JPH0720200B2 - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH0720200B2
JPH0720200B2 JP60281640A JP28164085A JPH0720200B2 JP H0720200 B2 JPH0720200 B2 JP H0720200B2 JP 60281640 A JP60281640 A JP 60281640A JP 28164085 A JP28164085 A JP 28164085A JP H0720200 B2 JPH0720200 B2 JP H0720200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
standard deviation
average value
difference
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60281640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62140552A (ja
Inventor
良行 鈴木
正広 船田
衞 佐藤
幸夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60281640A priority Critical patent/JPH0720200B2/ja
Priority to US06/940,421 priority patent/US4797945A/en
Publication of JPS62140552A publication Critical patent/JPS62140552A/ja
Priority to US07/201,164 priority patent/US5065446A/en
Publication of JPH0720200B2 publication Critical patent/JPH0720200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、多階調の画像データを複数の画素から構成さ
れる所定サイズのブロック毎に符号化する画像符号化装
置に関するものである。
〔従来技術〕
現在、階調性を有したデイジタル画像データを対象とし
た高能率符号化方式が種々提案されている。その中で、
入力画像をNXMのブロツクに分割してブロツク毎に符号
化する方式がある。この方式の一つとして、ブロツク内
の各画素レベルの平均値(直流分)を求めて、この平均
値からの各画素の差分(交流分)を抽出し、この差分を
符号化する方法がある。しかし、このような方法では一
般にあまり高い圧縮率を得ることができず、また、圧縮
率を上げようとすると再生像の画質の劣化を生じる等の
問題を生じ、階調性を有した画像に適した符号化とは言
えなかった。
〔目的〕
本発明は、上述のような問題点を解決するためになされ
たものであり、画質の劣化を抑えつつ効率の良い符号化
を行うことができる画像符号化装置を提供することを目
的とする。
〔実施例〕
以下、本発明を好ましい実施例に基づいて詳細に説明す
る。
本発明の基本的な考え方は、符号化すべき画像を所定サ
イズのブロツクに分割し、生成したブロツクの平均値や
標準偏差によって、そのブロツクの特徴を判別し、その
判別により各ブロツクに応じた符号化しようというもの
である。
第1図は、この本発明による画像符号化の考え方を説明
するための図である。ここでは例として『A』の文字を
表わす画像を符号化する場合を示している。
まず、所定サイズのブロツクがエツジを含むかどうかを
各ブロツク内の濃度信号値の標準偏差で判断する。すな
わち、標準偏差の小さなブロツクは低コントラストの領
域であり、標準偏差の大きなブロツクにはエツジが含ま
れると判断する。
第1図で、ブロツク1はブロツク全体が文字『A』を構
成する線に含まれるようなもので、その濃度信号値Dは
第2図(a)の如くであり、その標準偏差は小さい。ブ
ロツクが地の部分に含まれる場合や、写真画のような低
コントラストの画像のブロツクも同様の傾向を示すが、
その平均値Mは異なる。
一方、ブロツク2〜4は文字『A』の境界、即ち、エツ
ジを含むブロツクで、その濃度信号値Dは夫々第2図
(b)〜(d)の如くであり、その標準偏差は大きい。
しかし、ブロツク2〜4のそれぞれ平均値Mは、ブロツ
クのエツジへかかり方によって、図の如く異っている。
ブロツク2のように、線にかかる部分が多いと、濃度の
高い画素が多いので平均値は大きくなる。反対に、ブロ
ツク4のように地の部分多いと平均値は小さい。
そこで、標準偏差および平均値でブロツクを分類し、各
ブロツク内の濃度信号値を対応する平均値で減算した結
果を標準偏差で除算し、分類毎に規格化差分を求め、こ
の規格化差分のヒストグラムをとると、第3図に示した
ようなそれぞれの分類で特徴のあるものが得られる。
ブロツク1のように標準偏差の小さいものは、第3図
(a)に示す如く差分0を中心としてほぼ正規分布す
る。一方、エツジを含むブロツク2〜4のヒストグラム
は、第3図(b)〜(d)に示す如く線部と地肌部に対
応する差分のところにピークを有し、それらの中間の差
分の度数は低い。そして、その平均値、すなわち、ブロ
ツク内に線部が多いか地肌が多いかで、ピークとなる差
分とその度数も変化する。即ち、ブロツク2のように線
部が多いブロツクのヒストグラム(第3図(b))で
は、線部に対応する差分のところに最大のピークを生
じ、地肌に対応するところに2番目のピークを生じる。
その最大ピークは小さい差分のところ(0〜1×σ)、
第2ピークは大きい差分のところ(−1×σ〜−2×
σ)に現われる。一方、地肌の部分が多いブロツク4の
ヒストグラム(第3図(d))は、ブロツク2のヒスト
グラム(第3図(b))を差分0に対して反転した形と
なる。また、線部と地肌の割合が等しいようなブロツク
3のヒストグラム(第3図(c))は、±1×σの付近
にそれぞれピークを生じる。
次に、第3図の如くヒストグラムを利用して規格化差分
の区間分けをして、0〜3のコード付けをする。
そこで、第4図に示すように、ヒストグラムの2つのピ
ーク値に対応する規格化差分bL、bUの3分割点bA、bBを求
め、これを基準にコード化を行う。即ち、0〜3のコー
ドのうち符号化すべき規格化差分値が属する区間に対応
するコードを、符号化コードとして2ビットコードとし
て出力する。即ち、規格化差分値をniとすると、ni≦b
01を0、b01<ni≦b12を1、b12<ni≦b23を2、b23<n
iを3と夫々符号化する。尚、区間分けのためのパラメ
ータbは以下の式によって定める。
bA=bL+c bB=bL+2c c=(bL+bU)/3 b01=(bL+bA)/2 b12=(bA+bB)/2 b23=(bB+bU)/2 以上の式において、bL、bUはヒストグラムにおける2つ
のピーク値に対応する規格化差分値を示し、bL<bUであ
る。復号化の際には、0→bL、1→bA、2→bB、3→bU
を代表点として復号される。
一方、標準偏差が小さいブロツクのコード化は、そのヒ
ストグラムが正規分布に近似できることや、前述したよ
うに再生像にそれほど影響がないことから、差分0を中
心として、0〜2までの3つの区間に分割する。第5図
は、この場合のコード化を示している。第5図における
分割点b01、b12は、統計的手段を用いて求める。即ち、 F(n)をヒストグラムから求めた分布関数とすると、 F(n)=1/3、F(n)=2/3 を満足する点をそれぞれb01、b12とする。また、0〜2
の代表点bL、bo、bUはそれぞれの区間の期待値とする。
第6図は、前述した本発明の考え方を具体化した構成の
実施例を示したものである。第7図には、第6図構成に
よるブロツク単位での画素の処理過程を示す。本実施例
では、第7図の如くブロツクサイズを4×4の16画素と
している。
第6図で、まず平均値算出器2で各ブロツク内の画素デ
ータX1〜X16の平均値Mが算出される。この平均値算出
器2はデータX1〜X16の加算を行う加算器によって実現
できる。この平均値Mと各画素データとの減算が減算器
3で実行され、各画素の差分値S1〜S16が算出される。
ここで1は平均値算出器2による演算出力と画素データ
との同期をとるための遅延回路であり、遅延回路1は同
期クロツクCLKの1クロツク分、画素データX1〜X16を遅
延させる。
次に、標準偏差σを算出するために、減算器3により得
られたそれぞれの差分S1〜S16の2乗S2 1〜S2 16が乗算器
4で求められる。この乗算器4は乗算結果の書込まれた
テーブルを有したメモリROMで構成される。5は平均値
算出器2と同様の平均値算出器で乗算器4からS2 1〜S2
16を入力すると、S2 1〜S2 16の平均値を求め、この平均
値がすなわち標準偏差σとなる。ここで、遅延回路6、
7はそれぞれ減算器3からの差分値S1〜S16と平均値算
出器2からの平均値Mを1クロツク分遅延させて、標準
偏差σの出力との同期をとる。
8〜10は各差分値S1〜S16に夫々設けられた符号化テー
ブルを格納したメモリROMであり、遅延回路7からの平
均値M、平均値産出回路5からの標準偏差σ及び遅延回
路6より対応する差分値S1〜S16が入力される。
メモリROM8〜10は差分値をS1〜S16を標準偏差σで規格
化、即ち、各差分値を標準偏差で除算し、この規格化差
分niを平均値Mと標準偏差σに従って0〜3までの2ビ
ツトのコードに符号化する機能を果すもので、入力信号
に対応した符号化コードY1〜Y16を夫々出力するための
符号化テーブルが格納される。第8図はこの符号化の例
を示したものである。ここで、入力画素データは0〜22
5までの256階調を有しているものとする。第8図(a)
は標準偏差σが20よりも大きい場合で、エツジを含むブ
ロツクの場合であり、平均値Mの値に応じて前述した区
間分けのための値bが決定し、これにより入力する規格
化差分値niを2ビットのコードYiに変換する。尚、パラ
メータは第4図で定義したものである。
一方、第8図(b)は標準偏差σが20以下の場合で、低
コストラストのブロツクと判断され、この場合は平均値
Mに拘らず一律に入力する規格化差分値niは2ビツトコ
ードYiに符号化される。この表のパラメータは第5図に
定義したものである。
この一連の処理は、前述の様に各差分値S1〜S16に対応
して設けられたメモリROM18〜ROM1610で行なわれる。
それぞれのROMは差分値S、平均値M、標準偏差σのそ
れぞれの入力アドレスとして、0〜3の2ビツトコード
を出力データとする。
以上説明したように、分割されたブロツク内の各画素に
より直流分(ブロツク内の平均レベル)を分離して得
た、交流分(平均値からの差分)をブロツク内のコント
ラストを反映するような量(たとえば標準偏差)で正規
化する。そして、分離した直流分や、特徴量に応じて、
正規化差分の範囲を複数区間に分けて、その区間内にあ
る差分値をもった画素には、同一のコードを割り当てて
符号化するものである。また、逆に復号化の際にはその
区間内の代表値を再生値とするものである。これにより
高い圧縮率と高画質の再生像を得ることができる。
以上の実施例においては分割された各ブロツクのコント
ラストの特徴量をブロツク内の画素レベルの標準偏差に
より判別したが、特徴量の判別はこれに限るものではな
く、ブロツク内の画素レベルの最大値及び最小値の差や
画素レベルの分布状態を求める等の他の方式により実行
してもよい。また、ブロツクの大きさは4×4に限るも
のではなく、また、画素レベルも256階調以外であって
もよいことは言う迄もない。
また、符号化コードは2ビツトに限らず、区分区間を増
加することにより符号化コードのビツト数も増加するも
のである。尚、区間が多くなるに従って圧縮率が低下す
ることは言う迄もない。
〔効果〕
以上説明したように、本発明によれば、標準偏差に基づ
いて差分値を規格化し、該標準偏差と所定値とを比較
し、その比較結果に応じて規格化差分値を符号化するの
で、画像のエッジ部のように一般に標準偏差が大きいブ
ロックは符号データの数を多くし、画像の下地部分や写
真画像のように一般に標準偏差が小さいブロックは符号
データの数を少なくすることにより、ブロック毎の画像
の特徴に応じて画質の劣化を抑えつつ効率の良い符号化
を行うことができ、しかも、標準偏差が大きい場合に
は、ブロック内の平均値に応じてコードの割り当て方を
変化させることにより、コード割当における量子化誤差
を一層小さくすることができ、画質の劣化を抑えること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は符号化すべき画像例を示す図、第2図(a)〜
(d)は各ブロツクの画素レベルを示す図、第3図
(a)〜(d)は各ブロツクのヒストグラムを示す図、
第4図及び第5図は符号化コードの対応を示す図、第6
図は本発明を実施するための構成例を示す図、第7図は
第6図示回路の動作例を示す図、第8図(a)、(b)
は符号化区分を示す図であり、1、6、7、は遅延回
路、2、5、は平均値算出器、3は減算器、4は乗算
器、8〜10はメモリROMである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多階調の画像データを複数の画素から構成
    される所定サイズのブロック毎に符号化する画像符号化
    装置において、 入力された多階調の画像データから前記ブロック内の多
    階調の画像データの平均値を算出する第1の演算手段
    と、 前記第1の演算手段により算出された前記ブロック内の
    平均値と該ブロック内の各画素の多階調の画像データと
    の差分値を算出する第2の演算手段と、 前記第2の演算手段により算出された差分値の前記ブロ
    ック内における標準偏差を算出する第3の演算手段と、 前記第1の演算手段により算出された平均値、前記第2
    の演算手段により算出された差分値及び前記第3の演算
    手段により算出された標準偏差の入力により、符号デー
    タを出力する符号化手段とを有し、 前記符号化手段は、前記第3の演算手段により算出され
    た標準偏差に基づいて前記第2の演算手段により算出さ
    れた差分値を規格化し、前記第3の演算手段により算出
    された標準偏差が所定値より小さい場合には前記規格化
    された差分値をL(Lは自然数)段階のコードに符号化
    し、前記第3の演算手段により算出された標準偏差が前
    記所定値より大きい場合には前記規格化された差分値を
    前記第1の演算手段により算出された平均値に応じてM
    (MはM>Lの自然数)段階のコードに符号化して、前
    記符号データを出力することを特徴とする画像符号化装
    置。
JP60281640A 1985-12-13 1985-12-13 画像符号化装置 Expired - Fee Related JPH0720200B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281640A JPH0720200B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 画像符号化装置
US06/940,421 US4797945A (en) 1985-12-13 1986-12-11 Image data coding apparatus
US07/201,164 US5065446A (en) 1985-12-13 1988-06-02 Image data coding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281640A JPH0720200B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 画像符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62140552A JPS62140552A (ja) 1987-06-24
JPH0720200B2 true JPH0720200B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=17641923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60281640A Expired - Fee Related JPH0720200B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720200B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448567A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Nippon Syst House Kk Picture compression coding system
JP2561294B2 (ja) * 1987-09-24 1996-12-04 キヤノン株式会社 画像符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62140552A (ja) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797945A (en) Image data coding apparatus
JP2940304B2 (ja) 高能率符号化装置および高能率符号化方法および高能率符号化装置の復号装置
JP2800633B2 (ja) 画像符号化装置
JPH07154604A (ja) 標準adct圧縮した文書画像の伸長方法
JPH0491587A (ja) 直交変換符号化装置
US5862264A (en) Image compression device and image compression method for compressing images by smoothing them, reversibly compressing the residual images and compressing the smoothed images based on fractal theory
KR930000033B1 (ko) 에지검출을 이용한 양자화폭 조정회로
US20070248280A1 (en) Sign coring for contour reduction
JPH0720200B2 (ja) 画像符号化装置
JPH05176180A (ja) 2値画像混在静止自然画像の符号化方法
JPH042275A (ja) 画像信号復号再生装置
JP3495800B2 (ja) 符号化装置及び方法
JP2806944B2 (ja) デイジタル信号の分解能を改善する方法
JP2561294B2 (ja) 画像符号化装置
JP2924416B2 (ja) 高能率符号化方法
JP2619759B2 (ja) 画像データ圧縮方法
JP2872241B2 (ja) 画像符号化方法
JP3024386B2 (ja) 符号化装置
JP2547761B2 (ja) 画像符号化装置
JP3954032B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラムおよび画像符号化プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2832976B2 (ja) 適応符号化装置
JP2650964B2 (ja) 画像処理装置
JPS63222591A (ja) 画像デ−タの符号化装置
JP3083336B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3831955B2 (ja) クラス分類適応処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees