JPH07197801A - エンジンの潤滑油ガイド - Google Patents

エンジンの潤滑油ガイド

Info

Publication number
JPH07197801A
JPH07197801A JP35321093A JP35321093A JPH07197801A JP H07197801 A JPH07197801 A JP H07197801A JP 35321093 A JP35321093 A JP 35321093A JP 35321093 A JP35321093 A JP 35321093A JP H07197801 A JPH07197801 A JP H07197801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil pump
guide
pump drive
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35321093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Kamiya
雅久 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP35321093A priority Critical patent/JPH07197801A/ja
Publication of JPH07197801A publication Critical patent/JPH07197801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を増加することなく、かつ、組み付
けを容易にして潤滑油内に空気が混入しないようにした
オイルガイドを提供すること。 【構成】 オイルポンプドライブスプロケット12の外周
にそって、その上側を覆うようにオイルガイド18を設け
る。これにより、オイルポンプドライブチエーン13に干
渉することなく、オイルポンプ11にオイルガイド18を一
体に形成することができる。このようにオイルポンプ11
にオイルガイド18を一体に設けることにより、オイルガ
イド18の取り付けを省略することができ、かつ、部品点
数の増加をなくすことができる。また、オイルポンプド
ライブスプロケット12やオイルポンプドライブチエーン
13に潤滑油が触れることはないので、潤滑油内への空気
の混入を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの動弁駆動系
に係る潤滑油のガイドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】まず、エンジンの動弁駆動系潤滑の概略
について説明する。図8において、動弁駆動系はクラン
クタイミングスプロケット1、カムタイミングスプロケ
ット2、アイドラスプロケット3およびアイドラスプロ
ケット4にタイミングチエーン5がかけられており、カ
ムタイミングスプロケット2とカムタイミングスプロケ
ット6およびカムタイミングスプロケット7、8とアイ
ドラスプロケット4との間にそれぞれタイミングチエー
ン9及び10がかけられて、クランクタイミングスプロケ
ット1の回転が、各カムタイミングスプロケット2、
6、7および8に伝達されるようになっている。
【0003】一方において、オイルポンプ駆動系は図8
においてはクランクタイミングスプロケット1の下方右
下にオイルポンプ11が配設されており、このオイルポン
プ11の軸に設けられたオイルポンプドライブスプロケッ
ト12とクランクタイミングスプロケット1との間にオイ
ルポンプドライブチエーン13がかけられて、オイルポン
プ11がクランクタイミングスプロケット1により駆動さ
れるようになっている。図9に示すように、オイルポン
プ11はオイルパン14内に設けられており、オイルポンプ
11の吸い込み口 111は長く下方に伸びていて、少なくと
もオイルポンプドライブスプロケット12は、オイルパン
14内に溜められている潤滑油の油面よりも高い位置にあ
る。
【0004】そして、エンジンの動弁駆動系の潤滑は、
オイルパン14内に溜められている潤滑油をオイルポンプ
11で汲み上げて、順次クランク軸15の潤滑油路 151(図
9)、テンショナーアジャスタ16、カムタイミングスプ
ロケット2、6、7、8の潤滑油路、アイドラスプロケ
ット3、4の潤滑油路に送られて各部の潤滑をした後
に、自由流下してオイルパン14に戻されるようになって
いる。
【0005】このようにして、潤滑油が自由流下してオ
イルパン14に戻されるのであるが、その途中において自
由流下した潤滑油は、オイルパン14に流入する直前で高
速回転しているオイルポンプドライブスプロケット12や
オイルポンプドライブチエーン13に衝突して掻き混ぜら
れて、潤滑油内に空気が混入することになる。このよう
に、潤滑油内に空気が混入した潤滑油をそのまま潤滑経
路内に導くと、各部の潤滑に悪影響を及ぼし、しいては
エンジン性能およびエンジンの耐久性に影響を与えるこ
とになる。そこで、通常の動弁駆動系の潤滑には、潤滑
油内に空気が混入しないように対策を講じているのが一
般的である。
【0006】従来の一般的な対策としては、オイルパン
14を深くしてオイルポンプドライブスプロケット12とオ
イルパン14内に溜められている潤滑油の油面との間の距
離を長くし、混入している空気を自由流下している間に
除去したり、あるいはオイルパン14内にバッフルプレー
トを設けて混入している空気を除去するようにしてい
た。また、特開昭56ー126610 号公報にはオイルパン内の
潤滑油内に浸漬されているオイルポンプドライブスプロ
ケットを包むようにカバーを設け、オイルパン内に溜め
られている潤滑油をオイルポンプドライブスプロケット
で掻き混ぜないようにしたものが開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものにおい
て、オイルパンを深くしたり、バッフルプレートを設け
たものにあってはエンジンの重量が大きくなり、エンジ
ンの大型化や組付部品の点数が多くなってコストが高く
なるという問題がある。また、特開昭56ー126610号公報
に開示されたものも同様に、オイルパンの内部にカバー
を設けるので、エンジンの重量が大きくなり、かつ組付
部品点数も多くなってコストが高くなるという問題があ
る。
【0008】本発明は簡単な構造で潤滑油内に空気が混
入しないようにして上記問題を解決したエンジンの潤滑
油ガイドを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明に係る第一の手段は、クランクタイミングスプ
ロケットとカムタイミングスプロケットとの間にタイミ
ングチエーンをかけてクランクタイミングスプロケット
の回転をカムタイミングスプロケットに伝達する動弁駆
動系および前記クランクタイミングスプロケットとオイ
ルポンプドライブスプロケットとの間にオイルポンプド
ライブチエーンをかけてオイルポンプを駆動するオイル
ポンプ駆動系を備えたエンジンの駆動系において、前記
オイルポンプドライブスプロケットの外周にそって、前
記カムタイミングスプロケット側を覆うようにオイルガ
イドを設けたものであり、
【0010】オイルポンプドライブチエーンにオイルポ
ンプチエーンガイドを設け、該オイルポンプチエーンガ
イドのカムタイミングスプロケット側を覆うようにオイ
ルガイドを設けたものである。
【0011】
【作用】本発明はこのように構成したので次の通りの作
用がある。すなわち、オイルポンプ駆動系のオイルポン
プドライブスプロケットの外周にそって、動弁駆動系の
カムタイミングスプロケット側を覆うようにオイルガイ
ドを設けるようにしたので、オイルポンプドライブチエ
ーンに干渉することなく、オイルポンプにオイルガイド
を一体に形成することが可能になる。また、オイルポン
プドライブチエーンに干渉することなく、チエーンガイ
ドにもオイルガイドを一体に設けることが可能になる。
【0012】そして、このようにオイルポンプまたはチ
エーンガイドに一体に設けることにより、オイルポンプ
またはチエーンガイドを取りつけるだけでよくなり、こ
れにより部品点数の増加はなく、かつ、オイルガイドの
組み付けを省略することが可能になる。
【0013】また、オイルポンプドライブチエーンにオ
イルポンプチエーンガイドを設け、オイルポンプチエー
ンガイドのカムタイミングスプロケット側を覆うように
オイルガイドを設けたので、この場合もオイルポンプド
ライブスプロケットの上側にオイルガイドを設けたのと
同様に、オイルポンプドライブチエーンに干渉すること
なく、チエーンガイドにオイルガイドを一体に設けるこ
とが可能になり、チエーンガイドを組み付けることによ
り同時にオイルガイドの組み付けも完了し、かつ、一体
であるので部品点数の増加をも防止することが可能にな
る。
【0014】そして機能面においては、動弁駆動系のカ
ムタイミングスプロケットの潤滑部の潤滑を終えて、自
由流下してきた潤滑油は、オイルガイドの上に流下し、
オイルガイドの面にそって更に自由流下するので、高速
回転しているオイルポンプドライブスプロケットやオイ
ルポンプドライブチエーンに触れることなく、オイルパ
ンに戻すことが可能になる。
【0015】
【実施例】以下本発明の一実施例について説明する。図
7のXーX線で断面した図1において、オイルポンプ11
の軸20に取りつけられたオイルポンプドライブスプロケ
ット13を覆うように長く伸ばした状態で、オイルポンプ
11のケース17に一体にオイルガイド18が形成されてお
り、このオイルガイド18の先端部19は上方(オイルポン
プドライブスプロケット13とは反対方向)に向かってL
字状に曲げられている。
【0016】このオイルガイド18は図6および図7に示
すように、オイルポンプドライブスプロケット12の上面
(図8におけるカムタイミングスプロケット7および8
側)に位置している。また、オイルポンプドライブチエ
ーン13の弛みをなくすためにチエーンガイド21が設けら
れており、YーY線で断面した図3に示すように、チエ
ーンガイド21に一体にオイルガイド22が設けられてい
る。このオイルガイド22の先端部23も上方(図8におけ
るカムタイミングスプロケット7および8側)に向けて
L字状に曲げられている。
【0017】そして、このオイルガイド22はチエーンガ
イド21をボルト24にてクランクケース25に取りつけるこ
とにより、クランクケース24に固定される。図3におい
て、オイルガイド22の端部はクランクケース25に密着し
ている状態が示されているが、必ずしも密着させる必要
はなく、オイルガイド22の端部とクランクケース25の壁
面との隙間は、自由流下してオイルガイド22につたわっ
て流下する潤滑油がクランクケース25の壁面にそって流
下する程度の隙間は許容される。
【0018】次に、図5のZーZ線で断面した図2に、
他の実施例を示す。この実施例はオイルポンプ11のケー
ス17に一体にしないで、オイルガイド18を設けたもので
ある。すなわち、図4および図5に示すように、チエー
ンガイド21に一体に設けたオイルガイド18をオイルポン
プドライブスプロケット12の上面を覆うように延長した
ものである。
【0019】図2において、オイルガイド18はケース17
側の端部をオイルポンプドライブチエーン13を覆うに必
要最小限の長さにし、L字状に上向きに曲げた端部19側
をオイルポンプドライブスプロケット12覆うように十分
に長くしているが、仮想線18′で示すようにケース17側
にも十分に長くするようにしてもよい。また、チエーン
ガイド21の部分は図5のYーY線で断面した図3(図7
のYーY線における断面と同じ)に示すように、チエー
ンガイド21に一体にオイルガイド22が設けられており、
このオイルガイド22の先端部23も上方(図8におけるカ
ムタイミングスプロケット7および8側)に向けてL字
状に曲げられている。また、オイルガイド22の端部とク
ランクケース25の壁面との隙間は、自由流下してオイル
ガイド22につたわって流下する潤滑油がクランクケース
25の壁面にそって流下する程度の隙間は許容される。
【0020】そして、オイルガイド18はボルト24によっ
てチエーンガイド21と一体となってクランクケース25に
取りつけられると共に、ボルト26によりオイルポンプ11
に取りつけられる。
【0021】以上のように構成した本実施例の作用につ
いて次に説明する。オイルポンプ駆動系のオイルポンプ
ドライブスプロケット12の外周にそって、動弁駆動系の
カムタイミングスプロケット7、8側を覆うようにオイ
ルガイド18を設けるようにしたので、オイルポンプドラ
イブチエーン13に干渉することなく、図1に示すように
オイルポンプ11のケース17にオイルガイド18を一体に形
成することが可能になる。また、図2および図5に示す
ように、オイルポンプドライブチエーン13に干渉するこ
となく、チエーンガイド21にオイルガイド18を一体に設
けることが可能になる。
【0022】そして、オイルガイド18をケース17に一体
に形成した場合には、オイルポンプ11をクランクケース
25に取りつけるだけでよく、これにより部品点数の増加
はなく、かつ、オイルガイド18の組み付けを省略するこ
とが可能になる。また、オイルガイド18をチエーンガイ
ド21に一体に設けた場合も同様に、チエーンガイド21を
組み付けることにより同時にオイルガイド18の組み付け
も完了し、かつ、一体であるので部品点数の増加をも防
止することが可能になる。
【0023】また、オイルポンプドライブチエーン13に
オイルポンプチエーンガイド21を設け、オイルポンプチ
エーンガイド21のカムタイミングスプロケット7、8側
を覆うようにオイルガイド18を設けたので、この場合も
オイルポンプドライブスプロケット12の上側にオイルガ
イド18を設けたのと同様に、オイルポンプドライブチエ
ーン13に干渉することなく、チエーンガイド21にオイル
ガイド18を一体に設けることが可能になり、チエーンガ
イド21をボルト24にてクランクケース25に組み付け、ボ
ルト26によりオイルポンプ11に締結することにより、オ
イルガイド18の組み付けも完了し、かつ、一体であるの
で部品点数の増加をも防止することが可能になる。
【0024】そして機能面においては、動弁駆動系のカ
ムタイミングスプロケット7、8の潤滑部の潤滑を終え
て、図5および図7の矢印ABCで示すようにクランク
ケース25の内面に沿って自由流下してきた潤滑油は、オ
イルガイド18の上に流下し、オイルガイド18の面にそっ
て更に自由流下するので、高速回転しているオイルポン
プドライブスプロケット12およびオイルポンプドライブ
チエーン13に触れることなく、オイルパンに戻すことが
可能になる。
【0025】また、オイルガイド18の端部19がL字状に
曲げられているので次のとおりの作用がある。すなわ
ち、オイルガイド18をケース17に一体に形成した場合に
(図1)、オイルガイド18上に自由流下した潤滑油は、
端部19のL字状の曲げによりオイルポンプドライブスプ
ロケット12側には流下せずに、オイルポンプ11のケース
17の外表面をつたわって自由流下して、オイルポンプド
ライブスプロケット12に触れることが防止され、また、
図2に示すようにオイルガイド18がケース17に一体にな
っていない場合でも、端部19のL字状の曲げによりオイ
ルポンプドライブスプロケット12側には流下せずに、オ
イルポンプ11側に自由流下して、オイルポンプドライブ
スプロケット12に直接触れることが防止され、オイルポ
ンプドライブスプロケット12による潤滑油の掻き混ぜに
よる空気の混入をなくし、潤滑油をオイルパン14に戻す
ことが可能になる。
【0026】また、チエーンガイド21の部分においては
図3に示すように、L字状に曲げられた端部19とクラン
クケース25の壁面とで一種の溝を形成するので、クラン
クケース25の内面に沿って矢印ABCのように自由流下
してきた潤滑油はオイルポンプドライブチエーン13に触
れることはなく、オイルポンプドライブチエーン13によ
る潤滑油の掻き混ぜが確実に防止されて空気の混入をな
くし、潤滑油をオイルパン14に戻すことが可能になる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述した通り本発明によれば、オイ
ルポンプ駆動系のオイルポンプドライブスプロケットの
外周にそって、動弁駆動系のカムタイミングスプロケッ
ト側を覆うようにオイルガイドを設けるようにしたの
で、オイルポンプドライブチエーンに干渉することな
く、オイルポンプまたはチエーンガイドにオイルガイド
を一体に形成することができる。
【0028】そして、このようにオイルポンプまたはチ
エーンガイドに一体に設けることにより、オイルポンプ
またはチエーンガイドを取りつけるだけでオイルガイド
の取り付けを省略することができ、かつ、部品点数の増
加をなくしてコストを低減すると共に、オイルパンを大
きくしたり、バッフルプレートなどを設けるものに比べ
て重量を軽減することができる。
【0029】また、オイルポンプドライブチエーンにオ
イルポンプチエーンガイドを設け、オイルポンプチエー
ンガイドのカムタイミングスプロケット側を覆うように
オイルガイドを設けたので、この場合もオイルポンプド
ライブスプロケットの上側にオイルガイドを設けたのと
同様に、オイルポンプドライブチエーンに干渉すること
なく、チエーンガイドにオイルガイドを一体に設けるこ
とができ、チエーンガイドを組み付けることにより同時
にオイルガイドの組み付けも完了し、かつ、一体である
ので部品点数の増加をも防止することができる。また、
オイルガイドだけであるので、オイルパンを大きくした
り、バッフルプレートなどを設けるものに比べて重量を
軽減することができる。
【0030】そして機能面においては、動弁駆動系のカ
ムタイミングスプロケットの潤滑部の潤滑を終えて、自
由流下してきた潤滑油は、オイルガイドの上に流下し、
オイルガイドの面にそって更に自由流下するので、高速
回転しているオイルポンプドライブスプロケットやオイ
ルポンプドライブチエーンに触れることはなく、潤滑油
内への空気の混入を防止して潤滑油をオイルパンに戻す
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図7のXーX線で縦断
面して示した図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す図5のZーZ線で縦
断面して示した図である。
【図3】図5および図7のYーY線で縦断面して示した
図である。
【図4】図5の右側面を一部縦断面して示した図であ
る。
【図5】オイルポンプ駆動系部分を拡大し、一部縦断面
して示した図である。
【図6】図7の右側面を一部縦断面して示した図であ
る。
【図7】オイルポンプ駆動系部分を拡大し、一部縦断面
して示した図である。
【図8】従来の動弁駆動系およびオイルポンプ駆動系の
全体を示す図である。
【図9】従来例のオイルポンプ駆動系部分を拡大し、一
部縦断面して示した図である。
【符合の説明】
1 クランクタイミングスプロケット 2 カムタイミングスプロケット 5 タイミングチエーン 6 カムタイミングチエーン 7 カムタイミングチエーン 8 カムタイミングチエーン 11 オイルポンプ 12 オイルポンプドライブスプロケット 13 オイルポンプドライブチエーン 14 オイルパン 15 クランク軸 17 ケース 18 オイルガイド 19 端部 21 チエーンガイド 22 オイルガイド 23 端部 25 クランクケース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクタイミングスプロケットとカム
    タイミングスプロケットとの間に、タイミングチエーン
    をかけてクランクタイミングスプロケットの回転をカム
    タイミングスプロケットに伝達する動弁駆動系、および
    前記クランクタイミングスプロケットとオイルポンプド
    ライブスプロケットとの間に、オイルポンプドライブチ
    エーンをかけてオイルポンプを駆動するオイルポンプ駆
    動系を備えたエンジンの駆動系において、前記オイルポ
    ンプドライブスプロケットの外周にそって、前記カムタ
    イミングスプロケット側を覆うようにオイルガイドを設
    けたことを特徴とするエンジンの潤滑油ガイド。
  2. 【請求項2】オイルポンプドライブチエーンにオイルポ
    ンプチエーンガイドを設け、該オイルポンプチエーンガ
    イドのカムタイミングスプロケット側を覆うように、オ
    イルガイドを設けたことを特徴とする請求項1記載のエ
    ンジンの潤滑油ガイド。
JP35321093A 1993-12-28 1993-12-28 エンジンの潤滑油ガイド Pending JPH07197801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35321093A JPH07197801A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 エンジンの潤滑油ガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35321093A JPH07197801A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 エンジンの潤滑油ガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07197801A true JPH07197801A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18429310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35321093A Pending JPH07197801A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 エンジンの潤滑油ガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07197801A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149343A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Suzuki Motor Corp エンジンのチェーンケース構造
JP2018096364A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 スズキ株式会社 エンジンの潤滑構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149343A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Suzuki Motor Corp エンジンのチェーンケース構造
JP2018096364A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 スズキ株式会社 エンジンの潤滑構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6598595B2 (en) Breather device for motorcycle
US8047176B2 (en) Balancer apparatus for an engine
US6820583B2 (en) Internal combustion engine
US6508238B2 (en) Breather system for engine
US5860402A (en) Oil pump drive for engine
US6557515B2 (en) Structure for lubricating valve-operating device of OHC engine and cover member for OHC engine
US5873336A (en) Cam drive system for engine
US5791311A (en) Oil pump sprocket cover for an internal combustion engine
US4883031A (en) Internal combustion engine
JP4573743B2 (ja) 補機駆動用伝動機構を備える動力装置
JP2530930Y2 (ja) 駆動伝達装置
US4944264A (en) Chain casing for engine
JPH07197801A (ja) エンジンの潤滑油ガイド
GB2140083A (en) Driving I.C. engine fuel pump and distributor
EP1221560A2 (en) Engine for a vehicle
JPH08200088A (ja) 内燃機関のチェーンケース構造
JP2527420B2 (ja) カムシヤフトの駆動装置
US6179582B1 (en) Oil pump attachment structure for engine
JP4583337B2 (ja) ベルト式伝動機構を備えるバーチカル内燃機関
JPH102211A (ja) オイルレベルゲージガイドの構造
JP3077392B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP2001107718A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
US6199525B1 (en) Camshaft drive for engine
JP2505193Y2 (ja) エンジンのシリンダブロック
KR950005824B1 (ko) 내연 기관의 흡, 배기 밸브의 구동 장치