JPH0719749Y2 - 野菜、果実等のスライサー - Google Patents

野菜、果実等のスライサー

Info

Publication number
JPH0719749Y2
JPH0719749Y2 JP1988105891U JP10589188U JPH0719749Y2 JP H0719749 Y2 JPH0719749 Y2 JP H0719749Y2 JP 1988105891 U JP1988105891 U JP 1988105891U JP 10589188 U JP10589188 U JP 10589188U JP H0719749 Y2 JPH0719749 Y2 JP H0719749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
vertical
cutting blade
support
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988105891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0266991U (ja
Inventor
英夫 松本
一男 田沼
Original Assignee
株式会社新考社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新考社 filed Critical 株式会社新考社
Priority to JP1988105891U priority Critical patent/JPH0719749Y2/ja
Publication of JPH0266991U publication Critical patent/JPH0266991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0719749Y2 publication Critical patent/JPH0719749Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Knives (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は大根、きゆうり、その他の野菜類、りんご、そ
の他の果実等を細目に機械的に切断できる野菜、果実等
のスライサーに関するものである。
(従来の技術) 従来のスライサーとしては、一般的に肉類やハム等を切
断するものがあるが、野菜や果実を切断するスライサー
としては、本出願人の出願に係る実願昭62−169632号、
実願昭63−15174号、特願昭63−53466号の出願がある。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は、前記本出願人の出願に係る考案及び発明をよ
り一層使用し易いように改善を加えたもので、使用を便
利にしたことを目的としたものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は支持台1の一側に案内部2,3を上下に設け、上
下動板4の上下端部a,bを案内部2,3に上下動可能に挿入
し、上下動板4にほぼ水平の被切断物dの支受板5を設
け、該支受板5の先端方向にV字形にした切断刃6を設
けた被切断物の載置板7を支持台1に固定し、該載置板
7は支持板5より適宜の間隔cをあけて上方に位置せし
め、上下動板4には横巾方向に傾斜した上下調整孔8を
あけ、支持台1の側壁9に上下調整孔8に対応して水平
方向の移動案内孔10をあけ、上下調整孔8と移動案内孔
10とに係合する調整部材11を左右に移動して上下動板4
と支受板5とを上下に調整可能に調整部材11を上下調整
孔8と移動案内孔10に係合したことを特徴とする野菜、
果実等のスライサーである。
又、本考案は支持台1の底部と支受板5との間に引下げ
要のスプリング12を設け、支受板5が調整された位置に
安定するようにしてある。更に支受板5の上面に長さ方
向に被切断物dを切断できる支受補助板13,13′を横突
起14と横係合孔15及び縦突起16と縦係合孔17とを利用し
て取替可能に設け、且又V字形に載置板7に取付けた切
断刃6は断面を逆ヘ字形に形成した押え板18で押え、該
押え板18をネジ19で載置板7に着脱可能に固定し、切断
刃6を取替できるようにしたものである。
更に本考案は、支持台1の内壁にレール用溝部23を設
け、支持台1内を長手方向に往復移動する保持筒20の外
側下方に設けた車22を回転可能にレール用溝部23に係合
し、保持筒20内には被切断物dを適当な重量で押圧する
重り体21を着脱可能に内装したものである。
(作用) 本考案は支持台1の一側に案内部2,3を上下に設け、上
下動板4の上下端部a,bを案内部2,3に上下動可能に挿入
してあるから、上下動板4は案内部2,3に案内されて上
下動ができる、そして上下動板4には横巾方向に傾斜し
た上下調整孔8をあけ、支持台1の側壁9に上下調整孔
8に対応して水平方向の移動案内孔10をあけ、上下調整
孔8と移動案内孔10に調整部材11を左右移動可能に係合
してあるから、調整部材11を左右に移動案内孔10に沿つ
て左方向に移動すると、左が高く右が低く傾斜した上下
調整孔8の高い位置に調整部材11が移動するので上下動
板4は下方に移動し、上下動板4にほぼ水平に設けられ
た被切断物dの支受板5も下方に移動するため、支受板
5と切断刃6との間隙cは大きくなり被切断物dは厚く
切断される。
又、調整部材11を右方向に移動すると、上下調整孔8の
右側になる低い方向に調整部材11が来るので、上下動板
4は調整部材11に押し上げられ支受板5も上昇し、支受
板5と切断刃6との間隙cは小さくなり被切断物は薄く
切断され、その切断片eは下方に落下する。
又、支受板5の先端部を平面より低くし、横係合孔15を
あけ、横突起14を設けた支受補助板13又は13′を縦突起
16と縦係合孔17に着脱可能に設けてあるから、支受補助
板13又は13′その他切断形状の異なる切刃を設けた支受
補助板を適宜取替えることにより、種々異なる形状の切
断物を得ることができる。
更に又、切断刃6を押え板18とネジ19とを利用して取替
可能にすることにより切断刃6が切れなくなつた時は、
切断刃6を研いだり又は新たに切れの良い切断刃6と取
替えることができる。
且又、本考案は支持台1の支受板5と支受補助板13,1
3′と被切断物dの載置板7との上を被切断物dを入れ
て支持台1の長手方向に往復移動する保持筒20に野菜や
果物等の被切断物dを入れて往復移動させることにより
被切断物dを切断刃6により適宜の厚さに切断して切断
片eを下方に落下せしめる。又、保持筒20には蓋体24を
有する容器形態の重り体21を着脱可能に内装し、重り体
21には水とが細粒を適当な量だけ入れて適当な重さで被
切断物dを押え保持筒20を車22の回転によつて軽快に往
復させて円滑に切断作業を行なうものである。
(実施例) 本考案は支持台1の一側に案内部2,3を上下に設け、上
下動板4の上下端部a,bを案内部2,3に上下動可能に挿入
し、上下動板4のほぼ中央に水平方向に野菜や果実等の
被切断物が左右に移動するのを支受する支受板5を設
け、支受板5の先端方向で支受板5より上方位置でV字
形に設けた切断刃6を有する被切断物dの載置板7を支
持台1に固定し、支受板5と載置板7の切断刃6との間
に間隙cをあけ、上下動板4に傾斜した上下調整孔8を
あけ、該上下調整孔8に対応して支持台1の側壁9に水
平方向の移動案内孔10をあけ、上下調整孔8と移動案内
孔10とに調整部材11を係合し、調整部材11の内端に調整
部材11が上下調整孔8より脱出しない係合片26を設け、
支受板5の先端に階段状の段部を設け、階段状の縦壁に
横係合孔15をあけ、支受補助板13,13′の横突起14を横
係合孔15に着脱可能に嵌合して支受補助板13,13′の上
面と支受板5の上面とが水平になり、かつ切断物dの形
状が支受補助板13又は13′の形状に従つて異なるように
した支受補助板13,13′を取替可能に設け、更に載置板
7の裏面に切断刃6を押え板18で押え、該押え板18は断
面ヘ字形で弾力性を有し、ネジ19で載置板7に着脱可能
に取付けて切断刃6を切れ味の良い新しい切断刃6と取
替可能にした。又、支受板5と載置板7の上を移動でき
る被切断物d内在用の保持筒20には水、粒状物等を入れ
て重量を調節できる重り体21を内装し、保持筒20には車
22を設け、該車22を支持台1に設けたレール用溝部23に
案内されて移動できるようにしたものである。
なお図中24は蓋体、25は細長片に切断する刃先、eは切
断片である。
(考案の効果) 本考案は前記の構成及び作用を有するので支受板を上下
に調整し、支受板と切断刃との間隙を容易に調整するこ
とができるので切断物の大きさ及び異なる形状の切断物
を得ることができるし、切断刃が切れなくなつた時は取
外して研いだり、又は新しい切断刃と取替えたりして損
耗する切断刃だけを取替えて器体全体をそのまゝ使用
し、長期使用ができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の平面図、第2図は側面図、第3図は側
壁の外面図、第4図は同上の拡大内面図、第5図は一部
切欠きの拡大平面図、第6図は切断刃部分の裏面図、第
7図は同上の一部切欠きの拡大端面図、第8図は支受補
助板の拡大側面図、第9図は一部の拡大断面図である。 1……支持台、2,3……案内部、4……上下動板、5…
…支受板、6……切断刃、7……載置板、8……上下調
整孔、9……側壁、10……移動案内孔、11……調整部
材、12……スプリング、13,13′……支受補助板、14…
…横突起、15……横係合孔、16……縦突起、17……縦係
合孔、18……押え板、19……ネジ、20……保持筒、21…
…重り体、22……車、23……レール用溝部、24……蓋
体、25……細長片切断用の刃先、16……係合片、a……
上端部、b……下端部、c……間隙、d……被切断物、
e……切断片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持台の一側に案内部を上下に設け、上下
    動板の上下端部を案内部に上下動可能に挿入し、上下動
    板にほぼ水平の被切断物の支受板を設け、支受板の先端
    方向に切断刃を設けた載置板を支持台に設け、載置板を
    支受板より適宜の間隔あけて上方に設け、上下動板に横
    巾方向へ傾斜した上下調整孔をあけ、支持台の前壁に上
    下調整孔に対応した水平方向の移動案内孔をあけ、上下
    調整孔と移動案内孔とに係合する調整部材を移動可能に
    係合し、支受板を上下に移動し、切断刃との間隔を調整
    できるように構成したことを特徴とする、野菜、果実等
    のスライサー。
JP1988105891U 1988-07-15 1988-08-12 野菜、果実等のスライサー Expired - Lifetime JPH0719749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988105891U JPH0719749Y2 (ja) 1988-07-15 1988-08-12 野菜、果実等のスライサー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-93029 1988-07-15
JP9302988 1988-07-15
JP1988105891U JPH0719749Y2 (ja) 1988-07-15 1988-08-12 野菜、果実等のスライサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0266991U JPH0266991U (ja) 1990-05-21
JPH0719749Y2 true JPH0719749Y2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=31718676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988105891U Expired - Lifetime JPH0719749Y2 (ja) 1988-07-15 1988-08-12 野菜、果実等のスライサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719749Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136551A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kawashima Kogyo Kk スライサー

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313692U (ja) * 1986-07-11 1988-01-29
JPS6330494U (ja) * 1986-08-07 1988-02-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136551A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kawashima Kogyo Kk スライサー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0266991U (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5069097A (en) Paper-cutting machine and method of cutting paper
KR830008804A (ko) 수동 스테이플러 펀치 콤비네이션
US4054994A (en) Knife and bread board attachment
JPH0719749Y2 (ja) 野菜、果実等のスライサー
US2814865A (en) Hair trimmer
US4494426A (en) Punch with removable blade
US3957095A (en) Rough hewn bench plane attachment
US2195819A (en) Trimming and perforating die
CN209491383U (zh) 一种可调节剪切长度的安全性能高的剪板机
CA1114593A (en) Cutting tools
US2265880A (en) Hair clipper
US3775845A (en) Adjustable single edge razor with guard and wash positions
US4077555A (en) Blade-breaking apparatus
JP2962714B1 (ja) イカの切り込み装置
CN219634422U (zh) 塑胶面壳冲切水口治具
CN116985192B (zh) 一种剃须刀刀片组件
CN219337934U (zh) 多刃打孔机
JP3483605B2 (ja) 角度切りカッタ
JP2556084Y2 (ja) 傾斜型食肉スライサーの肉載せ台
KR800002123Y1 (ko) 골판지 상자 제조장치에 있어서 칼판의 부착장치
CN218224241U (zh) 一种车门门板的冲孔装置
CN219926247U (zh) 一种纸张生成用方便拆卸的底刀
CN215712624U (zh) 一种高精度双刀玻璃切割机
JPH0343196A (ja) 野菜類スライサー
CN211415437U (zh) 一种纸板模切机