JPH0719873A - 測量機の回転駆動装置 - Google Patents
測量機の回転駆動装置Info
- Publication number
- JPH0719873A JPH0719873A JP18444993A JP18444993A JPH0719873A JP H0719873 A JPH0719873 A JP H0719873A JP 18444993 A JP18444993 A JP 18444993A JP 18444993 A JP18444993 A JP 18444993A JP H0719873 A JPH0719873 A JP H0719873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- slide substrate
- slide
- shaft
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】可動部を電動式で駆動する測量機に於いて、測
量機の回転駆動装置のモータを駆動することなく、簡便
に可動部の姿勢を修正できる様にする。 【構成】可動部1の軸部4に従動ギア17を設けると共
に該軸部にスライド基板15を前記軸部の軸心に対して
直交する方向にスライド可能に設け、該スライド基板に
少なくとも前記従動ギアに噛合する他のギア20を設
け、該他のギアをモータにより駆動可能とすると共に前
記従動ギアと他のギアとが離脱する方向に前記スライド
基板をスライドさせる解除ボタン30を設け、該解除ボ
タンにより従動ギアと他のギアとを離脱噛合させ、離脱
状態で手動で可動部の姿勢修正を行う。
量機の回転駆動装置のモータを駆動することなく、簡便
に可動部の姿勢を修正できる様にする。 【構成】可動部1の軸部4に従動ギア17を設けると共
に該軸部にスライド基板15を前記軸部の軸心に対して
直交する方向にスライド可能に設け、該スライド基板に
少なくとも前記従動ギアに噛合する他のギア20を設
け、該他のギアをモータにより駆動可能とすると共に前
記従動ギアと他のギアとが離脱する方向に前記スライド
基板をスライドさせる解除ボタン30を設け、該解除ボ
タンにより従動ギアと他のギアとを離脱噛合させ、離脱
状態で手動で可動部の姿勢修正を行う。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、測量機の回転駆動装置
に関するものである。
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】測量機に備付けられている望遠鏡視準方
向を調整する為、測量機には望遠鏡を含む可動部を回転
させる為の回転駆動装置を具備しており、近年ではサー
ボモータにより可動部を駆動する電動式の回転駆動装置
が普及している。
向を調整する為、測量機には望遠鏡を含む可動部を回転
させる為の回転駆動装置を具備しており、近年ではサー
ボモータにより可動部を駆動する電動式の回転駆動装置
が普及している。
【0003】又、測量機は野外或は山岳地等、種々の場
所、種々の状況で使用され、その運搬状況も種々様々で
あり、落下等の状態が生じても機器に損傷を与えない様
可搬ケースに収納されている。従って、可搬ケースには
測量機と同形状の凹部が形成され、測量機はこの凹部に
嵌合した状態でガタツキのない様可搬ケースに収納され
る。
所、種々の状況で使用され、その運搬状況も種々様々で
あり、落下等の状態が生じても機器に損傷を与えない様
可搬ケースに収納されている。従って、可搬ケースには
測量機と同形状の凹部が形成され、測量機はこの凹部に
嵌合した状態でガタツキのない様可搬ケースに収納され
る。
【0004】図4、図5により従来の測量機の回転駆動
装置を説明する。
装置を説明する。
【0005】図中、1は望遠鏡等が設けられた可動部で
あり、2は該可動部1を回転自在に支承する托架部であ
り、該托架部2内に回転駆動装置3が収納されている。
あり、2は該可動部1を回転自在に支承する托架部であ
り、該托架部2内に回転駆動装置3が収納されている。
【0006】前記可動部1の両端には軸部4、軸部5が
設けられ、該一方の軸部4に回転駆動装置3が連結さ
れ、前記軸部5には可動部1の回転角を検出するエンコ
ーダ6が設けられている。
設けられ、該一方の軸部4に回転駆動装置3が連結さ
れ、前記軸部5には可動部1の回転角を検出するエンコ
ーダ6が設けられている。
【0007】前記回転駆動装置3を説明する。
【0008】前記托架部2に支持台7を介して前記可動
部1の回転軸心と平行にモータ8が設けられ、該モータ
8の出力軸に駆動ギア9が嵌着されている。前記托架部
2に遊動軸10が回転自在に設けられ、該遊動軸10に
は大径減速ギア11、小径減速ギア12が固着され、前
記大径減速ギア11が前記駆動ギア9に噛合している。
前記軸部4には前記小径減速ギア12より大径の従動ギ
ア13が嵌着され、該従動ギア13は前記小径減速ギア
12に噛合し、前記駆動ギア9の回転が前記大径減速ギ
ア11、小径減速ギア12、従動ギア13を介して減速
され、前記可動部1に伝達される様になっている。
部1の回転軸心と平行にモータ8が設けられ、該モータ
8の出力軸に駆動ギア9が嵌着されている。前記托架部
2に遊動軸10が回転自在に設けられ、該遊動軸10に
は大径減速ギア11、小径減速ギア12が固着され、前
記大径減速ギア11が前記駆動ギア9に噛合している。
前記軸部4には前記小径減速ギア12より大径の従動ギ
ア13が嵌着され、該従動ギア13は前記小径減速ギア
12に噛合し、前記駆動ギア9の回転が前記大径減速ギ
ア11、小径減速ギア12、従動ギア13を介して減速
され、前記可動部1に伝達される様になっている。
【0009】而して、前記モータ8の駆動により前記可
動部1を所要角度回転させることができる。
動部1を所要角度回転させることができる。
【0010】上記した様に、可搬ケースには測量機と同
形状の凹部が形成され、測量機はこの凹部に嵌合した状
態でガタツキのない様可搬ケースに収納される。ところ
が測量時に前記可動部1が適宜傾動され、その姿勢は収
納ケースの凹部に合致していないのが通常である。従っ
て、収納時、前記可動部1の姿勢は収納ケースの凹部に
合致する様、修正されなければならない。この為、従来
の測量機の回転駆動装置では、前記モータ8を駆動し前
記可動部1の姿勢を修正していた。
形状の凹部が形成され、測量機はこの凹部に嵌合した状
態でガタツキのない様可搬ケースに収納される。ところ
が測量時に前記可動部1が適宜傾動され、その姿勢は収
納ケースの凹部に合致していないのが通常である。従っ
て、収納時、前記可動部1の姿勢は収納ケースの凹部に
合致する様、修正されなければならない。この為、従来
の測量機の回転駆動装置では、前記モータ8を駆動し前
記可動部1の姿勢を修正していた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の測量機
の回転駆動装置で可動部の姿勢修正を行うには、モータ
を駆動する必要がある。従って、測量機の収納時、或は
測量台に本体を設置する場合等可動部を回転させる必要
がある場合は、電源を必要とし、その都度測量機本体に
電源を接続せねばならない。この為、作業が煩雑である
と共に電源がない場合、作業ができないという不便さが
あった。
の回転駆動装置で可動部の姿勢修正を行うには、モータ
を駆動する必要がある。従って、測量機の収納時、或は
測量台に本体を設置する場合等可動部を回転させる必要
がある場合は、電源を必要とし、その都度測量機本体に
電源を接続せねばならない。この為、作業が煩雑である
と共に電源がない場合、作業ができないという不便さが
あった。
【0012】本発明は斯かる実情に鑑み、測量機の回転
駆動装置のモータを駆動することなく、簡便に可動部の
姿勢を修正できる様にしたものである。
駆動装置のモータを駆動することなく、簡便に可動部の
姿勢を修正できる様にしたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、可動部の軸部
に従動ギアを設けると共に該軸部にスライド基板を前記
軸部の軸心に対して直交する方向にスライド可能に設
け、該スライド基板に少なくとも前記従動ギアに噛合す
る他のギアを設け、該他のギアをモータにより駆動可能
とすると共に前記従動ギアと他のギアとが離脱する方向
に前記スライド基板をスライドさせる解除ボタンを設け
たことを特徴とするものである。
に従動ギアを設けると共に該軸部にスライド基板を前記
軸部の軸心に対して直交する方向にスライド可能に設
け、該スライド基板に少なくとも前記従動ギアに噛合す
る他のギアを設け、該他のギアをモータにより駆動可能
とすると共に前記従動ギアと他のギアとが離脱する方向
に前記スライド基板をスライドさせる解除ボタンを設け
たことを特徴とするものである。
【0014】
【作用】解除ボタンを介してスライド基板をスライドさ
せ、従動ギアと他のギアとを離脱させる。従動ギアと他
のギアとの離脱により可動部が自由に回転可能となり、
手動で自在に姿勢修正が可能であり、姿勢修正後は前記
解除ボタンを介してスライド基板をスライドさせ再び従
動ギアと他のギアとを噛合させる。
せ、従動ギアと他のギアとを離脱させる。従動ギアと他
のギアとの離脱により可動部が自由に回転可能となり、
手動で自在に姿勢修正が可能であり、姿勢修正後は前記
解除ボタンを介してスライド基板をスライドさせ再び従
動ギアと他のギアとを噛合させる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
説明する。
【0016】図1、図2に於いて、図4、図5中で示し
たものと同様の構成には同符号を付し、その説明を省略
する。
たものと同様の構成には同符号を付し、その説明を省略
する。
【0017】可動部1の軸部4にスライド基板15を遊
嵌し、前記軸部4に固着した1対のフランジ16で前記
スライド基板15を挾持し、該スライド基板15が軸部
4の軸心に対して直角方向にスライド可能とする。更に
前記フランジ16はスライド基板15のスライド方向の
ガイド機能を有し、スライド基板15のフラツキを抑制
する。又、該軸部4に従動ギアとしてウォームホイール
17を固着する。
嵌し、前記軸部4に固着した1対のフランジ16で前記
スライド基板15を挾持し、該スライド基板15が軸部
4の軸心に対して直角方向にスライド可能とする。更に
前記フランジ16はスライド基板15のスライド方向の
ガイド機能を有し、スライド基板15のフラツキを抑制
する。又、該軸部4に従動ギアとしてウォームホイール
17を固着する。
【0018】前記スライド基板15に軸支持ブロック1
8を固着し、該軸支持ブロック18に従動軸19を回転
自在に設け、該従動軸19にウォーム20を形成し、該
ウォーム20を前記ウォームホイール17に噛合する。
前記従動軸19の一端を前記軸支持ブロック18より突
出させ、突出端に従動プーリ21を固着する。モータ8
を前記ウォームホイール17に関し前記軸支持ブロック
18とは反対側に配置し、前記スライド基板15に取付
ける。前記モータ8の出力軸に駆動プーリ22を嵌着
し、該駆動プーリ22と前記従動プーリ21にはベルト
23を掛回す。
8を固着し、該軸支持ブロック18に従動軸19を回転
自在に設け、該従動軸19にウォーム20を形成し、該
ウォーム20を前記ウォームホイール17に噛合する。
前記従動軸19の一端を前記軸支持ブロック18より突
出させ、突出端に従動プーリ21を固着する。モータ8
を前記ウォームホイール17に関し前記軸支持ブロック
18とは反対側に配置し、前記スライド基板15に取付
ける。前記モータ8の出力軸に駆動プーリ22を嵌着
し、該駆動プーリ22と前記従動プーリ21にはベルト
23を掛回す。
【0019】前記托架部2に枢支ブロック24を固着
し、該枢支ブロック24に揺動軸25を介して前記軸支
持ブロック18を枢着する。前記揺動軸25は前記ウォ
ームホイール17の回転軸心と平行な軸心を有し、前記
スライド基板15は前記揺動軸25を中心に揺動可能に
枢支され、前記ウォームホイール17を除き、前記スラ
イド基板15に設けられたモータ8、軸支持ブロック1
8等の駆動部は一体に揺動する。
し、該枢支ブロック24に揺動軸25を介して前記軸支
持ブロック18を枢着する。前記揺動軸25は前記ウォ
ームホイール17の回転軸心と平行な軸心を有し、前記
スライド基板15は前記揺動軸25を中心に揺動可能に
枢支され、前記ウォームホイール17を除き、前記スラ
イド基板15に設けられたモータ8、軸支持ブロック1
8等の駆動部は一体に揺動する。
【0020】前記スライド基板15の下端に舌片26を
形成し、該舌片26に揺動ピン27を立設し、又前記托
架部2に固定ピン28を該揺動ピン27に対峙させ立設
し、該固定ピン28と前記揺動ピン27間にスプリング
29を掛渡す。該スプリング29により前記スライド基
板15を、図2中反時計方向、即ち前記ウォーム20を
前記ウォームホイール17に押圧する方向に付勢する。
形成し、該舌片26に揺動ピン27を立設し、又前記托
架部2に固定ピン28を該揺動ピン27に対峙させ立設
し、該固定ピン28と前記揺動ピン27間にスプリング
29を掛渡す。該スプリング29により前記スライド基
板15を、図2中反時計方向、即ち前記ウォーム20を
前記ウォームホイール17に押圧する方向に付勢する。
【0021】前記托架部2の前記スライド基板15の端
面(図2中左側端面)と対峙する位置に、解除ボタン3
0を設ける。
面(図2中左側端面)と対峙する位置に、解除ボタン3
0を設ける。
【0022】前記托架部2にシリンダ31を貫通させ、
該シリンダ31にプッシュロッド32を摺動自在に嵌入
し、又前記シリンダ31内に復帰スプリング33を嵌装
し、前記プッシュロッド32を前記スライド基板15に
対して離反方向に付勢する。又、解除ボタン30は自己
保持形のプッシュ式ボタンであり、前記プッシュロッド
32を押込むとストローク端で保持され、もう一度前記
プッシュロッド32を押込むと保持が解除されて復帰す
る。
該シリンダ31にプッシュロッド32を摺動自在に嵌入
し、又前記シリンダ31内に復帰スプリング33を嵌装
し、前記プッシュロッド32を前記スライド基板15に
対して離反方向に付勢する。又、解除ボタン30は自己
保持形のプッシュ式ボタンであり、前記プッシュロッド
32を押込むとストローク端で保持され、もう一度前記
プッシュロッド32を押込むと保持が解除されて復帰す
る。
【0023】以下、作動について説明する。
【0024】上記した様に、前記スライド基板15は前
記揺動軸25を中心に揺動可能であり、又前記スプリン
グ29により前記スライド基板15は反時計方向に付勢
されているので、前記ウォーム20と前記ウォームホイ
ール17間には所要の噛合力が付与されている。
記揺動軸25を中心に揺動可能であり、又前記スプリン
グ29により前記スライド基板15は反時計方向に付勢
されているので、前記ウォーム20と前記ウォームホイ
ール17間には所要の噛合力が付与されている。
【0025】前記モータ8を駆動し、前記駆動プーリ2
2を回転すると前記ベルト23、従動プーリ21を介し
てウォーム20が回転され、該ウォーム20、前記ウォ
ームホイール17間で減速されて該ウォームホイール1
7が回転され、更に軸部4を介して前記可動部1が回転
される。該ウォームホイール17と前記ウォーム20間
には所要の噛合力が付与されているので、ウォームホイ
ール17とウォーム20間のバックラッシュが抑止さ
れ、高精度の位置決めが達成される。
2を回転すると前記ベルト23、従動プーリ21を介し
てウォーム20が回転され、該ウォーム20、前記ウォ
ームホイール17間で減速されて該ウォームホイール1
7が回転され、更に軸部4を介して前記可動部1が回転
される。該ウォームホイール17と前記ウォーム20間
には所要の噛合力が付与されているので、ウォームホイ
ール17とウォーム20間のバックラッシュが抑止さ
れ、高精度の位置決めが達成される。
【0026】又、手動により簡便に可動部1の姿勢を修
正したい場合は、前記プッシュロッド32を押込む。該
プッシュロッド32の先端が突出して前記スライド基板
15を図2中時計方向に回転させる。前記プッシュロッ
ド32の突出状態が保持され、スライド基板15も所要
量回転した状態が保持される。
正したい場合は、前記プッシュロッド32を押込む。該
プッシュロッド32の先端が突出して前記スライド基板
15を図2中時計方向に回転させる。前記プッシュロッ
ド32の突出状態が保持され、スライド基板15も所要
量回転した状態が保持される。
【0027】該スライド基板15に前記軸支持ブロック
18が固着されているので、前記ウォーム20も時計方
向に回転し、該ウォーム20と前記ウォームホイール1
7との噛合が解除される。而して、前記可動部1が自在
に回転でき手動により姿勢の修正を行える。
18が固着されているので、前記ウォーム20も時計方
向に回転し、該ウォーム20と前記ウォームホイール1
7との噛合が解除される。而して、前記可動部1が自在
に回転でき手動により姿勢の修正を行える。
【0028】姿勢修正が完了すると前記プッシュロッド
32をもう一度押込み、プッシュロッド32の自己保持
を解除すると、前記スプリング29によりスライド基板
15が図2中反時計方向に回転して、再び前記ウォーム
20と前記ウォームホイール17が噛合し、前記可動部
1はロックされた状態となる。
32をもう一度押込み、プッシュロッド32の自己保持
を解除すると、前記スプリング29によりスライド基板
15が図2中反時計方向に回転して、再び前記ウォーム
20と前記ウォームホイール17が噛合し、前記可動部
1はロックされた状態となる。
【0029】尚、前記スライド基板15を揺動させる解
除ボタンの構造は種々考えられ、例えばプッシュロッド
を押込み、その後回転することで押込み状態が保持され
る様にしてもよく、或はカムを利用し該カムを外部に設
けた摘み等で回転させる様にしてもよく、更に揺動させ
る手段を図2中托架部2の上面に設け、プルボタンでス
ライド基板15を引き上げる用にしてもよい。更に、ス
ライド基板15は直線的にスライドする様に支持しても
よく、例えばスライド基板15を図中上下方向にのみス
ライド可能とし、前記スプリング29でスライド基板1
5を下方に付勢してもよい。その他、本実施例では動力
伝達手段としてベルト、ウォームギアを用いたが従来例
の様に平歯車を用いることも可能であり、又、本実施例
を托架部に同様に実施した場合にも、プッシュロッドに
よる解除機構は使用できる等、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更が可能であることは言う迄もない。
除ボタンの構造は種々考えられ、例えばプッシュロッド
を押込み、その後回転することで押込み状態が保持され
る様にしてもよく、或はカムを利用し該カムを外部に設
けた摘み等で回転させる様にしてもよく、更に揺動させ
る手段を図2中托架部2の上面に設け、プルボタンでス
ライド基板15を引き上げる用にしてもよい。更に、ス
ライド基板15は直線的にスライドする様に支持しても
よく、例えばスライド基板15を図中上下方向にのみス
ライド可能とし、前記スプリング29でスライド基板1
5を下方に付勢してもよい。その他、本実施例では動力
伝達手段としてベルト、ウォームギアを用いたが従来例
の様に平歯車を用いることも可能であり、又、本実施例
を托架部に同様に実施した場合にも、プッシュロッドに
よる解除機構は使用できる等、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更が可能であることは言う迄もない。
【0030】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、可動部
の姿勢修正を手動により容易に行え、煩わしい電源の用
意等をする必要がなく、作業性が著しく向上する。
の姿勢修正を手動により容易に行え、煩わしい電源の用
意等をする必要がなく、作業性が著しく向上する。
【図1】本発明の一実施例を示す立断面図である。
【図2】図1のA矢視図である。
【図3】本実施例の作動説明図である。
【図4】従来例を示す立断面図である。
【図5】図4のB矢視図である。
1 可動部 3 回転駆動装置 4 軸部 8 モータ 15 スライド基板 17 ウォームホイール 20 ウォーム 24 枢支ブロック 25 揺動軸 27 揺動ピン 29 スプリング 30 解除ボタン 32 プッシュロッド
Claims (1)
- 【請求項1】 可動部の軸部に従動ギアを設けると共に
該軸部にスライド基板を前記軸部の軸心に対して直交す
る方向にスライド可能に設け、該スライド基板に少なく
とも前記従動ギアに噛合する他のギアを設け、該他のギ
アをモータにより駆動可能とすると共に前記従動ギアと
他のギアとが離脱する方向に前記スライド基板をスライ
ドさせる解除ボタンを設けたことを特徴とする測量機の
回転駆動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18444993A JPH0719873A (ja) | 1993-06-29 | 1993-06-29 | 測量機の回転駆動装置 |
US08/266,030 US5475930A (en) | 1993-06-29 | 1994-06-27 | Rotating and driving system for survey instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18444993A JPH0719873A (ja) | 1993-06-29 | 1993-06-29 | 測量機の回転駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0719873A true JPH0719873A (ja) | 1995-01-20 |
Family
ID=16153349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18444993A Pending JPH0719873A (ja) | 1993-06-29 | 1993-06-29 | 測量機の回転駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0719873A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6074104A (en) * | 1997-04-18 | 2000-06-13 | Nec Corporation | Method for hermetically sealing optical fiber introducing section and hermetically sealed structure |
US6832013B1 (en) | 1999-07-16 | 2004-12-14 | Hymite A/S | Hybrid integration of active and passive optical components on an Si-board |
-
1993
- 1993-06-29 JP JP18444993A patent/JPH0719873A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6074104A (en) * | 1997-04-18 | 2000-06-13 | Nec Corporation | Method for hermetically sealing optical fiber introducing section and hermetically sealed structure |
US6832013B1 (en) | 1999-07-16 | 2004-12-14 | Hymite A/S | Hybrid integration of active and passive optical components on an Si-board |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7992479B2 (en) | Table saw | |
CN100541123C (zh) | 用于光束投影装置的双轴单电动机平台调整系统 | |
US5203192A (en) | Portable, lightweight machine for bending reinforcing steel rods or the like | |
CN100548552C (zh) | 用于斜切锯的角度调整装置以及斜切锯组件 | |
US20080060495A1 (en) | Front Bevel Indicator/Front Bevel Lock | |
JP2001066140A (ja) | 測地機器の水平方向および垂直方向調整装置 | |
US5475930A (en) | Rotating and driving system for survey instrument | |
CN101601589A (zh) | 移动型x射线装置 | |
WO2015076118A1 (ja) | 収納ケース | |
GB2421708A (en) | Table for a band saw | |
US4743763A (en) | Article mounting and position adjustment stage | |
JPH0719873A (ja) | 測量機の回転駆動装置 | |
JP2005084680A (ja) | 顕微鏡 | |
JP2001183739A (ja) | プロジェクタ装置 | |
JP4696286B2 (ja) | 傾斜円弧プレート式赤道儀 | |
JP2008224527A (ja) | レーザ墨出し装置の回転調整機構 | |
JP2001191271A (ja) | レーザー墨出し装置 | |
US20070266813A1 (en) | Xy stage | |
JP2011039159A (ja) | 赤道儀架台 | |
US7641155B2 (en) | Arrangement and method for at least partially compensating a torque caused by gravitational forces acting on a mass body | |
EP1757459A3 (en) | Image generating apparatus | |
JP4702782B2 (ja) | 動力伝達装置及びそれを備えた測量機 | |
JPH0726652Y2 (ja) | 測量機 | |
JP2623369B2 (ja) | 配光可変型自動車用灯具 | |
JPH07246579A (ja) | 多関節型ロボット |