JPH07191372A - 電池パック - Google Patents

電池パック

Info

Publication number
JPH07191372A
JPH07191372A JP5330459A JP33045993A JPH07191372A JP H07191372 A JPH07191372 A JP H07191372A JP 5330459 A JP5330459 A JP 5330459A JP 33045993 A JP33045993 A JP 33045993A JP H07191372 A JPH07191372 A JP H07191372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit
voltage
battery pack
integrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5330459A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Goto
哲朗 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5330459A priority Critical patent/JPH07191372A/ja
Priority to US08/352,891 priority patent/US5517277A/en
Publication of JPH07191372A publication Critical patent/JPH07191372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池パックの過放電を防止し、電池の劣化を
なくす電池パックを提供することにある。 【構成】 電池パックに第1の電池と、第1の電池から
の少なくとも放電量を積算する積算回路と、第1の電池
の電圧を検出し第1信号を発生する電圧検出回路と、電
圧検出回路の第1信号があらかじめ設定された電圧以下
になると第1の電池と積算回路間を開放するスイッチン
グ回路とを設けたので、積算回路の継続的な接続によっ
て第1の電池が過放電になることが防止でき、第1の電
池の劣化をなくすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は装置への給電あるいはチ
ャージャによる充電の際に発生する充放電電流を積算
し、積算結果に基づいて残存容量を算定する電池パック
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の電池パックとしては、従来、実
開平4─44632号公報に記載されているものが知ら
れている。本発明の一実施例である図3から図5を用い
て説明する。本発明の図3は、上述した公報の第3図に
対応し、同様に図4は、第10図、図5は、第11図に
対応している。図5に示すACプラグ11からのAC電
源は、充電回路21内で直流に変換され、端子9A、9
Bを介して2次電池パック1に供給される。端子9A、
9Bは充電プラグ10と2次電池パック1の充電パック
9に設けられている。図3に示す抵抗25は充電時には
矢印Ic方向、放電時には矢印Id方向の電流を電圧に
変換して電流検出回路27に出力する。電流検出回路2
7は充放電時に発生する電流の方向識別と、その充放電
時の電流量を算出し、その結果を演算回路29に出力す
る。また、演算回路29には計時回路28の計時出力も
印加されている。これにより演算回路29は充放電時の
電流量の演算によってその時点での電池24の電流容量
値を求めている。演算回路29は充電時の電流容量値と
放電時の電流容量値との差から電池24の残存容量を算
出する。
【0003】ここで電流検出回路27、計時回路28、
演算回路29には定電圧回路26を介して電池24から
常時給電が行われている。そして求められた電流容量値
を表示手段12にて表示しているので、カメラ2の使用
者が内部の電池24の残存容量を認識することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のような実開平4
─44632号公報に記載されている2次電池パック1
においては以下に示す問題点がある。上述のごとく電流
検出回路27、計時回路28、演算回路29には定電圧
回路26を介して電池24から常時給電が行われてい
る。そのためカメラ2に電池パック1を装填していない
放置状態でも電池24の電力は確実に消費されてしまう
構成になっている。このように放置状態が長期間続くと
電池24は過放電される。公知のごとく過電流は2次電
池として使われるニッカド電池などにとって最もダメー
ジを与えるもので、その後充電しても本来の容量を引き
出せなくなったり、電池自体が破壊されて充放電時に発
熱したり漏液したりする事故に結びつく。
【0005】さらに複数の電池セルを有する電池パック
1の放電末期状態においては、電池セルの固体バラツキ
のために先んじて放電しきってしまう電池セルが必ず存
在する。この状態ですぐに充電されれば問題はないが、
放置が続行されている間には他の放電しきっていない電
池からの放電電流によって上述の電池セルにとって逆充
電が行なわれることになる。過電流とともに逆充電も電
池にとって悪条件であることは公知であり、その後の充
電操作を経て再度使用される際にも再び同じ過程を経る
とさらに電池の劣化が進行するのである。
【0006】以上のようにダメージの与えられる電池は
複数の電池セルすべてではなく、最も条件の悪い1本か
ら発生するため、かりに特性の揃った電池セルをパック
化したとしても電池セル数の多い電池パックほど以上の
ような事故の起きる確率が高くなる。本発明の目的は、
電池パックの過放電を防止し、電池の劣化をなくす電池
パックを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する電池
パックの構成を、本願実施例を示す図1から図4の符号
を用いて説明すると以下のごとくである。電池パック
(1)が着脱可能に装填されるカメラ(2)において、
第1の電池(24)と、第1の電池(24)からの少な
くとも放電量を積算する積算回路(29)と第1の電池
(24)の電圧を検出し第1信号を発生する電圧検出回
路(38)と、電圧検出回路(38)の第1信号があら
かじめ設定された電圧以下になると第1の電池(24)
と積算回路(29)間を開放するスイッチング回路(3
6、37、38)とを設ける構成にした。
【0008】
【作用】上述のごとく構成することにより、本発明で
は、電圧検出回路(38)が第1の電池(24)のあら
かじめ設定された電圧すなわち過放電状態になる前の電
圧を検出して、スイッチング回路(36、37、38)
を動作させることにより第1の電池(24)と積算回路
(29)間を開放するようにしたので、それ以上に第1
の電池(24)の過放電が進行することがない。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例であり、電池パック
内の電気回路を示す。また図3および図4は、本実施例
のカメラシステムの展開図および外観図である。図3お
よび図4に示されているカメラ2は、撮影レンズ4が装
着され、被写体像をファインダー5から確認しながら不
図示のシャッター釦を押圧するとフィルムに露光が行な
われる。カメラ2の下部には電池パック収納部(以下収
納部と略す)6が設けられ、その収納部6には内部に複
数の2次電池(たとえばニッカド電池など)と充放電を
制御する回路などの入った電池パックが装填されて使用
される。
【0010】その充放電を制御する回路が図1に示す電
気回路である。図1に示す抵抗25は、上述した先行技
術である図5と同様に複数の電池24から流入あるいは
流出する電流を電圧に変換するのが目的であり、充電時
には矢印Ic、放電時には矢印Idの方向の電流を電圧
に変換して電流検出回路27に出力する。電流検出回路
27は充放電時に発生する電流の方向識別と電流量を算
出し、その結果を演算回路29に出力する。また、演算
回路29には計時回路28の計時出力も印加されている
ので、上述の充放電電流量との演算によって電流積すな
わちその時点での電池24の電流容量値が求められる。
【0011】つまり充電時には充電電流と充電時間の積
から電池24に対する充電容量が、放電時には放電電流
と放電時間の積から電池24からの放電容量とが判明
し、前者と後者の差を求めれば電池24の残存容量が求
められる。なお残存容量の絶対値を求めるためには、公
知の如くあらかじめ容量の判明している状態で電池24
に図示の回路を接続するか、充電完了あるいは放電完了
時点で演算回路29内の数値を初期値に設定するなどの
方法がある。
【0012】そして求められた電流容量を電池パック1
の保持部1a側面に図3および図4に示されるLCD
(液晶)などによる表示手段12にて表示させれば使用
者が内部の電池24の残存容量を認識することが可能と
なる。電流検出回路27、計時回路28、演算回路29
には定電圧回路26を介して電池24から給電が行われ
ている。
【0013】ここで定電圧回路26へはスイッチング用
トランジスタ35を介して電池24から給電が行われる
ようになっている。またトランジスタ35のベースには
抵抗37と定電圧ダイオード38が直列に接続されてい
る。ここで定電圧ダイオード38はその出力が電池24
の最低作動電圧、すなわち過放電に至る直前の電圧とほ
ぼ一致するものが選択されている。
【0014】この構成によると、電池24の出力電圧が
定電圧ダイオード38の発生する電圧すなわち定電圧回
路26を介して電流検出回路27、計時回路28、演算
回路29を駆動可能な十分な電圧を維持している間はト
ランジスタ35がオンしているので、電池24の残存容
量の積算が続行可能となる。その電池24の残存容量
は、表示手段12により表示される。
【0015】逆に電池24の放電が進行して上述の回路
を駆動するに不十分な電圧に至った際には自動的にトラ
ンジスタ35がオフしてそれ以上に電池24の放電を禁
止するよう作用する。ここでトランジスタ35がオフす
るので、それまで表示手段12により表示されていた電
池24の残存容量は、演算回路29の機能の停止からい
ずれのLCDのセグメントも点灯しなくなる。よって、
点灯しなくなることで、電池24と演算回路29間を開
放した旨が告知されるので、電池24の電池容量の状態
を確認することができる。
【0016】図2は本実施例の表示手段12にて電池2
4の電池容量が表示されている状態を表した例である。
(A)は電池24の残存容量が75%から100%の間
にある状態で、用意されているLCDのセグメントはす
べて点灯している。(B)は残存容量が25%以下に減
少している状態で、1/4のセグメントのみ点灯してい
る。
【0017】(C)は残存容量が0%に達した状態で、
(B)の状態にある1/4のセグメントが点滅して充電
の催促を行っている。(D)は(C)の状態がさらに進
行して過放電状態に至り、前述のトランジスタ35がオ
フする。そのために演算回路29の機能が停止し、いず
れのセグメントを点灯しなくなった状態である。
【0018】なお、本発明の実施例では第1の電池をニ
ッカド電池にしていたが、これに限るものではなく、鉛
蓄電池、ニッケル水素電池などの2次電池でも同様な効
果が得られる。さらに、本実施例では表示手段としてL
CDによる常時表示形式を示したが、これに限らず発光
ダイオードアレイなどによる表示手段で構成し、点灯用
釦を押圧するたびに、その表示が行なわれるようにした
ものにも適用することが可能である。
【0019】さらにまた、本実施例では、一眼レフカメ
ラの電池パックであったが、これに限るものではなく、
レンズシャッターカメラでも良いし、ビデオカメラや外
部の電池パックを使用する機器にも適用できる。
【0020】
【発明の効果】以上のごとく本発明によれば、電池パッ
クが着脱可能に装填されるカメラにおいて、電圧検出回
路が第1の電池の過放電状態になる前の電圧を検出し
て、スイッチング回路を動作させ、第1の電池と積算回
路間を開放するように構成したので、積算回路の継続的
な接続によって第1の電池が過放電になることを防止で
きる。さらに第1の電池の過放電を防止することから第
1の電池の劣化をなくす効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例であり、回路図を示す。
【図2】 本発明の一実施例であり、表示例を示す。
【図3】 本発明の先行技術によるカメラシステムの展
開図であるとともに本発明の展開図である。
【図4】 上記先行技術によるカメラシステムの外観図
であるとともに本発明の外観図である。
【図5】 上記先行技術の電気回路図例である。
【符号の説明】
1 ……電池パック 1a……保持部 2 ……カメラ 3 ……充電器 4 ……撮影レンズ 5 ……ファインダー 6 ……電池パック収納部 7 ……端子 8 ……端子 9 ……充電用ジャック 9a……端子 9b……端子 9c……端子 10 ……充電用プラグ 11 ……ACプラグ 12 ……表示手段 21 ……充電回路 24 ……第1の電池 25 ……抵抗 26 ……定電圧回路 27 ……電流検出回路 28 ……計時回路 29 ……演算回路 30 ……検知回路 34 ……露光制御回路 35 ……スイッチング用トランジスタ 36 ……抵抗 37 ……抵抗 38 ……定電圧ダイオード Ic ……矢印 Id ……矢印

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池パックが着脱可能に装填されるカメ
    ラにおいて、第1の電池と、該第1の電池からの少なく
    とも放電量を積算する積算回路と、前記第1の電池の電
    圧を検出し第1信号を発生する電圧検出回路と、該電圧
    検出回路の第1信号があらかじめ設定された電圧以下に
    なると前記第1の電池と前記積算回路間を開放するスイ
    ッチング回路とを備えたことを特徴とする電池パック。
  2. 【請求項2】 前記スイッチング回路は、前記第1の電
    池と前記積算回路との間に設けられたことを特徴とする
    請求項1記載の電池パック。
  3. 【請求項3】 前記第1の電池が2次電池であり、かつ
    前記積算回路は、さらに前記第1の電池に対する充電量
    をも積算する機能を有することを特徴とする請求項1記
    載の電池パック。
  4. 【請求項4】 前記積算回路の出力により前記第1の電
    池の電池容量を表示する表示手段を設けたことを特徴と
    する請求項1記載の電池パック。
  5. 【請求項5】 前記表示手段は、前記第1の電池と前記
    積算回路間を開放したことを告知する開放告知機能を設
    けたことを特徴とする請求項4記載の電池パック。
JP5330459A 1993-12-10 1993-12-27 電池パック Pending JPH07191372A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330459A JPH07191372A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 電池パック
US08/352,891 US5517277A (en) 1993-12-10 1994-12-09 Battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330459A JPH07191372A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07191372A true JPH07191372A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18232863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5330459A Pending JPH07191372A (ja) 1993-12-10 1993-12-27 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07191372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170799A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社マキタ 電池パック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170799A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社マキタ 電池パック
JP2016207517A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社マキタ 電池パック
US10707455B2 (en) 2015-04-24 2020-07-07 Makita Corporation Battery pack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355072A (en) Battery discharging apparatus
US20050225289A1 (en) Battery pack and its charging/discharging method
JPH077866A (ja) 二次電池の充電回路
US5517277A (en) Battery pack
JP2001157369A (ja) 電池の充放電制御方法
US7911531B2 (en) Battery, camera and camera system
JPH0869820A (ja) 複数の二次電池を内蔵するパック電池の充電方法
JPH11341694A (ja) 二次電池の充電方法
JP3774995B2 (ja) リチウムイオン二次電池の充電方法およびその充電装置
JP2000023374A (ja) 二次電池の識別装置および方法
JP3177405B2 (ja) 二次電池の充放電制御方法及び装置
JP2001339867A (ja) 電池とモーターを内蔵する電気機器
JPH07191372A (ja) 電池パック
JP3419122B2 (ja) 組電池の保護装置
JP3435613B2 (ja) 組電池の充電装置
JP3421404B2 (ja) 二次電池の充電方法
JPH07161387A (ja) 電池パック
JPH11150882A (ja) 電池の充電方法
JPH0638392A (ja) 充電器
JP3084903B2 (ja) 二次電池パックを使用する装置
JP4013289B2 (ja) 非水系二次電池の充電方法およびその充電装置
JP2004304957A (ja) 充電システム
EP0488426A2 (en) Battery charger with cell failure warning circuit
JPH10271696A (ja) 充電回路
JP2677072B2 (ja) 二次電池の充電回路