JPH07188642A - 増粘されるべき系と相溶する有機粘土増粘剤 - Google Patents

増粘されるべき系と相溶する有機粘土増粘剤

Info

Publication number
JPH07188642A
JPH07188642A JP6094130A JP9413094A JPH07188642A JP H07188642 A JPH07188642 A JP H07188642A JP 6094130 A JP6094130 A JP 6094130A JP 9413094 A JP9413094 A JP 9413094A JP H07188642 A JPH07188642 A JP H07188642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
vegetable oil
clay
organoclay
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6094130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988826B2 (ja
Inventor
Hemi Nae
ヘミ・ナエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REOTSUKUSU INTERNATL Inc
Rheox International Inc
Original Assignee
REOTSUKUSU INTERNATL Inc
Rheox International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REOTSUKUSU INTERNATL Inc, Rheox International Inc filed Critical REOTSUKUSU INTERNATL Inc
Publication of JPH07188642A publication Critical patent/JPH07188642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988826B2 publication Critical patent/JP2988826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M113/00Lubricating compositions characterised by the thickening agent being an inorganic material
    • C10M113/16Inorganic material treated with organic compounds, e.g. coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/36Silicates having base-exchange properties but not having molecular sieve properties
    • C01B33/38Layered base-exchange silicates, e.g. clays, micas or alkali metal silicates of kenyaite or magadiite type
    • C01B33/44Products obtained from layered base-exchange silicates by ion-exchange with organic compounds such as ammonium, phosphonium or sulfonium compounds or by intercalation of organic compounds, e.g. organoclay material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/32Non-aqueous well-drilling compositions, e.g. oil-based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/14Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions inorganic compounds surface treated with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/14Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions inorganic compounds surface treated with organic compounds
    • C10M2201/145Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions inorganic compounds surface treated with organic compounds used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/042Sulfate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/061Metal salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S507/00Earth boring, well treating, and oil field chemistry
    • Y10S507/901Organically modified inorganic solid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 天然油を含む系のための増粘剤の提供。 【構成】 スメクタイト型粘土とそのカチオン交換容量
の約75〜約150%の量の天然油から誘導される有機
カチオンとの反応生成物からなる増粘剤によって達成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非水性系流体中、より特
定して言えば非水性天然植物油流体中、に分散してその
中でゲルを形成し、もしくはその粘度を変化させる有機
粘土増粘剤に関する。本発明はまたこのような有機粘土
ゲル化剤とそれを含む非水性植物油流体組成物に関す
る。
【0002】
【従来技術とその問題点】カチオンを含む粘土が有利な
条件下ではイオン交換によって有機粘土を形成すること
はよく知られている。そのように粘土の変性は、粘土と
異なって非水性流体中に分散可能でそのような流体の特
性を変化させる生成物を生ずる。当技術分野ではまた、
そのような有機粘土が、インキ、グリーズ、掘削流体、
ペンキ、その他同様の製品を含む他種類の有機組成物の
粘度を改良(増粘)することも知られている。例えば、
米国特許2,966,506、R.E.Grim著:C
lay Mineralogy、第2版、1968
(MacGrow HillBook Co.)を参照
されたい。
【0003】そのような錯体が、有機塩の置換基によっ
ては極性または非極性の石油ベースの溶剤を増粘するこ
とも知られている。J.W.Jordanは”Proc
eeding of the 10th Nation
al Congress on Clays and
Clay Minerals”(1963)で、有機粘
度の広範囲な応用について論じている。
【0004】ある状況下では有機粘土の効率は、組成物
に低分子量極性有機物質を加えることにより、さらに改
良される。そのような極性有機物質は分散剤、分散助
剤、溶媒剤、などと呼ばれている。そのような目的に最
も有効な極性溶媒は低分子量のアルコールとケトン、特
にメタノールとアセトンである。例えば、米国特許2,
677,661、2,704,276、2,833,7
20、2,879,229および3,294,683を
参照されたい。そのような分散助剤の使用は、他の状況
下では、特別に設計された有機粘土を使用すれば不必要
であることが見出された。米国特4,105,578お
よび4,208,218を参照されたい。さらに、米国
特許3,977,897、4,382,868および
4,464,274には有機組成物を増粘するのに使用
される予め活性化された親油性粘土の調製について記載
され、その場合、活性化剤が親油性粘土に混合される。
【0005】より最近には、親油性粘土ゲル化剤であっ
てスメクタイト型粘土と有機カチオンと有機アニオンの
組合せとの反応によって得られるものが開発された。こ
れらのゲル化剤は特定の有機組成物に有効に分散可能で
あるという点において有利である。そのような改良され
た有機粘土の例は米奥特許4,412,018号に記載
されている。
【0006】今日、トルエン、キシレン、ミネラルスピ
リットといった有機溶媒に代って、大豆油、べにばな
油、もろこし油、パーム椰子油、等 の天然油に基づく
製品への要求が増大している。そのような溶媒は環境問
題の観点から有利であり、幾つかの方法で効率的な製品
を創製することを可能にする。
【0007】比較的大量の有機粘土組成物が、上記の
系、特に天然植物油を含んでいる系に必要な粘度を付与
するために必要とされている。本発明の有利な用途は、
天然植物油に基づく被覆組成物、インキ組成物、等に必
要な粘度を付与することである。
【0008】
【発明の構成】本発明は、全面的または部分的に特定の
天然植物油から誘導されたリガンドまたは分子部分を含
む有機カチオンから造られた有機粘土が、溶媒として同
じまたは類似の天然植物油を使用する系に従来の有機粘
土ゲル化剤よりも優れた粘度を付与するという思いがけ
ない発見に基づく。
【0009】すなわち、植物油を含む天然油を含む組成
物系を増粘する新しいタイプの有機粘土増粘剤が発見さ
れた。この特別の有機粘土は該系に要求される他の性質
を損うことなく、効率的に増粘することが思いがけず発
見された。
【0010】かくて、本発明の一つの様相に従えば、ス
メクタイト型粘土と該粘土のカチオン交換容量の約75
〜約150%の量の天然植物油残基を含む有機カチオン
の反応生成物からなる有機粘土増粘剤が提供される。所
望ならば、有機粘土は同様の他のカチオンとさらにアニ
オンを含んでもよい。そのようなカチオン化合物は脂肪
族基、芳香族基およびω−ヒドロポリオキシエチレン基
またはヒドロキシアルキル基を有する第四級塩化合物で
もよい。
【0011】本発明はまた、次の工程からなる天然植物
油のための有機粘土増粘剤の製造方法を提供する。すな
わち、(イ)スメクタイト型粘土(以下スメクタイト粘
土と称する)の水性スラリーを形成し、(ロ)該スラリ
ーに、該スメクタイト粘土のカチオン交換容量の約75
〜約150%量の、天然油から誘導される有機カチオン
を、所望により、他のカチオンおよび/またはアニオン
を加え、(ハ)得られる混合物を有機粘土ゲル化剤が形
成されるに充分な時間反応させる段階からなる。
【0012】第一及び他の有機カチオンは粘土スラリー
に同時に加えても、また別々にどんな順序で加えてもよ
い。
【0013】本発明はまた上記の有機粘土増粘剤で増粘
された非水溶媒組成物を提供する。
【0014】
【発明の具体的開示】上述のように、本発明の一つの様
相は、天然植物油を含む系のための改良されたより有効
な有機粘土増粘剤に関する。その有機粘土はスメクタイ
ト粘土を選択された相溶性ある(共存可能の)天然植物
油から誘導される有機カチオンと、所望ならば、ω−ヒ
ドロポリオキシエチレン基またはヒドロキシアルキル基
を有する第四級アンモニウム塩のような他の有機カチオ
ンと反応させることによって製造される。天然植物油
と、これと適合しこれを増粘する特別に設計された特定
のカチオン成分含有する有機粘土の組合せは、独特なも
のであると信じられている。 特定の理論に拘束される
ものではないが、反応後に有機粘土の一部を構成する天
然植物油残基は該有機粘土を一般的に同様なタイプの非
水性組成物との共存性を向上させ、かくて該組成物系が
三次元の網目構造を形成することを可能ならしめ、従っ
て該組成物の流動学的(rheological)性質
を向上させる。 本発明の第一の様相によれば、スメク
タイト粘土と該スメクタイト粘土のカチオン交換容量の
約75〜約150%の量の天然油植物油残基を含む有機
カチオンの反応生成物からなる。
【0015】本発明において使用される好適な粘土は、
よく知られた酢酸アンモニウム法またはメチレンブルー
法によって測定するとき、粘土100gにつき少なくと
も75ミリ当量のカチオン交換容量を有する。スメクタ
イト粘土は当技術分野においてよく知られており、種々
の供給源から得られる。該粘土がナトリウム型でないな
らば、好ましくは本発明での使用に先立ってナトリウム
型に転化される。合成スメクタイト粘土も本発明の新規
な有機粘土錯体の調製に使用できる。
【0016】本発明において有用なスメクタイト粘土の
代表例は、モンモリロナイト、ベントナイト、ベイデラ
イト、ヘクトライト、サポナイト、スティーヴンサイ
ト、ソーコナイト、ノントロナイト、等である。未処理
および処理済の粘土の両方が使用できる。本発明におい
て好適な粘土はベントナイトとヘクトライトである。
【0017】さらに、剪断処理したスメクタイト粘土も
使用できる。スメクタイト粘土の剪断を達成するには、
典型的には、粘土を約0.5〜約80%の濃度に水に分
散し、得られるスラリーを所望により遠心分離処理して
粘土の約10〜約50を占める非粘土不純物を除く。勿
論、供給業者によって既に不純物を除く処理がなされて
いる場合はスラリーはそのまま剪断処理される。材料に
高剪断力を与えることが知られている市販の装置によっ
て行なうことができる。スメクタイト粘土剪断の代表的
方法は米国特許4,695,402および4,743,
098号に記されている。
【0018】本発明において有用な有機塩(有機カチオ
ン化合物)は、スメクタイト粘土とのカチオン交換によ
って有機粘土を形成することのできる種々の物質から選
択される。スメクタイト粘土と反応する有機カチオンは
化合物内の一つの原子または原子団に局在する正電荷を
有する。例えば、カチオンは第四級アンモニウム塩、ホ
スホニウム塩、スルホニウム塩およびそれらの混合物か
らなる群から選ばれる。そのような有機カチオンは少な
くとも一個の天然植物油の残基を含んでいなけらばなら
ない。カチオン化合物の残りの部分は、(イ)炭素原子
数1〜22の直鎖または分岐の脂肪族、脂環族および芳
香族基、(ロ)ベンジル基または分子のアルキル部分に
炭素原子数1〜22の直鎖または分岐の炭素鎖を有する
融合環を含む置換ベンジル基であるアラルキル基、
(ハ)フェニル基または融合芳香族置換基を含む置換基
を有するフェニル基のようなアリール基、(ニ)炭素原
子数6以下のβ,γ−不飽和アルケニル基または炭素原
子数2〜6のヒドロキシアルキル基、および(ホ)水素
からなる群から選ばれる。天然油残基は、とうもろこし
油、ココ椰子油、大豆油、綿実油、ひまし油、亜麻仁
油、紅花油、パーム椰子油、落花生油、桐油、等から誘
導される天然植物油残基である。これらの油は天然産品
でもよいし、既知の方法で造った天然産品と同じまたは
多少異なる合成品でもよい。
【0019】有機粘カチオンは、一般式
【0020】
【化1】
【0021】または
【0022】
【化2】
【0023】で表わされ、式中Xが窒素または燐であ
り、Yが硫黄であり、R1 が直鎖または分岐の飽和また
は不飽和の天然油残基であり 、R2 、R3 、R4
(イ)炭素原子数1〜22の直鎖または分岐の脂肪族、
脂環族または芳香族基、(ロ)ベンジル基および分子の
アルキル部分に炭素原子数1〜22の直鎖または分岐の
炭素鎖を有する融合環を含む置換ベンジル基からなる群
から選ばれるアラルキル基、(ハ)フェニル基または融
合芳香族置換基を含む置換基を有するフェニル基のよう
なアリール基、(ニ)炭素原子数6以下のβ,γ−不飽
和アルケニル基または炭素原子数2〜6のヒドロキシア
ルキル基、および(ホ)水素からなる群から選ばれる化
合物によって得られる。R2 、R3 、R4 はまた(イ)
ないし(ホ)に代って天然油植物残基でもよい。米国特
許4,664,820号にはそのような有機塩が記載さ
れている。
【0024】通常有機カチオンに伴うアニオンは典型的
には反応生成物に悪影響を及ぼさないものである。その
ようなアニオンの例は塩化物、臭化物、ヨウ化物、ヒド
ロキシ、ニトリル、酢酸等のアニオンである。
【0025】有機塩の調製は当技術分野でよく知られた
方法で達成される。例えば、第四級アンモニウム塩を合
成する場合、当業者は例えばニトリルの水素化によって
ジアルキル第二級アミン塩を合成し、次いでメチル基源
としてホルムアルデヒドを使用して還元的アルキル化に
よってメチルージアルキルー第三級アミンを形成する。
【0026】本発明の生成物に有用な他の有機カチオン
は脂肪族、芳香族、およびω−ヒドロポリオキシエチレ
ン基またはヒドロキシアルキル基を含む第四級アンモニ
ウム塩からなる。
【0027】適当なω−ヒドロポリオキシエチレン基ま
たはヒドロキシアルキル基を有する第四級アンモニウム
塩の代表例はAkzo ChemicalsからEth
oquadの商標名で発売されているメチルービス(2
ーヒドロキシエチルーココ椰子油アルキルー第四級アミ
ン・クロリド、メチルービス(ω−ヒドロポリオキシエ
チレン(15))−ココ椰子油アルキル−第四級アンモ
ニウム・クロリド、メチル−ビス(2−ヒドロキシ)オ
レイル−アンモニウム・クロリド、メチル−ビス(ω−
ヒドロポリオキシエチレン(15))−オレイル−第四
級アンモニウム・クロリド、メチル−ビス(2ーヒドロ
キシエチル)−オクタデシル−アンモニウム・クロリド
およびメチル−ビス(ω−ヒドロポリオキシエチレン
(15))−オクタデシル−第四級アンモニウム・クロ
リドである。
【0028】本発明はまた天然植物油のための有機粘土
増粘剤の製法を提供する。その方法は、(イ)スメクタ
イト粘土の水性スラリーを形成し、(ロ)該スラリー
に、増粘されるべき天然植物油のタイプの天然植物油の
残基から誘導される有機カチオンを、該スメクタイト粘
土のカチオン交換容量の約75%〜約150%の量で加
え、所望ならば他の有機カチオンも加えて、得られる混
合物を親油性粘土増粘剤が形成されるまで反応させるこ
とからなる。
【0029】本発明の有機粘土は粘土と有機塩と水を、
好ましくは20〜100℃、より好ましくは35〜80
℃の温度範囲で有機化合物が粘土と反応するに充分な時
間混合することによって得られる。反応に続いて濾別、
洗浄、乾燥、粉砕が行なわれる。有機塩は一時に加えて
もよいし、別々に間隔をおいて加えてもよい。
【0030】本発明の目的で粘土に加えられる有機塩の
量は、粘土に改良されたゲル化および分散特性を与える
に充分の量でなければならぬ。この量はミリ当量比とし
て定義され、それは粘土(100%活性粘土として)1
00gにつき有機粘土中の有機塩のミリ当量数(m.
e.)である。
【0031】使用できる有機塩の混合物は、増粘される
べき系と相溶性(共存性)の第四級化合物と非相溶性
(非共存性)第四級化合物の含む混合物を含むことが理
解されるべきである。例えば、大豆油ベースのインキは
大豆油ベースの第四級化合物と非大豆油ベースの第四級
化合物で造られた有機粘土を用いて増粘することができ
る。
【0032】本発明に従って調製された有機粘土ゲル化
剤は、インキ、ペンキ、ワニス、エナメル、ワックス、
ペンキ−ワニス、油ベース掘削流体、潤滑剤、ポリエス
テル、エポキシ樹脂、接着剤、封止剤、化粧品、洗剤、
等の非水性組成物に流動学的添加剤として使用できる。
従って、本発明はまた上述の有機粘土増粘剤によって増
粘された非水性溶媒組成物を提供する。
【0033】本発明の有機粘土錯体は所望の流動学的性
質が得られるのに充分な量で非水性組成物に添加され
る。非水性組成物における有機粘土の量は全非水性流体
系の重量に基づいて約0.01%から約15%、好まし
くは約0.3%〜5%である。下記の実施例は本発明の
例示の為のものでって本発明はそれらに限定されるべき
ものでない。
【0034】
【実施例1】本発明は本発明の有機粘土ゲル化剤の製造
を例示する。
【0035】45gのあらかじめ水中で遠心分離によっ
て非粘土不純物を除きイオン交換によってナトリウム型
にした乾燥ベントナイト粘土を水と混合して3%濃度の
スライーにした。このスラリーを撹拌機、温度計、添加
漏斗を備えた適当な大きさの反応フラスコ中で70℃に
加温した。21.61gのイソプロパノールに溶解した
21.61gのトリメチル−大豆油ヒドロカルビル−ア
ンモニウム・クロリド(粘土固形分100gあたり14
0ミリ当量)をこの混合物(スラリー)に加えた。混合
物は70℃で1時間撹拌した。生成物はブフナー漏斗で
濾過して固形分を集めた。湿潤固形分は70℃の水15
00gで20分間再びスラリー化し、次いでブフナー漏
斗で再捕集した。フィルターケーキは60℃の炉で16
時間乾燥した。
【0036】
【比較例A】比較の為に、有機塩としてジメチル−ジ水
素化獣脂ヒドロカルビル−第四級アンモニウム・クロリ
ドを用いて実施例1を繰り返した。
【0037】
【実施例2】この実施例は本発明に従って2種のタイプ
の有機塩を含む有機粘土ゲル化剤の製造を例示するもの
である。
【0038】45gのあらかじめ水中で遠心分離により
非粘土不純物を除き、イオン交換によってナトリウム型
にした乾燥ベントナイト粘土を水と混合して3%濃度の
スラリーにした。このスラリーを撹拌機、温度計、添加
漏斗を備えた適当な大きさの反応フラスコ中で70℃に
加温した。21.61gのイソプロパノールに溶解した
0.18gのメチル−ビス(2−ヒドロキシ)−オレイ
ル−第四級アンモニウム・クロリド(粘土固形分100
gにつき1ミリ当量)と21.61gのトリメチル−大
豆油ヒドロカルビル−第四級アンモニウム・クロリド
(粘土固形分100gあたり140ミリ当量)をこの混
合物(スラリー)に加えた。混合物は70℃で1時間撹
拌した。生成物はブフナー漏斗で濾過して固形分を集め
た。湿潤固形分は70℃の水1500gで20分間再び
スラリー化し、次いでブフナー漏斗で再捕集した。フィ
ルターケーキは60℃の炉で16時間乾燥した。
【0039】
【実施例3−5】これらの実施例は本発明の有機粘土ゲ
ル化剤を大豆油ベースのインキ処方物に使用したときの
分散、増粘作用を例示する。大豆油ベース新聞紙用赤色
インキ組成物が処方1に従って調製された。
【0040】 [処方 1] 大豆油ベース新聞紙用赤色インキ処方 成分 一般名称 製造業者 組成(重量部) LR 6247 SB Flushed Color Magruder Color 26.25 Lithol Rubine Special T 酸化大豆油 Reichhold Chemicals, 40.27 Brown Soya Oil Z2 −Z4 Spencer-Kellog Div. 上記成分は8000rpmで均一になるまで撹拌する。
【0041】 極性活性化剤 プロピレン・ 0.76 カルボナート/ 水 流動学的添加物 3.78 上記成分は8000rpmで20分間分散処理してから添加する。
【0042】 Superior Soya 高度に精製した Reichhold Chemicals, 28.94 Oil 大豆油A Spencer-Kellog Div. 合計 100.00 処方1に従って赤色インキが調製された。このインキは
室温で24時間放置した。90°Fで1200rpmで
作動するThwing−Albert Inkomet
erでタックとミスチング(misting)が測定さ
れた。タックはASTM D4361−84(”インコ
メーターによる印刷インキの見かけのタック”)に従っ
て測定された。
【0043】NPIRI値(National Pri
nting Ink Research Instit
ute grind value)がASTM D43
61−84(”Production Grindom
eterによる印刷インキの磨砕微粒度”)に従って測
定された。インキ処方物の粘度がブルックフィールドR
VT粘度計を用いて測定された。分散度、ブルックフィ
ールド粘度、タック、ミスチングの測定結果は表1に示
されている。
【0044】本発明の有機粘土の高い効率は図1に示さ
れている。このグラフは2種の大豆油ベースのインキの
粘土が剪断比の関数として示されている。本発明の有機
粘土(実施例1)を含くむインキの効率が同じ量の比較
例Aの有機粘土を含むインキ組成物が示す効果より優れ
ていることは明らかである。図にはインキを高剪断比で
剪断後の粘度の回復を示す。この実験において、処方1
による一つのインキは剪断比184 l/Sで180秒
間剪断され、粘度の増加が剪断比0.184l/Sで時
間の関数として測定された。試験はBohlin VO
R レオメーター(ニュージャージー州Cranbur
yのBohlin Instruments社製)を用
いてなされた。
【0045】
【表1】実施例 有機塩 摩砕 タック ミスチング ブルックフィールド粘度 20 rpm 2.5 rpm 3 trimethyl 大豆a 0/18M 6.4 F 14375 17500 4 trimethyl 大豆/0.07LM 6.7 F 13125 16000 MBHEOb 5 DMDHTHc 0/10LM 5.5 F 5125 11500 a = トリメチル大豆油ヒドロカルビル(実施例1の有機
塩)b = メチル−ビス(2−ヒドロキシエチル)オレイル
(実施例2)c = ジメチル水素化獣脂ヒドロカルビル(比較例A) M = 中等度 L = light 軽度 F = 良
【0046】
【実施例6】この実施例は有機カチオンと有機アニオン
を含む有機粘土ゲル化剤の製造を例示する。
【0047】45gのあらかじめ水中遠心分離によって
非粘土不純物を除去しナトリウム型へイオン交換した乾
燥ベントナイト粘土を水中3%濃度の粘土スラリーとし
た。このスラリーを、撹拌機、温度計、添加漏斗を備え
た適当な大きさの反応フラスコに入れ、1.72gのス
テアリン酸ナトリウム(粘土固形分100gにつき1
3.5ミリ当量)を50gの水に溶解したものと21.
61gのトリメチル−大豆油ヒドロカルビル−第四級ア
ンモニウム・クロリド(粘土固形分100gにつき14
0ミリ当量)をスラリー混合物に加えた。混合物は、7
0℃で1時間撹拌され、ブフナー漏斗で濾別して固形分
を集めた。固形分は1500gの水で70℃で20分間
再スラリー化し、フィルターケーキはブフナー漏斗で再
捕集し60℃で16時間乾燥した。
【0048】
【実施例7−14】この実施例は実施例1と比較例Aの
有機粘土ゲル化剤を大豆油ベースインキ処方物に用いた
ときに得られる性質に対する乾燥条件の効果を例示す
る。分散、ブルックフィールド粘度、タック、ミスチン
グの測定結果は表2に示されている。
【0049】
【表2】実施例 乾燥条件 温度 摩砕 タック ミスチング BF粘度 20 rpm 2.5 rpm 7(a) 強制通気炉 65 0/16M 6.7 F 15000 18500 8(b) 強制通気炉 65 0/10M 5.7 F 5312 13000 9(a) 強制通気炉 85 0/18MH 6.3 F 13500 16500 10(b) 強制通気炉 85 0/24MH 5.3 F 5375 12500 11(a) 流動床乾燥 65 0/18M 6.4 F 14375 17500 12(b) 流動床乾燥 93 0/10LM 5.5 F 5125 11500 13(a) 流動床乾燥 93 0/12M 6.5 F 12875 15000 14(b) 流動床乾燥 93 0/06LM 5.8 F 5125 11000 a=実施例1 b=比較例A M=中等度 H=heavy 高度 L=light 軽度 F=良
【0050】
【実施例15−20】これらの実施例は、有機粘土ゲル
化剤が大豆油ベースインキ処方物に用いられる場合に得
られる性質に及ぼす有機粘土中の有機カチオンの量の効
果を例示する。分散、ブルックフィールド粘度、タッ
ク、ミスチングの測定結果は表3に示されている。
【0051】
【表3】実施例 Meq/100 粘土 摩砕 タック ミスチング BF粘度 20 rpm 2.5 rpm 15 100 0/30H 6.2 F 4750 5500 16 110 0/29MH 6.5 F 9875 11500 17 120 0/29M 6.8 F 20500 29500 18 130 0/27LM 6.6 F 15250 20000 19 140 0/18M 6.4 F 14375 17500 20 150 0/18M 6.4 F 10250 13000 H=高度 M= 中等度 L=軽度 F=良
【0052】
【実施例21−23】これらの実施例は、有機粘土ゲル
化剤が大豆油ベースインキ処方物に用いられる場合の有
機粘土中の有機アニオンの効果を例示する。分散、ブル
ックフィールド粘度、タック、ミスチングの測定結果は
表4に示されている。使用された有機粘土は実施例6の
ものである。
【0053】
【表4】実施例 有機アニオン 摩砕 タック ミスチング BF粘度 20 rpm 2.5 rpm 19 含まず 0/18M 6.4 F 14375 17500 21 ステアラート 0/08LM 6.8 F 14500 16500 22 スクシナート 0/24LM 5.7 F 8125 9000 23 パルミタート 0/12LM 5.7 F 10500 12000 これらの結果より、本発明によって提供される有機粘土
が非水性植物油系の流動学的性質を改良するのに高度に
有効であることは明らかである。
【0054】本発明は上述の通りであるが、種々の変法
があることは言うまでもない。そのような変法は本発明
の精神と範囲を逸脱するものではなく、特許請求の範囲
に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゲル化剤を含む組成物に剪断力を加えたときの
剪断力と粘度の関係を示すグラフ。
【図2】ゲル化剤を含む組成物に剪断力を加えたときの
粘度の回復を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 191/00 PCY C09J 191/00 JAK C09K 7/06 C10M 159/12 9159−4H 169/04 //(C10M 159/12 125:30 129:26 135:10 137:04 159:08) (C10M 169/04 101:04 159:12) C10N 30:02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)スメクタイト型粘土と(ロ)該粘土
    のカチオン交換容量の約75〜約150%の量の増粘さ
    れるべき天然植物油と実質的に同じ天然植物油の残基か
    ら誘導される有機カチオン物質の反応生成物からなる天
    然植物油系のための有機粘度増粘剤。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の有機粘土増粘剤であっ
    て、該スメクタイト型粘土が、モンモリロナイト、ベン
    トナイト、ベイデライト、ヘクトライト、サポナイト、
    スティーヴンサイト、ソーコナイト、ノントロナイトお
    よびその混合物からなる群から選ばれるものである増粘
    剤。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の有機粘土増粘剤であっ
    て、該有機カチオンが、第四級アンモニウム塩、ホスホ
    ニウム塩、スルホニウム塩、およびその混合物からなる
    群から選ばれるものである有機粘土増粘剤。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の有機粘土増粘剤であっ
    て、該有機カチオンが、 【化1】 および 【化2】 で表わされ、式中Xは窒素または燐を、Yは硫黄を、R
    1 は天然植物油残基であり、R2 、R3 、R4 は(イ)
    炭素原子数1〜22の直鎖または分岐のアルキル基、
    (ロ)ベンジル基およびそのアルキル部に炭素原子数1
    〜22の直鎖または分岐鎖を有する融合環を含む置換ベ
    ンジル基からなる群から選ばれるアラルキル基、(ハ)
    フェニル基および融合芳香環を含む置換基を有するフェ
    ニル基からなる群から選ばれるアリ−ル基、(ニ)炭素
    原子数6以下のβ,γ不飽和アルケニル基またはヒドロ
    キシアルキル基、(ホ)水素、から独立に選ばれる基で
    あり、R2 、R3 、R4 はまた(イ)〜(ホ)の代りに
    天然植物油の残基であってもよい化合物群から選ばれる
    ものである増粘剤。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の有機粘土増粘剤であっ
    て、有機カチオンが大豆油、紅花油、とうもろこし油、
    パーム椰子油からなる群から選ばれる植物油の残基から
    誘導されるものである増粘剤。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の有機粘土増粘剤であっ
    て、さらに有機アニオンを含む増粘剤。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の有機粘土増粘剤であっ
    て、該有機アニオンがステアリン酸、パルミチン酸、酒
    石酸、コハク酸およびその混合物からなる群から選ばれ
    る化合物から製造されるものである増粘剤。
  8. 【請求項8】請求項1に記載の有機粘土増粘剤であっ
    て、第二のカチオンを有し、該第二カチオンが脂肪族
    基、芳香族基、およびヒドロキシアルキル基またはω−
    ヒドロポリオキシエチレン基を有するものである増粘
    剤。
  9. 【請求項9】請求項1に記載の有機粘土増粘剤であっ
    て、天然植物油系が大豆油をベースとするインキである
    増粘剤。
  10. 【請求項10】(イ)スメクタイト型粘土の水性スラリ
    ーを形成し、(ロ)該スラリーに、該スメクタイト型粘
    土のカチオン交換容量の約75〜約150%量の、増粘
    されるべき系を構成する天然植物油と実質的に同じ天然
    植物油から誘導される有機カチオンを加え、(ハ)得ら
    れる混合物を有機粘土ゲル化剤が形成されるに充分な時
    間反応させる段階からなる天然植物油系のための有機粘
    土増粘剤の製造方法。
  11. 【請求項11】(イ)天然植物油組成物、(ロ)スメク
    タイト型粘土と該組成物の天然植物油と実質的に類似の
    天然植物油の残基から誘導される有機カチオンの反応生
    成物からなる非水性植物油流体組成物。
  12. 【請求項12】請求項11に記載の非水性植物油流体組
    成物であって、該非水系植物油流体組成物が、インキ、
    ペンキ、ワニス、エナメル、ワックス、ペンキ−ワニ
    ス、ラッカー除去剤、油ベース掘削流体、潤滑油、ポリ
    エステル、エポキシ樹脂、接着剤、封止剤、化粧品およ
    び洗剤からなる群から選ばれるものである組成物。
JP6094130A 1993-05-07 1994-05-06 非水組成物の増粘方法と該方法によって増粘された組成物 Expired - Fee Related JP2988826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/066,773 1993-05-07
US08/066,773 US6130256A (en) 1993-05-07 1993-05-07 Organoclay thickener compatible with system to be thickened

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07188642A true JPH07188642A (ja) 1995-07-25
JP2988826B2 JP2988826B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=22071596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6094130A Expired - Fee Related JP2988826B2 (ja) 1993-05-07 1994-05-06 非水組成物の増粘方法と該方法によって増粘された組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6130256A (ja)
EP (1) EP0627480A1 (ja)
JP (1) JP2988826B2 (ja)
CA (1) CA2122808A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048523A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Co-Op Chem Co Ltd 有機マイカ
KR100431438B1 (ko) * 2001-03-12 2004-05-14 주식회사 엘지화학 전이금속 착화합물의 형성을 이용한 유기점토 조성물 및그 제조방법
JP2005539104A (ja) * 2002-07-25 2005-12-22 アンコル インターナショナル コーポレイション 疎水性液体を含有する粘稠性組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5407477A (en) * 1993-08-16 1995-04-18 Rheox, Inc. Thixotropic organoclay additive for highly viscous system
WO2000055277A1 (en) * 1999-03-16 2000-09-21 Technology Partners International Llc High solids bentonite slurries and method for preparing same
PT1177252E (pt) 1999-04-30 2005-08-31 Sued Chemie Ag Composicoes retardadoras das chamas
US6462096B1 (en) * 2000-03-27 2002-10-08 Elementis Specialties, Inc. Organophilic clay additives and oil well drilling fluids with less temperature dependent rheological properties containing said additives
TW587096B (en) * 2000-08-11 2004-05-11 Nihon Parkerizing Greases component containing in aqueous composition for forming protective membranes
AR032545A1 (es) 2001-02-08 2003-11-12 Schering Plough Ltd Composiciones parasiticidas y metodos de uso
DK1581588T3 (da) * 2003-01-08 2007-04-02 Sued Chemie Ag Sammensætning på basis af præeksfolierede nanoclays og anvendelse heraf
PL1560879T3 (pl) 2003-06-12 2006-08-31 Sued Chemie Ag Sposób wytwarzania dodatku nanokompozytowego o polepszonym rozwarstwieniu w polimerach
DE102004039451A1 (de) * 2004-08-13 2006-03-02 Süd-Chemie AG Polymerblend aus nicht verträglichen Polymeren
US20060118002A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Sud-Chemie Inc. Organoclay composition containing quat mixtures
BE1016393A5 (nl) * 2004-12-23 2006-10-03 Muylle Facon N V Lijm voor het koud verlijmen van bouwmaterialen.
TWI435695B (zh) * 2010-06-04 2014-05-01 Univ Nat Taiwan 應用於抑制微生物、病毒或植物蟲害生長之脫層黏土/界面活性劑錯合物
EP3448954B1 (en) 2016-04-29 2021-06-23 BYK-Chemie GmbH Organophilic clay compositions and oil-based drilling fluid comprising the clays
US10662365B2 (en) 2018-06-06 2020-05-26 Elementis Specialties, Inc. Oil based drilling fluids useful having reduced change in high shear viscosity over a wide temperature range
CN114106912B (zh) * 2021-10-26 2022-08-16 北京中铁新材料技术有限公司 一种生态友好型盾尾密封油脂及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147923A (ja) * 1991-03-28 1993-06-15 United Catalysts Inc プロピレンカーボネートにより予備活性化された親有機性粘土類

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2622987A (en) * 1951-04-10 1952-12-23 Nat Lead Co Coating composition and the vehicle therefor containing a compound of a clay and an onium base
US2859234A (en) * 1956-12-07 1958-11-04 American Colloid Co Chemical compounds and the production thereof
US4105578A (en) * 1976-12-10 1978-08-08 N L Industries, Inc. Organophilic clay having enhanced dispersibility
US4193806A (en) * 1977-06-27 1980-03-18 N L Industries, Inc. Viscosity increasing additive for printing inks
US4208218A (en) * 1978-03-27 1980-06-17 Nl Industries, Inc. Viscosity increasing additive for non-aqueous fluid systems
US4410364A (en) * 1980-11-17 1983-10-18 Nl Industries, Inc. Printing ink compositions
US4434075A (en) * 1981-10-19 1984-02-28 Nl Industries, Inc. Anionically modified organophilic clays and their preparation
US4450095A (en) * 1980-11-17 1984-05-22 Nl Industries, Inc. Organophilic clay gellant having enhanced dispersibility
US4412018A (en) * 1980-11-17 1983-10-25 Nl Industries, Inc. Organophilic clay complexes, their preparation and compositions comprising said complexes
TR22515A (tr) * 1984-04-27 1987-09-17 English Clays Lovering Pochin Bir organik vasat icinde kolayca dispersiyon hale getirilebilir bir organo-kilin hazirlanmasi
US4695402A (en) * 1985-08-20 1987-09-22 Nl Chemicals, Inc. Organophilic clay gellants and process for preparation
US4664820A (en) * 1985-10-28 1987-05-12 Nl Industries, Inc. Preactivated organophilic clay gellant lubricating grease thickened with preactivated organophilic clay gellant and process for preparing preactivated organophilic clay gellants
US4929644A (en) * 1986-10-24 1990-05-29 Rheox, Inc. Thickened organic composition having biocidal activity and an additive for thickening and imparting biocidal activity to an organic composition
US5178672A (en) * 1991-04-08 1993-01-12 Canadian Fine Color Company Limited Printing compositions
US5336647A (en) * 1991-11-14 1994-08-09 Rheox, Inc. Organoclay compositions prepared with a mixture of two organic cations and their use in non-aqueous systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147923A (ja) * 1991-03-28 1993-06-15 United Catalysts Inc プロピレンカーボネートにより予備活性化された親有機性粘土類

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048523A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Co-Op Chem Co Ltd 有機マイカ
KR100431438B1 (ko) * 2001-03-12 2004-05-14 주식회사 엘지화학 전이금속 착화합물의 형성을 이용한 유기점토 조성물 및그 제조방법
JP2005539104A (ja) * 2002-07-25 2005-12-22 アンコル インターナショナル コーポレイション 疎水性液体を含有する粘稠性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6130256A (en) 2000-10-10
EP0627480A1 (en) 1994-12-07
CA2122808A1 (en) 1994-11-08
JP2988826B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2988826B2 (ja) 非水組成物の増粘方法と該方法によって増粘された組成物
CA2148396C (en) Organoclay compositions containing two or more cations and one or more organic anions, their preparation and use in non-aqueous systems
CA1128954A (en) Viscosity increasing additive for non-aqueous fluid systems
US5336647A (en) Organoclay compositions prepared with a mixture of two organic cations and their use in non-aqueous systems
KR100473300B1 (ko) 유기산유도에스테르4차암모늄화합물로제조된신규의유기점토조성물,그의제조방법및이와같은조성물을함유하는비수성유체계
CA2220453C (en) Improved organoclay products containing a branched chain alkyl quaternary ammonium ion
US4664820A (en) Preactivated organophilic clay gellant lubricating grease thickened with preactivated organophilic clay gellant and process for preparing preactivated organophilic clay gellants
US4742098A (en) Organophilic clay gellants and process for preparation
DE3208052A1 (de) Modifizierte organophile ton-komplexe
KR19990044471A (ko) 개량의 유기점토 조성물을 포함하는 제제
US11634621B2 (en) Organophilic clays and drilling fluids containing them
KR19990044470A (ko) 개량의 유기점토 조성물
CA2212406C (en) Rheological additives for asphalt and other organic systems comprising one or more organoclays and fibrous material, a process for producing such additives and organic systems containing such additives
KR0173808B1 (ko) 고점성계용 친유기성 점토 틱소트로픽제, 그의 제조 방법 및 이를 함유한 조성물
WO1997031873A1 (en) High performance dry process organoclay compositions, and methods of use therefor
MXPA97002348A (en) Novedos organogenic compositions manufactured with quaternary ammonium compounds derived from organic acids, its preparation and non-aqueous fluid systems containing such composition

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees