JPH07198300A - 花 火 - Google Patents

花 火

Info

Publication number
JPH07198300A
JPH07198300A JP35232993A JP35232993A JPH07198300A JP H07198300 A JPH07198300 A JP H07198300A JP 35232993 A JP35232993 A JP 35232993A JP 35232993 A JP35232993 A JP 35232993A JP H07198300 A JPH07198300 A JP H07198300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
explosive
flying
unit
firework
fireworks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35232993A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamaguchi
公一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35232993A priority Critical patent/JPH07198300A/ja
Publication of JPH07198300A publication Critical patent/JPH07198300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 観賞時間が長く、火薬球などの飛翔体を空中
に停滞させて、観賞価値の高い花火を提供する。 【構成】 この花火は、筒状体と火薬と飛翔体とからな
る花火であって、筒状体に火薬が装填され、筒状体の噴
射口よりも、大きな寸法に選ばれた飛翔体が、この噴射
口の上方に配置されている。筒状体2は、厚紙などから
構成され、第1部分21と第2部分22とからなる。第
1部分21には、火薬3が充填され、その上部開口が噴
射口4となっている。第2部分22には、飛翔体5が収
容される。そして、導火線6は、第1部分21の噴射口
4から第2部分22を通って外部に引き出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、花火に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な従来の打ち上げ花火10の構成
を第4図に示す。この打ち上げ花火10は、筒状体11
の中に、打ち上げられる飛翔体である火薬球12と打ち
上げ用の火薬13とが装填された構成を有している。火
薬球12と火薬13は、筒状体11の内部に配置される
ために、当然ながら火薬球12は、筒状体11の噴射口
14よりも、若干小さい寸法に選ばれている。そして、
この打ち上げ花火10を観賞する際、導火線15に点火
して、打ち上げ用の火薬13を発火させ、この爆発力で
火薬球12を空中に飛翔させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の打ち上げ花火においては、打ち上げられた火薬球
は、放物線を描きながら、単時間で飛び去るものであ
り、観賞できる時間が短く、また、火薬球が遠方に飛び
去ってしまうため、観賞価値が低いという問題点を有し
ていた。
【0004】そこで、本発明は、このような問題を解決
し、観賞時間が長く、火薬球などの飛翔体を空中に停滞
させて、観賞価値の高い花火を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る花火は、筒
状体と火薬と飛翔体とからなる花火であって、筒状体に
火薬が装填され、筒状体の噴射口よりも、大きな寸法に
選ばれた飛翔体が、この噴射口の上方に配置されている
ことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明は、筒状体の噴射口の上方に配置されて
いる飛翔体が、筒状態の噴射口よりも大きな寸法に選ば
れて、飛翔体の表面積が大きくなるように工夫されてい
るために、発火した火薬の噴流が充分飛翔体に加わり、
飛翔体が空中に停止するのに充分な揚力が得られる。
【0007】
【発明の効果】以上のように、本発明により、観賞時間
が長く、火薬球などの飛翔体を空中に停滞させて、観賞
価値の高い花火を提供することが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明による具体的な実施例を図面と
ともに詳述する。
【0009】第1図は、本発明にかかる花火1を示す模
式的断面図である。筒状体2は、従来と同様に厚紙など
から構成され、第1部分21と第2部分22とからなっ
ている。この実施例では、第1部分21と第2部分22
とが一体に形成されて筒状体2を構成する。第1部分2
1には、火薬3が充填され、その上部開口が噴射口4と
なっている。また、第2部分22には、飛翔体5が収容
される。そして、導火線6は、第1部分21の噴射口4
から第2部分22を通って外部に引き出される。第2部
分22に収容される飛翔体5は、第1部分21の噴射口
4よりも大きな直径を有する球状の中空体からなり、た
とえば、発泡スチロールなどによって成形される。そし
て、飛翔体5の外表面は、耐熱性を高めるための強化膜
51が形成され、たとえば、金属箔やセラミツク膜など
により形成される。さらに、この強化膜51の表面には
火薬膜52が形成される。火薬膜52は、単層、又は多
層構造をなし、特に、異種の火薬を用いて多層構造に形
成することにより、発光色に変化を持たせることができ
る。また、この火薬膜52は、飛翔体5の表面全体に形
成される必要は無く、必要に応じて、部分的に形成する
ことも可能である。
【0010】このような構成からなる花火1の使用状態
を、次に説明する。まず、導火線6に点火することによ
り、第1部分21に装填された火薬3に引火し、第1部
分21の噴射口4から、火薬の噴流が発生する。飛翔体
5は、この噴流を受けて、空中に飛び出すが、噴流から
受ける力は、噴射口4から離れるほど弱くなるため、や
がて飛翔体5に加わる重力と釣り合い、その位置で空中
に停止する。この使用状態を第2図に示す。
【0011】ここで、飛翔体5は垂直方向のみならず、
水平方向にも安定して空中に停止する。これは、飛翔体
5が噴流の中心軸側から水平方向に外へそれようとした
時に、飛翔体5に加わる噴流の速さが第3図のように中
心軸側に比べて外側が遅いため、中心軸側の気圧が低く
なること(ベルヌーイの定理)によって、飛翔体5を中
心軸側に引き戻す力Fが発生することによる。
【0012】そして、空中に安定して停滞する飛翔体5
の表面には、火薬膜52が形成されており、この火薬膜
52が火薬3の噴流により着火することで、飛翔体5が
空中で発光する。また、同時に火薬膜52は金属箔51
を介して形成されているため、飛翔体5の耐熱性が高ま
り、火薬3の熱によって破壊されることなく、飛翔体5
の形状が保たれる。
【0013】本発明は、上述した実施例に限らず、筒状
体、飛翔体など形状について適宜変更すればよい。例え
ば、筒状体を角柱とすることや、飛翔体を多面体により
形成することも当然可能である。さらに、飛翔体には、
羽根などの装飾を施すことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す模式的断面図。
【図2】本発明にかかる花火の使用状態を示す概略図。
【図3】飛翔体の停止状態を説明するための原理図。
【図4】従来の打ち上げ花火を示す模式的断面図。
【符号の説明】
1 本発明にかかる花火 2 筒状体 3 火薬 4 噴射口 5 飛翔体 6 導火線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状体と火薬と飛翔体とからなる花火にお
    いて、筒状体には火薬が装填され、筒状体の噴射口より
    も、大きな寸法に選ばれた飛翔体が、この噴射口の上方
    に配置されていることを特徴とする花火。
JP35232993A 1993-12-30 1993-12-30 花 火 Pending JPH07198300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35232993A JPH07198300A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 花 火

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35232993A JPH07198300A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 花 火

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07198300A true JPH07198300A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18423316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35232993A Pending JPH07198300A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 花 火

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07198300A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038478B2 (ja) 発光効果装置
US3720167A (en) Rotatable rocket having means for preventing flameout due to centrifugal force created during rotation thereof
US7866265B1 (en) Flare apparatus
US20170045346A1 (en) Projectile with fire-safe infra-red strike point marking
JP3114578U (ja) 玩具花火用打ち上げ筒装置
US3744419A (en) Pyrotechnic device
JPH03176298A (ja) パラシユートの開傘時間を短縮する方法と装置
GB2227081A (en) Mine.
US6244185B1 (en) Skyrocket
US20170299350A1 (en) Fireworks aerial display shell and method of use
JPH07198300A (ja) 花 火
US5753851A (en) Spinning mine with concentrated projectiles
US11015906B2 (en) Aerial reconnaissance marking projectile
US3670657A (en) Signal flare
US9506730B1 (en) Fireworks aerial display shell and method of use
US784977A (en) Cartridge.
EP1247059A1 (en) Aerial fireworks product
KR200362602Y1 (ko) 폭죽풍선
JP2007192524A (ja) 防犯用標識弾発射装置
JPH0523998Y2 (ja)
JP2922876B1 (ja) 信号弾発射装置
JPH10165077A (ja) 発光発音矢
JP2525666Y2 (ja) 玩具用打上花火
JPH0515340Y2 (ja)
JP2003343999A (ja) 筒状玩具花火