JPH07195315A - 木材に基づく組成物 - Google Patents

木材に基づく組成物

Info

Publication number
JPH07195315A
JPH07195315A JP6164396A JP16439694A JPH07195315A JP H07195315 A JPH07195315 A JP H07195315A JP 6164396 A JP6164396 A JP 6164396A JP 16439694 A JP16439694 A JP 16439694A JP H07195315 A JPH07195315 A JP H07195315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
wood
formaldehyde resin
mat
wooden surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6164396A
Other languages
English (en)
Inventor
Suezone Chow
スーゾーン・チョウ
David Timothy Martin
デイビッド・ティモシー・マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CANADIAN FUOORESUTO PROD Ltd
Canadian Forest Products Ltd
Original Assignee
CANADIAN FUOORESUTO PROD Ltd
Canadian Forest Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CANADIAN FUOORESUTO PROD Ltd, Canadian Forest Products Ltd filed Critical CANADIAN FUOORESUTO PROD Ltd
Publication of JPH07195315A publication Critical patent/JPH07195315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/24Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products laminated and composed of materials covered by two or more of groups E04C2/12, E04C2/16, E04C2/20
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N7/00After-treatment, e.g. reducing swelling or shrinkage, surfacing; Protecting the edges of boards against access of humidity
    • B27N7/005Coating boards, e.g. with a finishing or decorating layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の加工、及び不要副産物を避ける木製の
表面の仕上げ方法を提供する。 【構成】 熱硬化性接着剤とマットとを含む組成物を、
表面に塗布する工程を具備する方法である。前記マット
は、木質繊維、熱硬化性樹脂、および、前記木質繊維よ
り長いストランド長を有する少なくとも1種の他の繊維
を含有する。成分が互いに、及び、木製の表面への成分
の接合を十分とするために、熱及び圧力を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木製の表面の仕上げ方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】不均一な材料の寸法を高速で減少させる
工程、特に鋸による製材工程を含む工業において、工具
の切断操作によって、非常に粗い表面と、種々の寸法を
有する切断片とがもたらされる。公称厚みが2.54c
m(1インチ)まで鋸製材により切断された板の実際の
厚みは、1.27ないし3.175cm(0.5ないし
1.25インチ)の範囲であろう。構造用または装飾用
のより大きな構材を製造するために、そのような切断片
を積層することは、切断片が滑らかな表面を有し、均一
な厚さで平坦にされていることを必要とする。このよう
な仕上げを行なわないと、接着剤の塗布または耐久性の
ある接合の形成を妨げるであろう。必要な表面を得るた
めに木材を処理するのに要する費用、および生じる廃材
の量はいずれも多く、公称2.54cm(1インチ)の
板材を、接着性の要求に適合させるための処理は、原料
木材の25ないし40重量%の木材繊維の損失をもたら
す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の加工
および、その結果として生じる不要副産物を避ける方法
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、上
述の加工に含まれる不要副産物を避けることを見出だ
し、木製の表面の仕上げ方法に係る。前記方法は、
(a)熱硬化性接着剤と、(b)木質繊維、熱硬化性樹
脂、および前記木質繊維より長いストランド長を有する
少なくとも1つの他の繊維を含有するマットとを含む組
成物を塗布する工程;および前記成分が互いに、および
木製表面に接合するのに十分な熱および圧力を与える工
程を具備する。
【0005】本発明は、任意の木製の表面の仕上げに有
用であるが、その好ましい用途は、鋸製材に起因したよ
うな、粗い木製表面の仕上げである。
【0006】熱硬化性樹脂は、好ましくはフェノール−
ホルムアルデヒド樹脂である。しかしながら、その他の
有用な熱硬化性樹脂は、フェノール−レゾルシノール−
ホルムアルデヒド樹脂、レゾルシノール−ホルムアルデ
ヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−尿
素−ホルムアルデヒド樹脂、およびメラミン−ホルムア
ルデヒド樹脂を含む。
【0007】マットの木質繊維は、脱リグニンなしに機
械的に精製されたもの、または幾分かの脱リグニンをと
もなって化学的に精製されたもののいずれでもよい。木
質繊維は、バージンまたは、使用後のものを含む再生木
材でもよい。木質マットの製造を行なうにおいて、繊維
は、熱硬化性樹脂で処理されて乾燥される。乾燥された
樹脂加工木質繊維は、エアーライドプロセスにおいてマ
ット状に形成される。このマットは、少なくとも他の繊
維を含むもう1つのマットと、十分に混合される。繊維
は、ポリエステルまたはポリオレフィンのような合成材
料、あるいは、麻、フレックスジュート、またはケナフ
のような天然材料とすることができる。2つのマット
は、歯車ローラを通過させることによって互いに混合さ
れる。混合されたマットの下面には、細かい合成織物が
キャリアーとして配置され、マット−織物全体のアセン
ブリーに針を通し、機械的にかみ合わされた木材および
合成繊維を有する糸状繊維を得る。
【0008】本発明の実施において、組み合わされた繊
維マットは、例えば、Western Canadaか
ら市販されている、公称2.54cm(1インチ)厚さ
のトウヒ−マツ−モミ(spruce−pine−fi
r,SPF)片のような板材の上に配置される。熱硬化
性接着剤の層は、2つの層の間に塗布されている。マッ
トは、加熱されたプラテンプレスに輸送され、これは、
マットの材料同士を接合し、板材基体にマットを接合す
る。一般には、加圧条件は、板材基体の圧縮を最小とし
つつ、繊維層が1.2g/cm2 の密度まで圧縮される
ように選択される。
【0009】
【実施例】
(一般的な手順)乾燥木材ベースで8〜16%の水分を
含有し、公称厚さおよび幅が、それぞれ25〜50mm
および75〜300mmの、粗く、キルン乾燥した板材
を、14〜38mmの厚さまで平坦にした。熱硬化性接
着剤層は、フェノール−ホルムアルデヒド、フェノール
−レゾルシノール−ホルムアルデヒド、レゾルシノール
−ホルムアルデヒド、尿素−ホルムアルデヒド、メラミ
ン−尿素−ホルムアルデヒド、またはメラミン−ホルム
アルデヒド樹脂を含有するが、a)市販のフェノール−
ホルムアルデヒド レゾール樹脂、b)木粉、c)小麦
粉、d)ソーダ灰、およびe)水を含有するものが好ま
しい。この熱硬化性接着剤層を、約0.244〜0.4
89kg/cm2 の割合で板材の両面に塗布する。a)
精製された木質繊維(80〜90%);b)フェノール
−ホルムアルデヒドまたは尿素−ホルムアルデヒド熱硬
化性樹脂(4〜9%);およびc)ポリエステル、熱可
塑性または天然繊維(4〜12%)を含有する予備成型
されたマットを、接着剤の表面に配置する。その頂部か
ら底部まで、繊維マット、接着剤、板材、接着剤、繊維
マットからなる組み合わされた5つの要素の構成は、強
化され、平面プラテンホットプレス中で硬化する。プラ
テンは、150〜250℃の範囲の温度まで加熱され
る。プラテンは、生成物の最終厚さの140〜240%
の分離距離までは20〜40mm/秒の速度で、そして
最大圧力が得られるまでは1〜10mm/秒の速度で接
近する。最終的な位置は、2〜6mmの繊維層の厚さを
与えるように選択される。板に及ぼされる最大圧力は、
20〜30kg/cm2 の範囲である。全加圧時間は、
2〜3.5分の範囲で、5〜15秒の休止サイクルを0
〜4回含む。この休止サイクルは、要素の層間および層
内破壊を引き起こす蒸気圧を抑制し、加圧の開放および
再度の加圧によって達成される。加圧サイクルの終り
に、仕上げられた板が圧力から除去されるのを可能とす
るために、プラテンが分離される。その後、板は、室温
までゆっくりと冷却されるように互いに重ねられ、接着
剤の完全な硬化を可能とする。
【0010】以下の具体例は、本発明をより明確に説明
する。
【0011】(実施例1) (新規な組成の生成物)8〜16%の水分を含有し、公
称厚さおよび幅がそれぞれ2.54cm(1インチ)お
よび10.16cm(4インチ)であり、キルン乾燥さ
れた40.64cm(16インチ)の長さを有する4本
のSPF板材を、14mmの厚さまで平坦にした。下記
表1に記載したような熱硬化性接着剤の層を、室温で各
板材の両面に0.244kg/m2 の割合で塗布した。
各接着剤面の上には、同様の寸法の繊維マット(Can
adian Forest Products Lt
d.´s Panel and Fibre Divi
sion製)を配置した。繊維マットの基準重量は2.
4kg/m2 であり、厚さは25.4mmであった。組
み合わされた要素の4つのセットは、205℃まで加熱
され、40.64×45.72cm(16×18イン
チ)のプラテンを有するホットプレス中に設置された。
プラテンは、45mmの分離距離まで27mm/秒の速
度で、その後、24kg/cm2 の圧力まで、3mm/
秒の速度で接近させた。プラテンの最小の分離距離は、
下部のプラテンの側面に設けられ、19.0mmの厚さ
を有する一対のアルミニウム棒によって調節した。圧力
が最大値に達すると、タイマーが始動した。プラテンの
分離距離が増加する前に、60秒の経過時間圧力を維持
して、蒸気圧の放出を可能にした。この開放と後の閉鎖
は、65秒の経過時間で完了した。圧力が再度除去され
て、再適用される場合には、圧力は、90秒の経過時間
まで、24kg/m2 に再度維持された。このことは、
95秒の経過時間で完了した。その後、プラテンの分離
距離が増加し、125秒の経過時間によって19.0m
mに戻される場合には、120秒の経過時間、最大圧力
が維持された。150秒の経過時間で、プラテンを分離
し、加圧された板の除去を可能とした。板は、互いの上
に積み重ねられ、熱を保持して接着剤の硬化を完了させ
た。
【0012】
【表1】 板材の厚さと生成物の厚さとの差は、板材基体の圧縮を
全く無視し、加圧された繊維によって説明される。この
実施例において、最終生成物中の繊維層の目的厚さは、
2.5mmである。これは、約1.0g/cm3 の繊維
層の密度に相当する。
【0013】本実施例は、固体木材基体を積層するため
の、繊維マットを使用することの実現可能性を証明す
る。
【0014】(実施例2) (種々の層厚分布を有するSPF板材)実施例1では、
基体として、滑らかで平坦な板材を用いた新規な組成物
の製造を説明した。本発明の主な利点の1つは、板材基
体の形状への繊維マットの成型性、および任意の膜厚変
化または顕著な粗さ効果的にマスクすることである。連
続した木材/繊維界面における接着を損なわずに、基体
の厚さにおける大きな変更が許容され得ることは、本発
明の望ましい特徴である。
【0015】この点を説明するために、注文製のレーザ
ーベースの層厚スキャナーで分析された板材から、いく
つかの組成物の例を製造した。システムは、コンベヤ
ー、レーザーヘッド、コンベヤーの上下に取付けられた
センサー、データ取得カード、インコーダーおよびパー
ソナルコンピュータを具備する。板材の厚さは、下部レ
ーザーヘッドから板の底部までの距離と、上部レーザー
ヘッドから板の頂部までの距離との合計を、2つのレー
ザーヘッド間の距離から引くことによって決定された。
この技術は、任意に垂直な板の移動に影響されない、非
接触の測定を可能とする。このようにして、図1に示さ
れたデータは、4種類の板材から集められた。板1は、
British Columbiaの北部のCanad
ian Forest Productsの製材所から
の、約28.5mmの平均厚さを有し、粗く平滑でない
1×4 SPFのサンプルである。板2、3、および4
は、同様の製材所から得たが、それぞれ約27.4、2
5.1、および22.1mmの平均厚さまで、実験室で
平滑にした。
【0016】これらの板は、上述の実施例1に記載され
た条件を用いて、木材/ポリエステル繊維マットととも
に、上に重ねた。加圧された組成物の薄層間の接着性
は、ASTM D 2338−82“Standard
Test Method for Strength
Properties of Adhesivesi
n Two−Ply Wood Constructi
on in Shear by Tension Te
sting”の改良を用いて評価された。評価において
は、板材が加圧された繊維層と同様の厚さを維持するよ
うに、試料を薄片にした。このように、各接着剤層は2
層構造として評価することができる。応力試験の結果を
下記表2に示す。表2に示すように、薄層間の接着強度
は、平均厚さまたは厚さ分布に依存しない。試験の最後
に、破壊された試料を検査して、目視により破損の理由
を決定し、連続した木材欠陥、繊維マット欠陥、接着剤
層欠陥、またはその組み合わせによるとした。試験の間
の接着剤層欠陥は、全ての場合非常に小さかった。
【0017】本実施例は、板材の厚さおよび表面粗さ
が、本発明の無欠性を決定する手段ではないこと、およ
び、板材の滑らかな表面は、通常、薄層化された木材組
成物の接着性に不可欠な重要なものであるが、本発明に
は必要ないことを証明する。
【0018】
【表2】 *1 試験後の試料の目視によって決定した。破損は、
繊維層中、木材層中、または接着剤層において発生した
際に述べた。
【0019】(実施例3) (密度分布の測定)実施例2で述べたような板材厚さの
変更は、本発明において、繊維が凹部を満たすことを可
能にする繊維マットの成型性、および板材表面の空隙に
より補われる。結果として、繊維層の密度は、そのよう
な領域での密度より小さくなる。
【0020】この特性を証明するために、図1に示すよ
うな幾つかの組成物試料を、板材10−図示するよう
に、12において誇張して表現された厚さ変化を与える
ように加工されている−、およびマット14から製造し
た。製造された試料において、距離Dは、1.5,3.
0,4.5または6.0mmであった。仕上げられた高
さHは36mmであった。これらの試料は、Recon
Model 8900/DA X−ray Dens
ity Analyzerで分析し、得られた密度分布
を図3および4に示す。最も狭い凹部(40X)を有す
る試料は、3つの異なる密度範囲を明瞭に示す。中間の
領域において、密度は、板材基体の密度に相当する約
0.40g/cm3 において一定である。各々の面にお
いて、圧縮された繊維マットに起因する高密度領域が存
在する。中間領域における密度が、板材界面、または加
圧の間にプラテンに接するであろう表面における密度よ
り低いので、これらの繊維領域のそれぞれには、幾つか
の密度変動もまた存在する。繊維層の密度分布は、凹部
の深さが大きくなるにつれて(試料50x、60x、お
よび70x)変化する。これらの場合において、繊維領
域の平均密度は、凹部を含む面でかなり低下する。実
際、極端な場合には、繊維層の密度は、板材の密度より
低い。しかしながら、凹部に対向する側面の繊維層内に
おいて、顕著な変化もまた存在する。この場合、平均密
度の低下が起こり、および、繊維層を横切る密度分布
は、よりいっそう顕著になる。それゆえ、双方の繊維層
は、面の一方における欠陥を覆うことが結論付けられ
る。
【0021】本発明のもう1つの利点は、削片板や中密
度繊維板のような木材をベースとする組成物より、平均
密度がかなり低いことである。このことは、使用者(例
えば、優れた機械加工性、およびより少ない輸送費
用)、及び生産者(例えば、高められた繊維の利用性)
の観点から好都合である。しかしながら、組成物は、
1.0g/cm3 にもおよぶ高い表面密度を有してい
る。実際には、繊維層の厚さを変えることによって、表
面密度を変化させて所望の表面特性を得ることが可能で
ある。表面特性(例えば、曲げ強さ−表4参照−、摩耗
抵抗、および彩色性)が表面密度に依存するので、これ
は重要なことである。
【0022】上述の実施例は、本発明の組成物の(強度
/重量)比が、削片板または中密度繊維板のような他の
木材をベースとする組成物より優れている理由を証明す
る。簡単に言うと、本発明の生成物は、“強く軽い”と
述べることができる。
【0023】(実施例4) (他の処理パラメータ)次の変更を行なう以外は、実施
例1の手順を繰り返した。1)ホットプレスの全時間を
1.75から2.75分に変えた;2)開放アセンブリ
ー時間(すなわち、接着剤を板材基体に塗布してから、
繊維マットをその層に配置する時間)を0から20分に
変えた。加圧された試料は、ASTM D 2339−
82,Standard Test Method f
or Strength Properties of
Adhesives in Two−Ply Woo
dConstruction in Shesr by
Tension Testingを用いて、層間の接
着について試験した。試料は、剪断値および欠陥の位置
(接着剤層、木材、または繊維のいずれか)について試
験を行なった。結果を下記表3に示す。表3から、全て
のアセンブリー時間について、剪断値が最大に近く、接
着剤層欠陥が最小に近いので、この材料の組み合わせに
ついて、2.50分の加圧時間が最適な条件であること
がわかる。しかしながら、生成物は、利用可能な種類、
材料、装置または周囲の条件に必要とされる他の処理パ
ラメータを許容するであろう。
【0024】
【表3】 (実施例5) (他の天然繊維の取り込み)上述の実施例は、天然繊維
と合成繊維(ポリエステル)との混合物を含有する繊維
マットの使用を説明した。しかしながら、合成繊維は、
亜麻のような他の天然繊維で置き換えることが可能であ
る。典型的な実験において、Canadian For
est Products Ltd.´s Panel
and Fiber Divisionにおいて、W
oodmatの製造に用いられる、樹脂加工されたヘム
ロック繊維(90%)を、亜麻(10%)と組み合わせ
て、約7.5cmの長さに切断した。亜麻(237.8
4g、水分11.9%)、およびベイツガ繊維(215
6.88g、水分11.9%)を、静的リトルフォード
ミキサーで10分間混合した。混合された繊維の一部
(89.23g)を、SPF 1×4と同等の側面が4
0.64cm(16インチ)のマット状に成型した。な
お、SPF 1×4には、実施例1で説明した接着剤を
予め塗布した。得られたビレットは、ポリエステルを含
有するマットについて使用したのと同様の条件の下で加
圧した。たわみ(破壊係数=64.8130MPa(9
400psi)、弾性係数=735.0070MPa
(106600psi)、および重ね剪断特性は(応力
=1.3790MPa(200psi))は、ポリエス
テルを含有する試料について得られたものと同等の範囲
内であった。
【0025】上述の実施例は、(長さ/幅)比、および
優れた引張り強度を有するポリエステル以外の繊維が、
組成物の合成に使用可能であることを説明する。
【0026】(実施例6) (強度特性)試験法は、ASTM D1037−87
と、ASTM D143−83とを用いた。これらの方
法は、それぞれ、“Standard Methods
ofEvaluating the Propert
ies of Wood−Base Fibre an
d Particle Panel Material
s”および、“Standard Methods o
f TestingSmall Clear Spec
iments of Timber”である。Scre
w Withdrawal試験は、リードホールおよび
スクリュー挿入深さを12.75mmに比例させること
によって、19mmの材料への使用に適合させた。実施
例1で説明したように合成された材料は、以下のような
別の木材組成物材料と比較した。a)硬材合板、b)削
片板(パーティクルボード)コアの上に、軟材ベニヤク
ロスバンド積層された組成物、c)削片板、およびd)
中密度繊維板である。これらの試料は、市販品から得ら
れたものであり、商業界で一般的に用いられる生成物に
の典型であると信じられている。結果を下記表4に示
す。この結果から、他の組成物の2〜3倍までの強度を
有するので、通常利用されている木材ベースの組成物よ
りも、本発明が優れていることがわかる。
【0027】
【表4】 (実施例7) (スクリュー抜取り抵抗の維持)実施例2に記載された
たスクリュー抜取り結果の延長として、複数の欠陥後に
引出し抵抗を保つための材料の性能を調べた。試験は、
破損するまでスクリューに負荷をかけること、初期深さ
までスクリューを再度挿入すること、および試料を再試
験することを含む。これは、再挿入を5回繰り返して行
なった。得られた結果を図5にグラフ的に示す。5回の
再挿入の後、本発明は、任意の他の組成物の初期抵抗よ
り優れた抜出し抵抗を与えることがわかる。よりしっか
りした固着は、家具、ケース製品、キャビネットの製造
に使用される材料の重要な特性であるので、本発明の用
途はこれらの領域に及ぶことがわかる。
【0028】理解を容易にする目的で、具体例によって
本発明を詳細に説明してきたが、本発明の開示を考慮す
ると、本発明の範囲を逸脱せずに、種々の変更や改良を
成し得ることは、当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】木製の表面における位置に対する組成物の厚み
を示す図。
【図2】本発明の組成物の成型性を示す図。
【図3】X線密度分析に基づいて得られた密度分布を示
す図。
【図4】X線密度分析に基づいて得られた密度分布を示
す図。
【図5】本発明および比較材料の組成物のスクリュー抜
出し抵抗を示す図。
【符号の説明】
10…板材,14…マット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09J 161/08 LMX 161/12 161/28 LNL // B29K 101:12 223:00 267:00 311:10 311:14 (72)発明者 スーゾーン・チョウ カナダ国、ブイ7エー・1ケー6、ブリテ ィシュ・コランビア、リッチモンド、バン バートン・ドライブ 10351 (72)発明者 デイビッド・ティモシー・マーティン カナダ国、ブイ3エー・6ジー4、ブリテ ィシュ・コランビア、ラングレイ、45エ ー・アブニュー 20515

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)熱硬化性接着剤と、(b)木質繊
    維、熱硬化性樹脂、および前記木質繊維より長いストラ
    ンド長を有する少なくとも1つの他の繊維を含有するマ
    ットとを含む組成物を表面に適用する工程、および前記
    成分が互いに、かつ木製の表面に接合するのに十分な熱
    および圧力を与える工程を具備する、木製の表面の仕上
    げ方法。
  2. 【請求項2】 前記木製の表面が、粗い木製表面である
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記熱硬化性接着剤が、フェノール−ホ
    ルムアルデヒド樹脂である請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記熱硬化性接着剤が、フェノール−レ
    ゾルシノール−ホルムアルデヒド樹脂、レゾルシノール
    −ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹
    脂、メラミン−尿素−ホルムアルデヒド樹脂、およびメ
    ラミン−ホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択され
    た請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記熱硬化性接着剤が、フェノール−ホ
    ルムアルデヒド樹脂、木粉、小麦粉、ソーダ灰、および
    水を含有する請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記熱硬化性接着剤が、約0.244な
    いし0.489kg/m2 の割合で木製の表面に塗布さ
    れる請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 マットの木質繊維が、精製された木質繊
    維である請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記マットの熱硬化性樹脂が、フェノー
    ル−ホルムアルデヒド樹脂または尿素−ホルムアルデヒ
    ド樹脂である請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つの他の繊維が、50ない
    し100mmの範囲の長さを有する請求項1に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 少なくとも1つの他の繊維が、ポリエ
    ステルおよびポリオレフィン繊維から選択された合成繊
    維である請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 少なくとも1つの他の繊維が、麻また
    は亜麻である請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 木質繊維と少なくとも1つの他の繊維
    とが十分に混合された請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 十分な混合が、ニードリングによって
    行なわれる請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 マットが、約80ないし90%の木質
    繊維;約4ないし9%の熱硬化性樹脂;および約4ない
    し12%の少なくとも1つの他の繊維を含有する請求項
    1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 熱および圧力が、加熱されたプラテン
    の使用によって与えられる請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記プラテンが、150℃ないし25
    0℃の範囲内の温度まで加熱される請求項1に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 使用される最大圧力が20ないし30
    kg/cm2 の範囲内である請求項1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 蒸気圧を放出するための休止サイクル
    を含む、2ないし3.5分の範囲内の時間で、熱および
    圧力が与えらる請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 板材片の少なくとも2つの表面が処理
    される請求項1に記載の方法。
JP6164396A 1993-12-13 1994-07-15 木材に基づく組成物 Pending JPH07195315A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US166575 1988-03-10
US16657593A 1993-12-13 1993-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07195315A true JPH07195315A (ja) 1995-08-01

Family

ID=22603888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6164396A Pending JPH07195315A (ja) 1993-12-13 1994-07-15 木材に基づく組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0657257B1 (ja)
JP (1) JPH07195315A (ja)
AT (1) ATE160966T1 (ja)
DE (1) DE69407265T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748826B1 (ko) * 1999-01-25 2007-08-13 헥시온 스페셜티 케미컬스 게엠베하 표면 강화 섬유 성형물의 제조 방법
JP2015502272A (ja) * 2011-11-09 2015-01-22 マイ マントラ エス.アール.エル.My Mantra S.R.L. 好ましくは木材を原料とする多層可撓性要素、及び、関連するレーザー彫刻及び/又は切削による製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004098876A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-18 Chong Chee Tan Reinforced lumber and production thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2439016A1 (de) * 1974-08-14 1976-02-26 Krages Thermopal Werk Tischlerplatte
FR2568510B1 (fr) * 1984-08-01 1986-09-05 Garcia Jean Fabrication de panneaux de particules d'agglomeres et ou de fibres, comportant une ame en bois, ou tout autre materiau. bois deroule tranche ou scie
US4612224A (en) * 1985-12-02 1986-09-16 Sheller-Globe Corporation Fiber web for compression molding structural substrates for panels
JPS6420399A (en) * 1987-07-10 1989-01-24 Nichiha Kk Molded fiberboard
JP2963927B2 (ja) * 1990-07-18 1999-10-18 株式会社タケヒロ 自動車用内装基材の製造方法
DE4030774C2 (de) * 1990-09-28 1998-05-20 Dieffenbacher Gmbh Maschf Verfahren zum Herstellen einer Mehrschichtholzplatte und nach diesem Verfahren hergestellte Mehrschichtholzplatte

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748826B1 (ko) * 1999-01-25 2007-08-13 헥시온 스페셜티 케미컬스 게엠베하 표면 강화 섬유 성형물의 제조 방법
JP2015502272A (ja) * 2011-11-09 2015-01-22 マイ マントラ エス.アール.エル.My Mantra S.R.L. 好ましくは木材を原料とする多層可撓性要素、及び、関連するレーザー彫刻及び/又は切削による製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0657257A1 (en) 1995-06-14
DE69407265D1 (de) 1998-01-22
ATE160966T1 (de) 1997-12-15
DE69407265T2 (de) 1998-04-23
EP0657257B1 (en) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Maloney The family of wood composite materials
US6887583B1 (en) Low pressure melamine/veneer panel
US5925211A (en) Low pressure melamine/veneer panel and method of making the same
CA2060118C (en) High strength laminated veneer lumber
EP1915253B1 (de) Leichte mehrschicht holzwerkstoffplatte
GB2248246A (en) Reinforced fiberboard
AU4053400A (en) Composite building components, and method of making same
EP3544778B1 (en) Coated multi-ply wood panel and method of producing a core board
Bekhta et al. Some properties of plywood panels manufactured from combinations of thermally densified and non-densified veneers of different thicknesses in one structure
US4175150A (en) Urea containing high density skin fiberboard with a low density core
US4283450A (en) Product containing high density skins
Chung et al. Effects of peeling and steam-heating treatment on mechanical properties and dimensional stability of oriented Phyllostachys makinoi and Phyllostachys pubescens scrimber boards
US6565959B1 (en) Use of synthetic fibers in a glueline to increase resistance to sag in wood and wood composite structures
JPH07195315A (ja) 木材に基づく組成物
US5951795A (en) Method of making a smooth surfaced mat of bonded wood fines used in panel manufacture
Nazerian et al. Production of blockboard from small athel slats end-glued by different type of joint
US3843431A (en) Process for making fibrous composition board
US20180339425A1 (en) Process for preparing a wood chip board
CA2111510A1 (en) Wood based composite
JPH04144705A (ja) 複合板及びその製造方法
JP7174186B1 (ja) 木質ボード
JP7064638B1 (ja) 木質複合材、内装材、床材及び防音床材
JP7072781B1 (ja) 木質複合材及び床材
RU2781987C2 (ru) Древесноволокнистая плита и способ формирования древесноволокнистой плиты
Öztürk et al. The Effect of Wood species and strip width on bending strength and modulus of elasticity in end-grain core blockboard

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308