JPH07188815A - 耐熱性及び耐疲労性に優れた錫基ホワイトメタル軸受合金 - Google Patents

耐熱性及び耐疲労性に優れた錫基ホワイトメタル軸受合金

Info

Publication number
JPH07188815A
JPH07188815A JP5332188A JP33218893A JPH07188815A JP H07188815 A JPH07188815 A JP H07188815A JP 5332188 A JP5332188 A JP 5332188A JP 33218893 A JP33218893 A JP 33218893A JP H07188815 A JPH07188815 A JP H07188815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing alloy
present
tin
strength
white metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5332188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2761181B2 (ja
Inventor
Tadashi Tanaka
正 田中
Masaaki Sakamoto
雅昭 坂本
Hideyuki Kidokoro
秀幸 城所
Yoshiaki Sato
善昭 佐藤
Yutaka Masuda
豊 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP5332188A priority Critical patent/JP2761181B2/ja
Priority to GB9419539A priority patent/GB2285059B/en
Priority to US08/317,558 priority patent/US5512242A/en
Publication of JPH07188815A publication Critical patent/JPH07188815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761181B2 publication Critical patent/JP2761181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/30Alloys based on one of tin, lead, antimony, bismuth, indium, e.g. materials for providing sliding surfaces
    • F16C2204/34Alloys based on tin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/30Ships, e.g. propelling shafts and bearings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 錫基ホワイトメタル軸受合金において、耐熱
性及び耐疲労性を向上する。 【構成】 錫基ホワイトメタル軸受合金は、重量百分率
で、Sb3%を越え15%以下、Ni2%を越え10%
以下、Cr0.001%を越え1%以下、Cu9%以下
を含み、残部が実質的にSnからなる。Niは、Niは
高温での強度及び融点を上昇させるため、錫基ホワイト
メタル軸受合金としての耐熱性及び耐疲労性が向上す
る。この場合、重量百分率で、Cd、Be、Co、Mn
のうち一種または二種以上を総量で0.1%を越え5%
以下含ませると、更に強度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐熱性及び耐疲労性の向
上を図った錫基ホワイトメタル軸受合金に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】錫基ホワイトメタル軸受合金は、錫を基
金属としてこれにSb、Cuを添加したものが一般的で
ある。錫基ホワイトメタル軸受合金は、普通、Sb5〜
13%、Cu3〜9%、Pb0〜4%、Sn残部の組成
を有する。このうち、Pbを含まないものは、高速、高
荷重用、例えば舶用ジーゼルエンジン用の軸受に用いら
れる。しかしながら、従来のホワイトメタル軸受合金
は、強靭性、高温強度、疲労限界等においては、必ずし
も満足のいくものとは言えず、近年の舶用ジーゼルエン
ジンの大形化、高出力化に伴い、より強靭性、高温強
度、疲労限界の高いものが要求されてきている。
【0003】このような要求に対処するものとして、特
公昭45−17065号公報及び特開昭53−1461
4号公報に示されたものがある。錫基ホワイトメタル軸
受合金は、軟質の地質に針状晶組織構造のCuSn
(ε相)と方形晶組織構造のSbSn(β相)とが分布
した構造を有し、軟質の錫基地質が軸受としての表面特
性、回転軸面に対するなじみ性に優れた性質を有し、こ
れに分布している前記の硬質の化合物が良好な耐摩耗
性、耐荷重性を有し、これらの性質が総合されて良好な
軸受合金としての性質を示すのである。
【0004】一般に軸受合金における亀裂の発生は引張
強度に関係し、衝撃荷重抵抗は靭性に関係し、亀裂の伝
播は種として組織の緻密度に関係することが知られてい
る。従って、合金の引張強度を増せば亀裂の発生が防止
でき、また靭性を増大させれば衝撃荷重に対して大きな
抵抗力が得られ、組織を緻密化すれば亀裂発生に対して
大きな抵抗力を示すものである。
【0005】このような観点から、前記特公昭45−1
7065号公報に示されたものは、錫基ホワイトメタル
にCd、Be、Crを添加し、その引張強度、靭性を高
め、また組織を緻密化して疲労限界の高めたものであ
る。また、前記特開昭53−14614号公報に示され
たものは、錫基ホワイトメタルにMn、Ni、Cr、C
oを添加し、その引張強度、靭性を高め、また組織を緻
密化して疲労限界の高めたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
公昭45−17065号公報及び前記特開昭53−14
614号公報に示されたものでは、耐熱性が不足すると
共に、高温時の強度が低く、耐疲労性が低いため、大型
化及び高出力化の傾向が著しい舶用ジーゼルエンジンに
は使用困難となってきている。
【0007】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、より耐熱性及び高温時の耐疲労性に優
れた錫基ホワイトメタル軸受合金を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の耐熱性及び耐疲
労性に優れた錫基ホワイトメタル軸受合金は、重量百分
率で、Sb3%を越え15%以下、Ni2%を越え10
%以下、Cr0.001%を越え1%以下、Cu9%以
下を含み、残部が実質的にSnからなるものである。こ
の場合、更に、重量百分率で、Cd、Be、Co、Mn
のうち一種または二種以上を総量で0.1%を越え5%
以下含ませることができる。
【0009】
【作用】本発明は、幾多の実験を試みた結果、錫基ホワ
イトメタル軸受合金において、適度な含有量のNi及び
Crが組織を緻密化し、耐熱性を高め、高温時の疲労強
度を高めることに有効であることを見出した。
【0010】ここで、前記特公昭45−17065号公
報に示されたものは、重量百分率で、Cr0.005〜
0.2%を含むが、Niは含まれておらず、特開昭53
−14614号公報に示されたものは、重量百分率で、
Cr0.001〜0.5%を含んでいるが、Niは全く
含まないか或いは2%以下しか含んでいないのに対し、
本発明がNiを2%を越え10%以下、Crを0.00
1%を越え1%以下含むことに注目すべきであり、この
相違により、本発明は、より耐熱性、耐疲労性に優れた
錫基ホワイトメタル軸受合金となるものである。
【0011】ここで、本発明において、各組成成分を前
述のように定めた理由について述べる。 (1)Sb:3%を越え15%以下 3%以下では高温硬さ、耐疲労性の効果に乏しく、15
%を越えると、脆くなり、圧延等の加工性が悪くなる。
Sbの好ましい添加量は5〜14%である。
【0012】(2)Ni:2%を越え10%以下 Niは高温での強度及び融点を上昇させる。従来では、
組織中にCuSnの針状晶が見られ、ビッカース硬
さ(以下、Hv)で260程度であったが、Niを添加
した場合に得られる化合物NiSnでは、Hv56
0と非常に硬いことが特徴である。2%以下ではその効
果に乏しく、10%を越えると、脆くなり加工性が悪く
なる。Niの好ましい含有量は2.1〜8%である。
【0013】(3)Cr:0.001%を越え1%以下 Crは結晶を微細化し、高温強度及び伸び(靭性)を増
大させる。0.001%以下ではその効果がなく、1%
を越えて添加してもその効果は変わらず、必要以上添加
することは溶湯の酸化性を高め、且つ鋳造性を害する。
Crの好ましい添加量は0.05〜0.3%である。
【0014】(4)Cu9%以下 Cuは添加量に比例して強度が増大するが、9%を越え
ると、非常に硬い結晶粒が生じ、軸を摩耗させてしま
う。Cuの好ましい添加量は5%以下である。
【0015】(5)Cd、Be、Co、Mnのうち一種
または二種以上:総量で0.1%を越え5%以下 Cdは、靭性を害することなく強度を増大させる。0.
1%以下では強度の増加は乏しく、2%以上では脆くな
り、Snとの共晶反応で融点が下がり高温強度が低下す
る。Beは、Ni、Crとの相乗効果により結晶を微細
化し、強度及び伸びを増大させる。Coは、Ni、Cr
との相乗効果により結晶を微細化し、熱処理により伸び
を増大させる。Mnは、Crとの相乗効果により結晶を
微細化し、強度を増大させる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の軸受合金の実施例を説明す
る。本発明の軸受合金は、重量百分率で、Sb3%を越
え15%以下、Ni2%を越え10%以下、Cr0.0
01%を越え1%以下、Cu9%以下を含み、残部が実
質的にSnからなるもの、或いは更に重量百分率で、C
d、Be、Co、Mnのうち一種または二種以上を総量
で0.1%を越え5%以下含ませたものである。
【0017】このような組成成分を有する本発明の軸受
合金にあって、従来の軸受合金には含まれていない、或
いは含まれていても少量であるNiの影響を確認するた
めに、特に、Niの含有量を変えた本発明の軸受合金試
料と、比較のための従来の軸受合金試料とを製造した。
そして、それぞれについて硬さ及び引張強さを測定し、
測定結果を、それら試料の組成成分と共に表1に示し
た。また、表1に示す試料から適宜の試料を抜粋してそ
の合金組織を図1〜図5に示した。更に、同じく表1に
示す試料から適宜の試料を抜粋して温度変化に伴う硬さ
変化を測定し、その結果を表2に示した。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】表1において、Niを含まない従来の軸受
合金試料1、3、4と、Niを含む本発明の軸受合金試
料1〜10との対比から明らかなように、本発明の軸受
合金の方が硬さ及び引張り強さ共に優れている。なお、
本発明の軸受合金試料1、2は、硬さ及び引張強さが従
来の軸受合金試料3、4よりも低い。その理由は、S
b、CuやCdは強度を高める効果を有するが、Sb、
CuやCdの含有量は従来の軸受合金試料3、4の方が
本発明の軸受合金試料1、2よりも多いため、その影響
が強く出たものと思われる。
【0021】また、従来の軸受合金試料2は、Sb、C
uを総量で11%含むことに加え、Niを1%含んでい
るため、その硬さはHv26.6、引張強さ7.0であ
り、比較的強度は高い。これに対し、本発明の軸受合金
試料4〜6、8〜10では、Sb、Cuは従来の軸受合
金試料2と同程度であるが、Niを2%を越えて含むた
め、硬さHv27.2以上、引張強さ10.5以上であ
り、Niを1%しか含まない従来の軸受合金試料2に比
べて硬さ及び引張強さ共に高く、強度上優れていること
が理解される。
【0022】このように、Niを2%を越えて含有させ
ることにより、本発明の軸受合金は、従来の軸受合金に
比べて硬さ及び引張強さ共に高いことが理解される。た
だし、本発明の軸受合金試料3はNiを10%含むが、
Niを2.5%或いは5%しか含まない他の本発明の軸
受合金試料10或いは5,6よりも硬さ及び引張強さが
低く、強度向上のためのNi含有量は10%が限度で、
それ以上含ませても更なる強度の向上は望めないものと
思われる。
【0023】また、本発明の軸受合金試料6では、Cr
を0.3%含んでいる。この軸受合金試料6と例えばC
rを0.1%しか含まない本発明の軸受合金試料5との
対比から、Crを含むと、硬さ及び引張強さが一層向上
することが理解される。更に、硬さ及び引張強さは、例
えば本発明の軸受合金試料4と同軸受合金試料8〜10
との対比から明らかなように、Cd、Be、Co、Mn
を含ませることにより、更に改善されることが理解され
る。
【0024】また、Sbは強度を向上させるが、Sb1
4%を含む本発明の軸受合金試料7とSbを9%しか含
まない本発明の軸受合金試料4よりも硬さ及び引張強さ
において高く、Sbの含有量の増加は硬さ及び引張強さ
の向上に効果がある。なお、Cr、Sbの含有量はそれ
ぞれ1%、15%が限度で、それ以上含有させても硬さ
及び引張強さのそれ程の向上は得られないことは別の実
験により確かめられている。
【0025】一方、合金組織を示す図1〜5から明らか
なように、本発明の軸受合金試料4、5、10(図1、
図2、図3)は、従来の軸受合金試料2、3(図4、図
5)と比較して組織が微細化されている。すなわち、N
i、Crを含まない従来の軸受合金試料3(図5)に対
し、Ni、Crを添加した本発明の軸受合金試料4、
5、10(図1、図2、図3)は、方形晶(SbSn)
及び針状晶(CuSn、NiSn)が微細化さ
れていることが分かる。特に、本発明の軸受合金試料5
(図2)は、Niの添加量が多いため、方形晶(SbS
n)が更に微細化されている。しかし、従来の軸受合金
試料2(図4)はNiの添加量が低いため、組織が微細
化されていない。このようにNi、Crの添加によって
組織が微細化された本発明の軸受合金試料では、引張強
さ及び靭性を高め、疲労強度を高めるものである。
【0026】また、表2に示すように、Niの含有量が
2%を越える本発明の軸受合金試料3〜5、10は、N
iを含まない従来の軸受合金試料3、4に比べて高温で
の硬さに優れている。そして、本発明の軸受合金試料3
〜5、10から明らかなように、Niを5%含む本発明
の軸受合金試料5はNiを2.5%しか含まない本発明
の軸受合金試料4、10よりも高温時の硬さが高く、更
にNiを10%含む本発明の軸受合金試料3の方がNi
5%の本発明の軸受合金試料5よりも高温時の硬さが高
い。従って、この表2により、Niは融点を上昇させ、
高温での強度を向上させる効果を有することが理解され
る。
【0027】以上のように、硬さ及び引張強さの高い本
発明の軸受合金では、特にNiによる耐熱性の向上効
果、Ni、Cr等による結晶の微細化効果と相俟って、
亀裂の発生及び亀裂の伝播に対して強い抵抗を示し、高
温時の耐疲労性が向上する。この耐疲労性の向上を確認
するために、本発明の軸受合金と従来の軸受合金により
軸受を製作し、下記表3に示す条件にて疲労試験を行っ
た。この疲労試験結果を表4に示す。なお、表4に示す
試料No.は、表1に示す試料No.の合金により製造した
軸受を示す。
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】ここで、本発明の軸受合金から軸受を製造
するには、例えば置注鋳造により得た軸受合金のビレッ
トを圧延して合金板を製作し、次にこの合金板を裏金と
しての低炭素鋼板に重ねて圧延圧接してバイメタルを製
造し、そしてこのバイメタルを機械加工して半割軸受と
する。また、別の製造方法として、軸受合金を加熱溶解
し、その溶湯を円筒状の裏金の内側に注ぎ、遠心鋳造に
より円筒状裏金の内周に軸受合金ライニングして軸受と
することもできる。この表4から明らかなように、Ni
を2%を越えて含む本発明の軸受合金の方が、Niを含
まないか、或いは少量しか含まない従来の軸受合金に比
べて、対疲労性に優れていることが理解される。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次のような効果を得ることができる。請求項1記載の錫
基ホワイトメタル軸受合金によれば、Ni2%を越え1
0%以下含ませたことにより、耐熱性を向上させること
ができると共に、高温時の強度を高めて耐疲労性を向上
させることができる。
【0032】請求項2記載の錫基ホワイトメタル軸受合
金によれば、Cd、Be、Co、Mnのうち一種または
二種以上を総量で0.1%を越え5%以下含ませたこと
により、更に耐熱性を向上させることができると共に、
高温時の強度を高めて耐疲労性を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の軸受合金試料No.4の組織を示す写真
(倍率:100倍)
【図2】本発明の軸受合金試料No.5の組織を示す写真
(倍率:100倍)
【図3】本発明の軸受合金試料No.10の組織を示す写
真(倍率:100倍)
【図4】従来の軸受合金試料No.2の組織を示す写真
(倍率:100倍)
【図5】従来の軸受合金試料No.3の組織を示す写真
(倍率:100倍)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 善昭 名古屋市北区猿投町2番地 大同メタル工 業株式会社内 (72)発明者 増田 豊 名古屋市北区猿投町2番地 大同メタル工 業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量百分率で、Sb3%を越え15%以
    下、Ni2%を越え10%以下、Cr0.001%を越
    え1%以下、Cu9%以下を含み、残部が実質的にSn
    からなる耐熱性及び耐疲労性に優れた錫基ホワイトメタ
    ル軸受合金。
  2. 【請求項2】 更に、重量百分率で、Cd、Be、C
    o、Mnのうち一種または二種以上を総量で0.1%を
    越え5%以下含むことを特徴とする請求項1記載の耐熱
    性及び耐疲労性に優れた錫基ホワイトメタル軸受合金。
JP5332188A 1993-12-27 1993-12-27 耐熱性及び耐疲労性に優れた錫基ホワイトメタル軸受合金 Expired - Fee Related JP2761181B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332188A JP2761181B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 耐熱性及び耐疲労性に優れた錫基ホワイトメタル軸受合金
GB9419539A GB2285059B (en) 1993-12-27 1994-09-28 A tin-base white metal bearing alloy.
US08/317,558 US5512242A (en) 1993-12-27 1994-10-04 Tin-base white metal bearing alloy excellent in heat resistance and fatigue resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332188A JP2761181B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 耐熱性及び耐疲労性に優れた錫基ホワイトメタル軸受合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07188815A true JPH07188815A (ja) 1995-07-25
JP2761181B2 JP2761181B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=18252159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5332188A Expired - Fee Related JP2761181B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 耐熱性及び耐疲労性に優れた錫基ホワイトメタル軸受合金

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5512242A (ja)
JP (1) JP2761181B2 (ja)
GB (1) GB2285059B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100834785B1 (ko) * 2006-12-05 2008-06-05 한국생산기술연구원 카드뮴이 없는 베어링용 주석합금
AT505664B1 (de) * 2008-03-03 2009-03-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlagerlegierung aus weissmetall auf zinnbasis
JP2009109007A (ja) * 2007-09-14 2009-05-21 Zollern Bhw Gleitlager Gmbh & Co Kg 滑動要素およびその製造方法
CN103842532A (zh) * 2011-09-30 2014-06-04 西门子工业公司 用于轧机轴衬的巴比合金

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19754221A1 (de) * 1997-12-06 1999-06-17 Federal Mogul Wiesbaden Gmbh Schichtverbundwerkstoff für Gleitlager mit bleifreier Gleitschicht
GB9823349D0 (en) 1998-10-27 1998-12-23 Glacier Vandervell Ltd Bearing material
DE19963385C1 (de) * 1999-12-28 2001-01-25 Federal Mogul Wiesbaden Gmbh Schichtverbundwerkstoff für Gleitlager
US6660226B1 (en) * 2000-08-07 2003-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Lead free solder and soldered article
AT509111B1 (de) * 2009-12-10 2011-09-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitschicht
AT509112B1 (de) 2009-12-10 2011-09-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitschicht
US10862016B2 (en) * 2012-10-23 2020-12-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Strong, heat stable junction
US10026708B2 (en) * 2012-10-23 2018-07-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Strong, heat stable junction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314614A (en) * 1976-06-23 1978-02-09 Glacier Metal Co Ltd Alloy for bearings

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT345043B (de) * 1976-07-02 1978-08-25 Miba Gleitlager Ag Verbundgleitlager

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314614A (en) * 1976-06-23 1978-02-09 Glacier Metal Co Ltd Alloy for bearings

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100834785B1 (ko) * 2006-12-05 2008-06-05 한국생산기술연구원 카드뮴이 없는 베어링용 주석합금
JP2009109007A (ja) * 2007-09-14 2009-05-21 Zollern Bhw Gleitlager Gmbh & Co Kg 滑動要素およびその製造方法
AT505664B1 (de) * 2008-03-03 2009-03-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlagerlegierung aus weissmetall auf zinnbasis
CN103842532A (zh) * 2011-09-30 2014-06-04 西门子工业公司 用于轧机轴衬的巴比合金

Also Published As

Publication number Publication date
GB9419539D0 (en) 1994-11-16
JP2761181B2 (ja) 1998-06-04
GB2285059A (en) 1995-06-28
GB2285059B (en) 1997-04-09
US5512242A (en) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789607A (en) Aluminum bearing alloy and two-layer bearing material having bearing layer of aluminum bearing alloy therein
JP4055177B2 (ja) 機械的強度の優れたダイカスト用アルミニウム合金及びそれを用いたボールジョイント装置
AU5425501A (en) Aluminum bearing alloy
JP3472284B2 (ja) アルミニウム系軸受合金
US4617172A (en) Aluminum alloys of high wear resistance and good anti-seizure property suitable for use as bearing metals
JPH07188815A (ja) 耐熱性及び耐疲労性に優れた錫基ホワイトメタル軸受合金
JPS6320903B2 (ja)
JPS6263637A (ja) アルミニウム軸受合金
US5453244A (en) Aluminum alloy bearing
Zedan et al. Effects of free-cutting elements addition on the microstructure, hardness, and machinability of Al-11% Si–Cu–Mg casting alloys
JPS58136737A (ja) アルミニウム系軸受合金
US3563732A (en) Bearing alloys of tin based white metal
US5925315A (en) Aluminum alloy with improved tribological characteristics
JPH07179968A (ja) 摺動材料用アルミニウム合金
JPS6086237A (ja) 摺動部材用Cu合金
JP3389000B2 (ja) ダイカスト用過共晶Al−Si合金ならびに過共晶Al−Si合金ダイカスト鋳物およびその使用方法
JPH0128826B2 (ja)
JPS6143421B2 (ja)
JPS6055582B2 (ja) アルミニウム軸受材料
Alkadir et al. Effect of Ti and Sn additions on mechanical properties of Aluminum-Silicon-Copper Alloy
JPS6263638A (ja) アルミニウム軸受合金
JPH0726341A (ja) 摺動材用黄銅合金
JPH0913133A (ja) アルミニウム青銅及びそれを用いた摺動部材
JPS6263639A (ja) アルミニウム軸受合金
JPS6140026B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees