JP3802363B2 - データを分配の際の遅延時間を低減する方法と装置 - Google Patents

データを分配の際の遅延時間を低減する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3802363B2
JP3802363B2 JP2001112621A JP2001112621A JP3802363B2 JP 3802363 B2 JP3802363 B2 JP 3802363B2 JP 2001112621 A JP2001112621 A JP 2001112621A JP 2001112621 A JP2001112621 A JP 2001112621A JP 3802363 B2 JP3802363 B2 JP 3802363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
delay
modulation
mcs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001112621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002218004A (ja
JP2002218004A5 (ja
Inventor
バラチャンドラン クリシュナ
ケイ チャン カーク
ポール エジャック リチャード
ルオ ウェイ
ナンダ サンジブ
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/750,834 external-priority patent/US6567375B2/en
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2002218004A publication Critical patent/JP2002218004A/ja
Publication of JP2002218004A5 publication Critical patent/JP2002218004A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802363B2 publication Critical patent/JP3802363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はワイヤレス(無線)リンクで通信するデータシステムに関し、特にデータをワイヤレスリンクで通信する際に全体的な遅延を低減するためにパケットのサイズを適合化すること及び符号化する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
Enhanced General Packet Radio Service(EGPRS)のようなワイヤレスパケットデータシステムにおいては、Automatic Repeat Request(ARQ)が無線リンクを介したエラーからの再生のために用いられている。 無線リンク制御(Radio Link Control;RLC)の性能は、スループットの観点から特徴づけられており、一方送信されるべきパケット或いはより高いレイヤーのプロトコルデータユニット(Protocol Data Units;PDUs)のサイズは無視されていた。
【0003】
これに関しては、K.Balachndran ,R.Ejzak ,S.Nanda著の「Efficient transmission of ARQ feedback for EGPRS Radio link control」のIEEE Vehicular Technology Conf.,May 1999を参照のこと。現在9種類の変調と符号化スキーム(Modulation and Coding Schemes;MCSs)がEGPRSに対して提案されており、MCS−1が最も頑強な符号化系であり、MCS−9が最も脆弱な符号化系である。
【0004】
それぞれのより高いレイヤーのパケットは、複数の無線リンク制御(Radio Link Control;RLC)ブロックに分けられる。RLCブロックのサイズと20msブロック周期の間に送信されるRLCブロックの数は送信用に選択されたMCSに依存して変動する。例えば、MCS−1のRLCブロックサイズは22オクテッドであり、MCS−2に対するRLCブロックサイズは28オクテッドである。MCS−1からMCS−6に対しては1個のRLCブロックは各タイムスロット上で20msのブロック周期で送信される。MCS−7からMCS−9に於いては2個のRLCブロックが各タイムスロットで20msブロック周期で送信される。これに関する最新技術は、A.Furuskar ,S.Mazur ,F.Muller ,H.Olofsson著の「EDGE:enhanced data rates for GSM and TDMA/136 evolution,」IEEE personal Communications ,PP.56-66 ,June 1999とETSI GSM 03.60,「Digital cellular telecommunications system(phase 2+);General Packet Radio Service(GPRS);Service description:stage 2」とK.Balachndran ,K.Conner ,R.Ejzak , S.Nanda著の「A Proposal for EGPRS Radio link control Using Link Adaptation and Incremental Redundancy,」Bell Labs Technical Journal,vol.4,no.3,pp.19-36,July-Sept.1999を参照のこと。移動局が複数のスロットの機能を有する場合には、複数のタイムスロット(EGPRSにおいては最大8個)利用可能である。
【0005】
RLCのエラーブロックレート(Block Error Rate;BLER)は、より頑強な符号体系を用いることにより大幅に低減することが出来る。例えば、MCS−1のような頑強なスキーム(体系)を用いると、送信を完了するために再伝送の繰り返し回数が少なくなる。しかし、より頑強な符号化系は1個のRLCブロック内で送信出来るデータビットの数が減ることになる。MCS−9のようなあまり頑強ではない(脆弱な)スキームは、1個のRLCブロック内により多くのビットを詰め込むことができるが、通常のチャネル条件の下ではより高いBLERで動作することとなり、そして送信を完了させるためには再送信の数が増えることになる。選択的ARQにおいては、許容可能なスループットはR(1−Pe)である。ここでRは送信レートでPeはブロックエラーレートである。これは大量のデータの転送には十分適応できる(例えば、ファイルトランスファープロトコル(file transfer protocol;ftp)のアプリケーションに対して)。しかし、webのブラウザやテレネットのようなアプリケーションにおいては、関心事は短いパケットを送信する際の遅延問題である。斯くして、短いパケットを送信するには、長期の観点からのスループット(伝送効率)では、クオリティオブサービス(quality of service)を計測することは出来ない。さらにフォワードエラー修正(Forward Error Correction;FEC)と、遅延の観点から異なるパケットサイズに対するARQとの間のトレードオフを検討するためには、EGPRSフレームワークが仮定されている。
【0006】
選択的繰り返し(selective repeat;SR)ARQの遅延性能に関する研究が行われている。M.E.AnagnostouとE.N.Protonotarios著の「Performance analysis of the selective repeat ARQ protocol」IEEE Trans. on Communications,vol.34,no.2,pp.127-135,Feb.1986においては、RLCブロック遅延に関する詳細解析と近似解析が単一のスロットの場合で得られている。R.Fantacci著の「Queueing analysis of the selective repeat automatic repeat request protocol wireless packet network」IEEE transactions on Vehicular technologies,vol.45,no.2,pp.258-264,May 1996の文献においては、著者はマルコフ2状態チャネルに於いて、SR−ARQの性能を解析している。別の近似結果がJ.ChangとT.Yang著の「End-to-end delay of an adaptive selective repeat ARQ protocol」IEEE Transsactions on Communications,vol.42,no.11,pp.2926-2928,Nov.1994の文献に開示されている。上記の文献に開示された研究は、ブロックに対する遅延のみが計算されている。
【0007】
重要な尺度は、データブロックを分配する際の時間遅延ではなく、メッセージを通信する際の時間遅延である。メッセージに対する遅延を更に研究には、複数のRLCブロックを含むより高いレイヤーパケットの順番通りの分配の時間遅延量を測定することが好ましい。複数のブロックを含むより高いレベルのパッケットの順番通りの分配の遅延時間の測定を行うと、無線通信の現実の世界におけるデータブロックの通信する方法と装置を改善することが出来る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本方法の目的は、受信チャネル状態において、不完全な送信/受信チャネル状態において、ワイヤレス通信を介してデータブロックから構成されたメッセージを通信するための方法と装置を改善することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明のデータ分配の遅延時間を低減させる方法は、請求項1に記載した特徴を有する。即ち、(A) リンクを介して送信すべき少なくとも1つのデータパケットを記憶するステップと、(B) 第1の変調/符号化スキームレベルで、前記データパケットの第1セグメントを送信するステップと、(C) より頑強な第2の変調/符号化スキームレベルで、前記データパケットの第2セグメントを送信するステップとを有することを特徴とする。
【0010】
本発明の他の態様において、データ分配の遅延時間を低減させる装置は、請求項2に記載した特徴を有する。即ち、(A) リンクを介して送信すべき少なくとも1つのデータパケットを記憶するバッファと、(B) 第1の変調/符号化レベルで、前記データパケットの第1セグメントを変調/符号化し、より頑強な第2の変調/符号化レベルで、前記データパケットの第2セグメントを変調/符号化する変調器及び符号化器と、(C) 前記第1と第2のセグメントを送信する送信器とを有することを特徴とする。第2セグメントに対しより頑強な符号を用いることによりユーザに対する時間遅延を低減することが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1においてシステム10は、アンテナ13に接続された基地局12を有する。システム10はEGPRSシステムである。アンテナ13はワイヤレスパケットデータを無線リンクを介して送受信する。アンテナ13は、無線装置を具備した自動車20とポータブルコンピュータ30と携帯電話40とデータパケットを通信する。
【0012】
基地局12は、データを他の装置に送信したり、或いは他の装置から受信したりするトランシーバ14を有する。トランシーバ14はバッファ16を有し、その中に送信すべきメッセージを記憶する。メッセージのデータは全てのメッセージを適切に受信するまでバッファ16内に保持される。メッセージは自動車20,ポータブルコンピュータ30または携帯電話40のようなメッセージの宛先で修正不能なエラーなしに受信したものとする。データブロックが最初の送信中に失われたり或いは破壊した場合には、再送信が宛先の装置により要求される。このような再送信の要求はバッファ16内のデータにより満たされる。全てのメッセージが分配された後は、バッファ16はクリアされるか或いは別の有効データで上書きされるまで無効なものとマークされる。バッファとデータブロックの送信を制御するリンク制御装置は、従来のシステムでもあるが、本発明の主要な部分はデータ通信を提供するより高速且つ信頼性のある方法とシステムである。
【0013】
図2は、データ通信を行うに際し、より高速且つ信頼性の高い本発明の方法とシステムを示す。基地局12'はさらにリンク適合装置18を有し、従来技術を改善している。リンク適合装置18はバッファドレイニングモニター(図示せず)を有する。このバッファドレイニングモニターとは、バッファ16'内のデータが最初に完全に送信された時を決定するものである。最初とは、リンク適合装置18が送信のMCSレベルをより頑強なものに変更するよう、バッファドレイニングモニターが信号を送る時間である。同様に送信要求中の自動車20',ポータブルコンピュータ30',携帯電話40'は、送信すべきそれぞれのメッセージのサイズを示す。リンク適合装置18'は、メッセージの終了点に達すると、送信装置である自動車20',ポータブルコンピュータ30'または携帯電話40'が使用中のMCSレベルを変更する。
【0014】
リンク適合装置18は、無線リンク制御(radio link control;RLC)用のベースライン方法として、トランシーバ14'、自動車20',ポータブルコンピュータ30',携帯電話40'の間の無線リンクが動作するかをテストする。RLCは無線リンク上のノイズの存在下で通信が出来るようにMCSレベルを選択する。以下に説明するように、メッセージの送信中にRLCのMCSレベルを賢明に選択することにより、伝送時間を大幅にセーブできる。即ち大幅な遅延を回避することが出来る。さらにまた選択されたARQ'sの遅延性能をパケットサイズとチャネル符号化スキームの関数として解析することも採用される。この解析は、シミュレーションにより確認することが出来、これが本発明の利点である。
【0015】
RLC ARQの手順を次に示す。送信器すなわちトランシーバ14'において、より高いレイヤーにより提供される各パケットは、K個のRLCブロックに分割され、各K個のRLCブロックにシーケンス番号が割り当てられる。RLCブロックは、その後送信をスケジュールするために、送信器のバッファ例えばバッファ16'内で待機させられ送信の順番を待つ。送信器はウインドウを保持し、そのサイズはRLCブロックが送信されたときには1個増やし、RLCブロックが受信器により順番に受信したと受領確認が行われたときには1個減らす。W個のブロックの最大ウインドウサイズが存在し、これ以上ウインドウサイズを増分することはできない。各RLCブロックの最初の送信時或いは再送信時に、そのブロックのタイマー(図示せず)を入れる。タイマーが切れた後でもブロックの受領確認が行われない場合には、再送信が予定される。理想的にはタイマーはトランシーバ14'と自動車20',ポータブルコンピュータ30'または携帯電話40'の間の往復遅延時間(或いは自動車20',ポータブルコンピュータ30'または携帯電話40'の1つからトランシーバ14'への遅延時間)に等しく設定される。この往復遅延時間は両方向での伝搬遅延と処理遅延を含み、伝搬と処理と再送信を阻止している。
【0016】
例えば、P個のブロック周期毎にフィードバックするために、トランシーバ14'が、受信器である自動車20',ポータブルコンピュータ30'または携帯電話40'をポーリングすると、受信器である自動車20',ポータブルコンピュータ30'または携帯電話40'は、ARQフィードバックビットマットで応答して、ウインドウ内で各RLCブロックのACK/NACKの受信状態を与える。ARQフィードバックメッセージは、全てのRLCブロックが順番に受信する間でのシーケンス番号を有する。
【0017】
さらにまた以下の解析を行うために次の仮定をした。
1.B個のRLCブロックが20msブロック周期内に送信することが出来る。この数は、MCSと移動局のマルチスロット容量の関数である。
2.各RLCブロックのエラー確率は、Peにより与えられ、RLCブロックエラーは、ブロック毎に独立している。
3.タイマーは、T個のブロック周期の往復遅延後に、切れる。
4.ウインドウサイズWはパケットのサイズよりも大きい(即ち、W>K)、その結果プロトコルスターリング(protocol stalling)は発生しない。
5.ポーリング周期はP=1である。その結果各20ms毎に受信器はその受領状態を送信器に通知する。
6.受領確認通知にはエラーが存在しない。
7.検出できないエラーは存在しない。
【0018】
これ等の仮定に基づいて、基地局12'と、自動車20',ポータブルコンピュータ30'または携帯電話40'の内の何れかの装置との間のシステム10'の性能は、RLCレイヤーにおけるパケットの到着時間と、パケットを含む各RLCブロックへの受領確認の受領時間との間の時間差として定義されたパケット遅延(D)で特徴づけることが出来る。
【0019】
各パケットは自分が到達したときに空のバッファ(例えば、バッファ16')を見い出し、パケットの待ち行列遅延が存在しないという動作条件を考えてみる。待機遅延とRLCブロックの送信と受領確認のみを考慮した場合には、パケットの遅延は次式で表される。
【数1】
Figure 0003802363
ここで Aは次式で近似できる。
【数2】
Figure 0003802363
これは以下の説明において遅延量として用いられる概算(近似)値である。
A(K)の近似の説明を次に行う。パケットの遅延は2つの部分、即ちドレイニング遅延(draining delay)とテイル遅延(tail delay)からなる。各往復遅延期間の間十分な未送信量が存在するときには、BT個のブロックが送信される。平均的には送信するために残っているブロックの残余数は、一定割合、即ち各往復周期に対してBT(1−Pe)で減少する。そのためサイズKのパケットをドレインするためには
【数3】
Figure 0003802363
の往復が必要である。その結果ドレイニング遅延は、
【数4】
Figure 0003802363
の往復遅延である。しかし、ブロックの残余数がBT以下の時、或いはパケット長さKがBTより短い場合には、空乏率(depletion rate)はBT(1−Pe)より小さい。その理由は、各往復毎に伝送期間を充填する十分なブロックが存在しないからである。この「テイル遅延」はエラーレートがPeの時に残りのブロックを成功裏に送信するのに必要な往復回数数に依存する。パケットサイズがBT以下の場合には、全遅延時間は「テイル遅延」のみからなり、これはパケットサイズに依存している。より大きなパケットに対しては全遅延はK−BT個のブロックに対するドレイニング遅延と残りのBT個のブロックに対するテイル遅延からなる。中間的なサイズのパケットに対しては「テイル遅延」の影響は無視でき、「テイル遅延」は、パケットサイズが十分大きいときには無視可能となる。このことを次に示す。
A(K)に対する近似結果に基づいて遅延表示はブロック周期で表される。ポーリング周期が1ではないときには遅延は次式で近似できる。
【数5】
Figure 0003802363
パケットサイズ(K)の遅延は次式となる。
D(K)=(A(K)+0.5)T
【0020】
上記の解説はある意味では直感には反しているが、その理由は、この方法は、通信時間を低減するために、MCSレベルを、より高いスループットのデータ送信形式からより低いスループットのデータ送信形式に変更させるからである。
【0021】
上記の解説による直感に反した結果を証明するために、即ち本発明の方法と装置を証明するためにシミュレーションを行った。これ等のシミュレーションの結果を考慮し、そしてそれを用いて基地局12'と、移動局である自動車20',ポータブルコンピュータ30',携帯電話40'の間のパケット遅延を低減するために、システム10'、即ちEGPRSシステムにおける変調と符号化スキームMCSの選択を導出する。
【0022】
図3,4にAに対するシミュレーションと解析結果を示す。図3、4はMCS5,MCS6,MCS7の比較に用いられたパラメータの一部とMCS−7の遅延を示し、より高いスループットの符号化スキームはタイプHT−100(GSM hilly terrain (山岳地方)model,100kmph mobile speed(携帯電話の速度))のチャネル状態では、SNRはそれぞれ12dB,18dB,22dBに等しくなる。往復遅延時間は80msである。即ちT=4である。MCS符号のパラメータの一部を図3(表1)に示す。同図から判るように解析結果はシミュレーション結果と良く一致する。
【0023】
本発明の直感に反した方法と装置の利点は、シミュレーションにより証明された。従来技術で説明したように本発明に対する満たすことのできないニーズは、ユーザーが知覚する遅延を最小にするような適宜の変調と符号化スキーム(modulation and coding scheme;MCS)を提供することである。これを検証するために図5−7はMCS5からMCS7の変調と符号化スキームの比較を示す。
【0024】
図5−7において変調と符号化スキームMCS−5,MCS−6,MCS−7はEGPRSで用いられており、これ等を比較する。図5に於いては、チャネルのSN比は12dBである。このような条件の下に於いて、MCS−5の遅延はMCS−7よりも小さいこと(即ち、より強いMCS−5の符号化系が好まい)が観測できる。チャネルの信号対ノイズ(SN比)の条件が改善されたときには(各図に示すように)MCS−5(より強い符号化)を用いる利点はなくなる。チャネル損失を無くすためのより頑強な符号化系と、伝送レートを上げるより脆弱な符号化系との間のトレードオフは、図5−7の移動通信システムに於いてより顕著となる。18dBの信号対ノイズ比(SNR)に於いて、MCS−6はパケットサイズが10kbit以上の時に3つの符号化スキームの中で最良の性能を示す。非常に良好なチャネル条件の下では(図6に示すように22dBのSN比)の場合にはMCS−7がパケットサイズが42kbit以上の時には最良の遅延性能を示す。
【0025】
一般的にパケットサイズ(BTのサイズ)が非常に小さいのときには、最も頑強な符号化系(図5−7のMCS5)が最良の通信を提供する。パケットサイズが増加するにつれて異なる符号化系へ間を切り替える交点が存在する。交点の存在する場所は、テイル遅延とドレイニング遅延に依存する。パケットサイズが十分に大きいとドレイニング遅延が主要なファクタとなり、最小の遅延を生成するような変調と符号化スキームが最も高い長期スループットを達成する。斯くして変調と符号化スキームの選択は、従来の方法とシステムにより選択されてきた一般的なチャネル状態のもとでは、スループットのベースのみに依存することは出来ない。そうではなくて、変調と符号化スキームの選択は、例えば音声、FTP、テルネット、webブラウジング等で用いられる基となるアプリケーション及び遅延を低減するためのチャネル状態に合わせる必要がある。
【0026】
システムの複数の符号化スキームの間の交点は、リンクが1人のユーザ専用でパケット遅延を最小にするのが目的のものに適用可能である。共用チャネルにおいては、チャネルのスループットを最大にすることが目的であるが、符号化スキームの間の交点は異なっている。パケットの送信は2つの相(フェーズ)「ドレイニング相」と「テイル相」から構成されているために、ドレイニング相においてはパケットサイズは一定の割合で減少する。一方テイル相においてはパケットサイズは減少するが、その比率は減っていく。その理由は各往復に於いては伝送インターバルを充填するのに十分なブロックが存在しないからである。共用チャネルを統計的に共有する複数のユーザーが存在する場合には、1人のユーザーのアイドルスロットは他のユーザーにより埋められる。システムの負荷が高いときには共用チャネルは決してアイドル状態とは成らない。その場合には複数のユーザーのシステムは、各システムの自分のパケットを共用チャネル内でピークレートでもってドレイニングする。このような場合、変調と符号化スキームはドレイニングレートを最大にするため、即ち最も長周期スループットが高いものが選択される。本発明の方法と装置は、システムの負荷が低い場合或いはユーザーによるチャネルの共用が可能でないような場合に適切な変調と符号化スキームを選択する指針を与えることが出来る。
【0027】
特許請求の範囲に記載した括弧内の参照番号は本発明の一実施例の対応関係を示すもので本発明の範囲を限定するものと解釈してはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術にかかるワイヤレスシステムを表すブロック図。
【図2】本発明のワイヤレスシステムを表すブロック図。
【図3】様々なMCSレベルの結果を表す図。
【図4】様々なMCSレベルのシミュレーションの結果を表す図。
【図5】様々なMCSレベルのシミュレーションの結果を表す図。
【図6】様々なMCSレベルのシミュレーションの結果を表す図。
【図7】様々なMCSレベルのシミュレーションの結果を表す図。
【符号の説明】
10 システム
12 基地局
13 アンテナ
14 トランシーバ
16 バッファ
18 リンク適合装置
20 自動車
30 ポータブルコンピュータ
40 携帯電話

Claims (9)

  1. 通信リンクを介して送信されるデータパケットを記憶するためのバッファと、
    前記データパケットの第1セグメントを第1変調、符号化レベルで変調、符号化するための変調器及び符号化器と、
    前記第1の変調、符号化レベルとは異なる第2の変調、符号化レベルで、前記データパケットの別のセグメントを変調、符号化するための変調器及び符号化器と、
    送信される前記データパケットの各セグメントに用いられるべき変調、符号化レベルを選択するためのリンク適合器であり、該リンク適合器は、前記データパケットの全セグメントの成功した受信と関連付けられる全遅延を最小化することに基づきセグメントの送信に用いられるべき変調、符号化レベルを選択し、該選択はデータ全体を受信するユーザーによって知覚される全遅延を最小化するためのリンク上のデータスループットを超えたパラメータに基づきなされることを特徴とするリンク適合器と、
    前記第1、第2セグメントを送信する送信器を備える、
    データ分配のユーザーに対する遅延を低減させるための装置。
  2. 通信チャネルを介して可変長のユーザーデータパケットを送信するデータ通信システムにおいて、
    通信チャネル上で伝送用の各データパケットを分割する手段と、
    各データセグメントを送信するために異なった変調、符号化スキームを選択するために、リンク適合を用いる手段と、
    チャネル品質と、データパケットの全セグメントの受信に関連付けられる全ユーザー知覚遅延を最小化することの両方に基づいて、各パケットの送信のための変調、符号化スキームを選択するための手段とを備えることを特徴とする、通信チャネルを介して可変長のユーザーデータパケットを送信するデータ通信システム。
  3. 各パケットサイズは既知で、MCSはパケットに対しより遅延量の小さいものが選択されることを特徴とする請求項2記載のシステム。
  4. 前記MCSは、パケットのx%に対し遅延量の小さいものを選択する、
    ここでxは所望のクオリティオブサービスに依存することを特徴とする請求項3記載のシステム。
  5. 前記MCSは、μ+aσの値が低くなるよう選択され、
    ここでμはパケットに対する予測遅延であり、σは遅延の標準偏差であり、aは所望のクオリティオブサービスに依存して選択される正の値である
    ことを特徴とする請求項3記載のシステム。
  6. 前記MCSは、チャネルの往復遅延時間にも依存する
    ことを特徴とする請求項2記載のシステム。
  7. 前記MCSは、パケット当たりのユーザーデータのバッファの未送信量と各パケットを送信する際の予測遅延の低さとに基づいて決定されることを特徴とする請求項2記載のシステム。
  8. xの決定は、最も低い予測遅延となるように選択されたMCSが最も高いスループットとなるように決定されることを特徴とする請求項7記載のシステム。
  9. データ分配のユーザーに対する遅延を低減するための方法であり、
    該方法が、
    通信リンクを介しての送信を待っているデータパケットを記憶するステップと、
    前記データパケットを、リンクを介して順次送信される複数のセグメントに分割するステップと、
    第1変調、符号化スキームレベルで前記データパケットの第 1 セグメントを送信するステップと、
    前記第1の変調、符号化スキームレベルとは異なる第2の変調、符号化スキームレベルで、前記データパケットの別のセグメントを送信するステップであり、前記第2の変調、符号化スキームレベルの選択は、1つのデータパケットの全セグメントの成功した受信と関連付けられる全遅延を最小化することに基づき、該選択はデータ全体を受信するユーザーによって知覚される全遅延を最小化するためのリンク上のデータスループットを超えたパラメータに基づくことを特徴とするステップとを含む、
    データ分配のユーザーに対する遅延を低減するための方法。
JP2001112621A 2000-12-29 2001-04-11 データを分配の際の遅延時間を低減する方法と装置 Expired - Lifetime JP3802363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/750,834 US6567375B2 (en) 2000-03-13 2000-12-29 Method and apparatus for packet size dependent link adaptation for wireless packet
US09/750834 2000-12-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002218004A JP2002218004A (ja) 2002-08-02
JP2002218004A5 JP2002218004A5 (ja) 2004-09-09
JP3802363B2 true JP3802363B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=25019348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112621A Expired - Lifetime JP3802363B2 (ja) 2000-12-29 2001-04-11 データを分配の際の遅延時間を低減する方法と装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3802363B2 (ja)
KR (1) KR100822513B1 (ja)
CN (1) CN100471098C (ja)
BR (1) BR0106148A (ja)
CA (1) CA2341917C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1756254B (zh) * 2004-09-29 2011-01-12 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 无线链路控制层的分段方法
CN100384263C (zh) * 2005-10-18 2008-04-23 华为技术有限公司 改善接续过程中消息传输时延的方法
KR100837696B1 (ko) 2006-08-08 2008-06-13 한국전자통신연구원 단말기 수신성능을 이용한 채널 운영 방법 및 그에 따른 무선통신 시스템
CN109981483A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 中国移动通信集团山东有限公司 一种面向小包实时业务感知的lte调度方法及装置
CN112118192B (zh) 2019-06-20 2022-11-18 华为技术有限公司 一种数据量整形方法、网络设备以及计算机程序产品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167031A (en) * 1997-08-29 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for selecting a combination of modulation and channel coding schemes in a digital communication system
US5909469A (en) * 1997-08-29 1999-06-01 Telefonaktoebolaget Lm Ericsson Link adaptation method for links using modulation schemes that have different symbol rates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002218004A (ja) 2002-08-02
KR20020056808A (ko) 2002-07-10
CA2341917C (en) 2005-01-11
CA2341917A1 (en) 2002-06-29
BR0106148A (pt) 2002-09-24
KR100822513B1 (ko) 2008-04-16
CN100471098C (zh) 2009-03-18
CN1361640A (zh) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567375B2 (en) Method and apparatus for packet size dependent link adaptation for wireless packet
EP1833189B1 (en) Method and apparatus for efficient data retransmission in a voice-over-data communication system
US9794028B2 (en) Automatic retransmission and error recovery for packet oriented point-to-multipoint communication
US6236647B1 (en) Dynamic frame size adjustment and selective reject on a multi-link channel to improve effective throughput and bit error rate
EP2214330B1 (en) Implementing a physical layer automatic repeat request for a subscriber unit
JP4242060B2 (ja) ディジタル通信システムにおける方法および構成
US20040180696A1 (en) Dynamic frame size adjustment and selective reject on a multi-link channel to improve effective throughput and bit error rate
US8238236B2 (en) Method for reporting reception result of packets in mobile communication system
EP1316231A1 (en) Control information signaling method and network element
CN101878612A (zh) 用于数据网络中的数据传输的方法和系统
US20060104201A1 (en) Unit and a method for handling a data object
US20060114936A1 (en) Enhanced processing methods for wireless base stations
EP1195938B1 (en) Method for asynchronous incremental redundancy transmission in a communication system
Sayenko et al. Performance analysis of the IEEE 802.16 ARQ mechanism
JP3802363B2 (ja) データを分配の際の遅延時間を低減する方法と装置
KR100612654B1 (ko) 자동 재송신 요청을 위한 프레임 생성 장치 및 방법
US20090257377A1 (en) Reducing buffer size for repeat transmission protocols
KR100797459B1 (ko) 하이브리드 자동 재전송 요구 시스템에서의 데이터 전송방법
Luo et al. Packet size dependent link adaptation for wireless packet data
KR20010061319A (ko) 무선 링크 프로토콜의 프레임 전송 방법 및 장치
Tykhomyrov et al. Analysis and performance evaluation of the IEEE 802.16 ARQ mechanism
CN2788494Y (zh) 用户设备
Assaad et al. Effect of TCP on UMTS-HSDPA system performance and capacity
Meierhofer HYPERFLOW: an efficient error control protocol for wireless broadband access networks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3802363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term