JPH07202779A - 衛星通信方式 - Google Patents

衛星通信方式

Info

Publication number
JPH07202779A
JPH07202779A JP33734293A JP33734293A JPH07202779A JP H07202779 A JPH07202779 A JP H07202779A JP 33734293 A JP33734293 A JP 33734293A JP 33734293 A JP33734293 A JP 33734293A JP H07202779 A JPH07202779 A JP H07202779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth station
satellite
digital signal
station
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33734293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3319480B2 (ja
Inventor
Kohei Ohata
浩平 大幡
Kazuyasu Okada
一泰 岡田
Hideki Mizuno
秀樹 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP33734293A priority Critical patent/JP3319480B2/ja
Publication of JPH07202779A publication Critical patent/JPH07202779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319480B2 publication Critical patent/JP3319480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コスト上昇を小とし、高誤り率の回線でも、
伝送路のスループットを低下させることなくデータ伝送
の信頼性を効率よく十分に向上させて地球局の規模を小
とすることができる衛星通信方式を提供する。 【構成】 衛星回線制御局15は、複数の補助地球局B
が受信する受信信号の品質を表す受信信号品質データを
常時収集している。ここで、送信地球局Aにおいてベー
スバンド信号のビット誤り率を測定する。この測定によ
り所望のビット誤り率を得ることができなかった場合、
衛星回線制御局15は受信地球局Aに対して、補助地球
局Bを割り当てる。これにより、通信状態において、受
信地球局Aは、必要に応じて、割り当てられた補助地球
局Bから転送データを読み出す。こうして、受信データ
が補完される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル衛星通信に
おいて、誤り率の低い通信を行うための衛星通信方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、衛星通信では信号の伝搬距離
が長いことと、通信衛星の重量的または電力的制限とか
ら、通信衛星側の送信電力を伝搬距離に見合うだけ十分
に確保できない。このため、衛星側から送信される信号
は、伝搬路の影響を受け易く、通信衛星と地上との間の
極めて長い伝搬距離(約37,000km)に応じた信号減衰
や、降雨等の気象条件による信号減衰、更に他のシステ
ムからの干渉、送受信機自身が発生するノイズ等が加わ
り、妨害やノイズの電力に対する信号電力の比が低下す
る。
【0003】このことは、地球局で受信した信号を復調
して得られる信号の誤り率を増大させる主要な原因とな
っている。したがって、衛星通信において通信の信頼性
を確保するためには、余裕(以後、マージンと称す)を
十分に大きく設定した設計を行う必要がある。
【0004】ここで、信号の受信誤り率を低減するため
の対策の例を以下に示す。 a: 地球局の受信アンテナ径を増大させる。 b: 通信衛星の出力電力を増大させる。 c: 地球局の受信機を高価なローノイズタイプにす
る。 d: 誤り訂正符号を用いる。
【0005】このような対策を用いることにより、受信
誤り率をある程度低減することができる。しかしなが
ら、例えば、ディジタル信号の伝送において、転送速度
が数Mbps以上である伝送路において、ビット誤り率
が10-10 といった高信頼性を実現し、99.9%とい
った高い可動率を得ることは不可能である。したがっ
て、スループット(処理量)を犠牲にし、ビット誤りが
発生した場合には、同一データの再送を行って、誤りの
ないデータ通信を行う「再送訂正(ARQ(Automatic
request for repetition))方式」を採用することにな
る。
【0006】この再送訂正方式を適用した通信システム
について図5を参照して説明する。図5は、従来の衛星
通信方式を適用したシステムの構成例を示すブロック図
であり、ディジタル信号を送信する送信地球局と、当該
信号を通信衛星を介して受信する受信地球局との構成が
示されている。
【0007】送信地球局において、1は送信コントロー
ラ、2はデータバッファ、3は符号化器、4は送受信
機、9はリピート・コントローラである。また、受信地
球局において、5は送受信機、6は復号器、7は出力コ
ントローラ/データバッファ、8はリピート・コントロ
ーラである。各部1〜9の機能については、この図に示
すシステムによる衛星通信処理の動作に含めて、以下に
説明する。
【0008】まず、送信地球局では、送信コントローラ
1が受信地球局向けの送信データを複数のブロックに分
割する。そして、分割された各ブロックが、順次、デー
タバッファ2に転写される。データバッファ2では、転
写されたブロックに、同期情報やブロック間の順番等を
表す制御ビットが付加される。データバッファ2におい
て加工されたブロックは、符号化器3において誤り検出
のための冗長パリティシンボルを付加され、ブロック符
号化された後、送受信機4へ供給される。
【0009】送受信機4はモデムを有し、符号化器3か
ら供給されたブロックを通信衛星に向けて送信する。通
信衛星で受信されたブロックは受信地球局へ向けて送信
され、受信地球局の送受信機5で受信される。送受信機
5は送受信機4と同一機能を有し、受信したブロックを
復調する。復調されたブロックは、復号器6で誤り検出
され、出力コントローラ/データバッファ7へ供給され
る。
【0010】また、復号器6においてビット誤りが検出
されると、その旨を表す信号がリピート・コントローラ
8へ供給される。リピート・コントローラ8はビット誤
りが発生したことを表す信号が供給されると、例えば、
出力コントローラ/データバッファ7へ当該ブロックの
出力を停止するよう所定の信号を供給する。出力コント
ローラ/データバッファ7はリピート・コントローラ8
から供給される信号に応じて当該ブロックのデータ端末
への出力を制御するものであり、この場合、ビット誤り
が発生したブロックはデータ端末に出力されない。
【0011】上述した処理とともに、リピート・コント
ローラ8は、送受信機5、通信衛星を介して、送信地球
局へ再送要求応答を送信する。送信地球局において、送
受信機4を介して再送要求応答を受け取ると、リピート
・コントローラ9は、データバッファ2に転写されて残
存しているブロックの再送信を指示する。こうして、ビ
ット誤りが発生したブロックが再送される。
【0012】逆に、ブロック中に誤りがないことを表す
信号が復号器6から供給されると、リピート・コントロ
ーラ8は、当該ブロックが正しく受信されたという確認
応答を、送受信機5、通信衛星を介して送信地球局へ送
信する。送信地球局において、送受信機4を介して確認
応答を受けると、リピート・コントローラ9は次のブロ
ックを送信するよう送信コントローラ1へ所定の信号を
供給する。
【0013】ところで、衛星通信においては、信号の伝
送距離が極めて長いため、伝送遅延も大きくなる。した
がって、上述したように、受信地球局から送信地球局へ
確認応答が到達するまで、次のブロックの送信を行うこ
とができない従来の衛星通信方式では、衛星回線の利用
効率が低く抑えられてしまうという欠点があった。そこ
で、衛星回線の利用効率を最大とするための方式とし
て、送信地球局側では、信号の送信処理を連続的に(確
認応答を待つこと無く)行い、再送要求応答が受信され
たブロックを、現在送信中のブロックと次に送信される
べきブロックとの間に挟み込んで送信する「選択再送方
式」が、一般的に用いられている。
【0014】この選択再送方式では、送信地球局と受信
地球局とでブロックの順番を正しく対応させるため、受
信地球局では、再送されるブロックを待つ間に受信した
新たなブロックを一時記憶しておく為のバッファメモリ
が必要になる。同じく、送信地球局側でも、確認応答を
受信していないブロックを蓄えるためのバッファメモリ
が必要になる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、衛星通信で
は、再送要求応答を送信してから再送されたブロックが
受信されるまでの時間遅延は、約0.5秒〜0.6秒で
ある。これは、通信の分野において、極めて長い時間で
あり、この間に新たに受信されるブロックを一時保持す
るバッファメモリは、伝送速度が大である場合、極めて
大なる記憶容量を必要とし、コスト高となるという問題
がある。
【0016】特に、回線のビット誤り率が大きい場合
は、再々送信が必要になる場合もあるため、数Mbps
の転送速度で伝送を行う場合でも、現実的には、回線の
ビット誤り率(BER)が10-5より良好でなければ伝
送を行うことができないという欠点もある。このような
制約により、受信専用局であっても地球局を小型化する
こと、特にアンテナ径を小型化することは極めて困難で
ある。また、同一データを複数の受信地球局へ配信する
同報通信を行う場合には、再送要求応答および再送処理
が受信局の数に応じて増加するので、再送訂正処理のた
めの負荷が大となるとともに、信号のスループットが大
きく低下するという問題もある。
【0017】本発明は、上述した事情に鑑みて為された
ものであり、コスト上昇を小とし、高誤り率の回線で
も、伝送路のスループットを低下させることなくデータ
伝送の信頼性を効率よく十分に向上させて地球局の規模
を小とすることができる衛星通信方式を提供することを
目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、送信地球局と
受信地球局とが通信衛星を介してディジタル通信を行う
衛星通信方式において、該ディジタル通信を補助するた
めの衛星回線制御局と、少なくとも一つの補助地球局と
が存在し、前記衛星回線制御局は、前記各補助地球局の
受信信号レベル、または雑音エネルギーに対する信号エ
ネルギーの比、または復調したディジタル信号の誤り率
等の受信信号品質データを収集する機能と、該受信信号
品質データと該受信地球局に予め設定された誤り率とか
ら判断して該受信地球局に対してディジタル信号の転送
を行う補助地球局を選択して割り当てる機能を有し、該
受信地球局では、通信衛星からのディジタル信号を受信
して復調する手段と、ディジタル信号中の誤りの有無を
確認する手段と、誤りが無いことを確認したディジタル
信号を保存する記憶装置と、必要な場合には該衛星回線
制御局に補助地球局の割り当てを要求する手段と、該デ
ィジタル信号に誤りが有った場合に該当部分を該補助地
球局に対して選択再送要求する手段と、該補助地球局か
ら地上網を介して転送された該ディジタル信号の該当部
分を受信し、先に受信して該記憶装置に蓄えた誤りを含
まないディジタル信号との順序を正しく並べ直して取り
出す手段とを有し、該補助地球局は通信衛星を介して該
ディジタル信号を受信可能な位置に設置され、該ディジ
タル信号を受信して復調する手段と、ディジタル信号中
の誤りの有無を確認する手段と、誤りが無いことを確認
したディジタル信号を保存する記憶装置と該地球局から
の要求に従いディジタル信号の該当部分を該記憶装置か
ら取り出し、該受信地球局に地上回線にて送信する手段
とを有することを特徴としている。
【0019】
【作用】上記構成によれば、補助地球局は受信地球局か
ら記憶装置内のディジタル信号の特定部分の選択再送要
求を受けると、当該部分が正しく受信されていれば記憶
装置より読み出してこれを送信する。衛星回線制御局は
各補助地球局の受信信号レベル、または雑音エネルギー
に対する信号エネルギーの比、または復調したディジタ
ル信号の誤り率等の受信信号品質データを収集するとと
もに、該受信信号品質データと該受信地球局に予め設定
された誤り率とから判断して該受信地球局に対してディ
ジタル信号の転送を行う補助地球局を選択して割り当て
る。受信地球局は、ディジタル通信を開始するときに、
受信信号レベル、または雑音エネルギーに対する信号エ
ネルギーの比、または復調したディジタル信号の誤り率
等の受信信号品質データを確認し、予め設定された誤り
率を確保できないと判断したときには衛星回線制御局に
補助地球局の割当を要請する。これを受けて、衛星回線
制御局では補助地球局の受信信号品質が受信地球局の予
め設定された誤り率より良く、かつ使用可能であるか否
か等を判断して、該受信地球局に対してディジタル信号
の転送を行う補助地球局を選択して割り当てる。補助地
球局は該当する信号の受信準備を行うとともに、受信地
球局との間での選択再送要求/転送をするための回線の
接続を行い、これらの準備を整えた後に送信地球局がデ
ィジタル信号の送信を始める。受信地球局は、受信した
ディジタル信号の一部に誤りがあり、かつ誤り訂正に失
敗した場合、補助地球局に該ディジタル信号部分の選択
再送を要求する。補助地球局では要求に応じて信号を読
み出し、受信地球局に対して再送信を行う。このよう
に、地上網を介して受信地球局に接続される補助地球局
および衛星回線制御局を設けたため、コスト上昇を小と
し、高誤り率の回線でも、伝送路のスループットを低下
させることなくデータ伝送の信頼性が効率よく十分に向
上する。すなわち、地球局の規模を小とすることが可能
となる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例に
ついて説明する。図1は本発明の一実施例による衛星通
信方式を適用したシステムの構成を示すブロック図であ
り、受信地球局A,B、受信地球局A,Bを接続する地
球上に敷設された通信網(以後、地上網と称す)、当該
地上網に接続された衛星回線制御局15、および送信地
球局Cが示されている。なお、受信地球局Bは、受信地
球局Aの補助的役割を果たすため、以後、補助地球局B
と称す。補助地球局Bは複数用意されており、衛星回線
制御局15により一つが選択される。
【0021】補助地球局Bとしての機能追加は、補助地
球局Bが同じ周波数帯域を使用した他の衛星通信を行う
ことに対して何の制限も加えないため、補助地球局Bは
通常の受信地球局Aを兼ねることが可能である。換言す
れば、どの受信地球局Aも、データ転送機能(後述す
る)を付加することにより、他の受信地球局Aのための
補助地球局Bになり得る。
【0022】送信地球局Cは、ディジタル信号にブロッ
ク化を施してn(nは自然数)ビット毎のブロックに分
割し、各ブロックに誤り検出/誤り訂正用の符号を付加
して、順次送信する。一方、受信地球局Aと補助地球局
Bとは、一部構成が共通しているため、まず、共通する
部分について説明する。10A,10Bは衛星から供給
される電波を集束させて受信する受信アンテナ、11
A,11Bは受信アンテナで受信された電波を、元のベ
ースバンド信号(ディジタル信号)に復調する受信装置
である。
【0023】また、12A,12Bは受信装置11A,
11Bから出力されるベースバンド信号を誤り検出/誤
り訂正するためのブロックに分割し、各ブロックに、順
次、誤り検出/誤り訂正処理を行う誤り検出/訂正回路
である。さらに、13A,13Bは、誤りのないデー
タ、および誤り訂正が成功した受信データを記憶するメ
モリであり、後述する記憶容量を有する。
【0024】次に、受信地球局Aと補助地球局Bとで異
なる部分について説明する。受信地球局Aにおいて、1
4Aはデータ組立コントローラであり、メモリ13Aに
記憶された受信データと補助地球局Bから供給される転
送データとの順番を信号送信時の順番にして順にデータ
端末へ出力する。一方、補助地球局Bにおいて、14B
は再送コントローラであり、受信地球局Aの誤り検出/
訂正回路12Aから地上網を介して為される選択再送要
求に応じたデータをメモリ13Bから読み出し、転送デ
ータとして地上網を介して受信地球局Aのデータ組立コ
ントローラ14Aへ供給する。
【0025】ここで、前述した各メモリ13A,13B
の記憶容量について説明する。衛星回線を通じてのデー
タ転送レート(回線速度)をTR、受信地球局Aから送
信された選択再送要求が補助地球局Bに受信されるまで
の回線遅延時間をDT1 、補助地球局Bが選択再送要求
を受信してからメモリ13B内の該当する信号部分を読
み出すための処理時間をPTとすると、補助地球局Bの
メモリ13Bの記憶容量(SB )は、下式(1)に示さ
れる条件を満足するよう設定される。 SB ≧ TR × ( DT1 + PT ) … (1)
【0026】例えば、補助地球局Bと受信地球局Aとを
接続する伝送路の長さが100km程度であり、受信地
球局Aから送信される選択再送要求を当該伝送路を介し
て補助地球局Bへ伝送する場合には、回線遅延時間(D
1 )と、処理時間(PT)とは、合わせて高々10m
s程度であると考えられる。したがって、衛星通信の回
線速度を200Mbpsとした場合、メモリ13Bの記
憶容量(SB )は2Mbit(250Kbyte)程度
で良いことになる。ただし、メモリ13Bの記憶内容
は、記憶時刻が古いものから順次書き換えられるように
する。
【0027】一方、受信地球局Aのメモリ13Aの記憶
容量(SA )は、再送コントローラ14Bから送信され
る転送データが受信地球局Aに受信されるまでの回線遅
延時間をDT2 とすると、下式(2)に示される条件を
満足するよう設定される。 SA ≧ TR × ( DT1 + PT + DT2 ) … (2) 回線遅延時間(DT2 )とデータ処理時間(PT)と
は、合わせて高々20ms程度見込めばよく、例えば、
回線速度を200Mbpsとした場合、必要な記憶容量
(SA )は4Mbit(500kbyte)程度でよ
い。もちろん、メモリ13Bも上述したメモリ13Aと
同様に、その記憶内容は、記憶時刻が古いものから順次
書き換えられる。
【0028】半導体メモリの価格は、パーソナルコンピ
ュータ等の普及に伴って低下しているため、上述したメ
モリ13A,13Bの記憶容量は、低コストで実現可能
である。また、選択再送要求および転送データを送受す
るデータ再送制御は、受信地球局Aおよび補助地球局B
に設置されるモデム(図示略)に対して極めて僅かな機
能付加を行うことにより実現できる。
【0029】また、衛星回線制御局15は、複数の補助
地球局Bにおける受信信号レベル、または雑音エネルギ
ーに対する信号エネルギーの比(Eb /No )、または
復調したベースバンド信号のビット誤り率等の受信信号
品質データを、地上網を介して常時収集する。衛星回線
制御局15は、収集した受信信号品質データに基づい
て、補助地球局Bを決定する。なお、この衛星回線制御
局15の機能を、送信地球局Cまたは受信地球局Aに含
ませることも可能である。
【0030】次に、上述した構成のシステムが行う通信
動作について、図2を参照して説明する。図2は本発明
の一実施例による衛星通信方式を適用したシステムの通
信シーケンスを表す図であり、この図において、白抜き
矢印は呼制御信号を示し、黒塗矢印は通信信号を示す。
また、この図に示すシーケンスは〜の8ブロックに
大別することが可能であり、〜の各ブロック内のシ
ーケンスは図中上方から順に行われる。
【0031】 衛星回線制御局15は、複数の補助地
球局Bが受信する受信信号の品質を表す受信信号品質デ
ータを収集する。この処理は、以下に述べる動作が行わ
れている間にも継続されて行われる。 通信を始める際に、送信地球局Cがパイロット信号
等を送出し、受信地球局Aが通信衛星を介して受信した
当該信号の搬送波電波の強度を測定する。または、受信
した信号を復調して得られるベースバンド信号のビット
誤り率の測定等を行う。ここでは、所望のビット誤り率
を得ることができなかったものとする。
【0032】 において、所望のビット誤り率を得
ることができなかった場合、受信地球局Aは、衛星回線
制御局15に対して、補助地球局Bの割当要求を行う。 割当要求が為されると、衛星回線制御局15は、収
集している受信信号品質データに基づいて、所望のビッ
ト誤り率を得ることができる補助地球局Bを選択し、そ
の旨を受信地球局Aおよび選択された補助地球局Bへ通
知する。こうして、補助地球局割当が為される。
【0033】 補助地球局割当が為されると、受信地
球局Aは、割り当てられた補助地球局Bに地上網を介し
て回線を接続してデータ補完の準備を整える。そして、
受信地球局Aは、受信準備完了時に、衛星回線制御局1
5および送信地球局Cに設定完了通知を送信する。 設定完了通知を受信した送信地球局Cと受信地球局
Aとが送受信を開始する。ここで、受信地球局Aは、必
要に応じて、補助地球局Bに選択再送要求を行い、誤り
検出され、かつ誤り訂正できなかったブロックに対応す
る転送データを受信する。
【0034】 継続中に、現在、受信地球局Aに接
続されている補助地球局Bでの受信状況が悪化し、所望
のビット誤り率が得られなくなると、当該補助地球局B
は、再割当要求を衛星回線制御局15に対して行う。こ
れにより、衛星回線制御局15は、送信地球局Cと受信
地球局Aとの衛星回線を一時停止する。また、受信地球
局Aは再割当要求を行った補助地球局Bを解放する。
【0035】そして、衛星回線制御局15は、収集して
いる受信信号品質データに基づいて、所望のビット誤り
率をえることができる他の補助地球局Bを受信地球局A
に割り当てる。そして、と同じシーケンスで通信を再
開する。もし、送信地球局Cが受信を開始した当初は受
信状況が良く、補助地球局Bを用いる必要がなかった場
合でも、途中で受信状況が悪化してきた場合には、衛星
回線制御局15により、補助地球局Bが受信地球局Aに
割り当てられる。
【0036】 送信が完了すると、送信地球局Cは終
了通知を受信地球局Aおよび当該受信地球局Aに割り当
てられている補助地球局Bへ終了通知を送信し、受信地
球局Aとの衛星回線を切断する。これにより、受信地球
局Aは当該受信地球局Aに割り当てられている補助地球
局Bを解放し、その旨を表す解放通知を衛星回線制御局
15へ送信する。こうして、通信処理が行われる。
【0037】次に上述した一実施例の効果を、図3,図
4を参照して説明する。ただし、説明が煩雑化するのを
防ぐため、送信地球局Cは十分大きな送信アンテナと送
信機を有し、システム全体の品質は受信地球局Aの性能
で決定されるものとする。また、信号は4相位相変調さ
れたQPSK信号であり、使用周波数は20GHzとす
る。さらに、回線のビット誤り率(BER)に対する要
求値を1×10-10 とし、晴天時にはこの要求値を満足
して更にマージンが存在するものとする。
【0038】ところで、送受信局が固定である衛星通信
において、伝送路に加わる雑音はランダム雑音と考える
ことができる。受信フィルタに入力信号波形に整合した
整合フィルタを用いた場合に、フィルタ入力における信
号1bitあたりのエネルギー(Eb )とランダム雑音
の電力密度(No )との比(Eb /No )と、ビット誤
り率との関係は、理論的に図3に示すような特性となる
ことが知られている。
【0039】図3は、Eb /No とビット誤り率との関
係を示す特性図であり、この図において、ビット誤り率
が1×10-10 である場合には、Eb /No は13dB
である。ここでは、晴天時にはマージンが3dBあるも
のとし、Eb /No は16dBとなるものとする。
【0040】図4は、降雨減衰量と年間確率との関係の
一例を示す特性図であり、東京に関するものである。こ
こで、年間確率とは、降雨減衰量が所定の値以上である
確率をいう。図4に示す特性は、10年以上にわたる日
本の各地の統計値から算出したものである。図4に示す
ように、年間確率で0.3%の豪雨状態では、降雨減衰
量が7.5dBとなるため、Eb /No は8.5dBに
なってしまう。
【0041】通常では、ビット誤り率の要求値である1
×10-10 でのEb /No (13dB)との差4.5d
Bは、受信アンテナ利得を増大させることにより埋め合
わされることになる。ところで、衛星通信用の高周波・
高利得アンテナの場合、アンテナ利得と価格とは、ほぼ
比例関係にあり、利得を4.5dB増大させる(約3倍
にする)と、アンテナ単体の価格も約3倍となる。
【0042】また、衛星通信では、殆どの場合、パラボ
ラ境面等の境面アンテナが用いられる。この型のアンテ
ナでは、利得の大きさに比例してアンテナの面積も増大
するので、アンテナ設置に必要な面積や取付用の構造物
の対風速強度等も、利得の大きさに比例して大きくする
必要がある等、波及効果によるコスト上昇は、アンテナ
単独の価格差の数倍以上となる筈である。
【0043】また、誤り訂正符号化技術を用いて、見か
け上の利得向上を図ることも考えられるが、誤り訂正符
号化の特徴として、Eb /No が8dB程度と小さい値
である場合、誤り訂正により得られる見かけ上の利得は
小となる。実際には、ローノイズアンプの雑音発生、局
部発信機の位相雑音発生、フィルタの特性が理想範囲か
ら外れること等による受信信号劣化が生じ、誤り訂正符
号化による利得は、この劣化分を補う程度しか発生しな
い。
【0044】一方、本実施例による衛星通信方式を適用
したシステムでは、データ転送機能を持つ受信地球局A
には、Eb /No が8.5dBであり、かつビット誤り
率は1×10-4である状態において、ベースバンド信号
の受信に失敗したブロックは、地上網を使用して転送す
れば良いことになる。例えば、6Mbpsの回線で、ブ
ロック長が100程度の場合、伝送信号全体の約1/1
00のブロックを転送すれば良いことになるため、再送
用の回線のデータ転送速度(ETR)は、下式(3)に
より求められる。 ETR = 6 × ( 1 / 100) … (3)
【0045】すなわち、再送用の回線のデータ転送速度
は60Kbpsとなり、64KbpsのISDNのBチ
ャネル1本で十分である。また、この再送用の回線を使
う必要が生じるのは、3dBのマージンを越える降雨が
ある状態においてである。このような状態は、図4から
明らかなように、平均的な年において、1%程度の時間
確率となるため、衛星回線使用料に比較した場合、再送
用の回線使用料は極めて僅かなものとなる。
【0046】ところで、本実施例では、補助地球局Bを
用いる場合、補助地球局Bの受信状況が問題となる。年
間確率1%以下といった大雨は、局所的に発生すること
が統計的に分かっており、例えば、年間確率0.3%の
豪雨時に、豪雨地域から30km離れた地区では、年間
確率1.1%程度の降り方になっている。年間確率が
1.1%程度の降雨時の降雨減衰量は、約3.3dB
(図4参照)であるので、Eb /No は約12.7dB
となり、ビット誤り率が1×10-9以下となるが、この
ような低利得でない状態の時には、誤り訂正による見か
け上の利得も、受信後の劣化を数dB上回ることが期待
できる。
【0047】そのため、誤り訂正後のビット誤り率は、
ビット誤り率の要求値(1×10-1 0 )を下回ったもの
となる。このように、受信地球局Aの近傍にある補助地
球局Bでも十分に再送訂正可能であることが分かる。し
たがって、補助地球局Bからのデータ転送を受けること
により、受信地球局Aにおいて所望のビット誤り率を確
保することが可能となる。
【0048】以上説明したように、本発明の一実施例に
よれば、コスト上昇を小とし、高ビット誤り率の回線で
も、伝送路のスループットを低下させることなくデータ
伝送の信頼性を効率よく十分に向上させて地球局の規模
を小とすることができる。また、受信地球局A(補助地
球局B)が、相互に地上網を介して補完することによ
り、従来の方式では困難であった同報通信時の再送方式
による伝送データの高信頼化を実現することができる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
補助地球局は受信地球局から記憶装置内のディジタル信
号の特定部分の選択再送要求を受けると、当該部分が正
しく受信されていれば記憶装置より読み出してこれを送
信する。衛星回線制御局は各補助地球局の受信信号レベ
ル、または雑音エネルギーに対する信号エネルギーの
比、または復調したディジタル信号の誤り率等の受信信
号品質データを収集するとともに、該受信信号品質デー
タと該受信地球局に予め設定された誤り率とから判断し
て該受信地球局に対してディジタル信号の転送を行う補
助地球局を選択して割り当てる。受信地球局は、ディジ
タル通信を開始するときに、受信信号レベル、または雑
音エネルギーに対する信号エネルギーの比、または復調
したディジタル信号の誤り率等の受信信号品質データを
確認し、予め設定された誤り率を確保できないと判断し
たときには衛星回線制御局に補助地球局の割当を要請す
る。これを受けて、衛星回線制御局では補助地球局の受
信信号品質が受信地球局の予め設定された誤り率より良
く、かつ使用可能であるか否か等を判断して、該受信地
球局に対してディジタル信号の転送を行う補助地球局を
選択して割り当てる。補助地球局は該当する信号の受信
準備を行うとともに、受信地球局との間での選択再送要
求/転送をするための回線の接続を行い、これらの準備
を整えた後に送信地球局がディジタル信号の送信を始め
る。受信地球局は、受信したディジタル信号の一部に誤
りがあり、かつ誤り訂正に失敗した場合、補助地球局に
該ディジタル信号部分の選択再送を要求する。補助地球
局では要求に応じて信号を読み出し、受信地球局に対し
て再送信を行う。このように、地上網を介して受信地球
局に接続される補助地球局および衛星回線制御局を設け
たため、コスト上昇を小とし、高誤り率の回線でも、伝
送路のスループットを低下させることなくデータ伝送の
信頼性を効率よく十分に向上させることができ、地球局
の規模を小とすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による衛星通信方式を適用し
たシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例による衛星通信方式を適用し
たシステムの通信シーケンスを表す図である。
【図3】Eb /No とビットビット誤り率との関係を示
す特性図である。
【図4】降雨減衰量と年間確率との関係の一例を示す特
性図である。
【図5】従来の衛星通信方式を適用したシステムの構成
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 送信コントローラ 2 データバッファ 3 符号化器 4,5 送受信機 6 送受信機 7 出力コントローラ/データバッファ 8,9 リピート・コントローラ 10A,10B 受信アンテナ 11A,11B 受信装置 12A,12B 誤り検出/訂正回路 13A,13B メモリ 14A データ組立コントローラ 14B 再送コントローラ 15 衛星回線制御局 A 受信地球局 B 受信地球局(補助地球局) C 送信地球局

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信地球局と受信地球局とが通信衛星
    を介してディジタル通信を行う衛星通信方式において、 該ディジタル通信を補助するための衛星回線制御局と、
    少なくとも一つの補助地球局とが存在し、 前記衛星回線制御局は、前記各補助地球局の受信信号レ
    ベル、または雑音エネルギーに対する信号エネルギーの
    比、または復調したディジタル信号の誤り率等の受信信
    号品質データを収集する機能と、該受信信号品質データ
    と該受信地球局に予め設定された誤り率とから判断して
    該受信地球局に対してディジタル信号の転送を行う補助
    地球局を選択して割り当てる機能を有し、 該受信地球局では、通信衛星からのディジタル信号を受
    信して復調する手段と、ディジタル信号中の誤りの有無
    を確認する手段と、誤りが無いことを確認したディジタ
    ル信号を保存する記憶装置と、必要な場合には該衛星回
    線制御局に補助地球局の割り当てを要求する手段と、該
    ディジタル信号に誤りが有った場合に該当部分を該補助
    地球局に対して選択再送要求する手段と、該補助地球局
    から地上網を介して転送された該ディジタル信号の該当
    部分を受信し、先に受信して該記憶装置に蓄えた誤りを
    含まないディジタル信号との順序を正しく並べ直して取
    り出す手段とを有し、 該補助地球局は通信衛星を介して該ディジタル信号を受
    信可能な位置に設置され、該ディジタル信号を受信して
    復調する手段と、ディジタル信号中の誤りの有無を確認
    する手段と、誤りが無いことを確認したディジタル信号
    を保存する記憶装置と該地球局からの要求に従いディジ
    タル信号の該当部分を該記憶装置から取り出し、該受信
    地球局に地上回線にて送信する手段とを有することを特
    徴とした衛星通信方式。
JP33734293A 1993-12-28 1993-12-28 衛星通信方式 Expired - Fee Related JP3319480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33734293A JP3319480B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 衛星通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33734293A JP3319480B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 衛星通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202779A true JPH07202779A (ja) 1995-08-04
JP3319480B2 JP3319480B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=18307733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33734293A Expired - Fee Related JP3319480B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 衛星通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319480B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463260B1 (en) 1998-09-29 2002-10-08 Fujitsu Limited Data delivery in satellite communication system
JP2012191633A (ja) * 1998-05-08 2012-10-04 Qualcomm Inc 遠隔場所に高画質画像および高音質音声のプログラムを配給する装置および方法
US8813137B2 (en) 1998-05-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for decoding digital image and audio signals

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191633A (ja) * 1998-05-08 2012-10-04 Qualcomm Inc 遠隔場所に高画質画像および高音質音声のプログラムを配給する装置および方法
US8813137B2 (en) 1998-05-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for decoding digital image and audio signals
US6463260B1 (en) 1998-09-29 2002-10-08 Fujitsu Limited Data delivery in satellite communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3319480B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1962451B1 (en) Apparatus and method for retransmitting request in wireless relay communication system
US8238236B2 (en) Method for reporting reception result of packets in mobile communication system
US6425105B1 (en) Bidirectional ARQ apparatus and method
CN1253682A (zh) 移动通信系统里传输分组交换数据的方法
US20060084475A1 (en) Mobile communication systems, mobile communication methods, base stations, mobile stations, and signal transmission methods in the mobile communication systems
US20060252445A1 (en) Method of controlling transmission power of retransmission packet and mobile terminal using the same
JPH09247761A (ja) 衛星支援のvsatネットワークにおける改善されたデジタル無線通信方法及び装置
CN103428836A (zh) 基于harq的数据传输方法、设备和系统
JP2000507776A (ja) 無線通信システムの通信局間で通信を開始するための回路並びに方法
AU2008219947B2 (en) Apparatus and method for retransmitting request in wireless relay communication system
US6882660B2 (en) Method for repeating data transmission in mobile communication system
KR100789931B1 (ko) 선택적 하이브리드 자동재전송요구 시스템에서 수신기의버퍼 용량으로 인한 연속적인 패킷 오류 방지 방법
US10708001B2 (en) System and method of local retransmission of TCP/IP frames
CN101083518B (zh) 下行和上行链路分布式数据重传的方法
JP3319480B2 (ja) 衛星通信方式
AU5292699A (en) Packet-switched data transmission in radio system
EP1482671A1 (en) Retransmission request method and apparatus in a broadcast communication system
US8422554B2 (en) Mobile communication system using adaptive transmission
CN110446270B (zh) 一种低轨卫星语音通信中传输时隙捆绑的动态调度方法
JP3252876B2 (ja) 衛星通信装置
JP3802363B2 (ja) データを分配の際の遅延時間を低減する方法と装置
CN115051777B (zh) 一种基于tdma组网pmp通信的检错重发实现方法
JPH06152600A (ja) 同報データ無線送受信方法と同報データ無線送信局および同報データ無線受信局並びに同報データ無線伝送システム
EP1068694A1 (en) An interleaving scheme for blocks in a packet switched system
Jiraud Performance of noncoherent FSK in a LEO satellite channel

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees