JPS62173883A - テレビ信号の高精細化信号変換装置 - Google Patents

テレビ信号の高精細化信号変換装置

Info

Publication number
JPS62173883A
JPS62173883A JP1613586A JP1613586A JPS62173883A JP S62173883 A JPS62173883 A JP S62173883A JP 1613586 A JP1613586 A JP 1613586A JP 1613586 A JP1613586 A JP 1613586A JP S62173883 A JPS62173883 A JP S62173883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
definition
outputs
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1613586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yasumoto
安本 吉雄
Yoshio Abe
阿部 能夫
Teiji Kageyama
定司 影山
Hideji Inoue
井上 秀二
Koji Aono
青野 耕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1613586A priority Critical patent/JPS62173883A/ja
Publication of JPS62173883A publication Critical patent/JPS62173883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン画像の高画質化に関するものであ
り、現行のNTSCテレビ方式と交信性のある高精細な
テレビジョン画像に好適な信号変換装置に関する。
従来の技術 近年テレビジョン受像機の高画質化に関する技術が数多
く開発されてきた。画像の水平周波数や走査線数が現行
のNTSCテレビ方式と全く互換性のない高品位テレビ
ジョンから、現行放送方式の元で受像機側で走査線を2
倍にして補間して表示する方法まで各種の提案がなされ
ている。後者の方法では、インターレイス走査に起因し
た画質劣化、すなわちインターレイス妨害を除去するこ
とにより高画質化を実現するもので、垂直方向の解像度
の向上を図ることができる。一方水平方向の解像度を向
上させる方法としては、高域の輝度信号を色差信号と従
来の輝度信号のすき間に多重させる方法(特公昭69−
171387号公報)や色差信号の高域に加算してから
変調する方法(特公昭60−12883号公報、特公昭
60−32493号公報)が提案されている。また水平
垂直両方の解像度を向上させ、かつ現行のNTSCテレ
ビ方式と互換性をもつ新方式が、例えばテレビジョン学
会誌昭和60年10月号P885〜P897に示されて
いる。
以下、図面を参照しながら上述の水平解像度を向上させ
る装置について説明する。
第3図は従来のテレビ信号の高精細化装置の送像側の構
成図を示し、第4図は受像側の構成図を示す。また第5
図は従来例を説明するだめの、高精細情報として輝度信
号の高周波成分を用いた場合の周波数特性図を示す。第
6図において&は周波数表示における輝度信号を示す。
同図のY、が現行テレビ方式で伝送可能な周波数領域で
ある。
一方Y81 ’ Yl2は従来例において使用される高
精細情報を示す。これら2つの高精細情報は、周波数変
換操作によりそれぞれ第5図すの”)111 Y′H2
で示す領域の信号に周波数変換される。そして、色差信
号C,,C2をそれぞれ加算後、色副搬送波で直交2相
変調し、この直交2相変調された信号に輝度信号YLを
加算して現行テレビ方式と同様な信号とする。
第5図Cにこの方式の周波数スペクトルを示す。
図中y、、c、、c2の領域は現行テレビ方式と同じ周
波数特性を有し、”H11”H2は新た足挿入された高
精細情報である。
第3図は従来例の送信側の装置を示し、バイパスフィル
ター1により、輝度信号Yの高精細情報YH+ l Y
l2を抜き出す。変調器4.5でそれぞれcosπfs
ot(fsoは副搬送波周波数)で変調し、バンドパス
フィルター2,3で周波数変換されたYH+1YH2の
信号成分を取り出し、これに色差信号c、、c2を加算
器9,10で加算後、変調器6゜7でCo52πfsc
t 、 5in2πfsct  でそれぞれ変調(すな
わち直交2相変調)した後、加算器11で輝度信号YL
に加算する。なお、に111信号YLは、HPFの出力
を減算器8で引くことにより得られる。
第4図は従来例の受信側の装置を示し、yc分離回路1
2により色信号を分離し、同期検波回路13.14によ
り、それぞれC4およびYl1 tC2および”1Nl
c2および”H2の信号に復調する。
HPFl 5.16でこのうちの高精細情報”)11+
”H2をとり出し、この信号を減算器19.20で引く
ことにより色差信号C,,C2を復調する。一方、Yl
(j l Y)12は周波数変換回路17.18により
、元の周波数成分の信号に変換して加算器21でYLと
加算することにより、高精細信号YH41YH2を含ん
だ広帯域の輝度信号を再生する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら従来例のような構成では、受像側でこの信
号を現行テレビ受信機で受信した場合には、高精細情報
”)+1 ’ ”H2が輝度信号の低周波成分となって
あられれて妨害となり、非常に見づらい画像となってし
まう問題を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、現行テレビ方式とできるだ
け互換性を保持し、上記妨害をできるだけ除去しかつ高
精細情報を伝送し得る装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するため本発明の高精細化信号変換装置
は約4.2MH2から約5.2MH2までの高精細信号
YH2を約0.6MH2から約1.6MH2に周波数変
換する回路と、約5.2MHzから6.2MH2までの
高精細信号Y)11を、約0.7MH2から約1.7M
Hzに周波数変換する回路と、広帯域色差信号(工信号
)の0.5 MHz 〜1.5 MHzの帯域を除去し
上記の低域変換した高精細信号”Hl又はY22と加算
した信号を従来の狭帯域色差信号(Q信号)と共に直交
2相変調する変調器をもって構成される。
作用 本発明は上記の構成によって約2MHz 帯域の高精細
信号YHをYH+とYl12  に分離し、一方をQ信
号と加算し、他方を帯域制限した工信号と加算すること
により、従来の色差信号の帯域とほぼ同等の帯域内で高
精細情報として輝度信号の高域信号を伝送することがで
き、妨害の少ないテレビ信号を得ることができ、また工
信号をQ信号と同じ0〜600 KHz  に帯域制限
しても色信号のトランジェントの低下は現在市販のテレ
ビ受像機を用いた場合はとんど影響ないと思われる。そ
れは現行のテレビ受像機ではI、Q信号ともに0〜60
0KHz の帯域しか利用していないからである。本信
号を現行のテレビ受像機で受信した場合も妨害の程度は
従来とほとんどかわらないことになる。
実施例 以下本発明の一実施例の高精細化変換装置について、図
面を参照しながら説明する。
第1図aは本発明の一実施例における高精細化装置の送
信側の構成図を、bは受信側の構成図を示すものである
。第1Naにおいてカメラ等の信号源より入力された広
帯域の輝度信号Yは2つのバイパスフィルター(HPF
 )22と24と2つの減算器21と23によって、従
来のNTSC信号の輝度信号と同じ帯域を有するYLと
第1と第2の高周波成分YH1とYI(2に分離される
周波数スペクトルを第2Naに示す。第1の高精細情報
YH4は乗算器31で副搬送波00g 2πfsot(
fsQは3.68 MHz )  と乗算され、バンド
パスフィルター(BPF)32でその下側波帯信号を取
り出すことによシ周波数シフトされる。すなわちYH7
をAs1n2πft とすると乗算器の出力Cはc =
 A−sin2πft−cos2πfsct=H(s1
n2πCf+fB0)t−)−siH2π(/−fso
)t)となり、第2項を取り出すことになり%YHjの
周波数fはfsoだけシフトされf−fso  となる
一方、第2の高精細情報Y、I2も同様に周波数シフト
されるが、第2の周波数変換器4に入力する搬送波の周
波数は1.25fs0とするので、変換後の周波数はf
−1,25fs0となる。第2図への周波数スペクトル
に示したように第2の高精細信号YH2は通常5.2〜
6.2MHz  帯域を選択するのでf−1,25fs
0は約0.7〜1.7MH2となる。
周波数シフトされた信号”Hjと”H2は第1と第2の
加算器5と6によって2つの狭帯域色差信号と加算され
る。ここで広帯域の色差信号(工信号)はあらかじめロ
ーパスフィルター10で帯域を制限しQ信号と同等の0
〜500KHz  にしておくものとする。一方、第1
及び第2の高精細信号はそれぞれ約0.6〜1.aMH
z及び約0.7〜1.7MH2の信号帯域をもつので、
第1.第2の加算器の出力はほぼ同等の帯域巾約0〜1
.7MHz  をもつことになる。以下両信号を副搬送
波によって直角2相変調された後、加算器11でYLと
加算される。
第1図すにおいて受信された信号は輝度2色差信号分離
回路12によってYLと色差信号および輝度信号の高域
成分Y1に分離される。色差信号およびYHは同期検波
器13及び14によって復調される。一方の同期検波器
13はQ信号およびYlllを分離し、バイパスフィル
ター16と加算器19によってさらにQ信号と”Mlに
分離される。
他方の同期検波器14は狭帯域工信号および”H2を分
離し同様に第2のフィルター17でさらに狭帯域工信号
とY′M2に分離される。上記2つのYMlとてH2は
周波数変換器51と52により元の高精細信号YI(、
とY□2に変換され加算器5oによってY、と加算され
広帯域の輝度信号を得る。
第2図は本発明の実施例の周波数スペクトルを示す。
図中Y、、+工+Qの領域は現行テレビ方式と同じ周波
数特性を有し、”HlとY、!2は新たに挿入された高
精細情報である。
本発明の特徴は第1の高精細信号YH4を副搬送波CO
92πfsctで周波数変換しQ信号と加算し、第2の
高精細信号YH2を別の搬送波cos2.6πfsct
で周波数変換し、帯域制限をしたI信号(I/倍信号と
加算することである。この場合高精細信号YMlとして
4.2〜5.2 MHz 、 YH2として5.2〜6
.2MHz  の合計2MHz  帯域を用い、有効に
使用されていない工信号を帯域制限することにより、従
来のI、Q両信号とほぼ同等の1.sMHz  帯域内
で伝送することが可能となる。現行のテレビ受信機では
工信号の0.5〜1.5MHz  帯域は利用されてい
ないので、NTSC信号とほとんどかわらない占有帯域
内で高精細情報2MH2帯幅を付加することができる。
またこの信号を現行の受像機で受信した場合も副搬送波
が輝度信号に与える妨害はほとんど増加しないと考えら
れる。なお実施例においては第1の高精細信号Y序、を
工′信号と加算し、第2の高精細信号Y2□をQ信号と
加算したが、逆にしてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は高精細情報としての1llf度信
号の高域成分を2つの帯域に分割し双方を低域に周波数
変換した後一方をQ信号の高域に加算し、他方を狭帯域
に変換した工信号(I/倍信号の高域に加算することに
より、現行テレビ受像機に与える妨害の少ない高精細化
信号変換装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における高精細化信号変換装置
の構成図、第2図は第1図の実施例を説明するための周
波数スペクトル図、第3図、第4図は従来の高精細化信
号変換装置のブロック図、第5図はその周波数スペクト
ル図である。 2・・・・・・高精細信号分離器、3・・・・・・第2
の周波数変換器、4・・・・・・第1の周波数変換器、
6・・・・・・第1の加算器、6・・・・・・第2の加
算器、9・・・・・・変調器、10・・・・・・ローパ
スフィルター、11・・・・・・加算器、12・・・・
・・輝度・色信号分離器、16・・・・・・復調器、1
7・・・・・・第1のフィルター、18・・・・・・第
2のフィルター、6o・・・・・・加算器、61・・・
・・・第1の周波数変換器、52・・・・・・第2の周
波数変換器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)広帯域の輝度信号を入力し、特定の周波数f_1
    より高域の成分を有する第1の高精細信号と別の特定の
    周波数f_2(f_2<f_1)より高くて上記の周波
    数f_1より低い第2の高精細信号と上記周波数f_2
    より低域の成分を有する低域輝度信号を出力する高精細
    信号分離器と、上記第1の高精細信号と第1の搬送波を
    入力し低域変換された第1の高精細信号を出力する第1
    の周波数変換器と、上記第2の高精細信号と第2の搬送
    波を入力し低域変換された第2の高精細信号を出力する
    第2の周波数変換器と、第1の狭帯域色差信号と上記低
    域変換された第2の高精細信号を入力し第1の非変調信
    号を出力する第1の加算器と、広帯域色差信号を入力し
    第2の狭帯域色差信号を出力するローパスフィルターと
    、第2の狭帯域色差信号と上記低域変換された第1の高
    精細信号を入力し第2の非変調信号を出力する第2の加
    算器と、上記第1と第2の非変調信号と上記第2の搬送
    波を入力し直交2相変調をする変調器を有する高精細化
    信号変換装置の送像側のエンコーダーと、複合映像信号
    を入力し低域の輝度信号と副搬送波で変調された色差信
    号及び高精細信号を出力する輝度・色信号分離器と、上
    記色差信号及び高精細信号を復調し、第1と第2の復調
    信号を出力する復調器と、上記第1の復調信号を入力し
    第1の狭帯域色差信号と第1の低域変換された高精細信
    号を出力する第1のフィルターと、上記第2の復調信号
    を入力し第2の狭帯域色差信号と第2の低域変換された
    高精細信号を出力する第2のフィルターと、上記第1の
    低域変換された高精細信号を入力し第1の高精細信号を
    出力する第1の周波数変換器と、上記第2の低域変換さ
    れた高精細信号を入力し第2の高精細信号を出力する第
    2の周波数変換器と、上記低域の輝度信号と第1、第2
    の高精細信号を入力し広帯域の輝度信号を出力する加算
    器を有するテレビ信号の高精細化信号変換装置の受像側
    のデコーダーの2組によって構成されるテレビ信号の高
    精細化信号変換装置。
  2. (2)広帯域の輝度信号を入力し、特定の周波数f_1
    より高域の成分を有する第1の高精細信号と別の特定の
    周波数f_2(f_2<f_1)より高くて上記の周波
    数f_1より低い第2の高精細信号と上記周波数f_2
    より低域の成分を有する低域輝度信号を出力する高精細
    信号分離器と、上記第1の高精細信号と第1の搬送波を
    入力し低域変換された第1の高精細信号を出力する振巾
    変調器とバンドパスフィルターからなる第1の周波数変
    換器と、上記第2の高精細信号と第2の搬送波を入力し
    低域変換された第2の高精細信号を出力する振巾変調器
    とバンドパスフィルターからなる第2の周波数変換器と
    、第1の狭帯域色差信号と上記低域変換された第1の高
    精細信号を入力し第1の非変調信号を出力する第1の加
    算器と、広帯域色差信号を入力し第2の狭帯域色差信号
    を出力するローパスフィルターと、第2の狭帯域色差信
    号と上記低域変換された第2の高精細信号を入力し第2
    の非変調信号を出力する第2の加算器と、上記第1と第
    2の非変調信号と上記第2の搬送波を入力し直交2相変
    調をする変調器を有する高精細化信号変換装置の送像側
    のエンコーダーと、複合映像信号を入力し低域の輝度信
    号と副搬送波で変調された色差信号及び高精細信号を出
    力する輝度・色信号分離器と、上記色差信号及び高精細
    信号を復調し、第1と第2の復調信号を出力する復調器
    と、上記第1の復調信号を入力し第1の狭帯域色差信号
    と第1の低域変換された高精細信号を出力する第1のフ
    ィルターと、上記第2の復調信号を入力し第2の狭帯域
    色差信号と第2の低域変換された高精細信号を出力する
    第2のフィルターと、上記第1の低域変換された高精細
    信号を入力し第1の高精細信号を出力する第1の周波数
    変換器と、上記第2の低域変換された高精細信号を入力
    し第2の高精細信号を出力する第2の周波数変換器と、
    上記低域の輝度信号と第1、第2の高精細信号を入力し
    広帯域の輝度信号を出力する加算器を有するテレビ信号
    の高精細化信号変換装置の受像側のデコーダーの2組に
    よって構成されるテレビ信号の高精細化信号変換装置。
JP1613586A 1986-01-28 1986-01-28 テレビ信号の高精細化信号変換装置 Pending JPS62173883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1613586A JPS62173883A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 テレビ信号の高精細化信号変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1613586A JPS62173883A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 テレビ信号の高精細化信号変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62173883A true JPS62173883A (ja) 1987-07-30

Family

ID=11908051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1613586A Pending JPS62173883A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 テレビ信号の高精細化信号変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62173883A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660072A (en) Television signal transmission system
US4944032A (en) Multiplex signal processing apparatus
EP0485478B1 (en) Transmitting auxiliary information in a television signal
EP0070154A2 (en) Colour television systems
US4745460A (en) Method for transmitting a television signal by field to field processing
US4837611A (en) Wideband NTSC-compatible transmission system with noise reduction processing
JPS6012883A (ja) テレビ信号の高精細化信号変換装置
JPS62173883A (ja) テレビ信号の高精細化信号変換装置
JP2539364B2 (ja) テレビジョン信号の色信号・輝度信号処理方法
JPS62173885A (ja) テレビ信号の高精細化信号発生装置
JPS62173884A (ja) テレビ信号の高精細化信号変換装置
KR910004291B1 (ko) 다중텔레비젼 신호처리장치
JPS631178A (ja) テレビ信号の高精細化信号発生装置
JP2616753B2 (ja) テレビジョン受信装置
JPS62173886A (ja) テレビ信号の高精細化信号発生装置
JPS6032493A (ja) 高精細テレビ信号のための変換装置
JP2658021B2 (ja) テレビジヨン信号処理方法
JPS62175096A (ja) テレビ信号の高精細化信号受信装置
JPS631190A (ja) テレビ信号の高精細化信号受信装置
JPS647555B2 (ja)
JPS6397084A (ja) 高精細テレビジヨン信号伝送装置
JPS6386983A (ja) 高精細テレビ信号処理方法
JPS631191A (ja) テレビ信号の高精細化信号伝送方式
JPH0233292A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPS63224490A (ja) 高精細情報の帯域反転多重方式