JPH07199507A - 感光体基盤用アルミニウム管の製造方法 - Google Patents

感光体基盤用アルミニウム管の製造方法

Info

Publication number
JPH07199507A
JPH07199507A JP35502093A JP35502093A JPH07199507A JP H07199507 A JPH07199507 A JP H07199507A JP 35502093 A JP35502093 A JP 35502093A JP 35502093 A JP35502093 A JP 35502093A JP H07199507 A JPH07199507 A JP H07199507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
aluminum
tube
extruded
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35502093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sakaguchi
雅司 坂口
Shuichi Murooka
秀一 室岡
Kazuyoshi Nishizawa
和由 西沢
Masaaki Oide
雅章 大出
Teruo Tate
輝雄 舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP35502093A priority Critical patent/JPH07199507A/ja
Publication of JPH07199507A publication Critical patent/JPH07199507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】押出管に引抜加工を施す感光体基盤用アルミニ
ウム管の製造方法において、さらに高い鏡面性を実現す
る。 【構成】アルミニウム押出管を拡管しながら1回または
2回以上の引抜加工を行う。望ましくは、引抜加工にお
ける合計の拡管率を2〜50%、合計の肉厚減少率を5
〜70%(ただし拡管による肉厚減少分を除く)に設定
するのが良い。また、引抜開始前に、アルミニウム押出
管の表面粗さを低減しておくことも好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子写真複写機、レ
ーザビームプリンタ等において感光体を支持する導電性
支持体として用いられる感光体基盤用アルミニウム管の
製造方法に関する。
【0002】なお、この明細書において、アルミニウム
の語はアルミニウム及びアルミニウム合金の両方を含む
意味で用いる。
【0003】
【従来の技術】上記のような感光体基盤用アルミニウム
管は、その性質上比較的鏡面に近い表面状態であること
が望まれる。このため、従来より、アルミニウム管を切
削により鏡面仕上げすることが行われているが、アルミ
ニウム管が長尺のままでは切削加工が困難なため、短尺
に切断する必要があり、コストアップの要因となってい
た。
【0004】そこで、最近では、アルミニウムを管体に
押出した後、この押出素管を引抜き加工して鏡面を得る
いわゆるED法と称される加工方法が採用されるように
なっている。このようなED法は、押出管を1回または
2回以上の引抜加工で2〜3倍の長さに延伸できること
から、比較的良好な鏡面状態が低コストで得られる利点
がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のED
法においては、アルミニウム押出管に対して実施される
引抜加工は、該引抜きによって管径を小さくする縮管方
向に行われていたため、次のような欠点があった。
【0006】即ち、引抜ダイスにアルミニウム管が進入
していくときに、管径が小さくなるため管表面に細かい
シワが形成されるとともに、このシワはマンドレルとダ
イとの間でしごき加工されても消滅せず凹みとなり、こ
れが鏡面性の向上を阻害する一因となっていた。
【0007】この発明は、かかる技術的背景に鑑みてな
されたものであって、押出管に引抜加工を施す感光体基
盤用アルミニウム管の製造方法において、さらに高い鏡
面性を実現することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、引抜加工を縮管ではなく拡管しながら
行うことを特徴とするものである。
【0009】即ち、この発明は、アルミニウム押出管を
拡管しながら1回または2回以上の引抜加工を行うこと
を特徴とする感光体基盤用アルミニウム管の製造方法を
要旨とする。
【0010】この発明において、引抜きを拡管しながら
行うのは、管径が減少しないので表面にシワによる凹み
が発生しないこと、及び素管の表面粗さの影響が軽減さ
れることから、引抜後のアルミニウム管の表面粗度が向
上するためである。
【0011】かかる拡管引抜は、図1に示すように、ア
ルミニウム押出管(1)の外径よりも大きな内径のダイ
ス孔(2a)を有する引抜ダイス(2)と、押出素管
(1)の内径よりも大きな外径のマンドレル(3)を用
い、マンドレル(3)の径大部が引抜ダイス(2)のダ
イス孔(2a)に位置するように配置して行えば良い。
なお、同図においてマンドレル(3)はその後端部をア
ルミニウム押出管(1)の先端開口部側から後方に差し
通して固定したものであるが、フローティング形のマン
ドレルを用いても良い。。また、同図に示す(4)は引
抜管の先端を把持するチャック装置である。このような
引抜加工装置で引抜くことにより、押出管の外面がダイ
ス内面に転写されて鏡面となる。
【0012】引抜回数は、1回でも良いが、より高い鏡
面度を得るためには2回以上行うのが良い。ただし回数
が増えるに従ってコストはアップする。
【0013】拡管率は、押出素管から最終引抜管までの
変化の合計で2〜50%とするのが良い。また、肉厚減
少率は同じく合計で5〜70%が良い。ここに、拡管率
は次式で定義される。
【0014】拡管率={(最終引抜管径r−押出素管径
r0)/押出素管径r0}×100
【0015】また、拡管により管の肉厚は必然的に減少
するが、この発明にいう肉厚減少率は、拡管による肉厚
減少分は含まず、引抜ダイスとマンドレルの作用による
肉厚減少のみをいい、次式で定義される。
【0016】 肉厚減少率={(T−t)/T}×100 ただしT=t0/(1+E/100) なお T:拡管のみによる場合の肉厚 t0:押出素管の肉厚 t:最終引抜管の肉厚 E:拡管率
【0017】上記拡管率が2%未満、肉厚減少率が5%
未満では、鏡面の向上効果が少ない。一方、拡管率が5
0%を越え、肉厚減少率が70%を越えると、1回の引
抜きではチャック装置が破損しあるいはダイス内でアル
ミニウム管が破断してしまうことから、引抜回数が増加
しコスト高につくのみならず鏡面に対する効果も少なく
なる。特に好ましくは、拡管率を10〜30%、肉厚減
少率を20〜50%に設定するのが良い。
【0018】引抜速度は遅い方が鏡面性は良くなるが、
コスト高の方向であり、潤滑油粘度は低い方が鏡面とな
るが焼き付き易くなる。
【0019】前述の如く、拡管引抜きにより押出素管の
表面粗さの影響が軽減されるが、完全に消滅させること
は困難であることから、より完全な鏡面を望む場合はバ
フ研磨、砥石研削、化学研磨、電解研磨等による研削、
研磨を行って、予め押出素管の表面粗さを低減しておく
のが良い。
【0020】なお、この発明に用いるアルミニウム管の
組成は特に限定されることはなく、A3003合金を始
め各種のものを用いることができる。
【0021】
【作用】管径が減少しないので表面にシワによる凹みが
発生せず、引抜後のアルミニウム管の表面粗度が向上す
る。
【0022】
【実施例】表1に示すように、A3003合金からなる
各種寸法のアルミニウム押出素管を用意した。
【0023】次に、試料No7の押出素管については表
面を研磨加工する一方、他の押出素管については研磨加
工を実施することなく、各押出素管に対し、表1に示す
回数の引抜加工を実施した。引抜速度はいずれも30m
/分とし、潤滑油は750cstのものを用いた。最終
引抜管は、外径30mm、肉厚0.75mmに仕上げる
と共に、最終引抜管の押出素管に対する拡管率、肉厚減
少率は表1のとおりであった。
【0024】そして、得られた引抜管の軸方向の表面粗
さを測定した。その結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】上記表1の結果からわかるように、拡管引
抜を行った本発明実施品は、拡管引抜を行わなかった比
較品に較べて、表面粗さを向上できることを確認し得
た。また、押出管に予め研磨加工を実施して表面粗さを
低減しておくことにより、さらに鏡面性を向上できるこ
とがわかる。
【0027】
【発明の効果】この発明は、上述の次第で、アルミニウ
ム押出管を拡管しながら1回または2回以上の引抜加工
を行うことを特徴とするものであるから、縮管しながら
引抜きを行う場合に較べて、最終引抜管の表面粗さを向
上でき、高度な鏡面性を得ることができる。従って、感
光体基盤に要求される特性を十分に満足し得る高品質の
アルミニウム管を提供できる。
【0028】また、引抜加工における合計の拡管率を2
〜50%、合計の肉厚減少率を5〜70%(ただし拡管
による肉厚減少分を除く)に設定した場合には、高度な
鏡面性を有するアルミニウム管を確実にかつ安定的に製
造できる効果がある。
【0029】また、引抜開始前に、アルミニウム押出管
の表面粗さを低減しておいた場合には、さらに優れた鏡
面性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施に用いる引抜加工装置の一例を
示す概略構成図である。
【符号の説明】
1…アルミニウム押出管 2…引抜ダイス 3…マンドレル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大出 雅章 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム 株式会社内 (72)発明者 舘 輝雄 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム押出管を拡管しながら1回
    または2回以上の引抜加工を行うことを特徴とする感光
    体基盤用アルミニウム管の製造方法。
  2. 【請求項2】 引抜加工における合計の拡管率が2〜5
    0%、合計の肉厚減少率が5〜70%(ただし拡管によ
    る肉厚減少分を除く)に設定されている感光体基盤用ア
    ルミニウム管の製造方法。
  3. 【請求項3】 引抜開始前に、アルミニウム押出管の表
    面粗さを低減しておく請求項1または2に記載の感光体
    基盤用アルミニウム管の製造方法。
JP35502093A 1993-12-29 1993-12-29 感光体基盤用アルミニウム管の製造方法 Pending JPH07199507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35502093A JPH07199507A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 感光体基盤用アルミニウム管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35502093A JPH07199507A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 感光体基盤用アルミニウム管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07199507A true JPH07199507A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18441435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35502093A Pending JPH07199507A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 感光体基盤用アルミニウム管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07199507A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126565A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 冷間加工法による超薄肉金属管の製造方法
JP2006341299A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間抽伸法による超薄肉金属管の製造方法
US7178240B2 (en) * 2004-12-17 2007-02-20 Chan Shen Lo Method for molding bicycle tube
JP2021181120A (ja) * 2015-12-18 2021-11-25 サンドヴィック マテリアルズ テクノロジー ドイチュラント ゲーエムベーハー 高圧管の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178240B2 (en) * 2004-12-17 2007-02-20 Chan Shen Lo Method for molding bicycle tube
WO2006126565A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 冷間加工法による超薄肉金属管の製造方法
US7895870B2 (en) 2005-05-27 2011-03-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for producing ultra thin wall metallic tube with cold working process
US8141405B2 (en) 2005-05-27 2012-03-27 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for producing ultra thin wall metallic tube with cold working process
JP2006341299A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間抽伸法による超薄肉金属管の製造方法
JP4655768B2 (ja) * 2005-06-10 2011-03-23 住友金属工業株式会社 冷間抽伸法による超薄肉金属管の製造方法
JP2021181120A (ja) * 2015-12-18 2021-11-25 サンドヴィック マテリアルズ テクノロジー ドイチュラント ゲーエムベーハー 高圧管の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012304B2 (ja) 冷間引抜加工用プラグ及び金属管の製造方法
KR960004750B1 (ko) 튜우브내벽에 그루우브를 형성시켜 주기 위한 냉간인발방법과 그 장치
JPH11300411A (ja) Baタイプクリーンパイプおよびその製造方法
WO2009098808A1 (ja) 管材の引抜加工用プラグおよびそれを用いた引抜加工方法
JPH07199507A (ja) 感光体基盤用アルミニウム管の製造方法
JP2010046690A (ja) 管状ワーク用引抜加工装置
JPH07199506A (ja) 感光体基盤用アルミニウム管の製造方法
US3517536A (en) Method of machining the inside wall of a tube
JP2005099774A (ja) 表面品質に優れたアルミニウム管及びその製造方法と製造装置並びに感光ドラム基体
JP3242521B2 (ja) チタン合金リングの製造方法
US5186035A (en) Tube loading sleeve for pilger mill
JPH07199505A (ja) 感光体基盤用アルミニウム管の製造方法
JPH09103819A (ja) 引抜き加工による形状精度が優れたパイプの製造方法及び引抜き加工用工具
JPH06118679A (ja) 電子写真感光体用円筒基体及びその製造方法
JP5819145B2 (ja) 金属管の引抜方法及び引抜装置
JPH05154536A (ja) 厚肉細径管の製造方法
JPH0866715A (ja) 高平滑な外表面を有する線・棒材の製造方法
US3680341A (en) Method and apparatus for reconditioning a drum of a reproducing machine
JP2010142810A (ja) 金属製管材の管端処理方法及びプラグ
JP2002113524A (ja) 金属管加工用中子および金属管の加工方法
US3871094A (en) Method of making seamless tubular bell section
JPS59197327A (ja) 薄肉円筒の加工方法
JP2006181593A (ja) 異形管の引張曲げ加工方法および加工された自動車用部品
RU2070451C1 (ru) Способ изготовления сварных холоднодеформированных труб
JP5191838B2 (ja) 管状ワークの引抜加工方法