JPH07195656A - 速乾性の印刷インキを使用する装置 - Google Patents

速乾性の印刷インキを使用する装置

Info

Publication number
JPH07195656A
JPH07195656A JP6302366A JP30236694A JPH07195656A JP H07195656 A JPH07195656 A JP H07195656A JP 6302366 A JP6302366 A JP 6302366A JP 30236694 A JP30236694 A JP 30236694A JP H07195656 A JPH07195656 A JP H07195656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink
nozzles
cylinder
printing cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6302366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564107B2 (ja
Inventor
Werner Blim
ブリム ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albert Frankenthal AG
Original Assignee
Albert Frankenthal AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albert Frankenthal AG filed Critical Albert Frankenthal AG
Publication of JPH07195656A publication Critical patent/JPH07195656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564107B2 publication Critical patent/JP2564107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F35/00Cleaning arrangements or devices
    • B41F35/02Cleaning arrangements or devices for forme cylinders

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 速乾性の印刷インキを使用する印刷ユニット
において、印刷過程の後に印刷胴の版板上に残された残
余印刷インキの迅速な乾燥を回避すべく、印刷胴7,
8、インキ引き渡し装置12,13並びにインキ供給装
置14,16が対向圧胴3に対してシールされており、
かつ、印圧線29,31と印刷胴のインキ引き渡し帯域
40,45との間に位置して印刷胴の軸線方向に延びる
室51,52内にインキ溶剤空気混合物をスプレーする
ノズル36,37,38,39が配置されている。 【効果】 インキ溶剤空気混合物のスプレーにより版板
上の残余インキの乾燥が回避されるため、乾燥したイン
キ層に起因する印刷の質の低下が回避される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷胴と、この印刷胴と
協働する対向圧胴とを備えて速乾性の印刷インキを使用
する装置であって、インキ付けローラとインキ供給装置
とにより印刷胴に印刷インキが塗布される形式のものに
関する。
【0002】
【従来の技術】DE 33 13 219 A1号特許
明細書によれば、テキスト印刷又は画像印刷の連続交換
(フライングチェンジオーバー)を実施するための印刷
ユニット、いわゆるインプリンタが公知である。この印
刷ユニットでは、2つの印刷胴が設けられており、これ
ら両印刷胴は交互に、ウエブを案内する対向圧胴に接触
させられる。印刷胴の版板にインキを供給するインキ付
けローラは、そのつど稼働中の印刷胴へ接触可能であ
る。その場合特に、インキ付けローラとして網目模様の
硬質なローラが使用され、このローラが印刷胴上に取り
付けられた柔らかい版型と協働する。
【0003】この印刷ユニットの欠点とするところは、
速乾性の印刷インキを使用した場合、印刷過程の後、印
刷胴の版板上にまだ残されている残余インキが迅速に乾
燥し、これにより乾燥したインキ層が形成され、この乾
燥したインキ層が、新たに付けられる印刷インキを受け
取り、その結果、印刷の質が損なわれてしまうことにあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、印刷
胴において速乾性の印刷インキを使用する装置であっ
て、印刷過程直後に印刷胴の版板上に受け取られずに残
された印刷インキの早すぎる乾燥を回避することができ
るものを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明によれば、印刷胴と、インキ付けローラと、インキ供
給装置とが1つの共通のケーシングにより囲われてお
り、印刷胴回転方向で見て、印圧線と、インキ付けロー
ラから印刷胴へのインキ引き渡し帯域との間の領域内
で、インキ溶剤空気混合物を印刷胴上にスプレーするた
めのノズルがケーシング内に設けられている。
【0006】
【発明の効果】本発明により得られる利点は、そのつど
稼働中の印刷胴の版板に、印圧線のところから再インキ
付け若しくは新たなインキ付けが行われるまでの途上で
インキ溶剤空気混合物をスプレーすることにより、版板
上に残された残余インキ量、要するにウエブにより受け
取られなかった印刷インキの乾燥により生じる印刷の質
の低下が回避される。
【0007】
【実施例】次に本発明の1実施例を図面に示して詳しく
説明する。
【0008】印刷ユニットのサイドフレーム1,2に、
テキスト印刷又は画像印刷の連続交換を実施するために
対向圧胴3が支承されており、この対向圧胴の周りに印
刷装置から到来したウエブ4が誘導されて、さらに引き
続き導出されていく。対向圧胴3はこの場合逆時計周り
に回転する。この対向圧胴3には、サイドフレーム1,
2に固定的に支承された2つの印刷胴7,8のいずれか
一方が選択的に例えば図示しない偏心ブッシュにより接
触させられる。各印刷胴7,8は少なくとも1つの版板
9,11を備えている。この版板9,11は、フレキソ
印刷法で公知のたわみ可能な材料から成っている。印刷
胴7,8の下方には、それぞれ1つの網目模様の硬質な
インキ付けローラ12,13、例えばアニロックスロー
ラが、サイドフレームに固定的にかつ偏心ブッシュによ
り印刷胴7,8に接触させられるように支承されてい
る。これらのインキ付けローラ12,13には、これら
の下方に配置されたインキ供給装置、例えば箱形ドクタ
14,16により印刷インキが供給される。余分な印刷
インキはインキ付けローラ12,13から箱形ドクタに
より掻き取られた後、容器17,18内に捕集され、戻
し路20,24を介し、さらに図示しない別体の容器を
介して各箱形ドクタ14,16に再供給される。インキ
付けローラ12.13はそれぞれの印刷胴7,8と協働
している。印刷胴7,8を旋回可能に配置せずに、対向
圧胴3を選択的に印刷胴7又は8に接触するように例え
ばロッカーにより旋回可能に支承することもできる。容
器17,18は底フレーム19内に収容されており、こ
の底フレームはその中央に容器17,18を仕切って軸
方向に延びている支柱21を備えており、この支柱の高
さは印刷胴の回転軸線22,23の下方からインキ付け
ローラ12,13の上方までに制限されている。サイド
フレーム1,2は、軸平行にかつ互いに平行に延びてい
て互いに間隔をおいて位置する補強材25.26.2
7.28により確実係合で互いに結合されており、これ
らの補強材は鉛直に延びる図示しない別の補強材により
同様に確実係合で結合されることもできる。このように
して、印刷胴7,8及びインキ付けローラ12,13を
取り囲む枠が形成されている。この枠の外面が例えばス
テンレススチールから成る薄板により被覆され、これに
より、前述の各胴及び版板のためのケーシングが形成さ
れている。印刷胴7と対向圧胴3及びウエブ4との接触
線若しくは印圧線29の領域内でのみ、若しくは対向圧
胴3とウエブ4及び印刷胴8との接触線若しくは印圧線
29の領域内でのみ、全体を符号32で示したケーシン
グに所要のスリット33,34が設けられている。支柱
21は各胴に対する軸方向では両方のサイドフレーム
1,2へ向かって延びている。この支柱21は底フレー
ム19から遠い方の端部で、対向圧胴3と印刷胴7,8
との接触線若しくは印圧線29へ向かって延びる別の覆
い53,54を支持しており、これにより、印刷胴7は
そのインキ引き渡し装置12,14と一緒に、印刷胴8
はそのインキ引き渡し装置13,16と一緒に、それぞ
れ別々にケーシング32内に収容されている。
【0009】各印刷胴7,8の回転方向で見て、対向圧
胴3と第1若しくは第2の印刷胴7若しくは8との各接
触線即ち印圧線29,31の後方にはケーシング32に
固定されたノズル36;37,38;39が配置されて
おり、これらのノズルは印刷胴7,8の軸方向へスプレ
ーするようにケーシング32のそれぞれ両方の端面3
0,(35)に配置されている。ケーシング32の図示
されている第1の端面が符号30で示されている。ケー
シング32の図示されていない第2の端面は符号(3
5)で示されている。要するに1印刷胴当たりそれぞれ
4つのノズルが設けられており、そのうちのそれぞれ2
つは図示されていない。各ノズル36から39までは圧
縮空気のための供給部41と溶剤のための供給部42と
を備えており、圧縮空気及び溶剤は図示しない装置から
供給される。図示されているノズル36と37並びに第
2の端面(35)に配置された図示されていない2つの
ノズルは互いに異なるスプレー到達距離を有しており、
この結果、例えばノズル36は印刷胴7の軸方向長さの
4分の1までの領域を、ノズル37は印刷胴7の軸方向
長さの4分の1と2分の1との間の領域を圧力に依存し
てスプレーすることができる。第2の端面に配置された
ノズルも同様であり、これにより、印圧線29の後方の
区切られた領域内で印刷胴7の全軸方向長さにわたりス
プレーすることができる。同じことが、印刷胴8のため
の図示されているノズル38と39並びに図示されてい
ない2つのノズルについてもあてはまる。インキ付けロ
ーラ12,13と箱形ドクタ14,16とから成るイン
キ引き渡し装置により、インキ付けローラ12,13か
ら印刷胴7,8へのインキ引き渡し帯域40,45のと
ころで印刷胴7,8に印刷インキが引き渡される。この
インキ引き渡し帯域40,45は線状又は帯状で軸方向
に延びることができる(図1)。この場合、箱形ドクタ
14,16はそれぞれインキ付けローラ12,13の下
方に配置されている。インキ引き渡し装置は、印刷イン
キを印刷胴7,8へ引き渡す公知のインキ出しローラ、
若しくはインキ槽内に浸されたグラビヤ印刷用版胴上に
グラビヤ印刷インキを分配するために同様にインキ槽内
に浸された公知のインキ出しローラから成っていてもよ
い。その場合には、別体の公知ドクタ装置が設けられ
る。
【0010】本発明の機能は次の通りである。
【0011】逆時計回りに回転する対向圧胴3の周りに
ウエブ4が誘導されて印圧線31の領域で印刷胴8の版
板11と接触する。印圧線は帯状であってもよい。版板
11からウエブ4へインキが引き渡された後、時計回り
方向に回転する印刷胴8の版板11に、インキ溶剤空気
混合物、例えばトルオール空気混合物がノズル38,3
9から、若しくは反対側で端面(35)に配置された図
示されていない両方のノズルからスプレーされ、これに
より、ウエブ4によって受け取られなかった印刷インキ
が印刷胴の版板11上で迅速に乾燥することが回避され
る。ノズル38,39は同時に印刷胴8と一緒に稼働
し、ノズル36,37は同時に印刷胴7と一緒に稼働す
る。このことは、図示されていない第2のノズル対につ
いてもあてはまる。図示されているノズルは室51,5
2内へスプレーする。これらの室は印刷胴7,8の回転
方向で見て印圧線29,31の後方でケーシング32と
印刷胴7,8の外周面との間に形成されており、かつ最
大でも、インキ引き渡し装置12,14;13,16か
ら印刷胴7,8へのインキ引き渡し帯域40,45まで
に終わっている。
【0012】印刷胴7,8の軸線方向で互いに並んで配
置され印刷胴の半径方向で印刷胴へ向けられたそれぞれ
複数のノズルを印圧線の後方に設けることも可能であ
り、これらのノズルはいわゆる偏平スプレーノズルとし
て形成されることができ、要するにこれらのノズルはそ
れぞれ帯状の領域をスプレーすることができる。
【0013】水をベースにした印刷インキ、要するにフ
レキソ印刷インキを使用する可能性も存在する。その場
合、インキ溶剤として有利には表面張力を小さくされた
水を使用することができ、この水が同様にインキの迅速
な乾燥を回避するためにノズルにより印刷胴7,8の前
述の帯状の領域上にスプレーされる。
【0014】ケーシング32内に収容された印刷胴7,
8若しくはインキ付けローラ12,13はピームから遠
い方の側で旋回可能な覆い43,44,46,47によ
り軸方向でアクセス可能であると効果的である。これら
の覆いは閉鎖状態でロック可能である。ケーシング32
の上方の覆いは全体で符号48,49で示されている。
サイドフレーム1,2は同様に覆い32の一部を成して
いる。印刷インキの種類により、溶剤は水又はアルコー
ルから成ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくインプリンタの略示側面図であ
る。
【図2】図1のII−II線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1,2 サイドフレーム、 3 対向圧胴、 4 ウエ
ブ、 7,8 印刷胴、 9,11 版板、 12,1
3 インキ付けローラ、 14,16 箱形ドクタ、
17,18 容器、 19 底フレーム、 20 戻り
路、 21 支柱、 22,23 回転軸線、 24
戻り路、 25,26,27,28 補強材、 29
印圧線(接触線)、 30 端面、 31 印圧線(接
触線)、32 ケーシング、 33,34 スリット、
35 端面、 36,37,38,39 ノズル、
40 インキ引き渡し帯域、 41,42 供給部、4
3,44 覆い、 45 インキ引き渡し帯域、 4
6,47,48,49覆い、 51,52 室

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷胴(7;8)と、この印刷胴と協働
    する対向圧胴(3)とを備えて速乾性の印刷インキを使
    用する装置であって、インキ付けローラ(12;13)
    とインキ供給装置(14;16)とにより印刷胴(7;
    8)に印刷インキが塗布される形式のものにおいて、印
    刷胴(7;8)と、インキ付けローラ(12;133)
    と、インキ供給装置(14;16)とが1つの共通のケ
    ーシング(32)により囲われており、印刷胴(7;
    8)の回転方向で見て、印圧線(29;31)と、イン
    キ付けローラ(12;13)から印刷胴(7;8)への
    インキ引き渡し帯域(40;45)との間の領域内で、
    インキ溶剤空気混合物を印刷胴(7;8)上にスプレー
    するためのノズル(36;37;38;39)がケーシ
    ング(32)内に設けられていることを特徴とする速乾
    性の印刷インキを使用する装置。
  2. 【請求項2】 ノズル(36;37;38;39)がそ
    れぞれケーシング(32)の端面(30,35)に配置
    されている請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 複数のノズル(36;37;38;3
    9)が印刷胴(7;8)の軸方向に互いに並んで配置さ
    れている請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 ノズル(36;37;38;39)が偏
    平スプレーノズルとして形成されている請求項2記載の
    装置。
  5. 【請求項5】 インキ付けローラ(12;13)へのイ
    ンキ供給装置(14;16)としてインキ槽内に浸され
    たインキ出しローラが設けられている請求項1から4ま
    でのいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 インキ供給装置(12,14;13,1
    6)が箱形ドクタ(14;16)を備えたインキ付けロ
    ーラ(12;13)から成る請求項1から4までのいず
    れか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 インキ付けローラ(12;13)が網目
    模様の硬質なアニロックスローラとして形成されている
    請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 印刷胴(7;8)上に位置する版板
    (9,11)がフレキソ版板として形成されている請求
    項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 インキ溶剤がトリオールから成る請求項
    1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 【請求項10】 インキ溶剤がアルコールから成る請求
    項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  11. 【請求項11】 インキ溶剤が水から成る請求項1から
    8までのいずれか1項記載の装置。
JP6302366A 1993-12-06 1994-12-06 速乾性の印刷インキを使用する装置 Expired - Fee Related JP2564107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4341534.2 1993-12-06
DE4341534A DE4341534C2 (de) 1993-12-06 1993-12-06 Farbwerk für eine Rollenrotationsdruckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07195656A true JPH07195656A (ja) 1995-08-01
JP2564107B2 JP2564107B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=6504290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302366A Expired - Fee Related JP2564107B2 (ja) 1993-12-06 1994-12-06 速乾性の印刷インキを使用する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5503069A (ja)
EP (1) EP0657282B1 (ja)
JP (1) JP2564107B2 (ja)
DE (2) DE4341534C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078374A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 三菱重工印刷紙工機械株式会社 フレキソ印刷機および製函機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2294122T3 (es) * 2002-03-20 2008-04-01 Comexi, Sa Impresora flexografica con recintos a temperatura regulada y extraccion de vapores.
US6739256B1 (en) * 2002-05-17 2004-05-25 Umetani Mfg. Co., Ltd. Method of ink agitation by ink aspiration
DE102017222700A1 (de) * 2017-07-17 2019-01-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine mit Zwillingsdruckwerk und Verfahren zum Betreiben einer solchen Druckmaschine
CN109454976A (zh) * 2018-12-30 2019-03-12 杨立旭 印刷装置及其使用方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1837702A (en) * 1929-12-14 1931-12-22 Melville W Canfield Apparatus for applying inking materials
US2377089A (en) * 1941-07-15 1945-05-29 Crowell Collier Publishing Com Intaglio printing press
US3022907A (en) * 1959-05-26 1962-02-27 Burroughs Corp Item handling apparatus
US3090302A (en) * 1961-03-15 1963-05-21 Burroughs Corp Inking mechanism for printing apparatus
US3090092A (en) * 1961-04-13 1963-05-21 Jerome C Szemplak Double release safety buckle
US3545381A (en) * 1968-02-20 1970-12-08 Procter & Gamble Method of cleaning printing surfaces after printing soft tissue paper
US3896730A (en) * 1974-02-22 1975-07-29 Koppers Co Inc Wash-up system for flexographic printers
DE3151005C2 (de) * 1981-12-23 1986-03-13 Friedrich 4000 Düsseldorf Körner Tiefdruckmaschine
FR2520295B1 (fr) * 1982-01-26 1986-05-09 Herve Fils Sa Perfectionnements aux rotatives d'impression d'un support mince defilant de facon continue
DE3220537C2 (de) * 1982-06-01 1984-07-19 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung für Lackiereinrichtungen
US4426412A (en) * 1982-09-13 1984-01-17 Consolidated Papers, Inc. Edge dam for paper coating apparatus and method
DE3313219C2 (de) * 1983-04-13 1985-04-18 Metronic Gerätebau GmbH & Co, 8702 Veitshöchheim Druckeinheit für eine Rotationsdruckmaschine
IT1204804B (it) * 1986-02-17 1989-03-10 Cerutti Spa Off Mec Unita' di stampa supplementare del tipo flessografiche
JPS63116851A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキソ印刷機
US5012736A (en) * 1987-09-21 1991-05-07 Paper Converting Machine Company Sealing assembly for liquid fountain
DE3823340C2 (de) * 1988-07-09 1995-12-07 Fischer & Krecke Gmbh & Co Kammerrakel für Rotations-Druckmaschinen
US5184556A (en) * 1992-02-18 1993-02-09 Paper Converting Machine Company Printing apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078374A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 三菱重工印刷紙工機械株式会社 フレキソ印刷機および製函機
KR20170034906A (ko) * 2014-10-20 2017-03-29 미츠비시주코 인사츠시코키카이 가부시키가이샤 플렉소 인쇄기 및 제함기
US10160195B2 (en) 2014-10-20 2018-12-25 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Flexographic printer and box-making machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE4341534C2 (de) 1996-07-18
EP0657282B1 (de) 1998-04-15
EP0657282A1 (de) 1995-06-14
US5503069A (en) 1996-04-02
DE59405709D1 (de) 1998-05-20
JP2564107B2 (ja) 1996-12-18
DE4341534A1 (de) 1995-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1757451A3 (ru) Ролева печатна машина дл двусторонней печати, в частности, банкнот
EP1775124A1 (en) Printing machine with modulator additional printing group
RU2149103C1 (ru) Многокрасочная ролевая ротационная печатная машина для акцидентной печати
JPH0639990A (ja) 凹版印刷機
JPH02243347A (ja) インク導管およびリトグラフ印刷機
US5809882A (en) Color-printing web-fed jobbing rotary press
JPH04229273A (ja) 洗浄装置付きオフセット印刷機とその洗浄方法
US5429051A (en) Printing-unit assembly with smear-preventing device of a web-fed printing press and method of operation
JP2564107B2 (ja) 速乾性の印刷インキを使用する装置
US5341733A (en) Short inking apparatus for a rotary press
JPH07195677A (ja) 凹版印刷用のインキ装置
RU2175608C1 (ru) Печатающее устройство (варианты)
US20060191438A1 (en) Method of operation of a printing unit and printing unit for offset machine
EP1218185B1 (en) Method of operation of a printing unit and printing unit for offset machine
US4621575A (en) Printing unit of an offset rotary printing machine
US2132086A (en) Printing apparatus
US5676053A (en) Method and apparatus for inking a waterless planographic printing plate
RU2260513C2 (ru) Рулонная ротационная печатная машина
US851039A (en) Multicolor-printing mechanism.
GB2327205A (en) Offset printing unit for varnishing printed materials
US2065136A (en) Process and means of printing
JP2999076B2 (ja) キーレスインキング装置
JP2008162283A (ja) フォイル転写装置を備える枚葉紙印刷機
US7178460B2 (en) Web-fed rotary printing press
GB1588375A (en) Rotary planographic printing unit

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees