0431010A (ja) 熱可塑性樹脂高混練スクリュー、単軸押出機及びそれを用いたブロー成形機
JPS5892545A (ja) 熱可塑性樹脂成形用押出装置
JPH024408B2 (ja)
JPS6017304Y2 (ja) 単軸押出機スクリュ−
JPS6356048B2 (ja)
JPS62128707A (ja) 樹脂・ゴムブレンド材料の製造方法