JPH0719642A - 冷媒加熱式空気調和機 - Google Patents

冷媒加熱式空気調和機

Info

Publication number
JPH0719642A
JPH0719642A JP5165645A JP16564593A JPH0719642A JP H0719642 A JPH0719642 A JP H0719642A JP 5165645 A JP5165645 A JP 5165645A JP 16564593 A JP16564593 A JP 16564593A JP H0719642 A JPH0719642 A JP H0719642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
way valve
valve
compressor
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5165645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3242214B2 (ja
Inventor
Haruo Noguchi
春雄 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16564593A priority Critical patent/JP3242214B2/ja
Publication of JPH0719642A publication Critical patent/JPH0719642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242214B2 publication Critical patent/JP3242214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、二方弁の弁漏れを判断し、その原因
となる夾雑物を弁体から流出させる積極的な弁漏れ対策
を備え、さらに弁漏れと二方弁自体の故障との判別も可
能として、信頼性の向上を図った冷媒加熱用空気調和機
を提供する。 【構成】圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、逆止弁
6、電子膨張弁4、室内熱交換器5、圧縮機1で冷房用
冷媒回路Cが、圧縮機1、四方弁2、室内熱交換器5、
冷媒加熱器10、圧縮機1で暖房用冷媒回路Hが構成さ
れ、冷媒加熱器の上流側に介設した二方弁9を閉止して
暖房用冷媒回路での運転を行うことによって室外熱交換
器の冷媒を回収でき、冷房運転時に、二方弁の上流側
と、冷媒加熱器の下流側に設けた温度センサ12,13
による検知温度差ΔT0 と、設定温度差ΔT1 との比較
により二方弁の弁漏れを判定し、この判定信号にもとづ
き二方弁を数回開閉動作させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷媒加熱器を備えた冷
媒加熱式空気調和機に係わり、特に、室外熱交換器の冷
媒回収手段である、二方弁の弁漏れ検知構造に関する。
【0002】
【従来の技術】冷凍サイクルを用いた空気調和機におい
ては、インバータ制御技術の開発などにより、ヒートポ
ンプエアコンとしての性能向上が顕著である。しかしな
がら、性能向上は冷房能力に対して著しく、暖房能力に
ついては、さほどでもない。これは、暖房作用が外気温
に影響されるためであり、外気温が低くなるほど暖房能
力が低下する問題が解消されていない。
【0003】そこで、暖房能力が外気温に左右されず、
しかも通常のヒートポンプエアコンと同程度の省スペー
スと、容易な施工性および安全性を持つ冷媒加熱式の空
気調和機が注目されている。
【0004】この種の空気調和機の冷凍サイクルは、圧
縮機、四方弁、室外熱交換器、逆止弁、冷房用絞り装
置、室内熱交換器、圧縮機を順次接続する冷房用冷媒回
路と、前記逆止弁と室内熱交換器との間のから分岐し、
圧縮機に接続される冷媒加熱器を備え、圧縮機、四方
弁、室内熱交換器、冷媒加熱器、圧縮機を順次接続する
暖房用冷媒回路とを備えている。
【0005】冷媒加熱器の上流側には二方弁が設けられ
ていて、この二方弁を閉止して暖房用冷媒回路での運転
を行うことによって室外熱交換器の冷媒を回収するよう
になっている。
【0006】上記冷媒加熱器は、燃焼ガスが導通する加
熱器本体周面に沿って、熱交換パイプである冷媒管が設
けられる。この冷媒加熱器と対向して、ガスバーナや比
例制御弁などから構成される燃焼ユニットが配置され
る。
【0007】暖房運転時に、燃焼ユニットは制御回路か
らの信号にもとづいて、上記冷媒加熱器を燃焼制御をな
した状態で加熱する。冷房運転時は、上記二方弁を閉成
し、冷媒を冷房用冷媒回路に導く。
【0008】暖房運転時は、室外熱交換器の冷媒を回収
したうえ、四方弁の切換えをなすとともに二方弁を開放
して、冷媒を暖房用冷媒回路に導く。このとき、ガスバ
ーナでガス燃焼をなし冷媒加熱器を加熱する。したがっ
て、ここでガス燃焼した熱を冷媒に加えた状態で、その
冷媒が室内熱交換器に熱を運んで暖房作用を行うことと
なる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、空気調和機
に用いられる熱交換媒体である冷媒は、本来、冷凍サイ
クルが密封構造となっているので、外部からゴミなどの
夾雑物が冷媒に混入することが考えられない。
【0010】しかしながら、実際には、圧縮機をはじめ
とする冷凍サイクル構成機器が製作される段階で、内部
に切削屑ほかの不純物が付着し易い。当然、内部洗浄工
程を経て完成品に至っているが、何らかの条件でそのま
ま残留することがあり、これが冷媒中に混入してしま
う。
【0011】特に、二方弁は冷房運転時に閉成するの
で、冷媒中の上記夾雑物が集溜し易く、かつ細部に侵入
して蓄積される。そのまま放置しておくと、二方弁の弁
部に滞積する夾雑物のため、完全な閉成(止水)状態を
保持し得なくなり、いわゆる弁漏れ現象が発生する。
【0012】弁体内部のことであるし、水道栓のように
蛇口を備えていないので、外部から判断することができ
ない。実際に、冷房運転時に弁漏れがあると、冷媒は極
めて小さい孔部を通過することと同様で、減圧され、低
温となって冷媒加熱器に導かれる。燃焼ユニットの燃焼
作用がないから、漏れた冷媒は冷媒加熱器で蒸発し、さ
らに低温となって導出される。
【0013】冷媒加熱器では、表面に結露が生じる。こ
の結露が肥大すると、ついには流下して冷媒加熱器から
漏れ、周辺の構成機器を濡らす。長期の使用にともなっ
て弁漏れが継続すれば、構成機器に錆が発生する虞れが
ある。
【0014】本発明は上記事情に着目してなされたもの
であり、その目的とするところは、二方弁の弁漏れを判
定し、弁漏れの場合には、その原因物を弁体から流出さ
せるという、積極的な弁漏れ対策を備えるとともに、弁
漏れと二方弁自体の故障との判別も可能として、信頼性
の向上を図れる空気調和機を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明の冷媒加熱式空気調和機は、圧縮機の吐
出側から、四方弁を介して、室外熱交換器、逆止弁、冷
房用絞り装置、室内熱交換器、圧縮機の吸込み側を順次
接続する冷房用冷媒回路と、前記逆止弁と室内熱交換器
との間の接続管から分岐し、圧縮機吸込み側に接続され
る冷媒加熱器を備え、圧縮機の吐出側から、四方弁を介
して室内熱交換器、冷媒加熱器、圧縮機の吸込み側を順
次接続する暖房用冷媒回路と、冷媒加熱器の上流側に介
設した二方弁とを備え、前記二方弁を閉止して暖房用冷
媒回路での運転を行うことによって室外熱交換器の冷媒
を回収する制御手段を備え、前記二方弁の上流側と、冷
媒加熱器の下流側とに、それぞれ設けられる温度検知手
段と、冷房運転時に、上記温度検知手段による検知温度
差と、設定温度差との比較により二方弁の弁漏れを判定
する手段と、この判定手段の信号にもとづき二方弁を数
回開閉動作させる手段とを具備した。
【0016】第2の発明の冷媒加熱式空気調和機は、圧
縮機の吐出側から、四方弁を介して、室外熱交換器、逆
止弁、冷房用絞り装置、室内熱交換器、圧縮機の吸込み
側を順次接続する冷房用冷媒回路と、前記逆止弁と室内
熱交換器との間の接続管から分岐し、圧縮機吸込み側に
接続される冷媒加熱器を備え、圧縮機の吐出側から、四
方弁を介して室内熱交換器、冷媒加熱器、圧縮機の吸込
み側を順次接続する暖房用冷媒回路と、冷媒加熱器の上
流側に介設した二方弁とを備え、前記二方弁を閉止して
暖房用冷媒回路での運転を行うことによって室外熱交換
器の冷媒を回収する制御手段を備えた冷媒加熱式空気調
和機において、前記二方弁の上流側と、冷媒加熱器の下
流側とに、それぞれ設けられた温度検知手段と、冷房運
転時に、上記温度検知手段による検知温度差と、設定温
度差との比較により二方弁の弁漏れを判定する手段と、
この判定手段の信号にもとづき二方弁を数回開閉動作さ
せる手段と、二方弁の弁漏れを判定する手段が、所定時
間内に設定回数信号を発したときは、冷房運転を停止さ
せるとともに、異常表示を行う手段を具備した。
【0017】
【作用】冷房運転時における、温度検知手段の検知温度
差ΔT0 と、設定温度ΔT1 との比較をなし、検出温度
差ΔT0 が設定温度差ΔT1 よりも大である場合には、
二方弁の弁漏れと断定する。
【0018】二方弁の弁漏れの際は、二方弁の開閉動作
を数回なし、弁漏れ原因となる夾雑物を流出させる。所
定時間内に、二方弁の開閉動作を設定回数N実施したと
きは、冷房運転を停止させ、異常表示する。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて
説明する。図1は、空気調和機の冷凍サイクル回路を示
す。図中1は圧縮機であり、この圧縮機1の吐出側に
は、四方弁2、室外熱交換器3、冷房用絞り装置である
電子膨張弁4、室内熱交換器5が順次、冷媒管Pを介し
て接続される。また、上記室外熱交換器3と電子膨張弁
4との間、および四方弁2と圧縮機1吸込み側との間に
は、それぞれ逆止弁6,7が設けられる。
【0020】この逆止弁6と電子膨張弁4との間、およ
び逆止弁7と圧縮機1吸込み部との間は接続管8で接続
され、この接続管に二方弁9および冷媒加熱器10が直
列に接続される。冷媒加熱器10には、ガスバーナを備
え、このガスバーナが比例制御弁を介してガス供給源に
連通する燃焼ユニット11が対向して配置される。
【0021】このような冷凍サイクルには、圧縮機1の
吐出側から、四方弁2、室外熱交換器3、電子膨張弁
4、室内熱交換器5、四方弁2、圧縮機1の吸込み側の
順で接続される、冷房用冷媒回路Cが構成される。
【0022】また、圧縮機1の吐出側から、四方弁2、
室内熱交換器5、電子膨張弁4、冷媒加熱器10、四方
弁2、圧縮機1の吸込み側の順で接続される暖房用冷媒
回路Hが構成される。
【0023】冷凍サイクル構成は以上述べた通りである
が、上記室外熱交換器3と室内熱交換器5にそれぞれ対
向して、ここでは図示しない室外送風機と、室内送風機
が配設される。
【0024】また、上記二方弁9の上流側である、二方
弁9と逆止弁6との間に第1の温度センサ12が設けら
れる。冷媒加熱器10の下流側である、冷媒加熱器10
と圧縮機1吸込み部との間には、第2の温度センサ13
が設けられる。
【0025】室外熱交換器3の下流側である、圧縮機1
吐出部と四方弁2との間には第3の温度センサ14が設
けられる。これら第1ないし第3の温度センサ12,1
3,14で、温度検知手段が構成される。
【0026】先に説明した、圧縮機1、四方弁2、電子
膨張弁4、二方弁9、第1ないし第3の温度センサ1
2,13,14および燃焼ユニット11の比例制御弁
は、全て制御回路15に電気的に接続され、この制御回
路に検知信号を送り、もしくは制御回路から制御信号を
受けるようになっている。
【0027】しかして、冷房運転時には、図に実線矢印
に示すように冷媒が導かれる。上記二方弁9を閉成した
状態で、冷媒は冷房用冷媒回路Cを循環する。すなわ
ち、圧縮機1−四方弁2−室外熱交換器3−逆止弁6−
電子膨張弁4−室内熱交換器5−四方弁2−逆止弁7−
圧縮機1の順で導かれる。
【0028】冷媒は室内熱交換器5で蒸発し、ここに導
かれる被空調室空気は蒸発潜熱を奪われて低温化する。
そのまま吹出されて、被空調室の冷房作用をなす。この
とき、第1の温度センサ12と第3の温度センサ14
は、それぞれの取付け部位の温度を検知して、その検知
信号を制御回路15へ送る。
【0029】これらセンサ12,14は、凝縮器である
室外熱交換器3の導入側温度と導出側温度を検知して制
御回路15に送ることになり、高圧側でのスーパヒート
制御による適性冷媒流量の調整保持と、熱交換効率およ
び冷房性能の向上と、圧縮機1の高圧保護を図ってい
る。
【0030】暖房運転時には、四方弁2が暖房運転用に
切換えられるが、はじめ二方弁9は閉成状態が保持され
る。圧縮機1が駆動されて、ここから吐出される冷媒は
逆止弁6と二方弁12とによって停止させられる一方、
吸込み側にある冷媒が全て吸込まれる。したがって、室
外熱交換器3に寝込んでいた(滞留する)冷媒が圧縮機
1に吸込まれ、回収される。
【0031】所定の回収時間が経過した後、二方弁9が
開放されるとともに、燃焼ユニット11のガス燃焼が開
始され、かつ冷媒は図中破線矢印に示すように導かれ
る。冷媒は、暖房用冷媒回路Hを循環する。すなわち、
圧縮機1−四方弁2−室内熱交換器5−電子膨張弁4−
二方弁9−冷媒加熱器10−四方弁2−逆止弁7−圧縮
機1の順で導かれる。
【0032】冷媒加熱器10で冷媒は、加熱されて圧縮
機1に導かれる。このとき冷媒加熱器10で得られた熱
が冷媒に加えられ、その冷媒が室内熱交換器5に熱を運
んで、極めて効果的な暖房作用が行われる。
【0033】第1の温度センサ12と第2の温度センサ
13は、それぞれの取付け部位の温度を検知して、その
検知信号を制御回路15へ送る。これらセンサ12,1
3は、蒸発器である冷媒加熱器10の導入側温度と導出
側温度を検知して制御回路15へ送ることになり、低圧
側でのスーパヒート制御による、適性冷媒流量の調整保
持と、熱交換効率および暖房性能の向上と、燃焼ユニッ
ト11の適性加熱制御を図れる。
【0034】なお、先に説明した冷房運転時には、上記
制御回路15による二方弁9の弁漏れ判定を対象とした
制御がなされる。すなわち、第1,第3の温度センサ1
2,14による高圧側スーパーヒート制御とは別に、第
1の温度センサ12および第2の温度センサ13が、そ
れぞれ検知温度信号を制御回路15に送る。
【0035】実際に、二方弁9に弁漏れがあると、ここ
を漏れた冷媒が冷媒加熱器10に導かれて減圧され、低
温になって導出される。したがって、第1,第2の温度
センサ12,13の検知温度に差が生じる。
【0036】上記制御回路15は、図2に示すようなフ
ローチャートに沿って、必要な制御をなす。スタートし
た後、制御回路15に備えられるカウンタが回数N=0
を設定する。そして、制御回路15に備えられるタイマ
がカウントtを開始する。
【0037】通常、二方弁9の弁漏れは極くわずかであ
るはずであり、スタート直後では、冷媒加熱器10での
減圧現象も生じない。したがって、制御回路15に弁漏
れが現れるであろう時間t1 を設定しておき、常に上記
タイマのカウント時間tと比較する。
【0038】カウント時間tが設定時間t1 を越えてか
ら、第1の温度センサ12の検知温度と第2の温度セン
サ13の検知温度の差ΔT0 を検知する。そしてこの温
度差ΔT0 と、予め制御回路15に記憶している設定温
度ΔT1 を比較する。
【0039】各温度センサ12,13が検知した温度の
差ΔT0 が、設定温度ΔT1 と等しいか、大きい結果が
でたら、二方弁9に夾雑物が侵入して弁漏れ症状が現れ
たとの判定に至る。
【0040】上記制御回路15は二方弁9にON/OF
F信号を送って、弁部の開閉をなす。上記カウンタは、
二方弁9の開閉の回数Nを1プラスカウントする。通常
は、タイマカウントtに戻って、先に説明した制御をな
す。上記夾雑物が二方弁9から流出していれば、完全閉
成状態を保持することになるから、第1,第2の温度セ
ンサ12,13の検知温度差ΔT0 は、設定した温度差
ΔT1 よりも小さく、したがって二方弁9の開閉がな
い。
【0041】ただし、検知温度差ΔT0 が相変わらず設
定温度ΔT1 よりも大きい場合は、夾雑物の流出が不十
分で、依然として弁漏れが継続しているものと判断し
て、再び二方弁9にON/OFF信号を送って、弁部の
開閉をなす。カウンタは、開閉カウントを累積する。
【0042】その都度、カウント数Nを、予め制御回路
15に記憶させた設定カウント数N1 と比較する。設定
時間t1 内に、カウント数Nが設定カウント数N1 を越
えた場合は、二方弁9自体の不良と判断して、冷凍サイ
クル運転を停止し、かつ異常表示をなす。したがって、
しかるべき処置を施さなければならない。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明は、暖房
運転時に、二方弁を開放して冷媒加熱器に冷媒を導くよ
うにした冷凍サイクルで、二方弁の上流側と、冷媒加熱
器の下流側とに温度検知手段を設け、冷房運転時におけ
る、温度検知手段の検知温度差と設定温度差の比較によ
り二方弁の弁漏れを判定し、この判定信号にもとづいて
二方弁を数回開閉動作させるようにしたから、また、第
2の発明は、暖房運転時に、二方弁を開放して冷媒加熱
器に冷媒を導くようにした冷凍サイクルで、二方弁の上
流側と、冷媒加熱器の下流側とに温度検知手段を設け、
冷房運転時における、温度検知手段の検知温度差と設定
温度差の比較により二方弁の弁漏れを判定し、この判定
信号にもとづいて二方弁を数回開閉動作させ、所定時間
内に二方弁の開閉動作を設定回数したときは、冷房運転
の停止と、異常表示を行うようにしたから、二方弁に対
する積極的な弁漏れ対策をなし、さらに、弁漏れと二方
弁自体の故障との判別も可能として、信頼性の向上を図
れるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、空気調和機の冷凍サ
イクル構成および制御回路構成図。
【図2】二方弁の夾雑物除去に係わるフローチャート
図。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…四方弁、3…室外熱交換器、6…逆止
弁、4…冷房用絞り装置(電子膨張弁)、5…室内熱交
換器、C…冷房用冷媒回路、10…冷媒加熱器、H…暖
房用冷媒回路、9…二方弁、12…第1の温度センサ、
13…第2の温度センサ、15…制御回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機の吐出側から、四方弁を介して、室
    外熱交換器、逆止弁、冷房用絞り装置、室内熱交換器、
    圧縮機の吸込み側を順次接続する冷房用冷媒回路と、 前記逆止弁と室内熱交換器との間の接続管から分岐し、
    圧縮機吸込み側に接続される冷媒加熱器を備え、圧縮機
    の吐出側から、四方弁を介して室内熱交換器、冷媒加熱
    器、圧縮機の吸込み側を順次接続する暖房用冷媒回路
    と、 冷媒加熱器の上流側に介設した二方弁を備え、前記二方
    弁を閉止して暖房用冷媒回路での運転を行うことによっ
    て室外熱交換器の冷媒を回収する制御手段を備えた冷媒
    加熱式空気調和機において、 前記二方弁の上流側と、冷媒加熱器の下流側とに、それ
    ぞれ設けられる温度検知手段と、 冷房運転時に、上記温度検知手段による検知温度差と、
    設定温度差との比較により二方弁の弁漏れを判定する手
    段と、 この判定手段の信号にもとづき二方弁を数回開閉動作さ
    せる手段とを具備したことを特徴とする冷媒加熱式空気
    調和機。
  2. 【請求項2】圧縮機の吐出側から、四方弁を介して、室
    外熱交換器、逆止弁、冷房用絞り装置、室内熱交換器、
    圧縮機の吸込み側を順次接続する冷房用冷媒回路と、 前記逆止弁と室内熱交換器との間の接続管から分岐し、
    圧縮機吸込み側に接続される冷媒加熱器を備え、圧縮機
    の吐出側から、四方弁を介して室内熱交換器、冷媒加熱
    器、圧縮機の吸込み側を順次接続する暖房用冷媒回路
    と、 冷媒加熱器の上流側に介設した二方弁を備え、前記二方
    弁を閉止して暖房用冷媒回路での運転を行うことによっ
    て室外熱交換器の冷媒を回収する制御手段を備えた冷媒
    加熱式空気調和機において、 前記二方弁の上流側と、冷媒加熱器の下流側とに、それ
    ぞれ設けられた温度検知手段と、 冷房運転時に、上記温度検知手段による検知温度差と、
    設定温度差との比較により二方弁の弁漏れを判定する手
    段と、 この判定手段の信号にもとづき二方弁を数回開閉動作さ
    せる手段と、 二方弁の弁漏れを判定する手段が、所定時間内に設定回
    数信号を発したときは、冷房運転を停止させるととも
    に、異常表示を行うことを特徴とする冷媒加熱式空気調
    和機。
JP16564593A 1993-07-05 1993-07-05 冷媒加熱式空気調和機 Expired - Fee Related JP3242214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16564593A JP3242214B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 冷媒加熱式空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16564593A JP3242214B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 冷媒加熱式空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719642A true JPH0719642A (ja) 1995-01-20
JP3242214B2 JP3242214B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=15816305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16564593A Expired - Fee Related JP3242214B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 冷媒加熱式空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242214B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484937B1 (ko) * 2002-09-17 2005-04-22 삼성전자주식회사 냉장고의 밸브불량 판정방법
JP2010101492A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 General Electric Co <Ge> 圧力逃がし弁の監視
US7958981B2 (en) 2005-06-06 2011-06-14 Kayaba Industry Co., Ltd. Shock absorber
DE102011004962A1 (de) 2010-03-03 2011-12-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Stoßdämpfer
DE102011012730A1 (de) 2010-03-02 2012-01-05 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Stoßdämpfer
DE102011090033A1 (de) 2010-12-28 2012-06-28 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Stoßdämpfer
JP2012137168A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器
DE102012215490A1 (de) 2011-08-31 2013-02-28 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Stoßdämpfer
US8746423B2 (en) 2010-03-02 2014-06-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Shock absorber
US9062734B2 (en) 2013-02-25 2015-06-23 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Shock absorber and vehicle using the same
JP2017009267A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
WO2017122479A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置のバイパス弁漏れ判定制御方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484937B1 (ko) * 2002-09-17 2005-04-22 삼성전자주식회사 냉장고의 밸브불량 판정방법
US7958981B2 (en) 2005-06-06 2011-06-14 Kayaba Industry Co., Ltd. Shock absorber
JP2010101492A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 General Electric Co <Ge> 圧力逃がし弁の監視
US9309945B2 (en) 2010-03-02 2016-04-12 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Shock absorber
DE102011012730A1 (de) 2010-03-02 2012-01-05 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Stoßdämpfer
US8746423B2 (en) 2010-03-02 2014-06-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Shock absorber
US8590680B2 (en) 2010-03-03 2013-11-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Shock absorber
DE102011004962A1 (de) 2010-03-03 2011-12-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Stoßdämpfer
DE102011090033A1 (de) 2010-12-28 2012-06-28 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Stoßdämpfer
JP2012137168A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器
US8651252B2 (en) 2010-12-28 2014-02-18 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Shock absorber
DE102012215490A1 (de) 2011-08-31 2013-02-28 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Stoßdämpfer
US9062734B2 (en) 2013-02-25 2015-06-23 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Shock absorber and vehicle using the same
JP2017009267A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
WO2017122479A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置のバイパス弁漏れ判定制御方法
JP2017125654A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱重工業株式会社 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置のバイパス弁漏れ判定制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3242214B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050126190A1 (en) Loss of refrigerant charge and expansion valve malfunction detection
CN107084494A (zh) 电子膨胀阀的故障检测方法、检测装置和多联式空调系统
JPH06180166A (ja) 空気調和機
JPH0719642A (ja) 冷媒加熱式空気調和機
JP3152006B2 (ja) 空気調和機の凍結防止装置
GB2564367A (en) Air-conditioning device
JP5293474B2 (ja) 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置の制御方法
JP3418287B2 (ja) マルチ式空気調和機の油回収制御装置
CN110360765A (zh) 预防换向阀液击的装置、控制方法及空调
JPH08210739A (ja) 空気調和機の電動膨張弁制御装置
KR100677282B1 (ko) 공기조화기의 실외기 제어방법 및 제어장치
JP3948190B2 (ja) 空気調和装置
JP2003106689A (ja) 空気調和機
JP3687201B2 (ja) 空気調和装置
JP3126266B2 (ja) 空気調和装置
JP5296658B2 (ja) 冷媒回路
JP3123873B2 (ja) 空気調和装置
JP2002243240A (ja) 冷凍装置
KR100512678B1 (ko) 수냉식 공기조화기 및 그 제어방법
JP4283370B2 (ja) 空調システムおよびそのガス溜り除去方法
KR100317288B1 (ko) 공기조화기의 배수펌프 제어방법
JPH0552445A (ja) エンジン駆動ヒートポンプにおける低圧監視制御
KR20110003770A (ko) 공기조화기 및 공기조화기의 고장 판단 방법
JP3864742B2 (ja) 多室形空気調和機
JPH1183212A (ja) 冷凍装置の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees