JPH0719908Y2 - ドアミラー構造 - Google Patents

ドアミラー構造

Info

Publication number
JPH0719908Y2
JPH0719908Y2 JP4090889U JP4090889U JPH0719908Y2 JP H0719908 Y2 JPH0719908 Y2 JP H0719908Y2 JP 4090889 U JP4090889 U JP 4090889U JP 4090889 U JP4090889 U JP 4090889U JP H0719908 Y2 JPH0719908 Y2 JP H0719908Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror housing
mirror
bracket
pivot shaft
visor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4090889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02132533U (ja
Inventor
毅 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP4090889U priority Critical patent/JPH0719908Y2/ja
Publication of JPH02132533U publication Critical patent/JPH02132533U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0719908Y2 publication Critical patent/JPH0719908Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、可倒型のドアミラーの、支承部の構造に関す
るものである。
〔従来の技術〕
ドアミラーは車体側方に突出せしめて設置されるので、
外部障害物の衝突を受ける虞れ無しとせず、また、例え
ば車庫入れ運転操作の場合に邪魔になることが有る。
こうした不具合を解消するため可倒型のドアミラーが用
いられる。
第3図は公知の可倒型ドアミラーの分解斜視図である。
自動車車体(ドアー部)に固定して使用されるミラーベ
ース1に、枢支軸2が固定されている。この枢支軸2
は、使用状態において水平面に対してほぼ垂直となるよ
うに設置される。
一方、ミラーハウジング3にミラー本体4が取り付けら
れ、このミラーハウジング3にブラケット5が固着され
る。
前記枢支軸2の付近の断面図を第4図に示す。ブラケッ
ト5に軸受筒5aが一体連設されていて、この軸受筒5aが
枢支軸2に外嵌される。
その外側にコイルスプリング6を外嵌し、座金7によっ
て上記コイルスプリング6を圧縮した状態で、止輪8を
枢支軸2の上端部に係着し、コイルスプリング6の反力
を支承する。
ミラーベース1と一体的に結合されている枢支軸2と
(詳しくは枢支軸2の取付フランジ部と)、ミラーハウ
ジング3と(詳しくはミラーハウジング3に固着されて
いるブラケットと)の間に複数個のボール9が介装され
ている。このボール9は枢支軸2に設けられている凹部
2aに嵌合して、ミラーハウジング3の回動を適当な弾性
力で係止する。
以上のようにして、枢支軸2によって軸受筒5aが回動可
能に支承されると共に、該軸受筒5aの回動に対して節度
が与えられる。これにより、ミラーハウジング3がミラ
ーベース1に対して回動可能に支承され、かつ、使用状
態及び格納状態それぞれの回動角位置に節度が与えられ
る。
上記の如く、ミラーハウジングを回動可能に支持して節
度を与える技術としては、実開昭62-161053号自動車用
ドアミラー、実開昭62-161054号自動車用ドアミラー、
及び、実開昭62-161055号自動車用ドアミラーが公知で
ある。
前記実開昭62-161053号自動車用ドアミラーは同公報の
第1図に示されているように、ステー2のバイザ取付面
2cと該ステー2に対して回動するバイザ3の枢着部3bと
の間に節度機構1を備えてなる自動車用ドアミラーにお
いて、上記バイザ3のステー対向面3eにバイザ3の回動
中心を中心とする環状溝3aを形成するとともに、該溝3a
内に上記バイザ3と一体的に回転する環状節度板4を回
転軸方向に移動自在に嵌合し、かつ上記溝底面と上記節
度板4との間に、上記バイザ3の回動中心を中心としか
つ上記節度板4をステー側に押圧付勢する皿バネ又はコ
イルバネ5を備える一方、上記節度板4のステー対向面
4cまたは上記ステー2のバイザ対向面2cのいずれか一方
の対向面に凹部を形成するとともに、上記他方の対向面
に上記凹部にはめ込まれる突起を形成したものである。
これにより、バイザ3と一体連設されたミラーハウジン
グの回動に節度が与えられる。
また、前記実開昭62-161054号自動車用ドアミラーは同
公報の第1図乃至第4図に示されているように、ステー
2の取付面2bと該ステー2に対して回動するバイザ3の
枢着部3aとの間に節度機構1を備えてなる自動車用ドア
ミラーにおいて、上記節度機構1は、上記ステー2のバ
イザ取付面2bに凹部2c,2fを形成するとともに、該凹部2
c,2fに、長手方向一端が上記凹部2c,2fの長手方向一端
に係止されかつ長手方向他端4cが上記凹部2c,2fの長手
方向他端側内壁面2eに対して自在に移動するとともに、
長手方向中間部に上記バイザ3の枢着部側に突出した節
度用湾曲部4aを有する板ばね4,7を収納する一方、上記
バイザ3の枢着部3aのステー対向面3eに、上記板ばね4,
7の湾曲部4aが係合する節度用係合凹部3dを形成して構
成され、上記バイザ3が上記ステー2のバイザ取付面2b
に対して回動するとき、バイザ3の枢着部3aのステー対
向面3eが上記板ばね4,4の湾曲部4aに接触して該板ばね
4,7を大略平板状に変形させて上記バイザ3の枢着部3a
のステー対向面3eがステー2のバイザ取付面2bを摺動す
るようにしたものである。これにより、バイザ3と一体
連設されたミラーハウジングがステー2の軸部2aを中心
として回動するとき、その回動に節度が与えられる。
また、特開昭62-161055号自動車用ドアミラーは同公報
の第1図乃至第3図に示されたように、ステー2のバイ
ザ取付面2bに軸部2aを形成し、該軸部2aの外周にバイザ
3の枢着部3aを上記ステー2のバイザ取付面側に押圧付
勢するコイルスプリング7を上記ステー2の軸部2aの外
周にはめ込む一方、ステー2のバイザ取付面2bと該ステ
ー2に対して回動するバイザ3の枢着部3aとの間に節度
機構1を備えてなる自動車用ドアミラーにおいて、上記
節度機構1は、上記バイザ3の枢着部3aと上記コイルス
プリング7との間の上記ステー軸部2aに、上記ステー2
のバイザ取付面2bに対して回動不自在にかつ軸部軸芯方
向に移動自在に節度用係合環4をはめ込むとともに上記
バイザ3の枢着部3aの係合環対向面3fと上記係合環4の
バイザ枢着部対向面4cとのいずれか一方の対向面に節度
用係合突起を形成し、他方の対向面に節度用凹部を形成
して構成されたものである。これにより、バイザ3と一
体連設されたミラーハウジングがステー2の軸部2aを中
心として回動するとき、その回動に節度が与えられる。
以上に説明した各公知技術のうち、特開昭62-161053号
自動車用ドアミラー、特開昭62-161054号自動車用ドア
ミラー、及び特開昭62-161055号自動車用ドアミラーに
おいては、ミラーハウジングの回動に節度を与える構成
について工夫されているが、回動角を制限することにつ
いては別段の考慮が為されていない。
第4図に示した従来例においては、ミラーハウジング3
に固定されたブラケット5に半円弧状の溝10を設けると
ともに、枢支軸2のフランジ状取付ブラケット2bに突起
11を設け、上記円弧溝10と摺動自在に嵌合せしめてあ
る。
前記ミラーハウジングブラケット5の軸受筒5aを枢支軸
2から抜き取った状態の底面図を第5図(A)に、同状
態の枢支軸2の斜視図を第5図(B)にそれぞれ示す。
円弧溝10は軸受筒5aと同心に設けられ、突起11は上記円
弧溝10と摺動自在に嵌合するように構成される。
本従来例の突起11は、枢支軸2と同心の円弧状突条に形
成されている。
ミラーハウジングブラケット5の枢支軸2の回りに回動
して、突起11が円弧溝10の端部10a,10bの何れかに当接
すると回動が係止される。このようにしてミラーハウジ
ングの回動角が制限されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ミラーハウジングを回動可能に支承するための構造部分
は、従来、多くの場合金属によって構成されていた。
第4図の従来例における枢支軸2は、フランジ状取付ブ
ラケット2bと一体に亜鉛ダイカストで構成されている。
また、この従来例のミラーハウジング3は合成樹脂材料
によって射出成形され、亜鉛ダイカスト製のブラケット
5を固着されている。
上記のようにミラーハウジングの本体部分を合成樹脂で
構成するとともにそのブラケットを亜鉛ダイカストで構
成し、これら双方の部材を互いに固着するという従来技
術では、製造工程が複雑で部品コストが高い。こうした
事情を勘案してミラーハウジングとブラケットとを合成
樹脂材料で一体成形すれば相当のコスト低減が見込まれ
る。さらに、ミラーハウジングとブラケットとの固定に
関するトラブルが無くなるので信頼性の向上も期待でき
る。
しかし、枢支軸に嵌合する軸受筒を合成樹脂材料によっ
て構成すると、金属材料(例えば亜鉛ダイカスト)に比
して強度が弱く、かつ摩擦係数が少ないことに起因して
次記のような問題が有る。
第5図(A)に示したミラーハウジングブラケット5を
合成樹脂材料で構成した場合のVI-VI断面を第6図に示
す。この第6図はミラーハウジングをストロークいっぱ
いに回動させて、突起11が円弧溝10の端部10aに当接し
た状態を描いてある。
ミラーハウジングブラケット5が矢印a方向に動いて円
弧溝10の端面10aが突起11に当接すると、上記矢印a方
向の移動が停止せしめられる。このときの当接荷重は通
常の使用条件で17kg〜20kgである。
この場合、ミラーハウジングブラケット5が合成樹脂製
であると、円弧溝10の端面10aの角の部分10cが欠け易
い。
また、亜鉛相互の摩擦係数に比して、亜鉛対合成樹脂の
摩擦係数が低いので、仮想線で示した5′のようにブラ
ケットが突起11に乗り上げようとするので好ましくな
い。
本考案は上述の事情に鑑みて為されたもので、ミラーベ
ースに固定された金属製の枢支軸と、ミラーハウジング
に一体成形された合成樹脂製の軸受筒とを回動自在に嵌
合せしめるとともに、上記の回動に節度を与える手段を
設け、かつ、前記金属製枢支軸のフランジ状ブラケット
の、ミラーハウジングに対向している面に突起を設ける
とともに、前記ミラーハウジングには上記の突起と摺動
自在に嵌合する円弧状の溝を設けてミラーハウジングの
回動角を制限したドアミラーにおいて、前記合成樹脂製
ミラーハウジングに設けた円弧状の溝の端部の角が破損
する虞が無く、しかも該円弧状の溝の端部が前記の突起
に乗り上げる虞の無いドアミラー構造を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案のドアミラー構造
は、回動角度制限用の突起が円弧溝の端部と当接する部
分に、当接相手部材であるミラーハウジングブラケット
を押し下げるように作用する斜面を設ける。そして、ミ
ラーハウジング側には、上記の斜面に当接して押し下げ
られる金属部材を固定する。
〔作用〕
前記の構成によれば、ミラーハウジングが回動してスト
ロークエンドに達したとき、円弧状溝の端部の壁が直接
に突起に当たらず、該円弧状溝の端部に固定した金属製
部材が突起に当接する。
円弧状溝の端が突起に当接しないので、該円弧状溝の端
部の角が欠けたりする虞が無い。
さらに、上記突起の当接面は斜面の作用により相手部材
であるミラーハウジングのブラケット部分を押し下げ
る。
このため、上記ブラケットに設けられている円弧状溝の
端部が突起に乗り上げる虞が無い。
〔実施例〕
第1図(A)及び第2図は本考案のドアミラー構造の一
実施例を示し、第1図(A)は従来例における第6図に
対応する断面図、第2図は従来例における第5図(A)
に対応するブラケットの底面図である。
この実施例は前記従来例に本考案を適用して改良した1
例であって、前記従来例と同一の図面参照番号を付した
ものは前記従来例におけると同様乃至は類似の構成部分
である。
前記第1図(A)は、第2図に示したI−I面による断
面図である。
合成樹脂製のミラーハウジングブラケット5に円弧状の
溝10が設けられ、枢支軸取付ブラケット2bに設けた突起
11が上記円弧溝10と摺動自在に嵌合している。
上記円弧溝10の両端に皿ビス12を螺合・固着する。
第2図に仮想線で描いた2は枢支軸の位置を示してお
り、第1図に鎖線で示したZ−Zは上記枢支軸2の中心
線を表わしている。
本例の皿ビス12は、第1図に示すようにブラケット5の
底面から軸Z−Zと平行に螺入してある。そして、突起
11の当接面11aは、皿ビス12の頭部の円錐面12aに対し、
その母線に沿って線接触するように構成してある。
これにより、ブラケット5が矢印a方向に動いて皿ビス
12の円錐面12aが突起11の当接面11aに当接すると、斜面
の作用によって皿ビス12は下向きの力を受ける。従っ
て、ブラケット5が突起11に乗り上げるという不具合を
生じない。
また、合成樹脂製のミラーハウジングブラケット5は、
直接的に突起11を衝突することなく皿ビス12を介して当
接する。従って、合成樹脂製ミラーハウジングブラケッ
ト5の円弧溝10の端部の角が突起11に衝突して欠損する
といった不具合を生じない。
第1図(B)は前記と異なる実施例を示し、前記実施例
における第1図(A)に対応する断面図である。
ミラーハウジングのブラケット5が矢印a方向に動いた
とき、突起11が円弧溝10の端部に当接する面11bに、相
手部材を押し下げるように作用する方向の傾斜が設けら
れている。
そしてミラーハウジングブラケット5には、円弧溝10の
端部に位置せしめて、前記の斜面11bに当接して押し下
げられる金属製当接部材13を、半ば埋設して固定してあ
る。
本例の金属製当接部材13は、ミラーハウジングを合成樹
脂で射出成形する際、そのブラケット5内にインサート
モールドして固定した。
本例のように構成しても、前記実施例(第1図(A))
と同様の作用,効果が得られる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案のドアミラー構造によれ
ば、ミラーハウジングを枢支軸に対して回動可能に支持
しているミラーハウジングブラケットが構成樹脂材料で
構成されていても、該合成樹脂製ブラケットの円弧状溝
の端部が欠損する虞が無く、かつ、該円弧状溝の端が突
起に当接したときこれに乗り上げる虞が無い。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案に係るドアミラー構造の実施
例を示し、 第1図(A)及び(B)はそれぞれ要部断面図、第2図
は第1図(A)の実施例におけるミラーハウジングブラ
ケットを抽出して描いた底面図である。 第3図は従来例のドアミラーの分解斜視図、第4図は上
記従来例の要部断面図である。 第5図(A)は上記従来例におけるミラーハウジングブ
ラケットの底面図、第5図(B)は同じく枢支軸の斜視
図である。 第6図は上記従来例における課題を解決するための要部
断面図である。 1……ミラーベース、2……ミラーハウジング枢支軸、
2b……取付ブラケット、3……ミラーハウジング、4…
…ミラー本体、5……ミラーハウジングブラケット、6
……コイルスプリング、7……座金、8……止輪、9…
…ボール、10……円弧溝、10a,10b……溝端部、10c……
溝端部の角、11……突起、11a……突起の当接面、11b…
…突起の斜面、12……皿ビス、12a……皿ビス頭部の円
錐面、13……金属製当接部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミラーベースに固定された金属製の枢支軸
    と、ミラーハウジングに一体成形された合成樹脂製の軸
    受筒とを回動自在に嵌合せしめると共に、上記の回動に
    節度を与える手段を設け、かつ、 前記金属製枢支軸のフランジ状ブラケットの、ミラーハ
    ウジングに対向している面に突起を設けるとともに、 前記ミラーハウジングには上記の突起と摺動自在に嵌合
    する円弧状の溝を設けたドアミラー構造において、 前記ミラーハウジングが枢支軸の回りに回動したとき前
    記の突起が円弧状の溝の端に当接する部分に、当接相手
    部材を押し下げるように作用する斜面を設け、かつ、上
    記円弧状の溝の端部に、前記の斜面に当接して押し下げ
    られる金属製当接部材を固着したことを特徴とするドア
    ミラー構造。
JP4090889U 1989-04-10 1989-04-10 ドアミラー構造 Expired - Lifetime JPH0719908Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4090889U JPH0719908Y2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 ドアミラー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4090889U JPH0719908Y2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 ドアミラー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132533U JPH02132533U (ja) 1990-11-02
JPH0719908Y2 true JPH0719908Y2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=31551111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4090889U Expired - Lifetime JPH0719908Y2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 ドアミラー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719908Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02132533U (ja) 1990-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0796780B1 (en) Interlocking device for opposed racks in an adjustable steering column
US5384660A (en) Foldable outside rearview mirror
US6021989A (en) Swivel assembly of a vehicle seat
EP0402465A4 (en) DOOR MIRROR FOR VEHICLES.
JPH08225044A (ja) 戻り止め装置
JPH082353Y2 (ja) アクチュエータ
JPH0719908Y2 (ja) ドアミラー構造
JPS632752A (ja) 自動車両用外部後写鏡
JP2003267139A (ja) ドアミラー
JPH0719909Y2 (ja) ドアミラー構造
JPH0719907Y2 (ja) ドアミラー構造
CN111263711B (zh) 特别是用于机动车辆的外部视觉单元的紧固构造
JPH10129349A (ja) 電動格納型ドアミラー
JPS60148739A (ja) 車輌用バツクミラ−
JP2586833Y2 (ja) コラムホールカバーの構造
JPH0535878Y2 (ja)
JPH0636987U (ja) 自動車用ドアミラーの節度機構
JPS6144524Y2 (ja)
JP2564827Y2 (ja) 電動格納式ドアミラーの自動ブレーキ装置
CN217301238U (zh) 一种铰链机构
JP3807102B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
WO2001003974A1 (en) Load support for a wing mirror
JPH0143325Y2 (ja)
JPS6357352A (ja) 自動車用ミラ−装置
JP2546449Y2 (ja) 自動車のバックミラー構造