JPH0719102U - 削り節等の細状商品の充填装置 - Google Patents

削り節等の細状商品の充填装置

Info

Publication number
JPH0719102U
JPH0719102U JP5690793U JP5690793U JPH0719102U JP H0719102 U JPH0719102 U JP H0719102U JP 5690793 U JP5690793 U JP 5690793U JP 5690793 U JP5690793 U JP 5690793U JP H0719102 U JPH0719102 U JP H0719102U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral body
filling
product
funnel
filling port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5690793U
Other languages
English (en)
Inventor
茂 大場
Original Assignee
株式会社山政
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社山政 filed Critical 株式会社山政
Priority to JP5690793U priority Critical patent/JPH0719102U/ja
Publication of JPH0719102U publication Critical patent/JPH0719102U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、ボトル状の容器へ充填しにくい削
り節等の細状商品を円滑・迅速に充填できる削り節等の
細状商品の充填装置に関する。 【構成】 上部に削り節、細片海苔、茶葉等の細状商品
の投入部を、下部に細状商品をボトル状の容器へ投入す
る充填口を備えた漏斗体と、該漏斗体内に設けた線状の
螺旋体と、この螺旋体に突設した漏斗内商品の掻き落し
用突起と、螺旋体に連結させた螺旋体回動軸とより構成
する。本考案は、螺旋体を下部の充填口側へ及ぶに従っ
て小径化させる場合と、掻き落し用突起を螺旋体の中間
より複数間隔的に突設させる場合と、漏斗体の充填口下
方に於ける容器の載置部に振動手段を備える場合とがあ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ボトル状の容器へ充填しにくい削り節等の細状商品を円滑・迅速に 充填できる削り節等の細状商品の充填装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、削り節や細かく裁断した海苔等の細状商品の包装に際しては、投入口の 広い袋体を使用し、この袋体に密封充填するか、或いは細片海苔等を混合させた ふりかけ食品のような細片状の商品は、開口部の広い瓶状容器に充填させたもの であった。
【0003】 しかし、前記袋体への充填による場合は、使用に際し密封した袋体を開封して 袋内の商品を取り出すものであるが、この袋による場合は一度開封すると商品の 湿気等による品質の低下を考慮し、袋内の商品を残らず使用するか或いは袋内の 商品を残してしまうことがあってきわめて不経済であるし、又、卓上等へ常時載 置して置こともできない問題点があった。 更に、瓶状容器による場合は、開口部が広いので商品を取り出すとき、一度に 多量の商品が出てしまうので、必要量取り出すことができず使用上に不便である し、口が広いと湿気易く削り節とか細片状海苔等の食品では不向きとなる問題点 があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、前記した従来の課題を解消するためになされたものでその目的とす るところは、漏斗体に配設した線状の螺旋体に商品の掻き落し用突起を設けて螺 旋体による商品の送り込みと、掻き落し用突起による固まり商品の掻き落しとを 可能として比較的投入口の小いボトル状の容器に於ても円滑・迅速な充填を行う ことができる削り節等の細状商品の充填装置の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
叙上の目的を達成するための本考案に係る削り節等の細状商品の充填装置は、 上部に削り節、細片海苔、茶葉等の細状商品の投入部を、下部に細状商品のボト ル状容器への投入径を有する充填口を備えた漏斗体と、該漏斗体内に設けた線状 の螺旋体と、この螺旋体に突設した漏斗内商品の掻き落し用突起と、螺旋体に連 結させた螺旋体回動軸とより構成する。更に本考案の螺旋体は、下部の充填口側 へ及ぶに従って小径化させる場合と、掻き落し用突起を、螺旋体の中間より複数 間隔的に突設させる場合と、更に又、漏斗体の充填口下方に於ける容器の載置部 に振動手段を備える場合とがある。
【0006】
【作用】
本考案に係る削り節等の細状商品の充填装置を使用して実施例に示すようにペ ットボトル状の容器へ削り節を充填する場合は、予め漏斗体の充填口下方にボト ル状の容器を配置した後、細状商品の投入口より定量の削り節を漏斗体内に投入 して駆動手段により螺旋体回動軸を回転させれば、螺旋体は回動し細状商品を充 填口へ送りそのまま充填口下の容器に商品を充填する。このとき漏斗体内の固っ た商品は螺旋体に突設した掻き落し用突起により掻き崩され、回転する螺旋体に よって充填口より容器内へ充填されるもので、本考案に於て螺旋体が下部の充填 口側へ及ぶに従って小径化させたものを使用した場合、細状商品は漏斗体の円錐 体形に沿って口のつぼまった充填口側へ円滑に送られ、容器へ投入される。
【0007】 又、掻き落し用突起を螺旋体の中間より複数間隔的に突設させたものによる場 合は、漏斗体内に於ける商品の掻き落しは、間隔的に配置した掻き落し用突起に よって上部で固った商品或は、下部で固った商品など之等を何等支障なく確実に 掻き落すことができ正確な量目充填を行うことができる。
【0008】 更に又、漏斗体の充填口下方に於ける容器の載置部に振動手段を備えた場合、 削り節等の軽量商品を充填するとき、前記載置部にのせた容器に振動を与へなが ら商品の充填を行えば、密度の高い容器への充填ができる。
【0009】
【実施例】
次に本考案に係る削り節等の細状商品の充填装置の実施例を図面に基づいて説 明すると、図1は細状商品の充填状態を示す説明図、図2は装置全体の正面図、 図3は要部構成を示す平面図、図4は細状商品を充填した容器の一部を破断した 斜面図であって、この実施例による充填装置は、削り節からなる細状商品1の投 入部2と、細状商品1をボトル状の容器3へ充填する漏斗体4と、該漏斗体4内 に設ける線状の螺旋体5と、この螺旋体5に突設した掻き落し用突起6、6と、 前記螺旋体5に連結した螺旋体回動軸7とより構成し、前記投入部2はシュート 状をなし、且つこの投入部2には例ば10g単位の規定量目を連続的に可能とす る量目手段(図示省略)を連係させ、細状商品1を定量漏斗体4へ投入する。
【0010】 前記容器3は、プラスチック製のペットボトルを使用し、内部に乾燥剤を内装 すると共に、上部に形成した充填商品の取り出し口は拡開口とせず、又、この取 り出し口には蓋体8を着脱自在に螺着させる。
【0011】 次に容器3へ商品1を投入する漏斗体4は、所定傾斜面を有する漏斗状とし下 部に前記容器3の取り出し口に見合う径で漏斗体の円錐体形に沿って口のつぼま った鍔付きの充填口9を設けた構成によるもので、この漏斗体4は機台10の上 部に取付けられる。機台10の脚部にネジ式の高さ調整手段11が設けてあって 、異る丈寸法の容器に対応し得るようにしてある。
【0012】 更に、前記漏斗体4内に設ける螺旋体5は、線状をなし下部の充填口側へ及ぶ に従って小径化させた螺旋形状をなし、下端側は前記漏斗体4の充填口9より稍 小径としたもので、機台9の軸受け部12に設けた螺旋体回動軸7へ連結し回動 自在としてある。
【0013】 前記螺旋体5に突設させた掻き落し用突起6、6は線材を使用し螺旋体5の中 間部と、下端寄りとに間隔を隔てて設け、螺旋体5の回転に伴って回動し、漏斗 体4内に於ける上部で固った細状商品或は、下部で固った細状商品を何等支障な く確実に掻き落す。
【0014】 前記充填口9下方に位置する容器3の載置部に振動手段13が設けてあって、 バイブレーターを使用し容器3へ細状商品1を充填中、容器3に振動を与えて充 填密度を高める。
【0015】 次に機台9には、螺旋体回動軸7を回転させる駆動手段14が設けてあって螺 旋体回動軸7に設けたプーリー15と、機台9に固定した減速モータ16のプー リー17との間に駆動チェーン18を掛け渡した構成によるものである。
【0016】 以上、この実施例による削り節等の細状商品の充填装置を使用して削り節から なる細状商品1をボトル状の容器3へ充填させる場合は、予め漏斗体4の充填口 9下方に設けた振動手段13の部分にボトル状の容器3を配置した後、細状商品 1の投入部2より定量の細状商品1を漏斗体4内に投入して駆動手段14により 螺旋体回動軸7を回転させれば、螺旋体5は回動し細状商品1を充填口9へ送り そのまま充填口9下の容器3に商品を充填する。このとき容器3は振動手段13 により振動が与えられるているので密度の高い充填がなされる。又、充填中、漏 斗体5内の固った細状商品1は、螺旋体5に突設した掻き落し用突起6、6によ り掻き崩され、その回転する螺旋体5によって充填口9より容器3内へ充填され るものである。
【0017】
【考案の効果】
叙上のように本考案に係る削り節等の細状商品の充填装置は、上部に削り節、 細片海苔、茶葉等の細状商品の投入部を、下部に細状商品のボトル状容器への投 入径を有する充填口を備えた漏斗体と、該漏斗体内に設けた線状の螺旋体と、こ の螺旋体に突設した漏斗内商品の掻き落し用突起と、螺旋体に連結させた螺旋体 回動軸とより構成するものであるから、充填しにくい取り出し口の小さいボトル 状容器への削り節等の細状商品を円滑・迅速に充填させるこができると共に、充 填した容器は卓上等へ常時載置して置こともがきるので必要量簡単取り出すこと ができて、きわめて経済的となる特有の効果がある。 従って、取り出し口の小さな容器への充填が可能であるから、一度に多量の商 品が出てしまうことがなく使用上に便利であるし、口が広いと湿気易く削り節と か細片状海苔等の食品では不向きとなる従来の問題点を解消することのできる効 果も有する。
【0018】 本考案に於て螺旋体を、下部の充填口側へ及ぶに従って小径化させたることに より、漏斗体の円錐体形に沿って口のつぼまった充填口側へ投入商品を円滑に送 ることができる実施上の効果がある。
【0019】 本考案に於て、掻き落し用突起を、螺旋体の中間より複数間隔的に突設させる ことにより、漏斗体内に於ける商品の掻き落しは、間隔的に配置した掻き落し用 突起によって上部で固った商品或は、下部で固った商品など之等を何等支障なく 確実に掻き落すことができ正確な量目充填を行うことができる実施上の効果があ る。
【0019】 更に本考案は、漏斗体の充填口下方に於ける容器の載置部に振動手段を備えた 場合は、削り節等の軽量商品を充填するとき、前記載置部にのせた容器に振動を 与へながら商品の充填を行えば、密度の高い容器への充填を行うことのできる実 施上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る削り節等の細状商品の充填装置の
実施例を示すもので、細状商品の充填状態を示す説明図
である。
【図2】同実施例の正面図である。
【図3】同実施例の要部の平面図である。
【図4】同実施例による装置により細状商品を充填させ
た容器の一部を破断した斜視図である。
【符号の説明】
1 細状商品 2 投入部 3 容器 4 漏斗体 5 螺旋体 6、6 掻き落し用突起 7 螺旋体回動軸 9 充填口 13 振動手段

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に削り節、細片海苔、茶葉等の細状
    商品の投入部を、下部に細状商品のボトル状容器への投
    入径を有する充填口を備えた漏斗体と、該漏斗体内に設
    けた線状の螺旋体と、この螺旋体に突設した漏斗内商品
    の掻き落し用突起と、螺旋体に連結させた螺旋体回動軸
    とより構成することを特徴とした削り節等の細状商品の
    充填装置。
  2. 【請求項2】 螺旋体は、下部の充填口側へ及ぶに従っ
    て小径化させたことを特徴とする請求項1記載の削り節
    等の細状商品の充填装置。
  3. 【請求項3】 掻き落し用突起は、螺旋体の中間より複
    数間隔的に突設させたことを特徴とする請求項1及び2
    記載の削り節等の細状商品の充填装置。
  4. 【請求項4】 漏斗体の充填口下方に於ける容器の載置
    部に振動手段を備えたことを特徴とする請求項1、2、
    3記載の削り節等の細状商品の充填装置。
JP5690793U 1993-09-14 1993-09-14 削り節等の細状商品の充填装置 Pending JPH0719102U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5690793U JPH0719102U (ja) 1993-09-14 1993-09-14 削り節等の細状商品の充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5690793U JPH0719102U (ja) 1993-09-14 1993-09-14 削り節等の細状商品の充填装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0719102U true JPH0719102U (ja) 1995-04-07

Family

ID=13040530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5690793U Pending JPH0719102U (ja) 1993-09-14 1993-09-14 削り節等の細状商品の充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719102U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9912089B2 (en) 2014-02-04 2018-03-06 Tyco Electronics Japan G.K. Electrical connector having a female terminal with a holding protrusion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9912089B2 (en) 2014-02-04 2018-03-06 Tyco Electronics Japan G.K. Electrical connector having a female terminal with a holding protrusion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69110242D1 (de) Vorrichtung zum Füllen eines Behälters mit rieselfähigem Gut.
US6904737B2 (en) Dispensing apparatus and method of dispensing
US5778767A (en) Dispenser apparatus
US6050456A (en) Screw feeder for proportioning machine
US7438507B2 (en) Method and device for the transportation of pulverulent filling material through a line
JPH0719102U (ja) 削り節等の細状商品の充填装置
US3967659A (en) Container filling apparatus
CA2052208A1 (en) Apparatus for dispensing moist powder-like materials
US4589576A (en) Dispenser for solid foods
CN206885832U (zh) 可分发粒状物的储存容器
US20030159975A1 (en) Apparatus for feeding particulate products to a user machine
US5315923A (en) Method of preparing paperboard food and beverage containers for recycling
JP2010023843A (ja) 固形粒状を含む食品の定量充填装置
CN107089440A (zh) 可分发粒状物的储存容器
CA1255272A (en) Solid product filling and measuring apparatus
EP1226763B1 (en) Method and device for coating food products with particulate coating material
US4965984A (en) Method and apparatus for aligning elongated articles
JP2003237886A (ja) 粒状ドライアイスの分配供給装置、及び粒状ドライアイスの連続供給システム
JP2001183224A (ja) 分散供給装置及び該装置を用いた組合わせ計量装置
JPH03256801A (ja) 薄片状物品の充填方法
JP2838350B2 (ja) 組合せ計量装置
KR960000854Y1 (ko) 식품포장기의 진공건조식품 공급장치
JPS63203533A (ja) 袋詰物の開袋方法及び装置
JPH032493B2 (ja)
SU787268A1 (ru) Устройство дл дозировани сыпучих материалов в тару