JPH0719945U - ハロゲン電球 - Google Patents

ハロゲン電球

Info

Publication number
JPH0719945U
JPH0719945U JP5464893U JP5464893U JPH0719945U JP H0719945 U JPH0719945 U JP H0719945U JP 5464893 U JP5464893 U JP 5464893U JP 5464893 U JP5464893 U JP 5464893U JP H0719945 U JPH0719945 U JP H0719945U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
wire
fuse
bulb
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5464893U
Other languages
English (en)
Inventor
勝之 小暮
和明 岡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP5464893U priority Critical patent/JPH0719945U/ja
Publication of JPH0719945U publication Critical patent/JPH0719945U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ハロゲン電球の口金内にヒューズを収納し、
ヒューズ溶断の際生じる口金内部でのアークの発生を防
止して、電球の破損、落下等の不慮の事故を防止し、か
つ、照明器具の受金等の損傷がないハロゲン電球を提供
する。 【構成】 石英管球1の一端の封止部に一対のモリブデ
ン箔8a,8bを介して内部導入線9a,9b及び外部
導入線10a,10bを埋設し、内部にフィラメント7
を張架しかつハロゲンと不活性ガスを封入し、封止部を
接着剤16を介して口金11に固定する。円筒状絶縁体
の口金内部に凹部13を形成し、一方の外部導入線の一
端を口金内部導入線に、他端を口金底部のアイレット部
に接続し、他方の外部導入線は口金内部のヒューズ線1
7を介して口金先端の外周部に固定した金属シェル部1
5の端面に接続し、口金凹部内にリード線とヒューズ線
の仕切り壁14を設けてヒューズ線収納部13cを形成
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、片口金形一般照明用ハロゲン電球に関し、特にその電球口金の改良 に関する。
【0002】
【従来の技術】
片口金形ハロゲン電球は、一般の白熱電球に比べてコンパクトで長寿命である という利点があり、店舗等の一般照明用として数多く使用されている。 このようなハロゲン電球で点灯時のランプ電圧が100〜240Vの高電圧形の 電球は、図3及び図4に示すような構造となっている。
【0003】 図中31は石英ガラスよりなる管球で、先端部に排気管封止部32が形成され、 かつ他端には封止部33が形成されている。そして、管球内には石英ブリッジ3 4、一対の支持線35a,35b及び支持ワイヤ36を介してタングステンフィ ラメント37が管軸に沿って縦方向に張架され、かつハロゲン及び不活性ガスが 封入されている。又、前記封止部33には一対のモリブデン箔38a,38bを 介して前記支持線35a,35bに接続された内部導入線39a,39b及び外 部導入線40a,40bがそれぞれ接続されると共に埋設されている。図中41 は電球用口金であり、図5に示すように、円筒状のセラミックよりなる口金本体 42の内部に電球収納部43a、空洞部43b及びリード線挿通部43cを備え た凹部43を設けている。又、図4に示すように、口金本体42の先端部の外周 には金属シェル部44を固定している。そして、前記管球31の封止部33の先 端部は口金本体42の凹部の電球収納部43aの先端部に嵌合され、接着剤45 を介して固定されている。
【0004】 なお、管球を口金の凹部に嵌合する前に、前記外部導入線40aの先端部にニッ ケル合金線よりなるヒューズ線46を接続するとともにヒューズ線46の他端は 前記金属シェル部44の端面に溶接している。又、他方の外部導入線40bの先 端には前記口金凹部43の挿通部43c内に配置したリード線47の一端を接続 すると共にリード線の他端は口金本体42の先端部に導通されアイレット部48 に接続されている。 又、前記口金本体42の凹部43に充填する接着剤45は図4に示すように、電 球収納部43aよりその一部が空洞部43bに露出しており、該空洞部にはヒュ ーズ線及びリード線の先端部が配置されている。 ここで、前記管球の外部導入線をヒューズ線を介して接続し、口金内の空洞部に 配置するのは、特に高電圧形電球のタングステンフィラメントの寿命末期の断線 の際に管球内構成部材間でアークが発生し持続しないようにするため、ヒューズ を溶断して電気回路を遮断するためである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
前記のようなハロゲン電球におけるフィラメント断線時に発生する管球内での アーキングは口金内部のヒューズが溶断することにより停止されるが、前記口金 内部の密閉された空洞部内において溶断したニッケル合金のヒューズが気化し、 そのガスにより新たにリード線と金属シェルとの間にアークが発生して口金に損 傷を与えて照明器具等の受金に溶着して電球の交換が不可能になったり、あるい は口金損傷による照明器具よりの電球の脱落事故が発生し不慮の事態が発生する という恐れがある。
【0006】 本考案は前記に鑑みなされたもので、口金内にヒューズを収納したハロゲン電 球において、ヒューズ溶断の際生じる口金内部でのアークの発生を防止し、電球 の破損、落下等の不慮の事故を防止できるばかりでなく、照明器具の受金等の損 傷の恐れがないハロゲン電球を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的は、石英管球の一端に封止部を形成し、内部にフィラメントを張架し かつハロゲン及び不活性ガスを封入し前記封止部に一対のモリブデン箔を介して 内部導入線及び外部導入線を接続し埋設してなる管球よりなり、前記管球の封止 部を接着剤を介して円筒状口金に固定してなるハロゲン電球において、前記口金 は円筒状絶縁体よりなり、絶縁体の内部に凹部を形成して該凹部に前記封止部を 収納し、前記一方の外部導入線の他端を口金内部のリード線に接続しかつリード 線の他端を口金底部のアイレット部に接続すると共に他方の導入線は口金内部の ヒューズ線を介して口金先端部の外周に固定した金属シェル部の端面に接続して なり、前記口金凹部内にリード線とヒューズ線との仕切り壁を設けて、前記管球 封止部及び接着剤端面と仕切り壁よりなるヒューズ線収納部を形成してなる。
【0008】
【作用】
本考案は、口金内部のリード線を配置している空洞部と隔離して密閉したヒュ ーズ収納部を形成しているので、ヒューズの溶断により発生するガスを隔絶する ことができるので、リード線とシェル部間のアークの発生が生じない。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。 図1はハロゲン電球の要部断面側面図であり、図中1は石英ガラスよりなる管球 で、先端に排気管封止部2をかつ他端に封止部3を形成している。そして、管球 内には石英ブリッジ4、一対の支持線5a,5b及び支持ワイヤ6を介してタン グステンフィラメント7が管軸に沿って縦方向に張架され、ハロゲン及び不活性 ガスが封入されている。又、前記封止部3には一対のモリブデン箔8a,8bを 介して前記支持線5a,5bに接続された内部導入線9a,9b及び外部導入線 10a,10bがそれぞれ接続されかつ埋設されている。 図中11は電球用口金であり、図2に示すように、円筒状のセラミックよりなる 口金本体12の内部に凹部13を設けている。該凹部13は電球収納部13aと 空洞部13bに仕切り壁14を形成することによりヒューズ線収納部13cを設 けると共にリード線挿通部13dを設けている。又、口金本体12の先端外周部 には金属シェル部15を固定している。 そして、前記管球1の封止部3の先端部は口金本体12の凹部の電球収納部13 aの先端部に嵌合され、接着剤16を介して固定されている。
【0010】 又、管球を口金の凹部に固定する前に、外部導入線10aの先端部にニッケル 合金よりなるフューズ線17を接続しヒューズ線収納部13cに配置してなり、 その他端は前記金属シェル部15の端面に溶接される。又、他方の外部導入線1 0bの先端には前記口金凹部13の挿通部13d内に配置したリード線18の一 端を接続しその他端は口金本体12の先端部に導通されアイレット部19に接続 されている。 なお、前記口金本体の凹部13に充填している接着剤16は電球収納部13aよ りその一部が空洞部13bおよびヒューズ線収納部13c内に露出しており、該 空洞部にはリード線の先端部がかつヒューズ線収納部13cにはヒューズ線17 が配置されている。
【0011】 ここで、前記ハロゲン電球が点灯中に寿命末期等の原因によりフィラメントが 断線した場合、過電流により口金内のヒューズ線が溶断し電気回路を遮断してし まう。この際、ヒューズは外部と隔絶したヒューズ収納部に配置されているので 、気化したガスが口金内のリード線を配置した空洞部に流出して該部をガス雰囲 気とすることはないので、金属部材間でアークが発生することはない。
【0012】 前記口金凹部内の仕切り壁は前記セラミックスを一体的に加工することにより 容易に形成することができる。又、セラミック等の絶縁体を口金凹部に挿入する ことにより成形することもできる。
【0013】
【考案の効果】
以上のように本考案に係るハロゲン電球は電球口金の凹部に仕切り壁を一体的 に形成することにより凹部内に密閉したヒューズ線収納部を設けることができる ので、フィラメント断線時に電球の各部におけるアークの恐れがなく、かつ電球 口金の損傷がないので、不慮の事故に対する安全性が高い等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すハロゲン電球の要部断
面側面図。
【図2】本考案に係る電球用口金の要部断面側面図。
【図3】ハロゲン電球の外観を示す側面図。
【図4】従来のハロゲン電球の要部断面側面図。
【図5】従来の電球用口金の要部断面側面図。
【符号の説明】
1 管球 2 排気管封止部 3 封止部 4 石英ブリッジ 5a,5b 支持線 6 支持ワイヤ 7 タングステンフィラメント 8a,8b モリブデン箔 9a,9b 内部導入線 10a,10b 外部導入線 11 電球用口金 12 口金本体 13 凹部 13a 電球収納部 13b 空洞部 13c ヒューズ線収納部 13d リード線収納部 14 仕切り壁 15 金属シェル部 16 接着剤 17 ヒューズ線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石英管球の一端に封止部を形成し、内部
    にフィラメントを張架しかつハロゲン及び不活性ガスを
    封入し、前記封止部に一対のモリブデン箔を介して内部
    導入線及び外部導入線を接続し埋設してなる管球よりな
    り、前記管球の封止部を接着剤を介して円筒状口金に固
    定してなるハロゲン電球において、前記口金は円筒状絶
    縁体よりなり、絶縁体の内部に凹部を形成して該凹部に
    前記封止部を収納し、前記一方の外部導入線の他端を口
    金内部のリード線に接続し、かつリード線の他端を口金
    底部のアイレット部に接続すると共に、他方の外部導入
    線は口金内部のヒューズ線を介して口金先端部の外周に
    固定した金属シェル部の端面に接続してなり、前記口金
    凹部内にリード線とヒューズ線との仕切り壁を設けて、
    前記管球封止部及び接着剤端面と仕切り壁よりなるヒュ
    ーズ線収納部を形成してなるハロゲン電球。
JP5464893U 1993-09-16 1993-09-16 ハロゲン電球 Pending JPH0719945U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5464893U JPH0719945U (ja) 1993-09-16 1993-09-16 ハロゲン電球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5464893U JPH0719945U (ja) 1993-09-16 1993-09-16 ハロゲン電球

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0719945U true JPH0719945U (ja) 1995-04-07

Family

ID=12976609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5464893U Pending JPH0719945U (ja) 1993-09-16 1993-09-16 ハロゲン電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719945U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076383A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 岩崎電気株式会社 片口金ランプの製造方法及び片口金ランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076383A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 岩崎電気株式会社 片口金ランプの製造方法及び片口金ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707636A (en) High pressure sodium vapor lamp with PCA arc tube and end closures
US4704093A (en) High pressure sodium vapor lamp with improved ceramic arc tube
US6639364B1 (en) Halogen incandescent capsule having filament leg clamped in press seal
US4658177A (en) Electric lamp with oriented current conductors extending through a press seal
JP2569227B2 (ja) 両側を封着されたハロゲンランプ
JPH09167599A (ja) 二重管型白熱電球
JPH0719945U (ja) ハロゲン電球
US5457354A (en) Lamp with improved mount for light-source capsule
JP2005317504A (ja) 内部ランプ・ステム組立体を有するランプ及びその製造方法
JP3525797B2 (ja) ベース付ランプ
JPH09274890A (ja) セラミック放電灯
JP2009206056A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2002533873A (ja) ランプ
EP1089323A1 (en) Lamp with fuse
JP2007080678A (ja) 金属蒸気放電ランプ、ランプソケット、および照明装置
JP2668831B2 (ja) ミニチュアランプの製造方法
JPS6130379B2 (ja)
JP4715900B2 (ja) 管球、およびこれを用いた照明装置
CA1241691A (en) High pressure sodium vapor lamp with improved ceramic arc tube
JPH08273617A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS62219455A (ja) 両口金形金属蒸気放電ランプ
JP2004335245A (ja) 放電管の製法
JP2006092816A (ja) 二重ランプ
JPH09153349A (ja) 小型ランプおよび照明装置
JP2003077418A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置