JPH07191611A - 頭部装着型映像表示装置 - Google Patents
頭部装着型映像表示装置Info
- Publication number
- JPH07191611A JPH07191611A JP33260293A JP33260293A JPH07191611A JP H07191611 A JPH07191611 A JP H07191611A JP 33260293 A JP33260293 A JP 33260293A JP 33260293 A JP33260293 A JP 33260293A JP H07191611 A JPH07191611 A JP H07191611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- display device
- image display
- frame
- observer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】装着時にずれることなく観察者が適切に表示画
面を観察することができ、装着しないときはコンパクト
化が図れる頭部装着型映像表示装置。 【構成】観察者が頭部装着型映像表示装置1を上頭部に
のせることにより、主に頭頂パット4で頭部装着型映像
表示装置1の自重を支え、頭頂パット4内のバネ18に
より前頭部パット8と後頭部フレーム5cとの間隔が狭
くなり、挟持され、安定性よく装着することが可能とな
る一方、装着しないときは、バネ18により前頭部パッ
ト8と後頭部フレーム5cとの間隔が狭くなり、頭部装
着型映像表示装置1の体積が小さくなり、収納時等のコ
ンパクト化が図れる。
面を観察することができ、装着しないときはコンパクト
化が図れる頭部装着型映像表示装置。 【構成】観察者が頭部装着型映像表示装置1を上頭部に
のせることにより、主に頭頂パット4で頭部装着型映像
表示装置1の自重を支え、頭頂パット4内のバネ18に
より前頭部パット8と後頭部フレーム5cとの間隔が狭
くなり、挟持され、安定性よく装着することが可能とな
る一方、装着しないときは、バネ18により前頭部パッ
ト8と後頭部フレーム5cとの間隔が狭くなり、頭部装
着型映像表示装置1の体積が小さくなり、収納時等のコ
ンパクト化が図れる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、頭部装着型映像表示装
置に関し、特に、頭部装着型映像表示装置を観察者が装
着する際の装着性および装着しない場合の収納性を向上
させたものに関する。
置に関し、特に、頭部装着型映像表示装置を観察者が装
着する際の装着性および装着しない場合の収納性を向上
させたものに関する。
【0002】
【従来の技術】バーチュアルリアリティ用、あるいは、
個人で大画面の映像を楽しむことができるようにするこ
とを目的として、頭部装着型映像表示装置の開発が進め
られている。ここで、頭部装着型映像表示装置として
は、観察者が頭部にその映像表示装置をスキーのゴーグ
ルや眼鏡のように装着するもの、及び、ヘルメット状の
ものを装着するものなどが知られている。これらの頭部
装着型映像表示装置は、ゴーグル状のハウジング内部に
2次元表示素子と接眼光学系とからなる視覚ユニットを
配置し、この2次元表示素子に映し出された映像を接眼
光学系を介して観察するものである。
個人で大画面の映像を楽しむことができるようにするこ
とを目的として、頭部装着型映像表示装置の開発が進め
られている。ここで、頭部装着型映像表示装置として
は、観察者が頭部にその映像表示装置をスキーのゴーグ
ルや眼鏡のように装着するもの、及び、ヘルメット状の
ものを装着するものなどが知られている。これらの頭部
装着型映像表示装置は、ゴーグル状のハウジング内部に
2次元表示素子と接眼光学系とからなる視覚ユニットを
配置し、この2次元表示素子に映し出された映像を接眼
光学系を介して観察するものである。
【0003】例えば、特開平3−188777号公報に
は、スキーのゴーグルのように形成してなる映像表示装
置本体を観察者の頭部に装着する手段が開示されてい
る。即ち、図6に示すように映像表示装置本体101の
両側面部に長尺の左右のヘッドバンド102、103を
取付け、その左ヘッドバンド102の先端外側及び右ヘ
ッドバンド103の先端内側にフック状及びループ状の
面ファスナー104、105を固着している。観察者は
この面ファスナー104、105を貼合わせることによ
って映像表示装置本体101を頭部に固定するようにし
ていた。
は、スキーのゴーグルのように形成してなる映像表示装
置本体を観察者の頭部に装着する手段が開示されてい
る。即ち、図6に示すように映像表示装置本体101の
両側面部に長尺の左右のヘッドバンド102、103を
取付け、その左ヘッドバンド102の先端外側及び右ヘ
ッドバンド103の先端内側にフック状及びループ状の
面ファスナー104、105を固着している。観察者は
この面ファスナー104、105を貼合わせることによ
って映像表示装置本体101を頭部に固定するようにし
ていた。
【0004】また、特開平3−189677号公報に
は、ヘルメットのように形成してなる映像表示装置を観
察者の頭部に装着する手段が開示されている。即ち、図
7に示すように、映像表示器106に映し出された映像
をコリメーションレンズ109、110によりバイザー
108内にあるコンバイナガラス111に映し、観察者
の眼112に映像を投影するというものである。そし
て、観察者はヘルメット107を被ることにより映像表
示装置を装着していた。
は、ヘルメットのように形成してなる映像表示装置を観
察者の頭部に装着する手段が開示されている。即ち、図
7に示すように、映像表示器106に映し出された映像
をコリメーションレンズ109、110によりバイザー
108内にあるコンバイナガラス111に映し、観察者
の眼112に映像を投影するというものである。そし
て、観察者はヘルメット107を被ることにより映像表
示装置を装着していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図6に開示さ
れたスキーのゴーグル状の頭部装着型映像表示装置で
は、映像表示装置本体101内に、図示しない2次元表
示素子とそれに映し出された映像を観察者の眼に投影す
るための接眼光学系などからなる視覚ユニットが収納さ
れることとなるため、観察者の眼の前にある映像表示装
置本体101そのものが重くなる。また、観察者の頭部
に装着するためにある側面のヘッドバンド102、10
3だけでは支える部分が少ないため、その重さに耐える
には十分ではなく、観察者が映像表示装置を装着して映
像を観察している間に、映像表示装置本体101の位置
が観察者の眼の前の適切な位置からずれてしまい、観察
者の眼に映像を適切に投影できなくなるという問題が生
じていた。
れたスキーのゴーグル状の頭部装着型映像表示装置で
は、映像表示装置本体101内に、図示しない2次元表
示素子とそれに映し出された映像を観察者の眼に投影す
るための接眼光学系などからなる視覚ユニットが収納さ
れることとなるため、観察者の眼の前にある映像表示装
置本体101そのものが重くなる。また、観察者の頭部
に装着するためにある側面のヘッドバンド102、10
3だけでは支える部分が少ないため、その重さに耐える
には十分ではなく、観察者が映像表示装置を装着して映
像を観察している間に、映像表示装置本体101の位置
が観察者の眼の前の適切な位置からずれてしまい、観察
者の眼に映像を適切に投影できなくなるという問題が生
じていた。
【0006】また、図7に示すように、観察者の頭部に
しっかり装置を固定できるヘルメット型の頭部装着型映
像表示装置の場合、観察者の頭部にしっかり固定すると
いう目的は達成できるものの、この頭部装着型映像表示
装置がヘルメット型であるので体積的にかさばることと
なり、収納する場合や持ち運ぶ場合などの装着しないと
きの収納性が悪いという問題が生じることとなる。
しっかり装置を固定できるヘルメット型の頭部装着型映
像表示装置の場合、観察者の頭部にしっかり固定すると
いう目的は達成できるものの、この頭部装着型映像表示
装置がヘルメット型であるので体積的にかさばることと
なり、収納する場合や持ち運ぶ場合などの装着しないと
きの収納性が悪いという問題が生じることとなる。
【0007】そこで、本発明は、装着してもずれること
なく観察者が適切に表示画面を観察することができ、か
つ、装着しないときにはコンパクトにでき、持ち運びや
収納性などがよい頭部装着型映像表示装置を提供するこ
とを目的とする。
なく観察者が適切に表示画面を観察することができ、か
つ、装着しないときにはコンパクトにでき、持ち運びや
収納性などがよい頭部装着型映像表示装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の頭部装着型映像表示装置は、観察者の網膜に
映像を投影する光学系を有する映像表示装置本体と、前
記映像表示装置本体を前記観察者の頭部に支持可能とす
る支持手段とを有する頭部装着型映像表示装置におい
て、前記支持手段が前頭部に接触可能な前頭部支持手
段、上頭部に接触可能な上頭部支持手段および後頭部に
接触可能な後頭部支持手段とからなり、前記前頭部支持
手段と前記後頭部支持手段との間隔を広げた際に弾性力
が生じ、該弾性力により前記前頭部支持手段と前記後頭
部支持手段との間隔が狭くなり観察者の頭部を挟持可能
とする弾性挟持手段を有することを特徴とするものであ
る。 また、前記上頭部支持手段が前記弾性挟持手段で
あることを特徴とするものである。さらに、前記映像表
示装置本体と前記後頭部支持手段とを係止可能にした可
動係止手段を前記映像表示装置本体に有するものであ
る。
に本発明の頭部装着型映像表示装置は、観察者の網膜に
映像を投影する光学系を有する映像表示装置本体と、前
記映像表示装置本体を前記観察者の頭部に支持可能とす
る支持手段とを有する頭部装着型映像表示装置におい
て、前記支持手段が前頭部に接触可能な前頭部支持手
段、上頭部に接触可能な上頭部支持手段および後頭部に
接触可能な後頭部支持手段とからなり、前記前頭部支持
手段と前記後頭部支持手段との間隔を広げた際に弾性力
が生じ、該弾性力により前記前頭部支持手段と前記後頭
部支持手段との間隔が狭くなり観察者の頭部を挟持可能
とする弾性挟持手段を有することを特徴とするものであ
る。 また、前記上頭部支持手段が前記弾性挟持手段で
あることを特徴とするものである。さらに、前記映像表
示装置本体と前記後頭部支持手段とを係止可能にした可
動係止手段を前記映像表示装置本体に有するものであ
る。
【0009】
【作用】このような構成を採ることにより、観察者が装
置を装着した際に映像表示装置本体は前頭部支持手段、
上頭部支持手段及び後頭部支持手段との3つの手段で支
持され、特に、映像表示装置本体の自重を上頭部支持手
段で主に支えることができ、かつ、前頭部支持面と後頭
部支持面との間隔が狭くなるような弾性材の挟持力によ
り装置本体の頭部への装着を安定させることができ、観
察者は負担を感じることなく映像が表示されている画面
を観察することができる。また、観察者が装置を外した
際には、弾性材の有する弾性力により装置全体がコンパ
クトになり、収納性がよく持ち運び等にも都合が良くな
る。さらに、映像表示装置本体と後頭部支持手段とを係
止することができる手段が映像表示装置本体に内蔵され
ており、頭部装着型映像表示装置の装着時は内蔵され、
装着しない場合、例えば収納時に係止可能なように可動
に構成されており、体積がかさばることなく収納が可能
となる。
置を装着した際に映像表示装置本体は前頭部支持手段、
上頭部支持手段及び後頭部支持手段との3つの手段で支
持され、特に、映像表示装置本体の自重を上頭部支持手
段で主に支えることができ、かつ、前頭部支持面と後頭
部支持面との間隔が狭くなるような弾性材の挟持力によ
り装置本体の頭部への装着を安定させることができ、観
察者は負担を感じることなく映像が表示されている画面
を観察することができる。また、観察者が装置を外した
際には、弾性材の有する弾性力により装置全体がコンパ
クトになり、収納性がよく持ち運び等にも都合が良くな
る。さらに、映像表示装置本体と後頭部支持手段とを係
止することができる手段が映像表示装置本体に内蔵され
ており、頭部装着型映像表示装置の装着時は内蔵され、
装着しない場合、例えば収納時に係止可能なように可動
に構成されており、体積がかさばることなく収納が可能
となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の頭部装着型映像表示装置をい
くつかの実施例に基づいて説明する。図1、図2に示
す、第1の実施例の頭部装着型映像表示装置1は映像表
示装置本体2と前頭部フレーム3と頭頂パット4と後頭
部フレーム5とスピーカー用フレーム6a,6bとスピ
ーカー7a,7bとから構成されている。映像表示装置
本体2は図示しない2次元表示素子や2次元表示素子に
映し出される映像を観察者の眼球に投影する接眼光学系
などを有する視覚ユニットを内蔵し、スキーのゴーグル
のように形成されている。この映像表示装置本体2の観
察者の顔面が接触する部分には、観察者の顔面との接触
により映像表示装置本体2を前頭部パット8が備えてあ
る。
くつかの実施例に基づいて説明する。図1、図2に示
す、第1の実施例の頭部装着型映像表示装置1は映像表
示装置本体2と前頭部フレーム3と頭頂パット4と後頭
部フレーム5とスピーカー用フレーム6a,6bとスピ
ーカー7a,7bとから構成されている。映像表示装置
本体2は図示しない2次元表示素子や2次元表示素子に
映し出される映像を観察者の眼球に投影する接眼光学系
などを有する視覚ユニットを内蔵し、スキーのゴーグル
のように形成されている。この映像表示装置本体2の観
察者の顔面が接触する部分には、観察者の顔面との接触
により映像表示装置本体2を前頭部パット8が備えてあ
る。
【0011】前頭部フレーム3は、アルミ、強化プラス
チックなどの材質からなり、観察者の左前頭部の形状に
あわせて湾曲してなる左前頭部フレーム3aと、右前頭
部形状にあわせて湾曲してなる右前頭部フレーム3bと
直線部3cとでU字状をなしている。上記の左前頭部フ
レーム3aと右前頭部フレーム3bとの末端は、装置本
体傾き調整ノブ9a,9bによりそれぞれ映像表示装置
本体2の左右の側面2a,2bと回動可能に支持されて
いる。上記の左右の前頭部フレーム3a,3bは略直方
体の頭頂パット4の左右の側面4a、4bの前頭部フレ
ーム用孔10a,bに回動自在に支持されており、頭頂
パット4内では図1において点線で表された直線部3c
を形成してなる。また、前頭部フレーム3a,3bには
それぞれその中間部付近に頭頂パット4と映像表示装置
本体2との距離を調整することができる本体装着調整ノ
ブ11a,bがあり、このノブを回転することにより頭
頂パット4と映像表示装置本体2との距離をA方向に移
動して調整することができる。
チックなどの材質からなり、観察者の左前頭部の形状に
あわせて湾曲してなる左前頭部フレーム3aと、右前頭
部形状にあわせて湾曲してなる右前頭部フレーム3bと
直線部3cとでU字状をなしている。上記の左前頭部フ
レーム3aと右前頭部フレーム3bとの末端は、装置本
体傾き調整ノブ9a,9bによりそれぞれ映像表示装置
本体2の左右の側面2a,2bと回動可能に支持されて
いる。上記の左右の前頭部フレーム3a,3bは略直方
体の頭頂パット4の左右の側面4a、4bの前頭部フレ
ーム用孔10a,bに回動自在に支持されており、頭頂
パット4内では図1において点線で表された直線部3c
を形成してなる。また、前頭部フレーム3a,3bには
それぞれその中間部付近に頭頂パット4と映像表示装置
本体2との距離を調整することができる本体装着調整ノ
ブ11a,bがあり、このノブを回転することにより頭
頂パット4と映像表示装置本体2との距離をA方向に移
動して調整することができる。
【0012】略直方体の頭頂パット4はその外装体がア
ルミ、強化プラスチックなどの材質からなり、その側面
4a,4bには前記の前頭部フレーム用孔10a,10
bの他、後頭部フレーム用孔12a,12bが形成さ
れ、該孔10a、12aの間及び10b、12bの間に
それぞれスピーカー用フレーム6a、6bが固定されて
いる。スピーカー用フレーム6a,6bの他端にはスピ
ーカー7a,7bが固着されている。頭頂パット4の下
側面4cの外側に柔らかい材質のパットが貼付けあり、
観察者の頭部と柔軟性よく接触可能に構成されている。
ルミ、強化プラスチックなどの材質からなり、その側面
4a,4bには前記の前頭部フレーム用孔10a,10
bの他、後頭部フレーム用孔12a,12bが形成さ
れ、該孔10a、12aの間及び10b、12bの間に
それぞれスピーカー用フレーム6a、6bが固定されて
いる。スピーカー用フレーム6a,6bの他端にはスピ
ーカー7a,7bが固着されている。頭頂パット4の下
側面4cの外側に柔らかい材質のパットが貼付けあり、
観察者の頭部と柔軟性よく接触可能に構成されている。
【0013】頭頂パット4の後頭部フレーム用孔12
a、12bには、前頭部フレーム3の材質と同様な材質
からなる後頭部フレーム5が回動自在に支持されてい
る。後頭部フレーム5は観察者の後頭部側面の形状にあ
わせる湾曲部5a,5bと、後頭部後方の形状にあわせ
る湾曲部5cと頭頂パット4内で回動自在に支持されて
いる直線部5d(図1において点線で表してある。)と
から形成されている。
a、12bには、前頭部フレーム3の材質と同様な材質
からなる後頭部フレーム5が回動自在に支持されてい
る。後頭部フレーム5は観察者の後頭部側面の形状にあ
わせる湾曲部5a,5bと、後頭部後方の形状にあわせ
る湾曲部5cと頭頂パット4内で回動自在に支持されて
いる直線部5d(図1において点線で表してある。)と
から形成されている。
【0014】頭頂パット4の外装体を省略した内部は図
2に示すような構造を有している。即ち、頭頂パット4
の外装体を省略した内部は、前頭部フレームの直線部3
cと後頭部フレームの直線部5dとフレーム支持部材1
5、16と連結部材17とバネ18a,18bとからな
る。細長い板状のフレーム支持部材15、16の一端に
それぞれ孔19a,20aが形成され、この孔19a,
20aに前記の前頭部フレーム3cが回動自在に支持さ
れている。フレーム支持部材15,16の他端にはそれ
ぞれ孔19b,20bが形成され、この孔19b,20
bに前記の後頭部フレーム5dが回動自在に支持されて
いる。
2に示すような構造を有している。即ち、頭頂パット4
の外装体を省略した内部は、前頭部フレームの直線部3
cと後頭部フレームの直線部5dとフレーム支持部材1
5、16と連結部材17とバネ18a,18bとからな
る。細長い板状のフレーム支持部材15、16の一端に
それぞれ孔19a,20aが形成され、この孔19a,
20aに前記の前頭部フレーム3cが回動自在に支持さ
れている。フレーム支持部材15,16の他端にはそれ
ぞれ孔19b,20bが形成され、この孔19b,20
bに前記の後頭部フレーム5dが回動自在に支持されて
いる。
【0015】前頭部フレームの直線部3cにはバネ取付
突起21a,21bが取り付けられ、同じく、後頭部フ
レームの直線部5dにもバネ取付突起22a,22bが
取り付けられている。フレーム支持部材15、16はそ
の中央部に連結部材17が設けられている。また上記連
結部材17にバネ18a,18bが巻回されており、こ
のバネ18aの両端はそれぞれバネ取付突起21a,2
2aに、バネ18bの両端はそれぞれバネ取付突起21
b,22bに固定されている。このようにバネ18a,
18bを設けたことにより前頭部フレーム3aと後頭部
フレーム5aとの間隔及び前頭部フレーム3bと後頭部
フレーム5bとの間隔は狭くなり、それぞれのフレーム
が略平行となるように付勢されている。
突起21a,21bが取り付けられ、同じく、後頭部フ
レームの直線部5dにもバネ取付突起22a,22bが
取り付けられている。フレーム支持部材15、16はそ
の中央部に連結部材17が設けられている。また上記連
結部材17にバネ18a,18bが巻回されており、こ
のバネ18aの両端はそれぞれバネ取付突起21a,2
2aに、バネ18bの両端はそれぞれバネ取付突起21
b,22bに固定されている。このようにバネ18a,
18bを設けたことにより前頭部フレーム3aと後頭部
フレーム5aとの間隔及び前頭部フレーム3bと後頭部
フレーム5bとの間隔は狭くなり、それぞれのフレーム
が略平行となるように付勢されている。
【0016】このように構成された頭部装着型映像表示
装置1を観察者が装着する場合について説明する。装着
前は頭頂パット4内にある弾性材であるバネ18a,1
8bの弾性力によって前頭部フレーム3と後頭部フレー
ム5との間隔、即ち、映像表示装置本体2と後頭部フレ
ーム5cとの間隔が狭くなっており、頭部装着型映像表
示装置1はコンパクトになり、収納性もよく、持ち運び
等に都合が良い。
装置1を観察者が装着する場合について説明する。装着
前は頭頂パット4内にある弾性材であるバネ18a,1
8bの弾性力によって前頭部フレーム3と後頭部フレー
ム5との間隔、即ち、映像表示装置本体2と後頭部フレ
ーム5cとの間隔が狭くなっており、頭部装着型映像表
示装置1はコンパクトになり、収納性もよく、持ち運び
等に都合が良い。
【0017】装着する際には、前頭部フレーム3と後頭
部フレーム5との間隔を広げ、頭頂パット4内にある、
前頭部フレーム3c、後頭部フレーム5dにそれぞれ取
り付けられたバネ取付突起21、22がC方向に動き、
これにともなってバネ18a,18bがねじられる。観
察者はこの狭くなっている前頭部フレーム3と後頭部フ
レーム5との間隔、即ち、映像表示装置本体2と後頭部
フレーム5cとの間隔を広げる形で頭部装着型映像表示
装置1を観察者の頭部に載せる。
部フレーム5との間隔を広げ、頭頂パット4内にある、
前頭部フレーム3c、後頭部フレーム5dにそれぞれ取
り付けられたバネ取付突起21、22がC方向に動き、
これにともなってバネ18a,18bがねじられる。観
察者はこの狭くなっている前頭部フレーム3と後頭部フ
レーム5との間隔、即ち、映像表示装置本体2と後頭部
フレーム5cとの間隔を広げる形で頭部装着型映像表示
装置1を観察者の頭部に載せる。
【0018】観察者が頭部に頭部装着型映像表示装置1
を載せた後、前頭部フレーム3および後頭部フレーム5
もしくは映像表示装置本体2および後頭部フレーム5c
から手を離すとねじられたバネ18a,18bがもとに
戻ろうとする力が働く。この力は先のC方向とは逆の方
向に動く力であり、前頭部フレーム3と後頭部フレーム
5との間隔、即ち、映像表示装置本体2と後頭部フレー
ム5cとの間隔が狭くなる方向に動く力が働く。映像表
示装置本体2と後頭部フレーム5cとの間隔が狭くなる
ことにより、頭部装着型映像表示装置1が観察者の頭部
を挟持し、観察者の頭部に安定性よく装着することが可
能となる。なお、観察者がこの頭部装着型映像表示装置
を装着した際には観察者の左右の耳の上にそれぞれスピ
ーカー7a,bが配置されることになり、観察者は映像
表示装置本体2に内蔵された図示しない視覚ユニットか
らの映像を観察するとともにスピーカー7a,bからの
音声情報を得ることも可能である。
を載せた後、前頭部フレーム3および後頭部フレーム5
もしくは映像表示装置本体2および後頭部フレーム5c
から手を離すとねじられたバネ18a,18bがもとに
戻ろうとする力が働く。この力は先のC方向とは逆の方
向に動く力であり、前頭部フレーム3と後頭部フレーム
5との間隔、即ち、映像表示装置本体2と後頭部フレー
ム5cとの間隔が狭くなる方向に動く力が働く。映像表
示装置本体2と後頭部フレーム5cとの間隔が狭くなる
ことにより、頭部装着型映像表示装置1が観察者の頭部
を挟持し、観察者の頭部に安定性よく装着することが可
能となる。なお、観察者がこの頭部装着型映像表示装置
を装着した際には観察者の左右の耳の上にそれぞれスピ
ーカー7a,bが配置されることになり、観察者は映像
表示装置本体2に内蔵された図示しない視覚ユニットか
らの映像を観察するとともにスピーカー7a,bからの
音声情報を得ることも可能である。
【0019】また、頭頂パット4を観察者の上頭部にの
せることにより、主に頭頂パット4で頭部装着型映像表
示装置1の自重を支えることが可能となる。このとき、
映像表示装置本体2と頭頂パット4との距離を本体装着
調整ノブ11a,11bを回転することにより調整する
ことができ、観察者の眼の前の適切な位置にすることが
できる。
せることにより、主に頭頂パット4で頭部装着型映像表
示装置1の自重を支えることが可能となる。このとき、
映像表示装置本体2と頭頂パット4との距離を本体装着
調整ノブ11a,11bを回転することにより調整する
ことができ、観察者の眼の前の適切な位置にすることが
できる。
【0020】頭頂パット4と映像表示装置本体2との距
離を適切な距離とした後、映像表示装置本体2の傾き、
即ち、図示しない視覚ユニットから射出される映像の光
軸の傾きを観察者の眼にあわせるために、映像表示装置
本体2の側面2a,2bにある装置本体傾き調整ノブ9
a,bによりこの傾きをB方向に調整することができ
る。この調整により観察者は映像を適切に観察すること
が可能となる。また、図1に示されている状態より9
a,9bを中心として時計回りに約90度回転できるこ
とにより、狭くなった空間に映像表示装置本体2を回転
させて位置させることが可能となり、装着しないときに
よりコンパクト化を図れ、持ち運び等に便利となる。
離を適切な距離とした後、映像表示装置本体2の傾き、
即ち、図示しない視覚ユニットから射出される映像の光
軸の傾きを観察者の眼にあわせるために、映像表示装置
本体2の側面2a,2bにある装置本体傾き調整ノブ9
a,bによりこの傾きをB方向に調整することができ
る。この調整により観察者は映像を適切に観察すること
が可能となる。また、図1に示されている状態より9
a,9bを中心として時計回りに約90度回転できるこ
とにより、狭くなった空間に映像表示装置本体2を回転
させて位置させることが可能となり、装着しないときに
よりコンパクト化を図れ、持ち運び等に便利となる。
【0021】このように観察者が頭部装着型映像表示装
置1を装着した場合には、上頭部にあたる頭頂パット4
で頭部装着型映像表示装置1の自重を主に支え、前頭部
にあたる映像表示装置本体2の一側面にある前頭部パッ
ト8と後頭部にあたる後頭部フレーム5cとで挟持され
ることにより安定性ある装着を得ることが可能となる。
置1を装着した場合には、上頭部にあたる頭頂パット4
で頭部装着型映像表示装置1の自重を主に支え、前頭部
にあたる映像表示装置本体2の一側面にある前頭部パッ
ト8と後頭部にあたる後頭部フレーム5cとで挟持され
ることにより安定性ある装着を得ることが可能となる。
【0022】次に、本発明の第1の実施例の頭頂パット
4の変形例を図3に示す。この変形例は、第1の実施例
と頭頂パット4の構造および用いられる弾性材が異な
る。従って、異なる点についてのみ詳しく説明し、同一
の構成については、同一の符号を付し、説明は省略す
る。この変形例では頭頂パット4の構造に代わって、前
頭部フレームの直線部3cと後頭部フレームの直線部5
d、該前頭部フレームの直線部3cと後頭部フレームの
直線部5dとの間に設けられた弦巻バネ26a,26
b、及び、フレーム支持部材27から構成される。フレ
ーム支持部材27は略直方体をなし、その側方部27a
から他方の側方部27bに2つの貫通孔28a,28b
が設けてあり、前頭部フレームの直線部3c、後頭部フ
レームの直線部5dはそれぞれ貫通孔28a,28bに
回動自在に支持されている。なお、フレーム支持部材2
7の外装体はアルミ、強化プラスチックなどの材質から
なっており、その下側面27cの外側は柔らかい材質の
パットが貼付けてあり、観察者の頭部と柔軟性良く接触
可能に構成されている。前頭部フレームの直線部2c、
後頭部フレームの直線部4dにはそれぞれバネ取付突起
29a,29b,30a,30bが取り付けられ、該突
起に設けられた孔31a,31b、32a,32bに弦
巻バネ26a,26bが取り付けられている。
4の変形例を図3に示す。この変形例は、第1の実施例
と頭頂パット4の構造および用いられる弾性材が異な
る。従って、異なる点についてのみ詳しく説明し、同一
の構成については、同一の符号を付し、説明は省略す
る。この変形例では頭頂パット4の構造に代わって、前
頭部フレームの直線部3cと後頭部フレームの直線部5
d、該前頭部フレームの直線部3cと後頭部フレームの
直線部5dとの間に設けられた弦巻バネ26a,26
b、及び、フレーム支持部材27から構成される。フレ
ーム支持部材27は略直方体をなし、その側方部27a
から他方の側方部27bに2つの貫通孔28a,28b
が設けてあり、前頭部フレームの直線部3c、後頭部フ
レームの直線部5dはそれぞれ貫通孔28a,28bに
回動自在に支持されている。なお、フレーム支持部材2
7の外装体はアルミ、強化プラスチックなどの材質から
なっており、その下側面27cの外側は柔らかい材質の
パットが貼付けてあり、観察者の頭部と柔軟性良く接触
可能に構成されている。前頭部フレームの直線部2c、
後頭部フレームの直線部4dにはそれぞれバネ取付突起
29a,29b,30a,30bが取り付けられ、該突
起に設けられた孔31a,31b、32a,32bに弦
巻バネ26a,26bが取り付けられている。
【0023】観察者が頭部装着型映像表示装置1を装着
しない場合、弦巻バネ26a,26bの弾性力により、
第1の実施例と同様に、前頭部フレーム3と後頭部フレ
ーム5との間隔、即ち、映像表示装置本体2と後頭部フ
レーム5cとの間隔が狭くなる。これによって頭部装着
型映像表示装置全体がコンパクトになって持ち運び等に
便利になる。
しない場合、弦巻バネ26a,26bの弾性力により、
第1の実施例と同様に、前頭部フレーム3と後頭部フレ
ーム5との間隔、即ち、映像表示装置本体2と後頭部フ
レーム5cとの間隔が狭くなる。これによって頭部装着
型映像表示装置全体がコンパクトになって持ち運び等に
便利になる。
【0024】次に本発明の第2の実施例を説明する。本
発明の第2の実施例としての頭部装着型映像表示装置4
0は、図4に示すように映像表示装置本体2と弾性湾曲
フレーム41a,41bと側後頭部フレーム42とスピ
ーカー7a,7bとから構成される。映像表示装置本体
2は、その上方に装置本体傾き調整機構43を有し、弾
性湾曲フレーム41a,41bの一端が取り付けられて
いる。弾性湾曲フレーム41a,41bは、バネ板や中
にワイヤが入ったゴムなどのそれ自体弾性力を有する材
質からなり、観察者の頭部を包み込むような湾曲した形
状を有している。弾性湾曲フレーム41a,41bの中
間部には第1の実施例と同様の本体装着調整ノブ11
a,11bがある。
発明の第2の実施例としての頭部装着型映像表示装置4
0は、図4に示すように映像表示装置本体2と弾性湾曲
フレーム41a,41bと側後頭部フレーム42とスピ
ーカー7a,7bとから構成される。映像表示装置本体
2は、その上方に装置本体傾き調整機構43を有し、弾
性湾曲フレーム41a,41bの一端が取り付けられて
いる。弾性湾曲フレーム41a,41bは、バネ板や中
にワイヤが入ったゴムなどのそれ自体弾性力を有する材
質からなり、観察者の頭部を包み込むような湾曲した形
状を有している。弾性湾曲フレーム41a,41bの中
間部には第1の実施例と同様の本体装着調整ノブ11
a,11bがある。
【0025】弾性湾曲フレーム41a,41bの他端
は、側後頭部フレーム42の中間部で固定されている。
側後頭部フレーム42は、板バネなどのある程度弾力性
を有する材質からなり、観察者の右側頭部から後頭部を
経て左側頭部を覆うように湾曲してなる。側後頭部フレ
ーム42の両端にはスピーカ6a,6bが固着されてお
り、その中央部には係止孔45が設けられている。ま
た、映像表示装置本体2の前頭部パット8が備えられて
いる側面と対向する側面の中央下部に収納用フック46
が内蔵されている。該収納用フック46は、装置を装着
している際には映像表示装置本体2に内蔵されており、
装着しないとき、例えば収納時にはE方向に突出するよ
う構成されている。
は、側後頭部フレーム42の中間部で固定されている。
側後頭部フレーム42は、板バネなどのある程度弾力性
を有する材質からなり、観察者の右側頭部から後頭部を
経て左側頭部を覆うように湾曲してなる。側後頭部フレ
ーム42の両端にはスピーカ6a,6bが固着されてお
り、その中央部には係止孔45が設けられている。ま
た、映像表示装置本体2の前頭部パット8が備えられて
いる側面と対向する側面の中央下部に収納用フック46
が内蔵されている。該収納用フック46は、装置を装着
している際には映像表示装置本体2に内蔵されており、
装着しないとき、例えば収納時にはE方向に突出するよ
う構成されている。
【0026】該装置を観察者が頭部に装着する際には、
観察者は映像表示装置本体2と側後頭部フレーム42と
の間隔を広げようとする。それとともに弾性湾曲フレー
ム41にもとの形状に戻ろうとする弾性力が働き、観察
者が頭部装着型映像表示装置40を頭部に載せて映像表
示装置本体2及び側後頭部フレーム42から手を離す
と、映像表示装置本体2と側後頭部フレーム42との間
隔が狭くなる方向に弾性湾曲フレーム41が変形する。
このように頭部装着型映像表示装置40は、観察者の前
頭部にあたる部分に映像表示装置本体2が接触し、後頭
部にあたる部分に側後頭部フレーム42が接触し、映像
表示装置本体2と側後頭部フレーム42とで挟持され、
さらに観察者の上頭部を弾性湾曲フレーム41と接触さ
せることにより、主に弾性湾曲フレーム41で頭部装着
型映像表示装置40の自重を支えることが可能となり、
頭部装着型映像表示装置40を観察者の頭部に安定性よ
く装着することができる。
観察者は映像表示装置本体2と側後頭部フレーム42と
の間隔を広げようとする。それとともに弾性湾曲フレー
ム41にもとの形状に戻ろうとする弾性力が働き、観察
者が頭部装着型映像表示装置40を頭部に載せて映像表
示装置本体2及び側後頭部フレーム42から手を離す
と、映像表示装置本体2と側後頭部フレーム42との間
隔が狭くなる方向に弾性湾曲フレーム41が変形する。
このように頭部装着型映像表示装置40は、観察者の前
頭部にあたる部分に映像表示装置本体2が接触し、後頭
部にあたる部分に側後頭部フレーム42が接触し、映像
表示装置本体2と側後頭部フレーム42とで挟持され、
さらに観察者の上頭部を弾性湾曲フレーム41と接触さ
せることにより、主に弾性湾曲フレーム41で頭部装着
型映像表示装置40の自重を支えることが可能となり、
頭部装着型映像表示装置40を観察者の頭部に安定性よ
く装着することができる。
【0027】観察者が装置を外した際には図5に示すよ
うに装置をコンパクトに納めることができる。即ち、装
置本体1の上方に設けてある装置本体傾き調整部位43
a,43bには映像表示装置本体2をD方向に微調整す
る移動ができるだけでなく、さらに図5のように装置本
体傾き調整部位43a,43bの下端を中心に約90度
回転することができる。観察者が頭部装着型映像表示装
置40を装着しない場合には、映像表示装置本体2に備
えられ、内蔵されていた収納用フック46を取り出し、
側後頭部フレーム42の中央部に設けてある係止孔45
に係止する。このことにより、観察者が頭部装着型映像
表示装置40を装着しない場合には、弾性湾曲フレーム
41a,41b自体が有する弾性力を用いて該装置40
をコンパクトにすることができ、収納する場合に体積的
にかさばることなく便利であり、持ち運び等にも便利で
ある。
うに装置をコンパクトに納めることができる。即ち、装
置本体1の上方に設けてある装置本体傾き調整部位43
a,43bには映像表示装置本体2をD方向に微調整す
る移動ができるだけでなく、さらに図5のように装置本
体傾き調整部位43a,43bの下端を中心に約90度
回転することができる。観察者が頭部装着型映像表示装
置40を装着しない場合には、映像表示装置本体2に備
えられ、内蔵されていた収納用フック46を取り出し、
側後頭部フレーム42の中央部に設けてある係止孔45
に係止する。このことにより、観察者が頭部装着型映像
表示装置40を装着しない場合には、弾性湾曲フレーム
41a,41b自体が有する弾性力を用いて該装置40
をコンパクトにすることができ、収納する場合に体積的
にかさばることなく便利であり、持ち運び等にも便利で
ある。
【0028】
【発明の効果】本発明の構成により、観察者が頭部装着
型映像表示装置を装着した際にその装置本体による自重
によりずれることなく、観察者が適切に表示画面を観察
することができ、かつ、観察者が装置を装着しないとき
には、コンパクトになり、持ち運びや収納性などがよい
頭部装着型映像表示装置を提供することが可能となる。
型映像表示装置を装着した際にその装置本体による自重
によりずれることなく、観察者が適切に表示画面を観察
することができ、かつ、観察者が装置を装着しないとき
には、コンパクトになり、持ち運びや収納性などがよい
頭部装着型映像表示装置を提供することが可能となる。
【図1】 第1の実施例の頭部装着型映像表示装置の斜
視図
視図
【図2】 第1の実施例の頭部装着型映像表示装置の頭
頂パットを示す図
頂パットを示す図
【図3】 第1の実施例の変形例の頭部装着型映像表示
装置を示す図
装置を示す図
【図4】 第2の実施例の頭部装着型映像表示装置の斜
視図
視図
【図5】 第2の実施例の頭部装着型映像表示装置の収
納時の斜視図
納時の斜視図
【図6】 従来のゴーグル型の頭部装着型映像表示装置
の斜視図
の斜視図
【図7】 従来のヘルメット型の頭部装着型映像表示装
置の斜視図
置の斜視図
1 頭部装着型映像表示装置 2 映像表示装置本体 3 前頭部フレーム 4 頭頂パット 5 後頭部フレーム 6a,6b スピーカー用フレーム 7a,7b スピーカー 8 前頭部パット 9a,9b 装置本体傾き調整ノブ 10a,10b 前頭部フレーム用孔 11a,11b 本体装着調整ノブ 12a,12b 後頭部フレーム用孔 15 フレーム支持部材 16 フレーム支持部材 17 連結部材 18a,18b バネ 19a,19b フレーム支持部材の孔 20a,20b フレーム支持部材の孔 21a,21b バネ取付突起 22a,22b バネ取付突起 26a,26b 弦巻バネ 27 フレーム支持部材 28a,28b 貫通孔 29a,29b バネ取付突起 30a,30b バネ取付突起 31a,31b バネ取付突起の孔 32a,32b バネ取付突起の孔 40 頭部装着型映像表示装置 41a,41b 弾性湾曲フレーム 42 側後頭部フレーム 43 装置本体傾き調整機構 45 係止孔 46 収納用フック 101 映像表示装置本体 102 左ヘッドバンド 103 右ヘッドバンド 104 フック状の面ファスナー 105 ループ状の面ファスナー 106 映像表示器 107 ヘルメット 108 バイザー 109 コリメーションレンズ 110 コリメーションレンズ 111 コンバイナガラス 112 観察者の眼
Claims (3)
- 【請求項1】観察者の網膜に映像を投影する光学系を有
する映像表示装置本体と、前記映像表示装置本体を前記
観察者の頭部に支持可能とする支持手段とを有する頭部
装着型映像表示装置において、前記支持手段が前頭部に
接触可能な前頭部支持手段、上頭部に接触可能な上頭部
支持手段および後頭部に接触可能な後頭部支持手段とか
らなり、前記前頭部支持手段と前記後頭部支持手段との
間隔を広げた際に弾性力が生じ、該弾性力により前記前
頭部支持手段と前記後頭部支持手段との間隔が狭くなり
観察者の頭部を挟持可能とする弾性挟持手段を有するこ
とを特徴とする頭部装着型映像表示装置。 - 【請求項2】前記上頭部支持手段が前記弾性挟持手段で
あることを特徴とする請求項1記載の頭部装着型映像表
示装置。 - 【請求項3】前記映像表示装置本体と前記後頭部支持手
段とを係止可能にした可動係止手段を前記映像表示装置
本体に有する請求項1または請求項2記載の頭部装着型
映像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33260293A JPH07191611A (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 頭部装着型映像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33260293A JPH07191611A (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 頭部装着型映像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07191611A true JPH07191611A (ja) | 1995-07-28 |
Family
ID=18256789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33260293A Withdrawn JPH07191611A (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 頭部装着型映像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07191611A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4127817A4 (en) * | 2020-03-27 | 2023-08-09 | ResMed Pty Ltd | POSITIONING AND STABILIZATION STRUCTURE AND SYSTEM WITH IT |
-
1993
- 1993-12-27 JP JP33260293A patent/JPH07191611A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4127817A4 (en) * | 2020-03-27 | 2023-08-09 | ResMed Pty Ltd | POSITIONING AND STABILIZATION STRUCTURE AND SYSTEM WITH IT |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5671037A (en) | Head mounted image display having at least four supporting points | |
US5003300A (en) | Head mounted display for miniature video display system | |
JP5284992B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4327364B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ用連節式ノーズブリッジ | |
US5796374A (en) | Support for a head mounted display system | |
US5371556A (en) | Spectacle type retina direct display apparatus | |
US5589846A (en) | Head mounted image display | |
HU197469B (en) | Spectacle like, wearable on head stereoscopic reproductor of the image | |
JPH10197825A (ja) | 頭部搭載型ディスプレイ | |
JPH0886974A (ja) | 映像表示装置 | |
JP3112276B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JPH07191611A (ja) | 頭部装着型映像表示装置 | |
JP2002072130A (ja) | 頭部装着型情報表示装置 | |
JP3364583B2 (ja) | メガネ型ディスプレイ | |
JPH06141260A (ja) | 眼鏡型映像表示装置 | |
JP4258950B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JPH06315124A (ja) | 眼鏡型映像表示装置 | |
JP3109224B2 (ja) | 眼鏡型映像表示装置 | |
JP3383733B2 (ja) | 頭部搭載型ディスプレイ | |
JPH06315121A (ja) | 眼鏡型映像表示装置 | |
JPH0836155A (ja) | 頭部装着型映像表示装置 | |
JPH11237583A (ja) | ヘッドマウントディスプレイ装置 | |
JPH06313859A (ja) | 頭部装着型ディスプレイ | |
JPH1075408A (ja) | 頭部装着型表示装置 | |
JPH08130694A (ja) | 映像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010306 |