JPH0720267B2 - テレビ信号の高精細化信号変換装置 - Google Patents

テレビ信号の高精細化信号変換装置

Info

Publication number
JPH0720267B2
JPH0720267B2 JP61016136A JP1613686A JPH0720267B2 JP H0720267 B2 JPH0720267 B2 JP H0720267B2 JP 61016136 A JP61016136 A JP 61016136A JP 1613686 A JP1613686 A JP 1613686A JP H0720267 B2 JPH0720267 B2 JP H0720267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
definition
frequency
luminance
definition signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61016136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62173884A (ja
Inventor
▲吉▼雄 安本
能夫 阿部
定司 影山
秀士 井上
耕二 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61016136A priority Critical patent/JPH0720267B2/ja
Publication of JPS62173884A publication Critical patent/JPS62173884A/ja
Publication of JPH0720267B2 publication Critical patent/JPH0720267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン画像の高画質化に関するものであ
り、現行のNTSCテレビ方式と交信性のあるテレビ信号の
高精細化信号変換装置に関する。
従来の技術 近年テレビジョン受像機の高画質化に関する技術が数多
く開発されてきた。画像の水平周波数や走査線数が現行
のNTSCテレビ方式と全く互換性のない高品位テレビジョ
ンから、現行放送方式の元で受像機側で走査線を2倍に
して補間して表示する方法まで各種の提案がなされてい
る。後者の方法では、インターレイス走査に起因した画
質劣化、すなわちインターレイス妨害を除去することに
より高画質化を実現するもので、垂直方向の解像度の向
上を図ることができる。一方水平方向の解像度を向上さ
せる方法としては、高域の輝度信号を色差信号と従来の
輝度信号のすき間に多重させる方法(特公昭59-171387
号公報)や色差信号の高域に加算してから変調する方法
(特公昭60-12883号公報,特公昭60-32493号公報)が提
案されている。また水平,垂直両方の解像度を向上さ
せ、かつ現像度のNTSCテレビ方式と互換性をもつ新方式
が、例えば、テレビジョン学会誌昭和60年10月号P885〜
P897に示されている。
以下、図面を参照しながら上述の水平解像度を向上させ
る装置について説明する。
第3図は従来のテレビ信号の高精細装置の送像側の構成
図を示し、第4図は受像側の構成図を示す。また第5図
は従来例を説明するための、高精細情報として輝度信号
の高周波成分を用いた場合の周波数特性図を示す。第5
図においてaは周波数表示における輝度信号を示す。同
図のYLが現行テレビ方式で伝送可能な周波数領域であ
る。一方YH1,YH2は従来例において使用される高精細情
報を示す。これら2つの高精細情報は、周波数変換操作
によりそれぞれ第5図b,cのYH1′,YH2′で示す領域の
信号に周波数変換される。そして、色差信号C1,C2をそ
れぞれ加算後、色副搬送法で直交2相変調し、この直交
2相変調された信号に輝度信号YLを加算して現行テレビ
方式と同様な信号とする。
第5図dにこの方式の周波数スペクトルを示す。図中
YL,C1,C2の領域は現行テレビ方式と同じ周波数特性を
有し、YH1′,YH2′は新たに挿入された高精細情報であ
る。
第3図は従来例の送信側の装置を示し、ハイパスフィル
ター1により、輝度信号Yの高精細情報YH1,YH2を抜き
出す。変調器4,5それぞれcosπfsc t(fscは副搬送周波
数)で変調し、バンドパスフィルター2,3で周波数変換
されたYH1′,YH2′の信号成分を取り出し、これに色差
信号C1,C2を加算器9,10で加算後、変調器6,7でcos2π
fsc t,sin2π fsc tでそれぞれ変調(すなわち直交2相
変調)した後、加算器11っで輝度信号YLに加算する。な
お、輝度信号YLは、HPFの出力を減算器8で引くことに
より得られる。
第4図は従来例の受信側の装置を示し、YC分離回路12に
より色信号を分離し、同期検波回路13,14により、それ
ぞれC1およびYH1′,C2およびYH2′の信号に復調する。
HPF15、16でこのうちの高精細情報YH1′,YH2′をとり
出し、この信号を減算器19,20で引くことにより色差信
号C1,C2を復調する。一方、YH1′,YH2′は周波数変換
回路17,18により、元の周波数成分の信号に変換して加
算器21でYLと加算することにより、高精細信号YH1,YH2
を含んだ広帯域の輝度信号を再生する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら従来例のような構成では、受像側でこの信
号を現行テレビ受信機で受信した場合には、高精細情報
YH1′,YH2′が輝度信号の低周波成分となってあらわれ
て妨害となり、非常に見づらい画像となってしまう問題
を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、現行テレビ方式とできるだ
互換性を保持し、上記妨害をできるだけ除去しかつ高精
細情報を伝送し得る装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するため本発明の高精細化信号変換装置
は約4.2MHzから約5.2MHzまでの高精細信号YHを、約0.6M
Hzに周波数変換する回路を具備し、狭帯域色信号(以下
Q信号)と広帯域信号(以下I信号)の周波数帯域差に
相当する約1MHz帯域の信号としてQ信号の高域に重畳す
ることを特徴とする。
作用 本発明は上記した構成によって約1MHz帯域の高精細信号
YHをQ信号と加算することにより、従来の色差信号の帯
域内で高精細情報として輝度信号の高域信号YH′を伝送
することができ、妨害の少ない信号を得ることができ
る。本信号を現行のテレビ受像機で受信した場合にも妨
害の程度は従来とほとんどかわらない。
実施例 以下本発明の一実施例の高精細変換装置について、図面
を参照しながら説明する。
第1図aは本発明の一実施例における高精細化装置の送
信側の構成図、bは受信側の構成図を示すものである。
第1図aにおいてカメラ等の信号源より入力された広帯
域の輝度信号Yはハイパスフィルター(HPF)1と減算
器8によって、従来のNTSC信号の輝度信号と同じ帯域を
有するYLと高周波成分YHに分離される。高周波成分YH
乗算器5で副搬送波cos2π fsc tと乗算され、バンドパ
スフィルター(BPF)3でその下側波帯信号を取り出す
ことにより周波数シフトされる。すなわちYHをA sin2π
ftとすると乗算器の出力Cは となり、第2項を取り出すことになる。YHの周波数は
fscシフトされf−fscとなる。周波数シフトされた信号
Y′Hは切換回路23をとおり、加算器10によってQ信号
と加算される。一方、I信号はLPF22を通過しQ信号と
同じ狭帯域信号I′と元のI信号を切り換える切換回路
24ととおり、上記信号と副搬送波によって直交2相変調
された後、加算器11でYLと加算される。切換回路23と24
は連動する。
第1図bにおいて受信された信号はYC分離回路12によっ
てYLと色差信号および輝度信号の高域成分YH′に分離さ
れる。色差信号およびYH′は同期検波器13,14によって
復調される。一方の同期検波器13はQ信号およびYH′を
分離し、ハイパスフィルター15と減算器19によってさら
にQ信号とYH′に分離される。YH′は周波数変換器17に
よってYHに周波数変換され加算器21によってYLと加算さ
れ広帯域の輝度信号を得る。
第2図a〜dは本発明の実施例の周波数スペクトルを示
す。図中YL、I,Qの領域は現行テレビ方式と同じ周波数
特性を有し、I′は狭帯域にしたI信号、Y′Hは新た
に挿入された高精細情報である。本発明の特徴は高精細
信号YHを副搬送波cos2π f sctで周波数変換しQ信号と
加算することである。この場合高精細信号YHとして4.2
〜5.2MHzの1MHz帯域を用いるとQ信号の加算後の信号は
本来I信号と同じ1.5MHz帯幅を持ち、現行のNTSC信号と
同様の帯域幅を占有するにすぎない。I信号,Q信号を副
搬送波で直角2相変調すると各々1MHz以上の成分は残留
波帯となり、両者のクロストーク歪が発生するので、
Y′Hを重畳する場合はI信号をI′信号に切り換えな
ければならない。このように占有帯域と従来とかわらな
いので、現行テレビ受像機でこの信号を受信した場合も
副搬送波が輝度信号に与える妨害はほとんど増加しない
と考えられる。
発明の効果 以上のように本発明は高精細情報としての輝度信号の高
域成分を副搬送波を用いて周波数変換しQ信号の高域に
加算することにより、現行テレビ受像機に与える妨害の
少ない高精細信号変換装置を構造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における高精細化信号変換装置
の構成図、第2図は第1図の実施例を説明するための周
波数スペクトル図、第3図、第4図は従来の高精細化信
号変換装置のブロック図、第5図はその周波数スペクト
ル図である。 2……高精細信号分離器、4……周波数変換器、9……
変調器、10……加算器、11……加算器、12……輝度・色
信号分離器、16……復調器、18……フィルター、17……
周波数変換器、21……加算器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 秀士 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 青野 耕二 香川県高松市寿町2丁目2番10号 松下寿 電子工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】広帯域の輝度信号を入力し、特定の周波数
    より高域の成分を有する高精細信号と低域の輝度信号を
    出力する高精細信号分離器と、上記高精細信号と搬送波
    を入力し低域変換された高精細信号を出力する周波数変
    換器と、狭帯域色差信号と上記低域変換された高精細信
    号を入力し加算して出力する加算器と、上記加算器の出
    力と広帯域色差信号と上記搬送波を入力し直交2相変調
    をする変調器で構成されるテレビ信号の高精細化信号変
    換装置の送信側のエンコーダーと、複合映像信号を入力
    し輝度信号と副搬送波で変調された色差信号及び高精細
    信号を出力する輝度・色信号分離器と、上記色差信号及
    び高精細信号を復調する復調器と、上記復調器の1復調
    出力を入力し狭帯域色差信号と低域変換された高精細信
    号を分離するフィルターと、上記低域変換された高精細
    信号と上記副搬送波を入力し高域変換された高精細信号
    を出力する周波数変換器と、上記輝度信号と上記高域変
    換された高精細信号を入力し広帯域の輝度信号を出力す
    る加算器を有するテレビ信号の高精細化信号変換装置の
    受像側のデコーダーの2組を有するテレビ信号の高精細
    化信号変換装置。
JP61016136A 1986-01-28 1986-01-28 テレビ信号の高精細化信号変換装置 Expired - Lifetime JPH0720267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016136A JPH0720267B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 テレビ信号の高精細化信号変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016136A JPH0720267B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 テレビ信号の高精細化信号変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173884A JPS62173884A (ja) 1987-07-30
JPH0720267B2 true JPH0720267B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=11908078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61016136A Expired - Lifetime JPH0720267B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 テレビ信号の高精細化信号変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720267B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62173884A (ja) 1987-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660072A (en) Television signal transmission system
US4944032A (en) Multiplex signal processing apparatus
EP0485478B1 (en) Transmitting auxiliary information in a television signal
EP0070154A2 (en) Colour television systems
US4745460A (en) Method for transmitting a television signal by field to field processing
Yasumoto et al. An extended definition television system using quadrature modulation of the video carrier with inverse nyquist filter
JP2539364B2 (ja) テレビジョン信号の色信号・輝度信号処理方法
JPS6012883A (ja) テレビ信号の高精細化信号変換装置
JPH0720267B2 (ja) テレビ信号の高精細化信号変換装置
JP2658021B2 (ja) テレビジヨン信号処理方法
JP2715407B2 (ja) テレビジヨン信号処理方法
JP2616753B2 (ja) テレビジョン受信装置
JPS62173883A (ja) テレビ信号の高精細化信号変換装置
JPS6032493A (ja) 高精細テレビ信号のための変換装置
JP2529217B2 (ja) テレビジヨン信号復号装置
JPH0740748B2 (ja) テレビジヨン信号処理装置
JPS62173886A (ja) テレビ信号の高精細化信号発生装置
JPS631178A (ja) テレビ信号の高精細化信号発生装置
JPS62175097A (ja) テレビ信号の高精細化信号受信装置
JP2791018B2 (ja) 高精細情報の帯域反転変調/復調方式
JPH0759072B2 (ja) テレビジヨン信号処理装置
JPS6336692A (ja) テレビジヨン信号合成装置
JPH0754980B2 (ja) テレビジヨン信号処理方法
JPS62175096A (ja) テレビ信号の高精細化信号受信装置
JPS647555B2 (ja)