JP2015502272A - 好ましくは木材を原料とする多層可撓性要素、及び、関連するレーザー彫刻及び/又は切削による製造方法 - Google Patents

好ましくは木材を原料とする多層可撓性要素、及び、関連するレーザー彫刻及び/又は切削による製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015502272A
JP2015502272A JP2014540638A JP2014540638A JP2015502272A JP 2015502272 A JP2015502272 A JP 2015502272A JP 2014540638 A JP2014540638 A JP 2014540638A JP 2014540638 A JP2014540638 A JP 2014540638A JP 2015502272 A JP2015502272 A JP 2015502272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
hard material
texture
flexible support
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014540638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5961849B2 (ja
Inventor
アントネッリ,マルセロ
アントネッリ,マルタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MY MANTRA Srl
Original Assignee
MY MANTRA Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MY MANTRA Srl filed Critical MY MANTRA Srl
Publication of JP2015502272A publication Critical patent/JP2015502272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961849B2 publication Critical patent/JP5961849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/14Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/003Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00 by using electromagnetic radiation or mechanical waves
    • B27K5/005Laser-light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/10Next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/14Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • B32B3/16Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side secured to a flexible backing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0843Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/16Wood, e.g. woodboard, fibreboard, woodchips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2479/00Furniture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

好ましくは木材を原料とし、ファッション、家具及びデザイン産業において好適に採用される多層可撓性要素、及び、関連するレーザー彫刻及び/又は切削による製造方法であって、前記要素は、シート状あるいはプレート状で供給される、好ましくは木材を原料とする硬質材料層(11)と、前記硬質材料層に接合されたティシュ等の可撓性サポート材料層(12)と、高い弾性及び温度変化に対する抵抗性を有する接着剤等の前記硬質材料層(11)を可撓性サポート材料層(12)に接合する手段(13)と、被加工物の切削方法を定義したベクターグラフィックス(形式)のテクスチャ(14)と、を含む可撓性及びその結果の成型性及び柔軟性を有し、前記方法は、例えば、木材及び類似の材料などの硬質材料を可撓性にし、ファッション、家具及びデザイン産業に適用するための装飾的及び/又は機能的要素として適切にするために、例えば、接着剤により、前記硬質材料層(11)を可撓性サポート材料層(12)に接合するステップ(51)と、ベクターグラフィックの前記テクスチャをデザインし、高出力レーザービームの発生及び焦点合わせに適した産業装置のコントロールシステムにダウンロードするステップと、前記テクスチャ(14)によりガイドされ、レーザービームにより生じる融解と高温による蒸発により前記硬質材料層(11)を彫刻及び/又は切削するステップ(53)を有する。

Description

本発明は好ましくは木材を原料とする多層可撓性要素、及び、レーザー彫刻及び/又は切削による製造方法に関する。さらに詳しくは、この製造方法は、元々硬質の材料が加工後に、好ましくは、衣類、家具及びデザインの素材に適するように、ティシュ(tissue/織物)に特有の性質・特質を獲得する材料の処理を含む。この製造方法は、加工の後に、可撓性材料と同じように使用できる多層材料の表面層に溝の模様を実現することが可能なレーザー装置の使用に基づく。
最新の技術では、様々な形材やプロファイルに適合し得る可撓性の構造を生成するように適切に加工された木や他の硬質材料からなる製品を作成できる手順が開発されており、この製品は、衣類、アクセサリー又は家具として使用され得る。時には、これらの構造は、実際の衣類である。
今まで使われてきた技術は、繋がれたような基本的な構造を実現することにある。例えば、他の部品の回転を許すようにピンでつないだ金属部品を繰り返し繋げ、この構造(この金属構造の内部は、寄せ集めの形に木で出来た合わせ釘を打ったもの)のように、繋げられた基本的な構造の実現にある。その処理は、最終製品を形成するまで、一つずつ、合わせ釘のカットや手動装置を備える。
この方法は、製品の実現にオペレータが介在するという事実により精度が決定され、処理は、マニュアルの操作にしたがわなければならないために、タイミングの問題がある。単一の製品を実現するために、特定量の原材料、製品を設計し、マニュアルでその製品を製作するための一定の時間が必要であり、また、直接介在することが必要な作業が必要であるため、コストの問題もある。
上述の全ての問題は、その性質及び特色が硬質であり、制限された成形性(modeling/モデリング性)を有する材料(望ましくは、木や積層物、アルミニウムなど)を、ティシュや他の可撓性材料と同じ態様で使用可能にすることを主目的とした本願発明により解決される。
更なる目的は、適切に処理されたそのような材料が、ティシュや皮革用の両方に使用されている用途で使用できることである。
他の目的は、特にテキスタイル及び皮なめしにおける衣類及びデザインで既に使用可能な材料の範囲を広げるように、これらの材料(木材、積層物、プレキシガラス、アルミニウム、銅等)を使用することである。
更なる目的は、処理の態様が、高速及び高精度を確実にすることである。
他の目的は、この処理技術は、極めて用途が広く、衣類から備品、自動車産業までの他の分野で使用できることである。
他の目的は、オペレータの最大の安全を提供するように、材料に直接接触せずに処理を行うことである。
他の目的は、レーザー彫刻及び/又は切削が永続的で、変化せず、変容しないことである。
従って、本発明の特定の目的は、好ましくは木材を原料とし、ファッション、家具及びデザイン産業において好適に採用される多層可撓性要素、及び、関連するレーザー彫刻及び/又は切削による製造方法であって、前記要素は、
シート状あるいはプレート状で供給される、好ましくは木材を原料とする硬質材料層と、
前記硬質材料層に接合されたティシュ等の可撓性サポート材料層と、
高い弾性及び温度変化に対する抵抗性を有する接着剤等の前記硬質材料層を可撓性サポート材料層に接合する手段と、
被加工物の切削方法を規定したベクターグラフィックスのテクスチャであって、可撓性及びその結果の成型性及び柔軟性を規定したテクスチャを有し、
前記方法は、
例えば、木材及び類似の材料などの硬質材料を可撓性にし、ファッション、家具及びデザイン産業に適用するための装飾的及び/又は機能的要素として適切にするために、
例えば、接着剤により、前記硬質材料層を可撓性サポート材料層に接合するステップと、
ベクターグラフィックの前記テクスチャをデザインし、高出力レーザービームの発生及び焦点合わせに適した産業装置のコントロールシステムにダウンロードするステップと、
前記テクスチャによりガイドされ、レーザービームにより生じる融解と高温の蒸発により前記硬質材料層を彫刻及び/又は切削するステップを有する。
ここで、添付図面の各図に特に参照し、制限目的ではなく、例示目的で本発明が説明される。
図1は、すでにカットされた要素として提供され、後にその間が接着される硬質材料と可撓性支持体の斜視図である。
図2は、接着剤又は接合剤の層で上述の層を接着させた段階の斜視図である。
図3は、硬質材料の切削を規定するテクスチャーの正面図である。
図4は、多層材料の加工を提供するレーザー装置の斜視図である。
図5は、そのような加工手順の最終結果である可撓性材料の第1の例の斜視図である。
図6は、そのような加工手順の最終結果である可撓性材料の第2の例の斜視図である。
図7は、そのような加工手順の最終結果である可撓性材料の第3の例の斜視図である。
図8は、新しい材料を実現させる手順の様々な段階の機能ブロック図である。
下記に、本願発明につき、制限的なものを除いて、技術効果が確認されているものの内、一部のものの実例を示す。複数の図面において、同じ要素のものは、同じ番号で示されます。
この製造工程を実現するために最初に行うことは、図1で示される材料の取得である。硬質材料11は、必ず、すでにカットされたプレート、コイル又はシートとして入手ことが必要であり、その意図する用途や、適正に接着されることが必要な可撓性のサポート12に応じて、各シートの厚みは1/10mmから10mmまで変化する場合がある。
硬質材料11のサイズは、また、レーザー彫刻及び切削機で取り扱い可能であるべきである。可撓性サポート12は、高い柔軟性及び可撓性が保証されるティシュ、網状のサポート、例えば、ガラス繊維、アマの繊維から作ることができ、可撓性サポート12は、後で接着する硬質材料11と同じサイズを有し、また、適切な接着を可能にする均一表面を有することが必要である。特に、図1に硬質材料11が図示され、特に、その硬質材料11は、製造を通してティシュとして使用可能にされる木材である。木材は、軽量、(音及び電磁気の)絶縁性などの極めて良好な特性を有し、エコロジカルな材料で、生体適合性(自然の原材料であり、再生可能、再利用可能で、低いエネルギーコストで作られる)であり、また、審美的に満足感を与えるがために、選択される。これらの特性により、この材料は、様々な分野で広く使われる。
この材料を一旦準備すると、図2で図示されるように、多層要素10を形成するように、硬質材料11を可撓性サポート12に最終的に接着する段階に進む。
接合には、乾燥後の温度変化への抵抗性と、耐水性と、適切な弾性を維持し、そして、しっかりと2つの材料層を結合できる接着剤13を使用することが望ましい。加工される材料に応じて、ビニール接着剤、熱接着剤、コンタクト接着剤、接着剤シーラントを使うことができる。
その後、ベクターグラフィクス(例えば、図3に示される)のテクスチャ14が実現され、これが、図4に示す層の彫刻及び/又は切削を行うレーザー装置16により硬質材料層11上に再現される。特に、レーザーは、蒸発、結合、燃焼を通して材料を切削し、全ての材料は、硬度、化学組成、表面仕上、反射力、及び、明らかに厚みの違いにより、異なる態様で反応する。彫刻工程は、材料の除去、燃焼又は微小融解で表面にマーキングする可能性を含む。その違いは、化学燃焼や様々な材料の熱に対する反応に依存する。
グラフィック・プログラムや特定のソフトウエアでコンピュータに生成された上述のテクスチャー14は、データ記憶装置15に保存できる。テクスチャー14は、好ましくは可撓性サポート12に前もって接着された硬質材料11の単層を彫刻及び/又は切削している間、レーザー装置16をガイドする。これは、接着剤13と表層下にある可撓性サポート12の層が不変の状態で、レーザー装置16の出力、速さ、精度が、接着剤層12及びその下の可撓性サポート12を変化させずに、硬質材料11の厚さにだけ影響を及ぼすように調整されなければならないことを想定する。
テクスチャー14がベクトルグラフィックにされるという事実は、同等のラスターより少ないスペースを使用するフォーマットでデータを表現することを可能にし、また、処理の間の最大精度を得るための基礎的要請である解像度の損失無しに、拡大の可能性を保証する。テクスチャー14のタイプ(その構成、サイズ、線間のスペースなど)は、繊維の方向や折り曲げの方向だけでなく、強靱さの度合い(degree of armor)及びその結果の処理された材料の柔軟性及び成形性を規定する。テクスチャー14は、基本的に彫られた表面の装飾的な面を与え、可撓性の程度と多層材料10のやわらかさを定める。テクスチャ14の要素19は、条件や造り出したい効果に応じて、1mmから10mmまでか、それ以上のサイズであり得る。
図5に関して、多層材料10(特に硬質材料11の層)上にテクスチャー14のレーザーにより再現される結果としての新しい材料18aは、硬質ではなく、テクスチャー14を構成する一連の線を定める何百/何千の要素19に分画される。
図6において、同じ技術処理により、入手できるさらに新しい類型の材料18bが図示される。
図7に、テクスチャー14の部分19のいくらかを除去する可能性を考えられる新しい材料18cの更なる類型が図示され、これにより、可撓性を増加させ、上述の新しい材料18cをより多くの方向に折り曲げることを可能になる。それゆえ、硬質材料11の層に再現されるテクスチャー14の類型の選択が基本であり、テクスチャー14は、単に新しい材料18a、18b、18cの審美的な外見だけでなく、機能と結果としてのその考えられる用途も規定する。テクスチャー14で規定される溝のパターンに応じ、多層材料10のレーザー彫刻及び/又は切削による上記製法で得られた新しい材料18a、18b、18cは、便宜上”ソフト材料”と呼ばれ、服や家具、デザインの区画に用途を見出し得る。
図8は、新材料を実現し得るレーザー装置による全体の製造工程50のステップをブロックで概略的に示し、レーザー装置53は、彫刻及び/又は切削により、多層材料10の表面層上にデータ記憶装置54に記憶されたテクスチャ52を再現し、もはや硬質ではなく、ソフト材料と便宜上呼ばれる新しい材料18a、18b、18cを形成する。一度、新材料18a、18b、18cの使用が準備できると、衣服やテント、アクセサリー等を作るための仕立てに適した態様での接着及び/又は裁縫のさらなる工程の対象となる。又は、新材料18a、18b、18cは、硬質化させて、例えば、家具や車両産業に適用できるように、硬化剤樹脂で処理され得る。
上の例で説明するように、本願発明は、提案する全ての目的を達成する。特に、性質や特性上、硬質構成と限られた成形性をもつこれらの材料(望ましくは木材であるが、積層物、アルミニウムなどでも良い)を、ティシュ又は他の可撓性材料と同じように使用することを可能にする。
更に、適切に処理されたそのような材料が、ティシュや皮革用の両方に使用されている用途で使用できる。
更に、特にテキスタイル及び皮なめしにおける衣類及びデザインで既に使用可能な材料の範囲を広げるように、これらの材料(木材、積層物、プレキシガラス、アルミニウム、銅等)を使用することができる。
更に、処理の態様が、高速及び高精度を確実にする。
更に、この処理技術は、極めて用途が広く、衣類から家具、自動車産業までの種々の分野で使用できる。
更に、この処理は、材料との直接の接触が無く、オペレータの最大の安全を提供する。
更に、レーザー彫刻及び/又は切削は、永続的で、変化せず、変容しない。
本願発明は、限定事項を除いて、好適な具体化を実例で述べられる。それは、従属項で定義する保護範囲を除外せず、いくらかの変更が専門家により行われることを意図する。

Claims (10)

  1. 好ましくは木材を原料とし、ファッション、家具及びデザイン産業において好適に採用される多層可撓性要素(10)であって、
    シート状あるいはプレート状で供給される、好ましくは木材を原料とする硬質材料層(11)と、
    前記硬質材料層に接合されたティシュ等の可撓性サポート材料層(12)と、
    高い弾性及び温度変化に対する抵抗性を有する接着剤等の前記硬質材料層(11)を可撓性サポート材料層(12)に接合する手段(13)と、
    被加工物の切削方法を定義したベクターグラフィックス(形式)のテクスチャ(14)と、
    を含む可撓性及びその結果の成型性及び柔軟性を有する多層可撓性要素(10)。
  2. 用途及び適切に接着される前記可撓性サポート材料層(12)に応じて、前記硬質材料層(11)の各シート又はプレートの厚さは1/10mmから10mmまで変化することができ、
    前記可撓性サポート層(12)は接着される前記硬質材料層(11)と同じサイズであり、
    前記可撓性サポート層(12)は、適切な接着を可能にする均一な表面を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の多層可撓性要素(10)。
  3. 2つの材料シートをしっかり接着するように、
    前記硬質材料層(11)と前記可撓性サポート層(12)の接合に使用される前記接着剤(13)は、乾燥後に高い温度変化抵抗性、防水性及び弾性を維持するに適する物理化学的特性を有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の多層可撓性要素(10)。
  4. 前記テクスチャ(14)は、グラフィックプログラムにより、又は、特定のソフトウエアを用いてコンピュータで生成され、データ記憶装置(15)に格納されることができ、あらかじめ前記可撓性サポート層(12)に接着された前記硬質材料層(11)の単層の彫刻及び/又は切削の間にレーザ装置(16)をガイドする手段を現し、
    それにより、前記レーザによる彫刻及び/又は切削により得られた前記新材料(18a),(18b),(18c)は、硬質構造を有さず、テクスチャー(14)を構成する線の配列として定義される百の部分(19)に分けられる、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項以上に記載の多層可撓性性要素。
  5. 前記レーザー装置(16)は、前記接着剤層(13)及びその下の前記可撓性サポート層(12)を変化させることなく、前記硬質材料層(11)の厚みにのみ影響するように、出力、速さ及び精度が調整されている、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項以上に記載の多層可撓性要素(10)。
  6. 用途及び生起されることを要する視覚効果に応じて、前記テクスチャー(14)の前記部分(19)は1mmから10mm、若しくは、それ以上の範囲のサイズを有する、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項以上に記載の多層可撓性要素(10)。
  7. 可撓性を増加させ、前記新材料(18a),(18b),(18c)の多方向への折り曲げを可能にし、もってその潜在用途を増加させるように、
    前記テクスチャー(14)の前記部分(19)は、前記硬質材料層(11)から除去可能である、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項以上に記載の多層可撓性要素(10)。
  8. 請求項1の多層可撓性要素(10)の生産に適したレーザー彫刻及び/又は切削による方法(50)であって、
    例えば、木材及び類似の材料などの硬質材料を可撓性にし、ファッション、家具及びデザイン産業に適用するための装飾的及び/又は機能的要素として適切にするために、
    例えば、接着剤により、前記硬質材料層(11)を可撓性サポート材料層(12)に接合するステップ(51)と、
    ベクターグラフィックの前記テクスチャをデザインし、高出力レーザービームの発生及び焦点合わせに適した産業装置のコントロールシステムにダウンロードするステップと、
    前記テクスチャ(14)によりガイドされ、レーザービームにより生じる融解と高温の蒸発により前記硬質材料層(11)を彫刻及び/又は切削するステップ(53)を有する、
    ことを特徴とする方法(50)。
  9. 衣類、テント、アクセサリなどを作るのに適した態様で、
    前記新材料(18a)(18b)(18c)がティシュの部分の接着及び/又は縫合の更なる工程を行うステップ、
    を更に有することを特徴とする請求項8の多層可撓性要素(10)の製造に適した方法(50)。
  10. 衣類、テント、アクセサリなどを作るのに適した態様で、
    前記新材料(18a),(18b),(18c)がティシュの部分の接着及び/又は縫製の更なる処理を行うステップ、
    を更に有することを特徴とする請求項8に記載の多層可撓性層(10)の生産に適した方法(50)。
JP2014540638A 2011-11-09 2012-02-07 好ましくは木材を原料とする多層可撓性要素、及び、関連するレーザー彫刻及び/又は切削による製造方法 Active JP5961849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITRM2011A000592 2011-11-09
IT000592A ITRM20110592A1 (it) 2011-11-09 2011-11-09 Elemento multistrato flessibile preferibilmente in legno e relativo procedimento di produzione tramite incisione e/o taglio a mezzo laser
PCT/IT2012/000042 WO2013069035A1 (en) 2011-11-09 2012-02-07 Multilayer flexible element, preferably made of wood, and related production process by laser engraving and/or cutting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015502272A true JP2015502272A (ja) 2015-01-22
JP5961849B2 JP5961849B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=45757111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540638A Active JP5961849B2 (ja) 2011-11-09 2012-02-07 好ましくは木材を原料とする多層可撓性要素、及び、関連するレーザー彫刻及び/又は切削による製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20150050454A1 (ja)
EP (1) EP2776240B1 (ja)
JP (1) JP5961849B2 (ja)
CN (1) CN104010805B (ja)
CA (1) CA2852993C (ja)
DK (1) DK2776240T3 (ja)
ES (1) ES2618017T3 (ja)
HR (1) HRP20170315T1 (ja)
HU (1) HUE031965T2 (ja)
IN (1) IN2014KN00971A (ja)
IT (1) ITRM20110592A1 (ja)
LT (1) LT2776240T (ja)
PL (1) PL2776240T3 (ja)
PT (1) PT2776240T (ja)
RU (1) RU2597403C2 (ja)
SI (1) SI2776240T1 (ja)
WO (1) WO2013069035A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20110592A1 (it) 2011-11-09 2012-02-08 Antonelli Marcello Elemento multistrato flessibile preferibilmente in legno e relativo procedimento di produzione tramite incisione e/o taglio a mezzo laser
RO129866A3 (ro) * 2013-12-20 2015-06-30 Eulac Laser Srl Procedeu şi utilaj pentru obţinerea unui material flexibil dintr-un material rigid
CN106604784B (zh) * 2014-12-17 2020-05-29 得立鼎工业株式会社 加饰部件的制造方法及加饰部件
CN106313805A (zh) * 2015-06-17 2017-01-11 镇江市中能机械设备有限公司 防潮板
ITUB20153131A1 (it) * 2015-07-31 2017-01-31 My Mantra S R L Elemento multistrato flessibile, e relativo procedimento, comprendente uno strato preferibilmente di legno, avente le stesse caratteristiche fisiche ed estetiche della pelle animale.
CN107053928A (zh) * 2017-05-15 2017-08-18 华南师范大学 一种木材表面激光雕刻浮雕的方法
CN110897347A (zh) * 2018-09-15 2020-03-24 雷天飞 一种以自然形态为基础的茶几的制造方法
RU2764696C1 (ru) * 2021-05-05 2022-01-19 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Сибирский государственный университет науки и технологий имени академика М.Ф. Решетнева" (СибГУ им. М.Ф. Решетнева) Способ формирования текстуры древесины
DE102021120097A1 (de) 2021-08-03 2023-02-09 NUO GmbH Flächiges nachgiebiges Verbundmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
CN114248016B (zh) * 2021-12-27 2024-03-22 林有昌 一种使用标准卷材的新型重叠搭接生产方法
WO2023237951A1 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Flooring Industries Limited, Sarl Composite material and method for manufacturing same
DE102022115726A1 (de) 2022-06-24 2024-01-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Interieurteilteils mit einem Dekorteil, ein Interieurteil sowie ein Fahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195315A (ja) * 1993-12-13 1995-08-01 Canadian Forest Prod Ltd 木材に基づく組成物
JP2001070005A (ja) * 1999-08-03 2001-03-21 Salomon Sa 柔−剛構造体
JP2002536211A (ja) * 1999-02-04 2002-10-29 テキストロン オートモーティヴ カンパニー インコーポレーテッド レーザーを用いて積層パネルに模様を形成する方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US471552A (en) * 1892-03-29 Ornamental wood veneer
US2A (en) * 1826-12-15 1836-07-29 mode of manufacturing wool or other fibrous materials
US695309A (en) * 1901-06-22 1902-03-11 Edwin Coulson Hegan Composite material.
US2749552A (en) * 1955-02-14 1956-06-12 Stephen K Feste Wood veneer vest
US3144418A (en) * 1959-08-17 1964-08-11 Union Carbide Corp Polymerization of epoxides
WO1994029070A1 (en) * 1993-06-11 1994-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laser machined replication tooling
US6254951B1 (en) * 1994-09-27 2001-07-03 Thomas A. Marmalich Flexible wood fabric and method of manufacture
CA2245337A1 (en) * 1998-09-08 2000-03-08 John C. Lau Method for new solid wood surface with dimension and density for tole painting and other constructional applications in the hobby and/or crafts
NZ337278A (en) 1999-08-17 2000-11-24 Fiordland Souvenirs Ltd Laminate comprising a sliced shell (preferably paua) on a flexible substrate
WO2001015892A1 (en) * 1999-08-30 2001-03-08 Aero Design & Manufacturing Co., Inc. Impact absorbing composite
DE10124913C1 (de) * 2001-05-17 2002-12-05 Achim Moeller Verfahren zur Herstellung eines dreidimensional biegeverformbaren Flächenelementes
AR036986A1 (es) * 2002-01-03 2004-10-20 Javier Eduardo Pursall Piso compuesto de madera y goma-flexible-antideslizante
BE1016464A3 (nl) * 2005-02-23 2006-11-07 Flooring Ind Ltd Werkwijze voor het vervaardigen van vloerpanelen, alsmede vloerpaneel dat door middel van zulke werkwijze is verkregen.
US20060199456A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Taylor David S Flexible material and method of manufacturing the flexible material
US20080113143A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-15 David Stirling Taylor Flexible Material and Method of Manufacturing the Flexible Material
FI20061151L (fi) * 2006-12-22 2008-06-23 Upm Kymmene Oyj Puulevy ja sen valmistusmenetelmä
US20100122400A1 (en) * 2008-04-29 2010-05-20 Nelson Matthew O Headwear and footwear with a flexible wood veneer
EP2406059A1 (en) * 2009-03-13 2012-01-18 The Procter & Gamble Company Article having a seal and process for forming the same
WO2011103305A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-25 Phillips Steven E Method and apparatus for securing a workpiece to a fixture plate using a novel workpiece hold-down clamp
ITRM20110592A1 (it) 2011-11-09 2012-02-08 Antonelli Marcello Elemento multistrato flessibile preferibilmente in legno e relativo procedimento di produzione tramite incisione e/o taglio a mezzo laser

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195315A (ja) * 1993-12-13 1995-08-01 Canadian Forest Prod Ltd 木材に基づく組成物
JP2002536211A (ja) * 1999-02-04 2002-10-29 テキストロン オートモーティヴ カンパニー インコーポレーテッド レーザーを用いて積層パネルに模様を形成する方法
JP2001070005A (ja) * 1999-08-03 2001-03-21 Salomon Sa 柔−剛構造体

Also Published As

Publication number Publication date
HUE031965T2 (en) 2017-09-28
EP2776240B1 (en) 2016-12-14
RU2014122779A (ru) 2015-12-20
ITRM20110592A1 (it) 2012-02-08
CN104010805B (zh) 2016-10-05
EP2776240A1 (en) 2014-09-17
DK2776240T3 (en) 2017-03-13
IN2014KN00971A (ja) 2015-10-09
RU2597403C2 (ru) 2016-09-10
ES2618017T3 (es) 2017-06-20
CN104010805A (zh) 2014-08-27
CA2852993A1 (en) 2013-05-16
CA2852993C (en) 2018-09-11
PT2776240T (pt) 2017-03-23
LT2776240T (lt) 2017-03-10
PL2776240T3 (pl) 2017-07-31
SI2776240T1 (sl) 2017-06-30
JP5961849B2 (ja) 2016-08-02
US20150050454A1 (en) 2015-02-19
HRP20170315T1 (hr) 2017-04-21
WO2013069035A1 (en) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961849B2 (ja) 好ましくは木材を原料とする多層可撓性要素、及び、関連するレーザー彫刻及び/又は切削による製造方法
MY160843A (en) Process of expediting activation of heat-expandable adhesives/coatings used in making packaging substrates
ATE373965T1 (de) Verfahren und maschine zur wasserdichtung von halbfertigen schuhe, bekleidungsstücke und zubehörteile, und durch solches verfahren oder maschine halbfertige hergestellte produkte.
JP2016068443A (ja) 加飾パネル及び加飾パネルの製造方法
EP4321336A3 (en) Coated multi-ply wood panel and method of producing a core board
Mansoori et al. Adaptive wooden architecture. Designing a wood composite with shape-memory behavior
RU2015128289A (ru) Способ изготовления покрытия
KR20180056078A (ko) 원단에 패턴을 형성하면서 트림에 부착하는 시스템
JP6818206B1 (ja) 曲げを付与した板材からなる湾曲板材の製造方法
Weissenböck D-FORM: Exploring the Combination of Laser Cutting and Robotic Thermoforming as a Technique for Architectural Envelopes
JP2007090572A (ja) 小アール角稜付き化粧シート貼り木質部材およびその製造方法
JP2007176151A (ja) 組子シート及びその製作方法
US20180001602A1 (en) Coating of parts or objects and method for obtaining it
RU2556538C2 (ru) Способ изготовления декоративного бордюра
ITRM20140161U1 (it) Elemento multistrato flessibile, preferibilmente di legno, prodotto tramite incisione e/o taglio a mezzo laser
JP6836029B2 (ja) 天然石板材及びその加工方法
Sweeney et al. The effect of biocomposite material in a composite structure under compression loading
JP2008006731A (ja) オートクレーブ工法による積層材の製造方法及び積層材
KR101898807B1 (ko) 옻칠 한지의 제조 방법 및 옻칠 한지
JP2008284731A (ja) 栞及びその製造方法
Basily et al. Design and development of lightweight sandwich structures with innovative sheet folded cores
TR201909578A2 (tr) Ahşap Kaplama Yapılanması ve Yöntemi
EP3256295B1 (en) A method of making decorative stretch ceilings
JP2015168892A (ja) ポリプロピレン不織布の形状記憶方法
PL214712B1 (pl) Sposób wytwarzania narożnika z siatką i narożnik z siatką

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250