JPH0720496A - アクティブマトリクス型液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0720496A
JPH0720496A JP18908193A JP18908193A JPH0720496A JP H0720496 A JPH0720496 A JP H0720496A JP 18908193 A JP18908193 A JP 18908193A JP 18908193 A JP18908193 A JP 18908193A JP H0720496 A JPH0720496 A JP H0720496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel electrodes
display device
crystal display
active matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18908193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kadota
久志 門田
Shinji Nakamura
真治 中村
Kazuhiro Noda
和宏 野田
Hisao Hayashi
久雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18908193A priority Critical patent/JPH0720496A/ja
Priority to DE69332142T priority patent/DE69332142T2/de
Priority to EP93120727A priority patent/EP0603866B1/en
Priority to US08/172,644 priority patent/US5585951A/en
Priority to KR1019930029432A priority patent/KR100248617B1/ko
Publication of JPH0720496A publication Critical patent/JPH0720496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクティブマトリクス型液晶表示装置におい
て隣接画素電極間に発生する横方向電界の影響を抑制す
る。 【構成】 アクティブマトリクス型液晶表示装置は、所
定の間隙を介して互いに対面配置された主基板1と対向
基板2とから構成されている。両基板1,2の間には一
定の厚みBを有する液晶層3が保持されている。主基板
1の表面には、複数の薄膜トランジスタ素子及び配線4
を含む素子配線エリアが形成されている。この素子配線
エリア表面の凹凸を埋める為平坦化層5が成膜されてい
る。平坦化層5の平らな表面にはマトリクス状の画素電
極6が形成されている。隣り合う画素電極6の間隔寸法
Aは、該液晶層3の厚み寸法Bよりも大きく設定されて
おり、正規の縦方向電界に比べ副次的な横方向電界が小
さくなる様にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクティブマトリクス型
液晶表示装置に関する。より詳しくは、画素電極の配置
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアクティブマトリクス型液晶表示
装置は、所定の間隙を介して互いに対向配置された主基
板及び対向基板と、両基板間に保持された液晶層とを備
えている。主基板には画素電極を駆動する為の薄膜トラ
ンジスタが集積的に形成されている。薄膜トランジスタ
のソース領域には信号配線が電気接続している。薄膜ト
ランジスタのドレイン領域には対応する画素電極が電気
接続している。主基板の表面は配向膜により被覆されて
いる。一方、対向基板の表面には対向電極及び配向膜が
形成されている。主基板及び対向基板によって挟持され
た液晶層は配向膜によって例えばツイストネマティック
配向されている。かかる構成を有するアクティブマトリ
クス型液晶表示装置において、薄膜トランジスタのゲー
ト電極に選択信号を印加した状態で、信号配線を介し画
像信号を供給すると、対応する画素電極に所定の信号電
荷が書き込まれる。この画素電極と対向電極との間に生
じた縦方向の電界により、ツストネマティック配向され
た液晶層の分子が立ち上がり、透過率が変化して所望の
画像表示が行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】アクティブマトリクス
型液晶表示装置の高精細化に伴ない画素ピッチが小さく
なってくると、所望の開口率を確保する為画素電極面積
を可能な限り大きく確保する必要がある。この為、隣り
合う画素電極の間隔が接近してくる。極端な場合、各画
素電極と対向電極との間の間隔に比べ、隣り合う画素電
極の間隔が小さくなり、各画素電極と対向電極との間に
印加される正規の縦方向電界より、隣り合う画素電極の
間に発生する副次的な横方向電界の影響の方が大きくな
る場合が生じる。従来、横方向電界の影響を受け、液晶
層にリバースチルトドメインが発生したり、液晶分子が
正しく立ち上がらない為光抜け等が発生し、画質の劣化
を招いていたという課題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題に鑑み、本発明は液晶画素を微細化及び高精細化した
場合に生じる横方向電界の悪影響を防止し画質を維持す
る事を目的とする。かかる目的を達成する為に以下の手
段を講じた。即ち、本発明の第1側面によれば、所定の
間隙を介して互いに対面配置された主基板及び対向基板
と、両基板間に保持された一定厚みの液晶層とを備えた
アクティブマトリクス型液晶表示装置において、前記主
基板は複数の薄膜トランジスタ素子及び配線を含む素子
配線エリアと、該素子配線エリア表面の凹凸を埋める平
坦化層と、該平坦化層の平らな表面に形成されたマトリ
クス状の画素電極とを有している。かかる構成におい
て、隣り合う画素電極の間隔寸法は該液晶層の厚み寸法
より大きく設定されている。好ましくは、前記平坦化層
は透明樹脂膜からなる。
【0005】本発明の第2側面によれば、所定の間隙を
介して互いに対面配置された主基板及び対向基板と、両
基板間に保持された一定厚みの液晶層とを備えたアクテ
ィブマトリクス型液晶表示装置において、前記主基板は
所定の間隔を介してマトリクス状に配列された画素電極
と、個々の画素電極に対応して配置された薄膜トランジ
スタ素子と、マトリクス状に配列した画素電極の間隔に
沿って配設された配線とを有している。かかる構成にお
いて、該配線の幅寸法は液晶層の厚み寸法に比べて微細
化されている一方、隣り合う画素電極の間隔寸法は該液
晶層の厚み寸法より大きく設定されている。
【0006】
【作用】本発明の第1側面によれば、薄膜トランジスタ
素子及び配線を含む素子配線エリアは透明樹脂等からな
る平坦化層で全面的に被覆されている。この平坦化層は
素子配線エリア表面の凹凸を埋める為に十分な厚みを有
しており、実質的に平らな表面が得られる。従って、理
論的には素子配線エリアの凹凸の影響を受ける事なく、
平坦化層の表面に画素電極を形成でき、仮に平面的に見
て下地の配線と重複していても問題は生じない。従っ
て、液晶画素の高精細化を進めた場合でも、個々の画素
電極毎に十分な面積を確保でき開口率を損なう事がな
い。しかしながら、隣り合う画素電極の間隔寸法を無制
限に縮小すると正規の縦方向電界に比べ副次的な横方向
電界が相対的に大きくなってしまう。そこで、隣り合う
画素電極の間隔寸法を液晶層の厚み寸法より大きく設定
して、横方向電界の影響を実質的に除去し、リバースチ
ルトドメインや光抜け等を防止している。
【0007】本発明の第2側面によれば、平坦化層を用
いないでアクティブマトリクス型液晶表示装置の高精細
化を図っている。即ち、マトリクス状に配列した画素電
極の間隔に沿って信号配線やゲート配線を配設した平面
構造において、高精細化を図る為該配線の幅寸法を液晶
層の厚み寸法に比べて微細化している。この場合、隣り
合う画素電極の間隔寸法も無制限に縮小した場合、正規
の縦方向電界に比べて副次的な横方向電界が大きくなる
惧れがある。従って、この場合でも画素電極の間隔寸法
が液晶層の厚み寸法より大きく設定する事により、リバ
ースチルトドメインや光抜け等を防止している。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して本発明の好適な実施例を
詳細に説明する。図1は、本発明にかかるアクティブマ
トリクス型液晶表示装置の第1実施例を示す模式的な断
面図である。図示する様に、本アクティブマトリクス型
液晶表示装置は、所定の間隙を介して互いに対面配置さ
れた主基板1及び対向基板2を備えている。両基板1,
2間には液晶層3が保持されており、一定の厚みBを有
する。主基板1の表面には、複数の薄膜トランジスタ素
子(図示せず)及び配線4を含む素子配線エリアが形成
されている。なお、この配線4は薄膜トランジスタのソ
ース領域に電気接続される信号配線や、同じくゲート電
極に電気接続するゲート配線等が含まれる。この素子配
線エリア表面の凹凸を埋める為平坦化層5が形成されて
いる。平坦化層5は透明樹脂膜等からなり配線4の段差
寸法等に比べ十分大きな膜厚を有する為、その表面は実
質的に平らである。平坦化層5の平らな表面には、マト
リクス状に画素電極6が形成されている。本発明の特徴
事項として、隣り合う画素電極6の間隔寸法Aは、該液
晶層3の厚み寸法Bよりも大きく設定されている。
【0009】なお本実施例では、隣り合う画素電極6の
間隔に整合して配線4がパタニング形成されている。こ
の場合、配線4の段差が平坦化層5により完全に吸収さ
れているので、平面的に見て画素電極6の端部を配線4
と重複させても何ら凹凸が生じない為、液晶層3の配向
制御を行なう上で支障が生じない。
【0010】一方対向基板2の内表面には対向電極7が
形成されている。図から理解される様に、液晶層3の厚
みBは、対向電極7と画素電極6の間の間隙寸法に等し
い。対向電極7と画素電極6との間に所定の電圧が印加
されると液晶層3の分子配列が変化して透過率が変化し
所望の画像表示が行なわれる。この際、隣り合う画素電
極6の間隔寸法Aは各画素電極6と対向電極7の間隔寸
法Bに比べて大きく設定しているので、画素電極6間に
印加される副次的な横方向電界は正規の縦方向電界に比
べ相対的に小さく抑制される。この結果、液晶層3のリ
バースチルトドメインや光抜けを抑制できる。なお、マ
トリクス状に配列した画素電極6の間隔と整合して、対
向基板2の内表面にはブラックマスク8が形成されてい
る。このブラックマスク8は画像表示に寄与しない液晶
層3の部分をマスクする事により、実効的な表示コント
ラストを高める為に設けられたものである。又、図では
明示していないが、主基板1及び対向基板2の内表面は
夫々所定の配向処理が施されており、液晶層3は例えば
ツイストネマティック配向状態となっている。
【0011】図2は、図1に示したアクティブマトリク
ス型液晶表示装置を模式化して表わした平面図である。
画素電極6はマトリクス状に配列されている。各画素電
極6の行間に沿ってX方向にゲート配線4Gが配設され
ている。又画素電極6の列間に沿ってY方向に信号配線
4Sが配設されている。各画素電極6と対応してスイッ
チング用の薄膜トランジスタ(TFT)9が形成されて
いる。TFT9のゲート電極は対応するゲート配線4G
に接続されており、ソース電極は対応する信号配線4S
に接続されており、ドレイン電極は対応する画素電極6
に接続されている。ゲート配線4Gに線順次で選択パル
スを供給し、各行毎に画素電極6を導通状態にする。こ
れと同期して、信号配線4Sに画像信号を供給し、導通
状態にあるTFT9を介して画素電極6に画像信号を書
き込み、所望の画像表示を行なうものである。なお、液
晶表示装置の場合交流駆動が行なわれており、1行毎に
画像信号の極性を反転している。場合によっては、1フ
ィールド毎に画像信号の極性反転を行なう事もある。
【0012】次に、図3及び図4を参照して、図1及び
図2に示したアクティブマトリクス型液晶表示装置の動
作を詳細に説明する。図3は図2に示したX−X線に沿
って切断した模式的な断面図であり、(1)は隣り合う
画素電極6の間隔Aが、対向電極7と画素電極6の間隔
Bに比べて小さく設定した場合を表わしており、(2)
は本発明に従って間隔Aを間隔Bに比べて大きく設定し
た場合を表わしている。(1)の電極配置構造で画素電
極6及び対向電極7に電圧を印加すると、隣接画素電極
間に発生する横方向電界EHの方が正規の縦方向電界E
Vより強くなってしまう為、画素電極6の端部近傍に位
置する液晶分子3Mが本来向くべき垂直方向と異なっ
て、斜め方向に向いてしまう。これによりリバースチル
トドメインが発生したり、光抜けの原因となり画質の劣
化につながる。一方(2)の電極配置構造では、画素電
極6及び対向電極7に電圧を印加しても、横方向電界は
縦方向電界に比べて十分小さい為、液晶分子3Mは隣接
画素電極の影響を受ける事なく本来向くべき方向に立ち
上がる事ができる。
【0013】図4は、同じく図2に示したY−Y線に沿
って切断した断面図であり、(1)は開口率確保の為隣
り合う画素電極6の間隔Aを、対向電極7と画素電極6
の間隔Bに比べて小さく設定した場合であり、(2)は
本発明に従って間隔Aを間隔Bに比べて大きく設定した
場合である。(1)に示した電極配置構造では、特に行
毎に極性反転を行なって駆動を行なった時、隣り合う画
素電極6間で正負反対の電圧がかかる事になるので、よ
り大きな横方向電界EHの影響を受け液晶分子3Mの乱
れが大きくなってしまう。即ち、行毎の極性反転駆動を
行なうと、図3の(1)に示した左右画素電極間の電位
差に比べ、図4の(1)に示した上下画素電極間の電位
差が顕著に大きくなる。従って、本発明により規定され
るA>Bの関係は、特に上下に隣接する画素電極間で満
たす事が重要である。(2)に示す様に、A>Bの関係
を満たす様に、画素電極6及び対向電極7を配置すれ
ば、横方向電界による悪影響を除く事ができ液晶分子3
Mを本来の垂直方向に立ち上げる事ができる。
【0014】本発明に従って規定されるA>Bの関係
は、特に平坦化層を採用したアクティブマトリクス型液
晶表示装置において重要な意味を有する。なぜならば、
高開口率化が可能な平坦化層を有するアクティブマトリ
クス型液晶表示装置では、画素電極の面積を従来に比べ
広くとる事ができる。又、理論的にはパタニング精度の
限界まで隣接画素電極間距離を縮小する事が可能なので
A>Bの関係を満たさない状況が多分に起り得るからで
ある。A>Bの関係を常に安定して満たす製造方法上の
手段として、画素電極間距離よりも小さい粒径を有する
ギャップスペーサを基板上に散布して主基板及び対向基
板を貼り合わせれば良い。この方法によれば、隣接電極
間距離が相当程度縮小されても、物理的に安定してA>
Bの関係を保証する事が可能である。但し、液晶画素の
高精細化及び高開口率化が進むにつれて、液晶層の厚み
も小さくなる為、所定の電気光学特性を満たす液晶材料
を適宜選択する必要が生じる。
【0015】次に、図5及び図6を参照して、図1に示
したアクティブマトリクス型液晶表示装置の製造方法を
詳細に説明する。先ず最初に、図5の工程Aにおいて、
石英等からなる絶縁基板の表面に第1多結晶シリコン薄
膜(1Poly)をLPCVD法により成膜する。次に
Siイオン注入を行ない一旦微細化した後固相成長を行
ない1Polyの大粒径化を図る。その後1Polyを
島状にパタニングし素子領域を形成する。さらにその表
面を熱酸化しSiO2 としてゲート酸化膜を得る。さら
にボロンイオンを所定濃度で注入し、予め閾値電圧の調
整を行なう。次に工程Bにおいて、LPCVD法により
SiNを成膜しゲート窒化膜とする。このSiNの表面
を熱酸化しSiO2 に転換する。この様にしてSiO2
/SiN/SiO2 の3層構造からなる耐圧性に優れた
ゲート絶縁膜が得られる。次にLPCVD法により第2
多結晶シリコン薄膜(2Poly)を堆積する。2Po
lyの低抵抗化を図った後、所定の形状にパタニングし
ゲート電極Gを得る。次にゲート電極Gをマスクとして
セルフアライメントによりAsイオンを注入し所謂LD
D構造とする。続いてSiNを部分的にエッチングで除
去した後、Asイオンを高濃度で注入し1Polyにソ
ース領域S及びドレイン領域Dを設ける。この様にして
Nチャネル型のTFTが形成される。なお、Pチャネル
型のTFTを形成する場合にはボロンイオンを注入す
る。続いて工程CにおいてAPCVD法により第1層間
絶縁膜(1PSG)を堆積する。この1PSGに第1コ
ンタクトホール(1CON)をパタニング形成した後、
スパッタリングによりアルミニウム(Al)を全面的に
成膜する。これを所定の形状にパタニングしてTFTの
ソース領域Sに電気接続する信号配線に加工する。
【0016】図6の工程Dにおいて、LPCVD法によ
り、1PSGに重ねて第2層間絶縁膜(2PSG)を堆
積し、Alからなる信号配線を完全に被覆する。続いて
工程Eにおいて、2PSG表面の凹凸を平坦化層で埋め
る。この為、本実施例では所定の粘性を有する液状のア
クリル樹脂をスピンコーティングで塗布した。その後加
熱処理を施しアクリル樹脂を硬化させて平坦化層とし
た。硬化した平坦化層に対してフォトリソグラフィー及
びエッチングを施し第2コンタクトホール(2CON)
を形成する。この2CONの底部にはTFTのドレイン
領域Dが露出している。次に、工程Fにおいてスパッタ
リングにより透明導電膜を成膜する。本実施例では透明
導電膜材料としてITOを用いる。ITOは2CONの
内部にも充填され、TFTのドレイン領域Dと電気的な
導通がとられる。最後に工程GにおいてITOを所定の
形状にパタニングし画素電極とする。以上の工程により
平坦化された主基板が得られる。その後、所定の間隙を
介して対向基板を接合し、該間隙内に液晶層を封入充填
してアクティブマトリクス型液晶表示装置が得られる。
【0017】前述した実施例は平坦化層が形成されたア
クティブマトリクス型液晶表示装置であるが、本発明は
これに限られるものではない。平坦化層を有しないアク
ティブマトリクス型液晶表示装置であっても、高精細化
に伴ない信号配線やゲート配線の微細化が行なわれる場
合に本発明は同様に有効である。この点に鑑み、図7を
参照して本発明の第2実施例を詳細に説明する。図示す
る様に、アクティブマトリクス型液晶表示装置は、所定
の間隙を介して互いに対面配置された主基板1及び対向
基板2を有している。両基板1,2の間には一定の厚み
Bを有する液晶層3が保持されている。主基板1の表面
には所定の間隔Aを介して画素電極6がマトリクス状に
配列されている。又個々の画素電極6に対応して薄膜ト
ランジスタ素子(図示せず)が形成されている。さら
に、マトリクス状に配列した画素電極6の間隔に沿って
配線4が配設されている。該配線4の幅寸法Cは液晶層
の厚み寸法Bに比べて微細化されている一方、隣り合う
画素電極6の間隔寸法Aは液晶層3の厚み寸法Bよりも
大きく設定されている。例えば、液晶層3の厚み寸法B
は3〜4μm程度である。一方、超LSI技術を適用し
且つ低抵抗化を図る事により、配線4の幅寸法Cは1μ
m程度まで微細化可能である。この場合、製造技術的に
は画素電極6の間隔寸法Aを液晶層3の厚み寸法Bより
も小さくする事が可能である。しかしながら、この場合
には、前述した様にリバースチルトドメインや光抜けが
発生する惧れがある。そこで、本発明に従って画素電極
6の間隔寸法Aを液晶層の厚み寸法Bより大きく設定し
ている。
【0018】参考の為、図8に一般的なアクティブマト
リクス型液晶表示装置における画素電極6及び対向電極
7の配置構造を示す。前述した様に液晶層3の厚み寸法
Bは3〜4μmに設定されている。一方、配線4の幅寸
法Cは通常の加工技術のレベルでは2.5μm程度が限
界である。又、配線4と画素電極6の距離は1.5μm
程度である。従って、隣り合う画素電極6の間隔寸法A
は5.5μm程度となり、液晶層Bの厚み寸法より大き
い。従って、一般的なアクティブマトリクス型液晶表示
装置では特にAとBの関係に配慮を払う必要がない。し
かしながら、配線4の微細化を図りアクティブマトリク
ス型液晶表示装置の高精細化を実現する場合には、本発
明により規定される関係A>Bを重要視する必要があ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、ア
クティブマトリクス型液晶表示装置の高精細化及び高開
口率化を図る場合、隣り合う画素電極の間隔をAとし画
素電極と対向電極の間隔をBとした時、A>Bの関係を
満たす事により、リバースチルトドメインや光抜けを抑
制する事ができる。この結果、高画質及び高コントラス
トのアクティブマトリクス型液晶表示装置を得る事がで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるアクティブマトリクス型液晶表
示装置の第1実施例を示す模式的な部分断面図である。
【図2】図1に示したアクティブマトリクス型液晶表示
装置の模式的な平面図である。
【図3】図1及び図2に示したアクティブマトリクス型
液晶表示装置の動作説明図である。
【図4】同じく図1及び図2に示したアクティブマトリ
クス型液晶表示装置の動作説明図である。
【図5】図1に示したアクティブマトリクス型液晶表示
装置の製造工程図である。
【図6】同じく製造工程図である。
【図7】本発明にかかるアクティブマトリクス型液晶表
示装置の第2実施例を示す模式的な断面図である。
【図8】アクティブマトリクス型液晶表示装置の参考例
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 主基板 2 対向基板 3 液晶層 4 配線 5 平坦化層 6 画素電極 7 対向電極 8 ブラックマスク A 画素電極の間隔 B 液晶層の厚み
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 久雄 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隙を介して互いに対面配置され
    た主基板及び対向基板と、両基板間に保持された一定厚
    みの液晶層とを備えたアクティブマトリクス型液晶表示
    装置において、 前記主基板は複数の薄膜トランジスタ素子及び配線を含
    む素子配線エリアと、該素子配線エリア表面の凹凸を埋
    める平坦化層と、該平坦化層の平らな表面に形成された
    マトリクス状の画素電極とを有しており、 隣り合う画素電極の間隔寸法を該液晶層の厚み寸法より
    大きく設定した事を特徴とするアクティブマトリクス型
    液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記平坦化層は透明樹脂膜からなる事を
    特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】 所定の間隙を介して互いに対面配置され
    た主基板及び対向基板と、両基板間に保持された一定厚
    みの液晶層とを備えたアクティブマトリクス型液晶表示
    装置において、 前記主基板は所定の間隔を介してマトリクス状に配列さ
    れた画素電極と、個々の画素電極に対応して配置された
    薄膜トランジスタ素子と、マトリクス状に配列した画素
    電極の間隔に沿って配設された配線とを有しており、 該配線の幅寸法が該液晶層の厚み寸法に比べて微細化さ
    れている一方、隣り合う画素電極の間隔寸法が該液晶層
    の厚み寸法より大きく設定されている事を特徴とするア
    クティブマトリクス型液晶表示装置。
JP18908193A 1992-12-25 1993-06-30 アクティブマトリクス型液晶表示装置 Pending JPH0720496A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18908193A JPH0720496A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 アクティブマトリクス型液晶表示装置
DE69332142T DE69332142T2 (de) 1992-12-25 1993-12-22 Substrat mit aktiver Matrix
EP93120727A EP0603866B1 (en) 1992-12-25 1993-12-22 Active matrix substrate
US08/172,644 US5585951A (en) 1992-12-25 1993-12-23 Active-matrix substrate
KR1019930029432A KR100248617B1 (ko) 1992-12-25 1993-12-24 액티브매트릭스기판과 그 제조방법 및 액티브매트릭스형 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18908193A JPH0720496A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002285796A Division JP2003131257A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720496A true JPH0720496A (ja) 1995-01-24

Family

ID=16234998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18908193A Pending JPH0720496A (ja) 1992-12-25 1993-06-30 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720496A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11119261A (ja) * 1995-08-11 1999-04-30 Sharp Corp 液晶表示装置、アクティブマトリクス基板、および液晶表示装置の製造方法
US6136624A (en) * 1997-03-07 2000-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Array substrate, liquid crystal display device and their manufacturing method
JP2001290172A (ja) * 1995-08-11 2001-10-19 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2001296558A (ja) * 1995-08-11 2001-10-26 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002189232A (ja) * 1995-08-11 2002-07-05 Sharp Corp 液晶表示装置、およびアクティブマトリクス基板
US7064735B2 (en) 1999-08-20 2006-06-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical device
US7095478B2 (en) 1996-04-12 2006-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for fabricating thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11119261A (ja) * 1995-08-11 1999-04-30 Sharp Corp 液晶表示装置、アクティブマトリクス基板、および液晶表示装置の製造方法
JP2001290172A (ja) * 1995-08-11 2001-10-19 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2001296558A (ja) * 1995-08-11 2001-10-26 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002189232A (ja) * 1995-08-11 2002-07-05 Sharp Corp 液晶表示装置、およびアクティブマトリクス基板
US7095478B2 (en) 1996-04-12 2006-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for fabricating thereof
US7196749B2 (en) 1996-04-12 2007-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for fabricating thereof
US7636136B2 (en) 1996-04-12 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for fabricating thereof
US6136624A (en) * 1997-03-07 2000-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Array substrate, liquid crystal display device and their manufacturing method
US6252297B1 (en) 1997-03-07 2001-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Array substrate, liquid crystal display device and their manufacturing method
US7064735B2 (en) 1999-08-20 2006-06-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6839107B2 (en) Electro-optical device having irregularity-forming thin film and electronic apparatus
US6683592B1 (en) Electro-optical device
US4869576A (en) Liquid-crystal display device employing a common electrode consisting of interconnected common electrode sections
KR100550693B1 (ko) 전기 광학 기판 장치의 제조 방법 및 기판 장치의 제조 방법
JP3864678B2 (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
US7542120B2 (en) Vertical alignment active matrix liquid crystal display device having particular transparent step films
US6262784B1 (en) Active matrix display devices having improved opening and contrast ratios and methods of forming same and a storage electrode line
JP3174497B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000131714A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
US6762809B1 (en) Electro-optical device and method for manufacturing the same
JP2816982B2 (ja) 液晶表示装置
JP3127619B2 (ja) アクティブマトリクス基板
US8842249B2 (en) Display substrate, a method of manufacturing the same and a display apparatus having the same
JPH0720496A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US20030174267A1 (en) Reflective electrooptic device and electronic apparatus
JPH09127556A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JPH0980473A (ja) 液晶表示素子
JP2003131257A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH07333634A (ja) 液晶表示パネル
US8059221B2 (en) Liquid crystal display and manufacturing method of the same
JPH07248508A (ja) 液晶表示装置
JP3733813B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
KR920001170Y1 (ko) 액정표시소자
JP2003075812A (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置並びに電子機器
JPS6370230A (ja) 液晶表示装置用基板