JPH07199457A - 耐熱性感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性ドライフィルム - Google Patents

耐熱性感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性ドライフィルム

Info

Publication number
JPH07199457A
JPH07199457A JP35370493A JP35370493A JPH07199457A JP H07199457 A JPH07199457 A JP H07199457A JP 35370493 A JP35370493 A JP 35370493A JP 35370493 A JP35370493 A JP 35370493A JP H07199457 A JPH07199457 A JP H07199457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
heat
methacrylate
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35370493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3363232B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Sato
弘光 佐藤
Toru Takahashi
亨 高橋
Kenji Tazawa
賢二 田沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP35370493A priority Critical patent/JP3363232B2/ja
Publication of JPH07199457A publication Critical patent/JPH07199457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363232B2 publication Critical patent/JP3363232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特にプリント配線板用ホトソルダーレジスト
として耐熱性、耐薬品性、経時安定性等に優れ、基板に
対する密着性が良好であり、かつブリードの少ない、ア
ルカリ水溶液に可溶な耐熱性感光性樹脂組成物、および
これを用いた感光性ドライフィルムを提供する。 【構成】 (a)アクリロイル基またはメタクリロイル
基を有し、重量平均分子量が5,000〜80,00
0、酸価が30〜160であるバインダーポリマーと、
(b)エポキシ樹脂にカルボキシル基含有不飽和単量体
を反応させ、得られた反応物に酸無水物を反応させて得
られる、酸価が30〜100、エポキシ当量が1,00
0〜9,000(g/エポキシ基1モル)である不飽和
二重結合含有エポキシ樹脂と、(c)光重合性単量体
と、(d)光重合開始剤とを含有してなる耐熱性感光性
樹脂組成物、および該耐熱性感光性樹脂組成物を用いて
ホトソルダーレジスト層を形成してなる感光性ドライフ
ィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐熱性感光性樹脂組成物
に係り、特にプリント配線板用ホトソルダーレジストと
して耐熱性、耐薬品性、経時安定性等に優れ、基板に対
する密着性が良好であり、かつブリードの少ない、アル
カリ水溶液に可溶な耐熱性感光性樹脂組成物、およびこ
れを用いた感光性ドライフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント配線板製造工程において
は、スクリーン印刷法によってホトソルダーレジストの
パターン形成を行っていた。しかし、近年の電子デバイ
ス分野の高集積化に伴い、プリント配線板の製造分野に
おいても、配線パターン、絶縁パターンともに線幅がよ
り小さな、すなわち高集積化されたプリント配線板が必
要とされるようになってきた。また、耐熱性、耐薬品
性、経時安定性に優れたホトソルダーレジストへの要求
が高まってきている。
【0003】しかしながら従来のスクリーン印刷法によ
るレジストパターンの形成法では、印刷時のブリード、
滲みあるいはダレといった現象が発生するため、高集積
化に対応しきれなくなってきた。
【0004】そこで最近、従来のスクリーン印刷法に代
えて、ホトリソグラフィー法によるレジストパターンの
形成方法が開発されるに至った。このホトリソグラフィ
ー法では、あらかじめ回路が形成された紙−ガラス、紙
−フェノール樹脂、ガラス−エポキシ樹脂基板上に、液
状の感光性樹脂組成物を塗布、あるいはドライフィルム
状の感光性フィルムを熱圧着し、これに紫外線などの活
性エネルギー線をネガマスクを介して選択的に照射し、
現像することによって所要のレジストパターンを形成し
ている。
【0005】このホトソルダーレジストに用いられる感
光性樹脂組成物は、耐熱性、耐薬品性、経時安定性に優
れ、基板との密着性が良好であり、かつブリードの少な
いことが必要であり、さらに近年の環境問題、有毒物質
からの人体の保護などの観点から、アルカリ水溶液によ
って現像できることが望ましい。
【0006】このため、これらの条件を満足すべく、例
えば特開平2−23351号、特開平2−28651
号、特開平2−276812号、特開平5−27438
号、特開平5−32924号公報等に提案されているよ
うに、感光性樹脂組成物の開発が行われているが、実用
の域に達するものはいまだ得られていないというのが現
状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、特にプリント配線板用ホトソルダーレジストとし
て、アルカリ水溶液によって現像可能で、耐熱性、耐薬
品性、経時安定性等に優れ、基板との密着性が良好な、
耐熱性感光性樹脂組成物、およびこれを用いた感光性ド
ライフィルムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、不飽和二重結
合を有しかつ特定の範囲の酸価、分子量をもつバインダ
ーポリマーと、不飽和二重結合を有しかつ特定の酸化、
エポキシ当量をもつエポキシ樹脂とを組成物中に含有さ
せることにより、上記課題を満足させる耐熱性感光性樹
脂組成物が得られるという知見を得、本発明を完成させ
るに至った。
【0009】すなわち本発明は、(a)アクリロイル基
またはメタクリロイル基を有し、重量平均分子量が5,
000〜80,000、酸価が30〜160であるバイ
ンダーポリマーと、(b)エポキシ樹脂にカルボキシル
基含有不飽和単量体を反応させ、得られた反応物に酸無
水物を反応させて得られる、酸価が30〜100、エポ
キシ当量が1,000〜9,000(g/エポキシ基1
モル)である不飽和二重結合含有エポキシ樹脂と、
(c)光重合性単量体と、(d)光重合開始剤とを含有
してなる、耐熱性感光性樹脂組成物を提供するものであ
る。
【0010】また本発明は、支持体上にホトソルダーレ
ジスト層、水溶性樹脂層、保護材層を積層してなる感光
性ドライフィルムにおいて、該ホトソルダーレジスト層
を上記耐熱性感光性樹脂組成物を用いて形成してなる、
感光性ドライフィルムを提供するものである。
【0011】以下に、本発明の耐熱性感光性樹脂組成物
の各構成成分、およびこれを用いた感光性ドライフィル
ムについて詳述する。
【0012】なお、本発明で用いるエポキシ当量の値
は、エポキシ基1モル当たり含有する樹脂のg数を表す
ものとする。
【0013】まず、本発明の耐熱性感光性樹脂組成物中
に含まれる上記(a)成分としてのバインダーポリマー
は、アクリロイル基またはメタクリロイル基を有し、重
量平均分子量が5,000〜80,000、酸価が30
〜160である。
【0014】かかるバインダーポリマーは、例えば、カ
ルボキシル基含有不飽和単量体とエチレン系不飽和二重
結合含有単量体の少なくとも1種以上を共重合させたも
のを原料ポリマーとして合成される。
【0015】上記カルボキシル基含有不飽和単量体とし
ては、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン
酸、クロトン酸、ケイ皮酸、フマル酸モノメチル、フマ
ル酸モノエチル、フマル酸モノプロピル、マレイン酸モ
ノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノプロ
ピル、ソルビン酸等が例示される。
【0016】上記エチレン系不飽和二重結合含有単量体
としては、2−ヒドロキシメチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシメチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチル
アクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、
2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ
プロピルメタクリレート、エチレングリコールモノメチ
ルアクリレート、エチレングリコールモノメチルメタク
リレート、エチレングリコールモノエチルアクリレー
ト、エチレングリコールモノエチルメタクリレート、グ
リセロールアクリレート、グリセロールメタクリレー
ト、アクリル酸ジメチルアミノエチルエステル、メタク
リル酸ジメチルアミノエチルエステル、テトラヒドロフ
ルフリルアクリレート、テトラヒドロフルフリルメタク
リレート、アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル、メチルアクリレ
ート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エ
チルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタ
クリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタ
クリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エ
チルヘキシルメタクリレート、ベンジルアクリレート、
ベンジルメタクリレート、アクリル酸カルビトール、メ
タクリル酸カルビトール、ε−カプロラクトン変性テト
ラフルフリルアクリレート、ε−カプロラクトン変性テ
トラフルフリルメタクリレート、ジエチレングリコール
エトキシルアクリレート、イソデシルアクリレート、イ
ソデシルメタクリレート、オクチルアクリレート、オク
チルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリル
メタクリレート、トリデシルアクリレート、トリデシル
メタクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリル
メタクリレート等が例示される。
【0017】そして、これらカルボキシル基含有不飽和
単量体とエチレン系不飽和二重結合含有単量体のなかか
らそれぞれ選ばれた少なくとも1種を反応させることに
よって共重合体を形成し、これを原料ポリマーとする。
また、これらは1種用いてもよく、2種以上を適宜組み
合わせて配合して用いてもよい。
【0018】なお、原料ポリマーはあらかじめ上記から
選ばれた成分をオリゴマーとしたものをブロック重合し
たものであってもよい。
【0019】上記単量体の好適な選択としては、アクリ
ル酸またはメタクリル酸/メチルアクリレート、メチル
メタクリレート、エチルアクリレートまたはエチルメタ
クリレートの組み合わせが好ましく、特に好ましくはメ
タクリル酸/メチルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルアクリレートまたはエチルメタクリレート/
2−ヒドロキシメチルアクリレート、2−ヒドロキシメ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメ
タクリレートが挙げられる。
【0020】次に、このようにして得られた原料ポリマ
ー(共重合体)中のカルボキシル基にグリシジル基含有
不飽和単量体を反応させて、原料ポリマーの側鎖にアク
リロイル基またはメタクリロイル基を付加する。かかる
グリシジル基含有不飽和単量体としては、例えばグリシ
ジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、2−メ
チル−2,3−エポキシプロピルアクリレート、2−メ
チル−2,3−エポキシプロピルメタクリレート、2−
エチル−2,3−エポキシプロピルアクリレート、2−
エチル−2,3−エポキシプロピルメタクリレート等が
挙げられ、取扱いの安全性や入手容易性等の点からグリ
シジルメタクリレートが好適に用いられる。なお、上記
のカルボキシル基へのグリシジル基含有不飽和単量体の
反応において、グリシジル基が開環しヒドロキシル基が
付加される。
【0021】次いで、酸価調整のために、上述のアクリ
ロイル基またはメタクリロイル基が付加された原料ポリ
マーに、下記の(i)または(ii)の反応を行わせ、
本発明の(a)成分としてのバインダーポリマーを合成
する。 (i)上記原料ポリマーのグリシジル基開環によって付
加されたヒドロキシル基に、酸無水物を反応させて、本
発明の(a)成分としてのバインダーポリマーを合成す
る。この酸無水物としては、例えば無水フタル酸、ジヒ
ドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサ
ヒドロ無水フタル酸、無水マレイン酸、無水コハク酸等
が挙げられる。
【0022】あるいは、 (ii)原料ポリマー形成のための上記エチレン系不飽
和二重結合含有単量体として、1級ヒドロキシル基含有
不飽和単量体(例えば、2−ヒドロキシメチルアクリレ
ート、2−ヒドロキシメチルメタクリレート、2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート等)を用いた場合には、この1級ヒドロキシ
ル基に酸無水物を反応させて、本発明の(a)成分とし
てのバインダーポリマーを合成する。
【0023】なお、上述のカルボキシル基含有不飽和単
量体とエチレン系不飽和二重結合含有単量体の少なくと
も1種以上を共重合させたもの(共重合体)を原料ポリ
マーとする代わりに、カルボキシル基含有不飽和単量体
に代えてグリシジル基含有不飽和単量体を用いて、まず
初めにグリシジル基含有不飽和単量体とエチレン系不飽
和二重結合含有単量体との共重合体を形成してこれを原
料ポリマーとし、この原料ポリマー中のグリシジル基に
カルボキシル基含有不飽和単量体を反応させてアクリロ
イル基またはメタクリロイル基を付加するものであって
もよい。
【0024】本発明においては、上記(a)成分として
のバインダーポリマーは、重量平均分子量が5,000
〜80,000であり、好ましくは7,000〜40,
000である。重量平均分子量が5,000未満では塗
布時の塗膜性が悪くなるとともに耐熱性も悪くなり、一
方、重量平均分子量が80,000を超えると現像性能
が低下するからである。また、酸価は30〜160であ
り、好ましくは50〜120である。酸価が30未満で
はアルカリ水溶液による現像が困難になり、一方、酸価
が160を超えると得られたホトソレダーレジストの耐
水性が低下するからである。
【0025】本発明の耐熱性感光性樹脂組成物の(b)
成分としての不飽和二重結合含有エポキシ樹脂は、まず
エポキシ樹脂のエポキシ基にカルボキシル基含有不飽和
単量体を反応させ、得られた反応物を酸無水物と反応さ
せることにより得られるもので、酸価が30〜100、
エポキシ当量が1,000〜9,000(g/エポキシ
基1モル)である。
【0026】ここでエポキシ樹脂としては、例えば以下
のものが挙げられる。(i)フェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂、メタクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、パラク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾール
/メタクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、メタクレ
ゾール/パラクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、オ
ルソクレゾール/パラクレゾールノボラック型エポキシ
樹脂、オルソクレゾール/メタクレゾール/パラクレゾ
ールノボラック型エポキシ樹脂、ハロゲン化フェノール
ノボラック型エポキシ樹脂、ハロゲン化クレゾールノボ
ラック型エポキシ樹脂などのフェノールまたはクレゾー
ルノボラック型エポキシ樹脂、(ii)ビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、
ビスフェノールS型エポキシ樹脂などのビスフェノール
型エポキシ樹脂、(iii)トリス−(2,3−ジエポ
キシエチル)イソシアヌレート、トリス−(2,3−ジ
エポキシプロピル)イソシアヌレート、トリス−(2,
3−ジエポキシブチル)イソシアヌレートなどのエポキ
シ化トリアジン樹脂。
【0027】上記(i)のフェノールまたはクレゾール
ノボラック型エポキシ樹脂は、例えば「エピコート15
2」(油化シエル(株)製)、「エピコート154」
(同)、「アラルダイトECN1299」(チバ・ガイ
ギー(株)製)、「アラルダイトECN1273」
(同)、「EOCN104」(日本化薬(株)製)、
「EOCN103」(同)、「EOCN102」
(同)、「EOCN101」(同)、「BREN」
(同)、「DEN438」(ダウケミカル(株)製)、
「DEN431」(同)、「YDPN−638」(東都
化成(株)製)、「YDPN−601」(同)「YDP
−602」(同)として入手可能である。
【0028】上記(ii)のビスフェノール型エポキシ
樹脂は、例えば「エピコート1002」(油化シエル
(株)製)として入手可能である。
【0029】上記(iii)のエポキシ化トリアジン樹
脂は、例えば「TEPIC−G」(日産化学(株)
製)、「TEPIC−P」(同)、「TEPIC−L」
(同)、「TEPIC−S」(同)、「TEPIC−
H」(同)等として入手可能である。
【0030】本発明においては、これらエポキシ樹脂の
エポキシ基にまずカルボキシル基含有不飽和単量体を反
応させ、これによりエポキシ樹脂に光重合性をもたせ
る。カルボキシル基含有不飽和単量体としては、上記
(a)成分のバインダーポリマー合成過程において用い
られ得るとして例示したものを用いることができる。な
お、この際、エステル化触媒としてジエチルアミン酢酸
塩、ジエチルアミン塩酸塩、トリエチルアミン等の2
級、3級塩を使用してもよい。なお、上記反応におい
て、エポキシ基が開環しヒドロキシル基が付加される。
【0031】次に、このようにして得られた反応物の上
記エポキシ基開環によるヒドロキシル基に酸無水物を反
応させて酸価を調整し、アルカリ水溶液に現像可能な本
発明の(b)成分としての不飽和二重結合含有エポキシ
樹脂を得る。酸無水物としては、前述した無水フタル
酸、ジヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル
酸、ヘキサヒドロキシ無水フタル酸、無水マレイン酸、
無水コハク酸等を使用することができる。これらは1種
を用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよ
い。
【0032】本発明においては、(b)成分としての不
飽和二重結合含有エポキシ樹脂は、酸価が30〜100
であり、好ましくは40〜80である。酸価が30未満
ではアルカリ現像性が悪くなり、一方、酸価が100を
超えると耐水性、耐湿性に劣り良好な電気特性が得られ
なくなることがあるからである。また、エポキシ当量は
1,000〜9,000(g/エポキシ基1モル)、好
ましくは3,000〜8,5000である。エポキシ当
量が1,000未満ではアルカリ現像性が悪くなり、得
られたパターンの未露光部に残渣が発生することがあ
り、一方、エポキシ当量が9,000を超えると架橋効
率が低下し、耐熱性、耐薬品性が悪くなることがあるか
らである。
【0033】またこの(b)成分はパターン形成後、加
熱することにより、エポキシ基を開環重合して架橋密度
を上げ、耐熱性をさらに向上させることができる。
【0034】かかる(b)成分としての不飽和二重結合
含有エポキシ樹脂は、(a)成分のバインダーポリマー
100重量部に対し10〜500重量部の割合で組成物
中に含有させるのが好ましい。10重量部未満では光硬
化不良や現像不良を起こすことがあり、一方、500重
量部を超えると経時安定性が低下することがあるからで
ある。
【0035】次に、本発明の耐熱性感光性樹脂組成物の
(c)成分としての光重合性単量体は、架橋効率を上
げ、耐熱性を向上させるために組成物中に含有される。
かかる光重合性単量体としては、例えば、前記(a)成
分の合成の際に使用され得る単量体であるアクリル酸、
メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、クロトン酸、ケ
イ皮酸、フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、フ
マル酸モノプロピル、マレイン酸モノメチル、マレイン
酸モノエチル、マレイン酸モノプロピル、ソルビン酸、
2−ヒドロキシメチルアクリレート、2−ヒドロキシメ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメ
タクリレート、エチレングリコールモノメチルアクリレ
ート、エチレングリコールモノメチルメタクリレート、
エチレングリコールモノエチルアクリレート、エチレン
グリコールモノエチルメタクリレート、グリセロールア
クリレート、グリセロールメタクリレート、ジペンタエ
リトリトールモノヒドロキシメタクリレート、ジペンタ
エリトリトールモノヒドロキシアクリレート、アクリル
酸ジメチルアミノエチルエステル、メタクリル酸ジメチ
ルアミノエチルエステル、テトラヒドロフルフリルアク
リレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、ア
クリル酸アミド、メタクリル酸アミド、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、メチルアクリレート、メチル
メタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリ
レート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、
イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、
2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシル
メタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタ
クリレート、アクリル酸カルビトール、メタクリル酸カ
ルビトール、ε−カプロラクトン変性テトラフルフリル
アクリレート、ε−カプロラクトン変性テトラフルフリ
ルメタクリレート、ジエチレングリコールエトキシルア
クリレート、イソデシルアクリレート、イソデシルメタ
クリレート、オクチルアクリレート、オクチルメタクリ
レート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレー
ト、トリデシルアクリレート、トリデシルメタクリレー
ト、ステアリルアクリレート、ステアリルメタクリレー
ト、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
ト等の他に、多官能単量体類、例えば、エチレングリコ
ールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレ
ート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエ
チレングリコールジメタクリレート、テトラエチレング
リコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジ
メタクリレート、ブチレングリコールジメタクリレー
ト、プロピレングリコールジアクリレート、プロピレン
グリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパン
トリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタク
リレート、テトラメチロールプロパンテトラアクリレー
ト、テトラメチロールプロパンテトラメタクリレート、
ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリス
リトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタク
リレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート、ジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエ
リスリトールヘキサメタクリレート、1,6−ヘキサン
ジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ
メタクリレート、カルドエポキシジアクリレート、ε−
カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールモノアクリ
レート、ε−カプロラクトン変性ジペンタエリスリトー
ルモノメタクリレート、ε−カプロラクトン変性ジペン
タエリスリトールジアクリレート、ε−カプロラクトン
変性ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ε−カ
プロラクトン変性ジペンタエリスリトールトリアクリレ
ート、ε−カプロラクトン変性ジペンタエリスリトール
トリメタクリレート、ε−カプロラクトン変性ヒドロキ
シピバリン酸ネオペンリルグリコールエステルジアクリ
レート、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、
デカエチレングリコールジアクリレート、デカエチレン
グリコールジメタクリレート、ペンタデカエチレングリ
コールジアクリレート、ペンタデカエチレングリコール
ジメタクリレート、ペンタコンタヘクタエチレングリコ
ールジアクリレート、ペンタコンタヘクタエチレングリ
コールジメタクリレート、フタル酸ジエチレングリコー
ルジアクリレート、フタル酸ジエチレングリコールジメ
タクリレート、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバ
リン酸エステルジアクリレート、1,4−ブタンジオー
ルジアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリ
レート、2−プロペノイックアシッド〔2−〔1,1−
ジメチル−2−〔(1−オキソ−2−プロペニル)オキ
シ〕エチル〕−5−エチル−1,3−ジオキサン−5−
イル〕メチルエステル等を使用することができる。これ
らは1種用いてもよいし2種以上を組み合せて用いても
よい。
【0036】また、ジエチレングリコールモノアクリレ
ート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、ペン
タエリスリトールトリメタクリレート等、分子中にヒド
ロキシル基を有する単量体を無水マレイン酸、無水フタ
ル酸、テトラヒドロキシ無水フタル酸、ヘキサヒドロキ
シ無水フタル酸などの多塩基酸無水物によってエステル
化したものも好適に使用できる。
【0037】さらにまた、ヘキサメトキシメチルメラミ
ン1モルとヒドロキシアルキルアクリレートまたはヒド
ロキシアルキルメタクリレート1モル以上を反応して得
られるメラミンアクリレートは、反応モル比を調整する
ことにより1〜6個のアクリレートとすることができ、
これらを必要に応じて適宜選択して用いることができ
る。かかるメラミンアクリレートは、メラミンからヘキ
サメチロールメラミンを経てヘキサメトキシメラミンと
した後、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエ
チルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、ヒドロキシプロピルメタクリレート等のヒドロキシ
アルキルアクリレートまたはヒドロキシアルキルメタク
リレートと反応させることにより得ることができる。こ
のメラミンアクリレートは、紫外線照射によって光重合
した後においてもメミンアクリレート分子中にメトキシ
基が残っている場合は、加熱により架橋、硬化するの
で、さらに耐熱性を向上させることができる。
【0038】かかる(c)成分としての光重合性単量体
は、(a)成分としてのバインダーポリマー100重量
部に対し10〜100重量部の割合で組成物中に含有さ
せることが好ましい。配合割合が10重量部未満では光
硬化不良を起こし、十分な耐熱性、耐薬品性を得ること
が困難になり、一方、100重量部を超えると乾燥後の
組成物表面のタックが強くなり、作業性が良好でないか
らである。
【0039】本発明の耐熱性感光性樹脂組成物の(d)
成分としての光重合開始剤は、従来公知のものが全て使
用可能である。具体的には、ベンゾフェノン、4、4’
−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、3,3−ジ
メチル−4−メトキシ−ベンゾフェノン等のベンゾフェ
ノン誘導体;アントラキノン、2−メチルアントラキノ
ン、2−エチルアントラキノン、tert−ブチルアン
トラキノン等のアントラキノン誘導体;ベンゾイン、ベ
ンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、
ベンゾインプロピルエーテルなどのベンゾインアルキル
エーテル誘導体、アセトフェノン、2,2−ジメトキシ
−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシア
セトフェノン等のアセトフェノン誘導体;2−クロロチ
オキサントン、ジエチルチオキサントン、イソプロピル
チオキサントン、ジイソプロピルチオキサントン等のチ
オキサントン誘導体;アセトフェノン、2,2−ジメト
キシ−2−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−
2−メチルプロピオフェノン、4’−イソプロピル−2
−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2−メチ
ル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフ
ォリノ−1−プロパノン等のアセトフェノン誘導体;ミ
ヒラーズケトン、ベンジル、2,4,6−(トリハロメ
チル)トリアジン、2−(o−クロロフェニル)−4,
5−ジフェニルイミダゾリル二量体、9−フェニルアク
リジン、1,7−ビス(9−アクリジニル)ヘプタン、
1,5−ビス(9−アクリジニル)ペンタン、1,3−
ビス(9−アクリジニル)プロパン、ジメチルベンジル
ケタール、トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィン
オキシド、トリブロモメチルフェニルスルホン、2−ベ
ンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノ
フェニル)−ブタン−1−オン等が挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。これらのなかから1種、
または2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0040】かかる光重合開始剤は、耐熱性感光性樹脂
組成物(溶剤を除いた固形分として)100重量部中に
0.1〜20重量部の割合で含有することができる。
【0041】本発明においては上記の各必須構成成分の
ほかに、必要に応じてさらに他の成分を添加することが
できる。
【0042】このような成分としては、まずエポキシ硬
化剤を挙げることができる。エポキシ硬化剤は、一般に
知られているアミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、フェ
ノール樹脂、メラミン樹脂、カチオン系エポキシ硬化剤
等が使用できるが、本発明においては感度に影響が少な
いことから特にアミン系エポキシ硬化剤、カチオン系エ
ポキシ硬化剤を用いることが好ましい。このようなエポ
キシ硬化剤としては、2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、
2フェニル4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、
2−メチルイミダゾールのイソシアヌール酸付加物(四
国化成工業(株)製:2MZ−OK)、1−(4,5−
ジアミノ−2−トリアジニル)−2−(2−メチル−1
−イミダゾリル)エタン(四国化成工業(株)製:2M
Z−AZINE)等のイミダゾール系化合物、ベンジル
メチルアミン、ジメチルアミノメチルフェノール等の3
級アミン、三フッ化ホウ素モノエチルアミン、三フッ化
ホウ素トリエタノールアミン等のアミノ錯化合物、また
紫外線の照射でルイス酸が生成するカチオン系エポキシ
硬化剤(チバガイギー(株)製:CG−261)等が有
効である。これらは1種用いてもよいし2種以上を組み
合せて用いてもよい。
【0043】これらのエポキシ硬化剤の使用量は、
(b)成分としての前記エポキシ樹脂に対して1〜20
重量%、好ましくは2〜10重量%の範囲である。エポ
キシ硬化剤の使用量が1重量%未満の場合は熱硬化に時
間がかかり、エポキシ硬化剤としての効果を示さないこ
とがあり、一方、20重量%よりも多い場合には安定性
が悪くなることがある。
【0044】このほかに、タック性向上剤を挙げること
ができる。これは常温で固体であり、アルカリ可溶性で
光または熱で重合あるいは架橋する化合物が好ましく、
例えば、カルボキシル基とN−アルコキシアクリルアミ
ド基を有する共重合体、あるいはスチレンと無水マレイ
ン酸の共重合物にヒドロキシエチルメタクリレートを反
応させた化合物等を使用することが可能である。
【0045】さらに、シリコーン系あるいはフッ素系消
泡剤、ゲル化防止や保存安定性を向上させるためにヒド
ロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル等の重合禁
止剤、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリー
ン、酸化チタン、カーボンブラックなどの着色剤を添加
することができ、また、粒子径0.001〜10μm程
度のシリカ、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、
クレー、含水珪酸、水酸化アルミニウム、酸化アルミニ
ウム、三酸化アンチモン、炭酸マグネシウム、珪酸アル
ミニウム、珪酸マグネシウム、アエロジル等をフィラー
として添加することができる。
【0046】また本発明においては、粘度を調整して塗
膜性を良好にするために溶剤を使用することができる。
本発明の耐熱性感光性樹脂組成物に使用される溶剤とし
ては、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ベンジルアルコー
ル、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチル
ケトン、シクロヘキサノン、メタノール、エタノール、
プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキ
サノール、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、グリセリン、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコー
ルモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジエチルエーテル、2−メトキシブチルア
セテート、3−メトキシブチルアセテート、4−メトキ
シブチルアセテート、2−メチル−3−メトキシブチル
アセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテー
ト、3−エチル−3−メトキシブチルアセテート、2−
エトキシブチルアセテート、4−エトキシブチルアセテ
ート、4−プロポキシブチルアセテート、2−メトキシ
ペンチルアセテート、3−メトキシペンチルアセテー
ト、4−メトキシペンチルアセテート、2−メチル−3
−メトキシペンチルアセテート、3−メチル−3−メト
キシペンチルアセテート、3−メチル−4−メトキシペ
ンチルアセテート、4−メチル−4−メトキシペンチル
アセテート、メチルラクテート、エチルラクテート、メ
チルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテー
ト、ブチルアセテート、プロピレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート、メチルプロピオネート、エチル
プロピオネート、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安
息香酸プロピル、安息香酸ブチル、メチルブチレート、
エチルブチレート、プロピルブチレート等のほか、「ス
ワゾール」(丸善石油化学(株)製)、「ソルベッソ」
(東燃石油化学(株)製)等の製品名で入手可能な石油
系溶剤等が挙げられる。これらのなかでも特に、エチレ
ングリコールモノエチルエーテル、エチルラクテート、
3−メトキシブチルアセテート、プロピルアセテート、
ブチルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエ
ーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエ
ーテルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロ
ピオネート等が好適に用いられる。
【0047】本発明においては、溶剤成分は耐熱性感光
性樹脂固形分100重量部に対して50〜900重量部
の配合割合で用いられる。
【0048】本発明に係る耐熱性感光性樹脂組成物は、
例えば以下のようにして調製後、プリント配線板用ホト
ソルダーレジストとして使用される。
【0049】すなわち、上記(a)〜(e)成分に、必
要に応じてフィラー、重合禁止剤、消泡剤等を所定量加
え、これを3本ロールミル、ボールミル、サンドミル等
でよく溶解、分散、混練し、本発明に係る耐熱性感光性
樹脂組成物を得る。
【0050】このように調製された耐熱性感光性樹脂組
成物を、基板(例えばグラスファイバー+エポキシ樹脂
積層板)上に塗布する。塗布はロールコーター、リバー
スコーター、スピンナー、カーテンフローコーター等で
行うのがよい。塗布後、室温にて数時間〜数日間放置す
るか、温風ヒーター、赤外線ヒーター中に数十分〜数時
間入れて溶剤を除去し、塗布膜厚1〜250μm程度に
調整する。
【0051】次いで、所定パターンを有するネガマスク
を介して露光を行う。本発明の耐熱性感光性樹脂組成物
への紫外線のエネルギー量は、組成に応じて若干異なる
が、50〜2,000mJ/cm2 程度が好ましい。
【0052】露光後、スプレーガン、浸漬法等によって
現像を行う。現像液としては、モノエタノールアミン、
ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機系
のものや、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナ
トリウム、アンモニア、4級アンモニウム塩等のアルカ
リ水溶液が好適に使用される。露光後、塗膜の未露光部
分を溶解除去し、目的とするレジストパターンの形成さ
れたプリント配線板を得る。
【0053】得られたレジストパターンを100〜20
0℃の範囲で数十分〜数時間放置することによって、エ
ポキシ基を開環重合させ、架橋剤の架橋密度を向上させ
る。
【0054】このほかにも、当該耐熱性感光性樹脂組成
物は感光性ドライフィルムのレジストとしても用いるこ
とができ、これにより本発明に係る感光性ドライフィル
ムが提供される。
【0055】すなわち、図1に示すように、該感光性ド
ライフィルム10は、支持体1、水溶性樹脂層2、ホト
ソルダーレジスト層(感光性樹脂組成物層)3、および
保護材層4が順次積層された構造を有している。
【0056】支持体1は、ホトソルダーレジスト層3を
支持するものであり、適度な可撓性を有する必要があ
る。一般に10〜200μm厚ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)フィルムが用いられるが、このほかにポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリ
塩化ビニル等の合成樹脂フィルム等も好適に使用され
る。
【0057】水溶性樹脂層2は、ホトソルダーレジスト
層3をなす耐熱性感光性樹脂組成物の酸素減感作用を防
止し、また、露光時のマスクパターンの粘着を防止する
ものであり、現像液によって除去可能なように水溶性で
ある必要がある。本発明において用いられる耐熱性感光
性樹脂組成物はアルカリ水溶液で現像可能であるため、
水溶性樹脂層2はアルカリ水溶液可溶性である。このよ
うな材料の好適な例としては、70〜90%部分ケン化
ポリビニルアルコール樹脂の2〜20重量%水溶液等が
挙げられる。また、支持体1からの離型性をよくするた
めに、上記材料100重量部に、さらにエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、またはこれらの縮合物あ
るいは誘導体のなかから選ばれる1種以上のオキシアル
キレン化合物を0.001〜10重量部添加することも
好ましい。
【0058】この水溶性樹脂層2は、2〜20重量%の
水溶液としたものを用いて、バーコーター、ロールコー
ター、カーテンフローコター等により、乾燥膜厚1〜1
0μmとなるように塗布することにより得られる。膜厚
1μm未満では粘着を生じる場合があり、一方10μm
を超えると解像性が悪くなる傾向がある。水溶液の調製
に際しては、液の粘度、消泡等を考慮して親水性溶媒、
例えばメタノール、エチレングリコールモノメチルエー
テル、アセトン等を加えて用いてもよい。
【0059】ホトソルダーレジスト層3は、上述した本
発明に係る耐熱性感光性樹脂組成物を用い、これをアプ
リケーター、バーコーター、ロールコーター、カーテン
フローコーター等により乾燥膜厚10〜1,000μm
となるように塗布したものである。
【0060】保護材層4は、感光性ドライフィルム10
未使用時にホトソルダーレジスト層3を安定して保護し
ておくためのものであり、ドライフィルム使用時には剥
ぎ取られる。従って、ドライフィルム未使用時には剥が
れ難く、使用に際しては容易に剥がすことのできる適度
な離型性を有する必要がある。このような条件を満たす
材料として、シリコーンをコーティング、特に焼き付け
コーティングした膜厚10〜200μmのPETフィル
ム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム等
が好適に用いられる。
【0061】かかる構成の本発明に係る感光性ドライフ
ィルム10は、例えば図2に示すようにしてレジストパ
ターン8の形成を行う。すなわち、まず保護材層4をホ
トソルダーレジスト層3から剥がし、露出したホトソル
ダーレジスト層3側をプリント配線板用の基板5に熱圧
着させて、基板5上に感光性ドライフィルム10を積層
させる(図2(a))。基板5は、例えばガラス−エポ
キシ樹脂板に銅張りの積層板、紙−フェノール樹脂板に
銅張りの積層板等からなる。
【0062】次に支持体1を剥がし、露出した水溶性樹
脂層2上に所定パターンを有するネガマスク6を載せ、
紫外線7を照射し、露光を行う(図2(b))。露光
後、現像を行い、水溶性樹脂層2並びにホトソルダーレ
ジスト層3の未露光部分を溶解除去し、目的とするレジ
ストパターン8の形成されたプリント配線板を得る(図
2(c))。
【0063】なお、照射する紫外線のエネルギー量、現
像液(アルカリ水溶液)および現像方法等は、前述した
液状の耐熱性感光性樹脂組成物を基板上に塗工する場合
と同様の要領にて行うことができる。
【0064】
【実施例】以下に本発明の実施例について説明するが、
本発明はこれによって限定されるものではない。 A.バインダーポリマーの合成合成例1 メチルメタクリレート 80重量部 アクリル酸 50重量部 ベンジルメタクリレート 80重量部 エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート 240重量部 上記配合成分をアゾビスイソブチロニトリル2重量部を
触媒として75℃で4時間重合反応を行い、その後熱重
合禁止剤としてメチルヒドロキノン2重量部を溶解させ
たグリシジルメタクリレート45重量部を添加し、さら
に2時間反応させて、重量平均分子量40,000、酸
価84のバインダーポリマー(A−1)を得た。合成例2 メチルメタクリレート 43重量部 グリシジルメタクリレート 78重量部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 32重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 240重量部 上記配合成分をアゾビスイソブチロニトリル2重量部を
触媒として75℃で4時間重合反応を行い、その後熱重
合禁止剤としてメチルヒドロキノン2重量部を溶解さ
せ、さらにテトラヒドロ無水フタル酸25重量部を加え
て反応させて、重量平均分子量25,000、酸価65
のバインダーポリマー(A−2)を得た。 合成例3 メチルメタクリレート 80重量部 アクリル酸 50重量部 ベンジルメタクリレート 80重量部 エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート 240重量部 上記配合成分をアゾビスイソブチロニトリル3重量部を
触媒として75℃で3時間重合反応を行い、その後熱重
合禁止剤としてメチルヒドロキノン2重量部を溶解させ
たグリシジルメタクリレート35重量部を添加し、さら
に2時間反応させて、重量平均分子量8,000、酸価
105のバインダーポリマー(A−3)を得た。合成例4 メチルメタクリレート 80重量部 アクリル酸 50重量部 ベンジルメタクリレート 80重量部 エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート 240重量部 上記配合成分をアゾビスイソブチロニトリル1.5重量
部を触媒として75℃で10時間重合反応を行い、その
後熱重合禁止剤としてメチルヒドロキノン2重量部を溶
解させたグリシジルメタクリレート35重量部を添加
し、さらに2時間反応させて、重量平均分子量70,0
00、酸価103のバインダーポリマー(A−4)を得
た。合成例5 メチルメタクリレート 50重量部 アクリル酸 71重量部 ベンジルメタクリレート 80重量部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 13重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 240重量部 上記配合成分をアゾビスイソブチロニトリル2重量部を
触媒として75℃で4時間重合反応を行い、その後熱重
合禁止剤としてメチルヒドロキノン2重量部を溶解させ
たアクリル酸36重量部を加え、さらにテトラヒドロ無
水フタル酸15重量部を加えて反応させて、重量平均分
子量27,000、酸価36のバインダーポリマー(A
−5)を得た。合成例6 メチルメタクリレート 26重量部 アクリル酸 38重量部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 78重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 240重量部 上記配合成分をアゾビスイソブチロニトリル2重量部を
触媒として75℃で4時間重合反応を行い、その後熱重
合禁止剤としてメチルヒドロキノン2重量部を溶解させ
たアクリル酸20重量部を加え、さらにテトラヒドロ無
水フタル酸92重量部を加えて反応させて、重量平均分
子量22,000、酸価150のバインダーポリマー
(A−6)を得た。比較合成例1 メチルメタクリレート 65重量部 スチレン 15重量部 メタクリル酸 20重量部 エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート 100重量部 上記配合成分を用い、アゾビスイソブチロニトリル1.
5重量部を触媒として75℃で10時間重合反応を行
い、その後熱重合禁止剤としてメチルヒドロキノン2重
量部を溶解させたグリシジルメタクリレート45重量部
を添加し、さらに2時間反応させて、重量平均分子量7
0,000、酸価130のバインダーポリマー(A−
7)を得た。これはエチレン性不飽和二重結合を含まな
い。比較合成例2 メチルメタクリレート 80重量部 アクリル酸 50重量部 ベンジルメタクリレート 80重量部 エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート 240重量部 上記配合成分を用い、アゾビスイソブチロニトリル4重
量部を触媒として75℃で2時間重合反応を行い、その
後熱重合禁止剤としてメチルヒドロキノン2重量部を溶
解させたグリシジルメタクリレート35重量部を添加
し、さらに2時間反応させて、重量平均分子量4,50
0、酸価104のバインダーポリマー(A−8)を得
た。比較合成例3 メチルメタクリレート 80重量部 アクリル酸 50重量部 ベンジルメタクリレート 80重量部 エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート 240重量部 上記配合成分を用い、アゾビスイソブチロニトリル1重
量部を触媒として75℃で16時間重合反応を行い、そ
の後熱重合禁止剤としてメチルヒドロキノン2重量部を
溶解させたグリシジルメタクリレート35重量部を添加
し、さらに2時間反応させて、重量平均分子量90,0
00、酸価105のバインダーポリマー(A−9)を得
たが、室温まで冷却したところ樹脂がゲル化してしま
い、使用に適さなくなってしまった。比較合成例4 メチルメタクリレート 40重量部 アクリル酸 51重量部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 11重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 240重量部 上記配合成分を用い、アゾビスイソブチロニトリル2重
量部を触媒として75℃で4時間重合反応を行い、その
後熱重合禁止剤としてメチルヒドロキノン2重量部を溶
解させたアクリル酸26重量部を加え、さらにテトラヒ
ドロ無水フタル酸12重量部を加えて反応させて、重量
平均分子量23,000、酸価26のバインダーポリマ
ー(A−10)を得た。比較合成例5 メチルメタクリレート 20重量部 アクリル酸 28重量部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 91重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 240重量部 上記配合成分を用い、アゾビスイソブチロニトリル2重
量部を触媒として75℃で4時間重合反応を行い、その
後熱重合禁止剤としてメチルヒドロキノン2重量部を溶
解させたアクリル酸14重量部を加え、さらにテトラヒ
ドロ無水フタル酸106重量部を加えて反応させて、重
量平均分子量25,000、酸価173のバインダーポ
リマー(A−11)を得た。 B.不飽和二重結合含有エポキシ樹脂の合成合成例1 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(チバガイギー
(株)製:「アラルダイトECN1273」)115重
量部をブチレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト150重量部に加熱しながら溶解し、次いでアクリル
酸32重量部、ベンジルジメチルアミン0.8重量部を
加え100〜120℃で8時間反応を続けた後、テトラ
ヒドロ無水フタル酸32重量部を加え100℃で8時間
反応させて、酸価69、エポキシ当量3,090の不飽
和二重結合含有エポキシ樹脂(B−1)を得た。合成例2 フェノールノボラック型エポキシ樹脂(東都化成(株)
製:「YDPN−602」)110重量部をプロピレン
グリコールモノメチルエーテルアセテート150重量部
に加熱しながら溶解し、次いでアクリル酸34重量部、
ベンジルジメチルアミン0.8重量部を加え100〜1
20℃で8時間反応を続けた後、テトラヒドロ無水フタ
ル酸35重量部を加え100℃で8時間反応させて、酸
価73、エポキシ当量5,930の不飽和二重結合含有
エポキシ樹脂(B−2)を得た。 合成例3 合成例1において、アクリル酸の配合量を28重量部
に、テトラヒドロ無水フタル酸の配合量を27重量部
に、それぞれ変更した以外は、合成例1と同様に反応を
行い、酸価58、エポキシ当量1,450の不飽和二重
結合含有エポキシ樹脂(B−3)を得た。合成例4 合成例1において、アクリル酸の配合量を36重量部に
変更した以外は、合成例1と同様に反応を行い、酸価7
8、エポキシ当量8,000の不飽和二重結合含有エポ
キシ樹脂(B−4)を得た。比較合成例1 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(東都化成(株)
製:「YDCN−701」)100重量部をプロピレン
グリコールモノメチルエーテルアセテート150重量部
に加熱しながら溶解し、次いでアクリル酸23重量部
に、テトラヒドロ無水フタル酸22重量部を加え100
℃で8時間反応させて、酸価50、エポキシ当量910
のエポキシ樹脂(B−5)を得た。比較合成例2 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(東都化成(株)
製:「YDCN−701」)100重量部をプロピレン
グリコールモノメチルエーテルアセテート150重量部
に加熱しながら溶解し、次いでアクリル酸28重量部
に、テトラヒドロ無水フタル酸12重量部を加え100
℃で8時間反応させて、酸価24、エポキシ当量1,8
60のエポキシ樹脂(B−6)を得た。 実施例 下記表1に示す配合組成に従って、本願発明に係る耐熱
性感光性樹脂組成物を調製した。
【0065】
【表1】 なお、表1中の商品名の化合物は以下の通りである。 KAYARAD DPHA: ジペンタエリスリトール
ヘキサアクリレート(日本化薬(株)製) KAYARAD TMPT: トリメチロールプロパン
トリメタクリレート(新中村化学工業(株)製) イルガキュアー907: 2−メチル−〔4−(メチル
チオ)フェニル−2−モルホリノ〕−1−プロパン(チ
バガイギー(株)製) カヤキュアーDTEX: ジエチルチオキサントン(日
本化薬(株)製) カヤキュアーDMBI: パラメチルアミノ安息香酸イ
ソアミルエステル(日本化薬(株)製) アエロジル#200: 微粉末シリカ(日本アエロジル
(株)製) ダワノールPM: プロピレングリコールモノメチルエ
ーテル(ダウケミカル(株)製)塗布処理 実施例1、3、4、8および比較例2、5、6について
は3本ロールミルにて混練りした後、スクリーン印刷法
によって印刷し、80℃で20分間乾燥した。実施例
2、5、6および比較例3、4については、3本ロール
ミルにて混練りした後、スプレー印刷法によってガラス
ーエポキシ樹脂基板上に塗布し、80℃で20分間乾燥
した。
【0066】実施例7および比較例1は、3本ロールミ
ルにて混練りした後、厚さ0.03mmの支持体(PE
Tフィルム)上に、10%ポリビニルアルコール水溶液
を乾燥膜厚が0.2μmとなるように塗布、乾燥して水
溶性樹脂層を設け、さらに耐熱性感光性樹脂層を、乾燥
膜厚50μmとなるようにアプリケーターで塗布し80
℃で20分間乾燥し、さらにその上に0.1mmのPE
Yフィルムを保護材層として感光性ドライフィルムを作
成した。次に保護材層を剥がし、ラミネーターを用いて
基板上に熱圧着した後、支持体を剥がした。露光−現像処理 次に、ネガマスクを塗布面に接触させ、400mJ/c
2 の光量で露光し(実施例7および比較例1は150
mJ/cm2 )、その後、1重量%炭酸ナトリウム水溶
液で未露光部分を50秒間スプレー現像して除去し、1
50℃、60分間加熱硬化を行った。評価 耐熱性感光性樹脂組成物については経時安定性、耐アル
カリ性を評価項目とし、一方、上述のように加熱硬化し
て得られた感光性熱硬化膜(ホトソルダーレジスト層)
については密着性、半田耐熱性、耐溶剤性を評価項目と
し、それぞれ下記にように試験し、評価した。これら各
試験の結果を下記表2に示す。
【0067】
【表2】 前記各試験の試験方法および評価方法は、以下の通りで
ある。 [密着性]塗膜(感光性熱硬化膜)にJIS D 02
02の試験方法に従って、碁盤目状にクロスカットを入
れて100個ます目を作り、次いでセロハンテープを用
いてピーリング試験を行い、ます目の剥離状態を拡大鏡
を用いてJIS D 0202に準じて、100個のま
す目の数を調べて評価した。
【0068】○……剥離しないます目数 100個 ×……剥離しないます目数 99個以下 [半田耐熱性]フラックスを塗布後、260℃の半田浴
に試験片を10秒間浸漬することを5回繰り返した後、
塗膜の状態を観察した。
【0069】○……5回浸漬後も外観変化がまったく認
められない ×……2〜5回浸漬後、塗膜の一部にハガレが発生した 注)使用したフラックスは山栄化学(株)製のJS−6
4Pである。 [耐溶剤性]試験片を塩化メチレンに30分間浸漬し、
塗膜の状態を観察した。
【0070】○……外観変化がまったく現れなかった ×……塗膜が膨潤した [耐アルカリ性]試験片を10%水酸化ナトリウム水溶
液に25℃で60分間浸漬し、塗膜の外観変化を観察し
た。同時にアルカリ浸漬後の密着性も前記密着性の試験
・評価方法と同様の方法で調べた。
【0071】○……外観変化がまったく現れなかった ×……塗膜が膨潤し、一部にハガレがみられた [経時安定性]感光性樹脂組成物を40℃のオーブン中
で30日間加熱経時テストを行った後、組成物の状態お
よび現像後の状態を調べた。
【0072】○……感光性樹脂組成物にゲル化等は起き
ておらず、問題なく現像できた ×……感光性樹脂のゲル化は起きていないものの、現像
はできなかった [現像性]現像処理後の感光膜を観察した。
【0073】○……残渣等みられず、ネガマスクに忠実
なパターンが得られた △……現像時間に75秒を要した ×……100秒間現像を行ったが、感光膜の未露光部に
一部残渣がみられた [耐水性]パターニングした基板を沸騰水中に30分間
浸漬した後、パターンの形状を観察した。
【0074】○……感光膜になんら変化はみられなかっ
た △……パターンの一部に若干膨潤がみられた ×……パターン全体に膨潤がみられ、一部パターンどう
しが接合してしまい使用に適さなくなってしまった 表2から明らかなように、本発明の耐熱性感光性樹脂組
成物は、一液性の感光性樹脂組成物として保存安定性に
優れ、耐熱性、耐薬品性、密着性も良好な組成物である
ことがわかった。
【0075】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、特
にプリント配線板用ホトソルダーレジストとして耐熱
性、耐薬品性、経時安定性等に優れ、基板に対する密着
性が良好であり、かつブリードの少ない、アルカリ水溶
液に可溶な耐熱性感光性樹脂組成物、およびこれを用い
た感光性ドライフィルムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感光性ドライフィルムの一例を示す概
略断面図である。
【図2】図1の感光性ドライフィルムを用いたレジスト
パターン形成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 支持体 2 水溶性樹脂層 3 耐熱性感光性樹脂層(ホトソルダーレジスト層) 4 保護材層 5 基板 6 ネガマスク 7 紫外線 8 ホトソルダーレジストパターン 10 感光性ドライフィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/038 501 503 H05K 3/28

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)アクリロイル基またはメタクリロイ
    ル基を有し、重量平均分子量が5,000〜80,00
    0、酸価が30〜160であるバインダーポリマーと、
    (b)エポキシ樹脂にカルボキシル基含有不飽和単量体
    を反応させ、得られた反応物に酸無水物を反応させて得
    られる、酸価が30〜100、エポキシ当量が1,00
    0〜9,000(g/エポキシ基1モル)である不飽和
    二重結合含有エポキシ樹脂と、(c)光重合性単量体
    と、(d)光重合開始剤とを含有してなる、耐熱性感光
    性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 支持体上にホトソルダーレジスト層、水
    溶性樹脂層、保護材層を積層してなる感光性ドライフィ
    ルムにおいて、該ホトソルダーレジスト層を請求項1記
    載の耐熱性感光性樹脂組成物を用いて形成してなる、感
    光性ドライフィルム。
JP35370493A 1993-12-29 1993-12-29 耐熱性感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性ドライフィルム Expired - Fee Related JP3363232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35370493A JP3363232B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 耐熱性感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性ドライフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35370493A JP3363232B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 耐熱性感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性ドライフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07199457A true JPH07199457A (ja) 1995-08-04
JP3363232B2 JP3363232B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=18432657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35370493A Expired - Fee Related JP3363232B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 耐熱性感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性ドライフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363232B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058788A1 (fr) * 1999-03-26 2000-10-05 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Article multicouche photopolymerisable haute definition et dispositif semiconducteur fabrique avec cet article
JP2006229127A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Showa Denko Kk ソルダーレジスト用熱硬化性組成物及びその硬化物
WO2006100817A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Fujifilm Corporation パターン形成材料、並びにパターン形成装置及びパターン形成方法
JP2007233184A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Fujifilm Corp 感光性組成物及び感光性フィルム、並びに永久パターン形成方法及び永久パターン
JP2007248846A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Fujifilm Corp 感光性組成物、感光性フィルム、感光性積層体、永久パターン形成方法、永久パターン、及びプリント基板
JP2007248584A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Fujifilm Corp 感光性組成物、感光性フィルム、永久パターン形成方法、及びプリント基板
WO2007125992A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Asahi Kasei Emd Corporation 感光性樹脂積層体
JP2009297605A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Goo Chemical Co Ltd 水系塗料の塗布方法
JP2010278321A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Ajinomoto Co Inc 多層配線基板の製造方法。
US9448334B2 (en) 2012-07-02 2016-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical waveguide and dry film for optical waveguide production
US9964849B2 (en) 2011-12-05 2018-05-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for forming resin cured film pattern, photosensitive resin composition, photosensitive element, method for producing touch panel, and resin cured film
TWI689850B (zh) * 2011-12-05 2020-04-01 日商日立化成股份有限公司 觸控式面板用電極的保護膜的形成方法、感光性元件、以及觸控式面板的製造方法
CN113759663A (zh) * 2021-09-15 2021-12-07 广东硕成科技有限公司 一种改性丙烯酸树脂组合物、制备方法及其阻焊干膜

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058788A1 (fr) * 1999-03-26 2000-10-05 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Article multicouche photopolymerisable haute definition et dispositif semiconducteur fabrique avec cet article
JP2006229127A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Showa Denko Kk ソルダーレジスト用熱硬化性組成物及びその硬化物
WO2006100817A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Fujifilm Corporation パターン形成材料、並びにパターン形成装置及びパターン形成方法
JP2006301559A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd パターン形成材料、並びにパターン形成方法及びパターン
JP4546349B2 (ja) * 2005-03-22 2010-09-15 富士フイルム株式会社 パターン形成材料、並びにパターン形成方法及びパターン
JP4603496B2 (ja) * 2006-03-02 2010-12-22 富士フイルム株式会社 感光性組成物及び感光性フィルム、並びに永久パターン形成方法及び永久パターン
JP2007233184A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Fujifilm Corp 感光性組成物及び感光性フィルム、並びに永久パターン形成方法及び永久パターン
JP2007248584A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Fujifilm Corp 感光性組成物、感光性フィルム、永久パターン形成方法、及びプリント基板
JP2007248846A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Fujifilm Corp 感光性組成物、感光性フィルム、感光性積層体、永久パターン形成方法、永久パターン、及びプリント基板
WO2007125992A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Asahi Kasei Emd Corporation 感光性樹脂積層体
JP2009297605A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Goo Chemical Co Ltd 水系塗料の塗布方法
JP2010278321A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Ajinomoto Co Inc 多層配線基板の製造方法。
US9964849B2 (en) 2011-12-05 2018-05-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for forming resin cured film pattern, photosensitive resin composition, photosensitive element, method for producing touch panel, and resin cured film
US10386719B2 (en) 2011-12-05 2019-08-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for forming resin cured film pattern, photosensitive resin composition, photosensitive element, method for producing touch panel, and resin cured film
TWI689850B (zh) * 2011-12-05 2020-04-01 日商日立化成股份有限公司 觸控式面板用電極的保護膜的形成方法、感光性元件、以及觸控式面板的製造方法
US10663861B2 (en) 2011-12-05 2020-05-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for forming resin cured film pattern, photosensitive resin composition, photosensitive element, method for producing touch panel, and resin cured film
US9448334B2 (en) 2012-07-02 2016-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical waveguide and dry film for optical waveguide production
CN113759663A (zh) * 2021-09-15 2021-12-07 广东硕成科技有限公司 一种改性丙烯酸树脂组合物、制备方法及其阻焊干膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP3363232B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999685B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物並びにそれを用いて得られるプリント配線板
JP3391896B2 (ja) 耐熱性感光性樹脂組成物
JP5876925B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、そのドライフィルム及び硬化物並びにそれらを用いたプリント配線板
JP3247091B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
KR101063048B1 (ko) 알칼리 현상형 솔더 레지스트, 그의 경화물 및 그것을 이용하여 얻어지는 인쇄 배선판
JPH05339356A (ja) 光重合性不飽和化合物及びアルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP3813244B2 (ja) アルカリ現像性不飽和樹脂組成物及びこれを用いた高感度ネガ型パターン形成材料
JP4849860B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物並びにそれを用いて得られるプリント配線板
JP3363232B2 (ja) 耐熱性感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性ドライフィルム
JP3659825B2 (ja) アルカリ現像可能な光硬化性・熱硬化性組成物及びそれから得られる硬化皮膜
JP5355845B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、及びその硬化物。
JP4309246B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JP2002014466A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3953852B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JPH11315107A (ja) アルカリ現像可能な光硬化性・熱硬化性組成物及びそれから得られる硬化皮膜
JPH06230571A (ja) 耐熱性感光性樹脂組成物
JP2006040935A (ja) 光硬化性・熱硬化性の艶消しソルダーレジストインキ組成物及びそれを用いたプリント配線板
JP3953853B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
WO2021157282A1 (ja) 硬化性組成物、そのドライフィルムおよび硬化物
JPH0767008B2 (ja) ソルダーレジストパターン形成方法
JP2010024336A (ja) アルカリ現像可能な硬化性組成物及びその硬化物
JP2004061566A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いて得られるプリント配線板
JP4231319B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いたプリント配線基板
JP2000292923A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH05287036A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees