JPS6130379B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130379B2
JPS6130379B2 JP5441776A JP5441776A JPS6130379B2 JP S6130379 B2 JPS6130379 B2 JP S6130379B2 JP 5441776 A JP5441776 A JP 5441776A JP 5441776 A JP5441776 A JP 5441776A JP S6130379 B2 JPS6130379 B2 JP S6130379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
tube
ballast
cross
molybdenum foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5441776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52138383A (en
Inventor
Kenichi Kawasumi
Taisuke Hirota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5441776A priority Critical patent/JPS52138383A/ja
Publication of JPS52138383A publication Critical patent/JPS52138383A/ja
Publication of JPS6130379B2 publication Critical patent/JPS6130379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、安定器を別に必要とする高圧放電ラ
ンプのリード線の一部にコンスタンタン線よりな
るヒユーズを設け、該ヒユーズの断面積と、発光
管封止部に封緘するモリブデン箔の断面積とに関
するもので、さらに詳細には、石英発光管に封緘
するモリブデン箔の断面積をSMとしたとき、コ
ンスタンタン線よりなるヒユーズの断面積SC
は、 SC≦1.9SM の関係を有し且つ、該コンスタンタン線は、発光
管の外囲管の2本のリード線のうち、口金のアイ
レツト側に設置することを特徴とする高圧放電ラ
ンプに係る。
一般に電球などで、ランプ内のアーク放電を生
じたとき(寿命時に生じやすい)に流れる大電流
による電気回路全体への影響を防ぐために、ラン
プの一部にコンスタンタン線等からなるヒユーズ
を内蔵させることはよく知られていることであ
る。
しかし、安定器を必要とする放電ランプの場合
には、安定器の作用により、安定器の二次短絡電
流以上の電流は流れないためにランプの方には、
これまでヒユーズを必要とする考えはなかつた。
近年、安定器内蔵形水銀ランプと、安定器を必要
とする一般高圧放電ランプとが同一の器具に使用
される場合、さらには、ランプ形状もこの両者が
全く同形状の場合(たとえば球形のもの)があり
市販されるに至つている。このような場合に、安
定器内蔵形水銀ランプ用の点灯回路で設備されて
いる所へ、安定器を必要とするランプを点灯した
場合には、瞬間的にランプ内の発光管を破損さ
せ、場合によつては、発光管の破裂を生ずる場合
もありこのようなときには、外囲管の破損も生ず
る。
前述のように、安定器を必要とするランプの器
具と安定器を必要としない安定器内蔵形ランプの
器具とが外見上では全く同じである場合が多く
(特にランプの形状が同じである場合は、器具は
同じである)器具内あるいは、器具の裏にあたる
天井裏等の配線または回路は、一見どちらのラン
プ用の回路となつているか不明であることがあ
る。
本発明は、かかるまちがいやすい場合に発生し
うる危険性を考慮した、安全設計に係るものであ
り、万一誤つて回路に合致しないランプを取りつ
けた場合でも、発光管の破損を生じさせない高圧
放電ランプを提供したものである。
以下本発明について、図の説明をしながら述べ
る。
第1図は、たとえば天井灯として使用される場
合等の器具およびランプを示すもので、天井3に
器具4を取りつけ、器具4の配線1は天井3の裏
側に引き出され、安定器の必要な場合には、天井
3の裏側で配線1に接続される。安定器が不要な
安定器内蔵形水銀ランプ用の場合には、安定器を
つけずにそのまま電源へ接続される。安定器を必
要とするランプも、安定器内蔵形ランプも図に示
す5のように同一形状であるとすると、天井裏に
安定器があるのかないのか外見上では不明とな
る。
第2図は、発光管の点灯回路を示すもので石英
よりなる発光管2は、一対の主電極6,7をモリ
ブデン箔17,18により石英を封止して封緘さ
れる。発光管への電力の供給はリード線10,1
1により安定器を必要とするランプの場合には、
ランプ外囲管のステムのリード線に接続され、第
3図のような回路を形成する。いま第3図の回路
のランプすなわち安定器を必要とするランプが、
第1図の器具で安定器を接続してない回路の器具
に取りつけて、電源を投入した場合には、発光管
の封緘部のモリブデン箔が瞬間的に溶断し、該封
緘部石英が破裂し、発光管全体の破裂に導く。こ
れを防ぐために発光管に直列に電球と同様にヒユ
ーズを取りつけた場合に、ヒユーズの容量が大き
い場合には、ヒユーズよりも先にモリブデン箔が
溶断し、ヒユーズは、溶断しなくその役目を果さ
なくなることが判つた。本発明は、この点に注目
し種々の実験を行つた結果、モリブデン箔の断面
積を使用するコンスタンタン線の断面積によつて
制限しなければならないことが判明した。そこで
種々の断面積のモリブデン箔を石英に封緘し、
種々の断面積のコンスタンタン線と組み合せて実
験した結果、第4図に示すように、モリブデン箔
の断面積をSMとし、コンスタンタン線の断面積
をSCとした場合、次の条件を満たす必要がある
ことが判明した。かつ、コン SC1.9SM スタンタン線を取りつける位置としては、外囲管
に密着しない側、すなわち、第3図で参照番号1
2として示す如く、口金のアイレツト15側にす
ればより安全度が高いことが判明した。
ここで、SCが1.9SMより大きい場合には、モリ
ブデン箔の方が早く溶断し、石英の破損を生ずる
ので危険となり、またコンスタンタン線を口金の
シエル側につけた場合には、コンスタンタン線が
溶断した際に外囲管の封止部またはステムにクラ
ツクを生じさせ、ランプを取りはずすときに外囲
管を破損することがあるために、コンスタンタン
線は口金のアイレツト側としなければならない。
またより安全のためには、該コンスタンタン線
に、ガラス繊維等で作つたチユーブまたはガラス
チユーブを被覆させてもよいことはもちろんであ
るが、コンスタンタン線を取りつけるリード線と
しては第2図のリード線10,11のどちらでも
よいことは言うまでもない。
実施例 300Wの水銀ランプの石英封止部に巾3mm、厚
さ32ミクロンで両側面がナイフエツジ状に研磨さ
れている断面積0.0837mm2のモリブデン箔を内径15
mm、肉厚1.4mmの石英管に封緘した発光管に対し
て、コンスタンタン線の太さを0.45mm、長さ20mm
とした場合(SC<1.9SM)について、安定器のな
い回路で点灯したところ、瞬間的にコンスタンタ
ン線が溶断したが、モリブデン箔は溶断せず、発
光管の損傷は全くなかつた。しかしモリブデン箔
の断面積を0.082mm2に研摩したものに対しては
(SC<1.9SM)、モリブデン箔の方が早く溶断し封
緘部がクラツクしたものや、このクラツクが起点
となり発光管のチユーブ部が破損したものが発生
した。
以上にみるように、本発明は、モリブデン箔の
断面積とコンスタンタン線の断面積とを所望の関
係にするだけでかくれた危険性を未然に防ぐはか
り知れない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はランプの器具を説明するための概略
図、第2図は発光管の点灯回路を示す摸式図、第
3図はランプの回路を示す略図、第4図はコンス
タンタン線およびモリブデン箔の溶断とSC/SM
比との関係を示すグラフである。 2……発光管、17,18……モリブデン箔、
12……コンスタンタン線、14……口金、15
……アイレツト、13……ステム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内部に一対の主電極を有し、封緘部における
    上記主電極への電力供給用導体としてモリブデン
    箔を用いてなる石英製の発光管を口金付の外囲管
    内に収納してなり、点灯時必要とされる安定器は
    別途ランプ外に設けることを要する高圧放電ラン
    プにおいて、上記のランプ外囲管から導出され前
    記口金内に存在する上記発光管への2本の電力供
    給用リード線のうち口金のアイレツト側に接続さ
    れている方のリード線の一部に直列に定格電流よ
    りも過大な電流で溶断して上記発光管への電力供
    給を断つように機能するコンスタンタン線からな
    るヒユーズを設け、かつ前記モリブデン箔の断面
    積SMと上記コンスタンタン線の断面積SCとの間
    にSc≦1.9SMなる関係を成立させてなることを特
    徴とする高圧放電ランプ。
JP5441776A 1976-05-14 1976-05-14 High voltage discharge lamp Granted JPS52138383A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5441776A JPS52138383A (en) 1976-05-14 1976-05-14 High voltage discharge lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5441776A JPS52138383A (en) 1976-05-14 1976-05-14 High voltage discharge lamp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52138383A JPS52138383A (en) 1977-11-18
JPS6130379B2 true JPS6130379B2 (ja) 1986-07-12

Family

ID=12970116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5441776A Granted JPS52138383A (en) 1976-05-14 1976-05-14 High voltage discharge lamp

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS52138383A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537743A (en) * 1978-09-07 1980-03-15 Matsushita Electronics Corp Bulb
JPS57138767A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Iwasaki Electric Co Ltd High pressure sodium lamp
JPS617560A (ja) * 1984-06-20 1986-01-14 Toshiba Corp 高圧金属蒸気放電灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52138383A (en) 1977-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883469A (en) Halogen lamp with an inherent safety effect
JPS6130379B2 (ja)
US7176630B2 (en) High-pressure discharge lamp
JP6457162B2 (ja) 高圧放電ランプ及び照明装置
US4229678A (en) Safety switch which renders HID lamp inoperative on _accidental breakage of outer envelope
US4866340A (en) Explosion resistant tungsten-halogen incandescent lamp
US4186327A (en) Safety switch which renders high intensity discharge lamp inoperative on accidental breakage of outer envelope
JP2000260542A (ja) 車両用前照灯の放電管用口金
US4367428A (en) Halogen incandescent lamp
US3968396A (en) Self ballasted lamp including a fuseable device
JP3103710B2 (ja) 白熱電球および反射鏡付き白熱電球
US4376259A (en) High intensity discharge lamp including arc extinguishing means
JP3313869B2 (ja) 防爆型電球
JPH10275602A (ja) 管球および照明器具
JP2008140699A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP2002110100A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JPS5834898B2 (ja) 高圧放電ランプ
JPS5986152A (ja) 始動装置内蔵形高圧放電ランプ
JPH0129714Y2 (ja)
JPH054201Y2 (ja)
JPH05266861A (ja) 高圧ナトリウムランプ
JP4888674B2 (ja) 複数本の発光管を有するセラミックメタルハライドランプ
JP2006286378A (ja) 蛍光ランプ装置及び照明装置
JPH1031975A (ja) 低圧放電ランプ、低圧放電ランプ装置、oa機器および照明器具
JPH0371549A (ja) 二重管形放電灯