JPH07188635A - 接合剤組成物 - Google Patents

接合剤組成物

Info

Publication number
JPH07188635A
JPH07188635A JP33308693A JP33308693A JPH07188635A JP H07188635 A JPH07188635 A JP H07188635A JP 33308693 A JP33308693 A JP 33308693A JP 33308693 A JP33308693 A JP 33308693A JP H07188635 A JPH07188635 A JP H07188635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
filler
parts
resistance
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33308693A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Iwasaki
正良 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI SANGYO KK
Original Assignee
TAISEI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI SANGYO KK filed Critical TAISEI SANGYO KK
Priority to JP33308693A priority Critical patent/JPH07188635A/ja
Publication of JPH07188635A publication Critical patent/JPH07188635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】無溶剤系液状エポキシ樹脂100重量部に対し
て、セメント20〜60重量%、微粉充填剤30〜70
重量%及び繊維充填剤2〜20重量%を含む接着性セメ
ント系充填剤5〜65重量部を含有する接合剤組成物。 【効果】本発明の接合剤組成物は、接着性セメント系充
填剤が特定量、無溶剤系液状エポキシ樹脂に混合されて
いるので、特にコンクリート、タイル、セラミック、自
然石、人工石等の無機物に対して優れた接着特性を示
し、耐熱性、難燃性、耐薬品性、耐摩耗性、耐衝撃性、
耐水性、耐温水性等を有し、特に接着強度及び耐温水性
等に優れている。従って建築分野等における接合剤とし
て有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート、タイ
ル、セラミック、自然石、人工石等の無機物の接合に特
に有効であり、建築分野等において有用な接合剤組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来接着剤を含む接合剤としては、有機
系、無機系、有機・無機系の様々なものが提案されてい
る。例えばコンクリート、タイル、セラミック、自然
石、人工石等の無機物の接合においては、フェノール樹
脂系、ポリウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系、ポリ酢酸
ビニル系、ポリビニルブチラート系等を主成分とした有
機系接着剤が使用されている。
【0003】しかしながら、例えば建築関連に使用する
場合には、その環境条件の厳しさから、接合剤自体に耐
熱性、難燃性、耐薬品性、耐摩耗性、耐衝撃性、耐水
性、耐温水性等の様々な要求がなされており、これらを
全て満足する有機系接着剤についてはほとんど知られて
いないのが実状である。例えば前記エポキシ樹脂系接着
剤をセラミックタイル等の接合に使用した場合には、接
着強度が弱く、建築関係等の使用には耐えられないとい
う欠点がある。
【0004】そこで、エポキシ樹脂系接着剤に、砂、砂
利、パーライト等の無機系充填物をそれぞれ単独で混入
し、表面硬度、耐摩耗性、更には接合剤自体のコストダ
ウンを行なった接合剤等が提案されている。しかしこの
ような接合剤は、主に接合剤自体のコストダウンを目的
としているため、無機系充填剤が単体で混入されている
に過ぎず、前述の様々な要求に対しては未だ十分でない
のが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、耐熱性、難燃性、耐薬品性、耐摩耗性、耐衝撃性、
耐水性、耐温水性等を有し、特に接着強度が強く、耐温
水性等に優れた接合剤組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、無溶剤
系液状エポキシ樹脂100重量部に対して、セメント、
微粉充填剤及び繊維充填剤を含む接着性セメント系充填
剤5〜65重量部を含有することを特徴とする接合剤組
成物が提供される。
【0007】以下本発明を更に詳細に説明する。
【0008】本発明の接合剤組成物は、無溶剤系液状エ
ポキシ樹脂と特定の接着性セメント系充填剤とを、特定
配合割合で含有する。
【0009】本発明において用いる無溶剤系液状エポキ
シ樹脂は、無溶剤系で常温で液状を示す公知の接着剤成
分として使用されているエポキシ樹脂であれば特に限定
されるものではなく、ビスフェノールAとエピクロルヒ
ドリン等との縮合反応により得られるビスフェノールA
型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、等
を挙げることができ、また商品名「エピコート81
6」、「エピコート802」、「エピコート828」
(以上、油化シェルエポキシ株式会社製)等の市販品を
使用することもできる。
【0010】本発明において用いる前記接着性セメント
系充填剤は、セメント、微粉充填剤及び繊維充填剤を必
須成分として含有し、それ自体接着性を示す充填剤であ
る。前記セメントとしては、普通ポルトランドセメン
ト、高炉セメント等の通常のセメントを挙げることがで
きる。
【0011】前記微粉充填剤としては、好ましくは粒径
0.2〜200μm、特に好ましくは0.3〜150μ
mの微粉成分であれば良く、例えばタルク、炭酸カルシ
ウム粉末、パーライト、シラス、カオリン、カルボキシ
メチルセルロース等を挙げることができる。前記粒径が
200μmを超える場合には、接着強度が低下する恐れ
があるので好ましくない。
【0012】前記繊維充填剤としては、セルロースパウ
ダー(パルプ繊維);ポリエステル、ナイロン、アクリ
ル、ポリアミド等の化学繊維;ロックウール;ガラス繊
維等を挙げることができ、好ましくは繊維長0.1〜1
0.0mm、特に好ましくは0.5〜7.0mm、また
好ましくは繊維太さ1.5〜20.0デニール、特に好
ましくは1.5〜5.0デニールのものを好ましく挙げ
ることができる。前記繊維長が前記範囲外の場合には、
接着強度が低下する恐れがあるので好ましくない。
【0013】前記接着性セメント系充填剤において必須
成分として含有するセメント、微粉充填剤及び繊維充填
剤の配合割合は、これらの必須成分全量中において、全
体が100になるように、セメント20〜60重量%、
特に30〜50重量%、微粉充填剤30〜70重量%、
特に35〜65重量%、繊維充填剤2〜20重量%、特
に4〜13重量%の範囲で混合するのが好ましい。前記
各成分が前記好ましい範囲外の場合には、接着強度が低
下する恐れがあるので好ましくない。
【0014】前記接着性セメント系充填剤を調製するに
は、前記必須成分を混合することにより得ることがで
き、この際例えば通常のモルタル成分に用いる砂、硅砂
等を少量含有させることもできる。
【0015】本発明において、前記接着性セメント系充
填剤の配合割合は、前記無溶剤系液状エポキシ樹脂10
0重量部に対して、5〜65重量部、好ましくは15〜
60重量部、特に好ましくは20〜50重量部である。
前記接着性セメント系充填剤の配合割合が5重量部未満
の場合には、耐熱難燃性、耐温水性が得られず、また6
5重量部を超える場合には接着強度がでないので5〜6
5重量部の範囲とする必要がある。
【0016】本発明の接合剤組成物は、前記無溶剤系液
状エポキシ樹脂と、接着性セメント系充填剤とを混合す
ることにより調製することができるが、長期保存等する
場合には、無溶剤系液状エポキシ樹脂と、接着性セメン
ト系充填剤とが反応し、硬化する恐れがあるので、好ま
しくは使用時に混合するのが望ましい。
【0017】本発明の接合剤組成物を使用するには、組
成物にアミン系化合物、酸無水物系化合物等の硬化剤を
添加・混合し、好ましくはペースト状等として、例えば
コンクリート、タイル、セラミック、自然石、人工石等
の無機物等の接合対象物の接合部位に塗布し、常温若し
くは加熱乾燥する方法等により用いることができる。こ
の際硬化剤の使用量は、接合剤組成物100重量部に対
して、40〜70重量部であるのが好ましい。また乾燥
時間は、常温で60〜120分間程度が好ましい。
【0018】
【発明の効果】本発明の接合剤組成物は、特定の接着性
セメント系充填剤が特定量、無溶剤系液状エポキシ樹脂
に混合されているので、特にコンクリート、タイル、セ
ラミック、自然石、人工石等の無機物に対して優れた接
着特性を示し、耐熱性、難燃性、耐薬品性、耐摩耗性、
耐衝撃性、耐水性、耐温水性等を有し、特に接着強度及
び耐温水性等に優れている。従って建築分野等における
接合剤として有用である。
【0019】
【実施例】以下実施例及び比較例により更に詳細に説明
するが本発明はこれらに限定されるものではない。
【0020】
【実施例1】普通ポルトランドセメント40重量部、平
均粒径0.5μmのタルク25重量部、平均粒径0.3
μmの炭酸カルシウム7重量部、平均粒径150μmの
パーライト12重量部、平均粒径0.3μmのカオリン
3重量部、平均粒径0.3〜0.8μmのカルボキシメ
チルセルロース8重量部及び平均繊維長4mmのロック
ウール5重量部を、混練ミコサーにより混合し、接着性
セメント系充填剤を調製した。次いで無溶剤系液状エポ
キシ樹脂(商品名「エピコート828」、油化シェルエ
ポキシ株式会社製)100重量部に、得られた接着性セ
メント系充填剤を10重量部、30重量部、40重量部
及び60重量部添加混合し、4種類の接合剤組成物を調
製した。
【0021】次いで得られた各々の接合剤組成物100
重量部に、硬化剤として商品名「エポメートB002
W」(油化シェルエポキシ株式会社製)50重量部添加
し、混練した後、セラミックタイル(商品名「タフセラ
ム」、日本高圧電気(株)製、25×40×20cm)
の表面1/3に塗布し、同様なセラミックタイルを鍵字
形になるように接合し、50℃、50分間乾燥させた。
得られた接合セラミックタイルについて、JIS K−
6852により、接着強度(圧縮剪断強度)試験を行な
った。その結果接着性セメント系充填剤を10重量部を
添加した場合の接着強度は、34Kgf/cm2、30
重量部の場合、45Kgf/cm2、40重量部の場
合、49Kgf/cm2及び60重量部の場合62Kg
f/cm2であった。また30重量部の接着性セメント
系充填剤を添加した場合の接合セラミックタイルを50
℃の温水に18時間及び100℃の煮沸状態の温水に3
0分間浸漬した後の接着強度を測定したところ、50℃
の温水の場合43.7Kgf/cm2であり、100℃
の煮沸状態の温水の場合46.7Kgf/cm2であっ
た。この結果から本発明の接合剤組成物は耐温水性にも
優れることがわかる。
【0022】
【比較例1】接合剤として、接着性セメント系充填剤を
混合せずに、無溶剤系液状エポキシ樹脂(商品名「エピ
コート801」、油化シェルエポキシ株式会社製)単独
を用いた以外は、実施例1と同様に接合セラミックタイ
ルを作製し、接着強度試験を行なった。その結果接着強
度は31Kgf/cm2であった。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】前記繊維充填剤としては、セルロースパウ
ダー(パルプ繊維);ポリエステル、ナイロン、アクリ
ル、ポリアミド等の化学繊維;ロックウール;ガラス繊
維;炭素繊維等を挙げることができ、好ましくは繊維長
0.1〜10.0mm、特に好ましくは0.5〜7.0
mm、また好ましくは繊維太さ1.5〜20.0デニー
ル、特に好ましくは1.5〜5.0デニールのものを好
ましく挙げることができる。前記繊維長が前記範囲外の
場合には、接着強度が低下する恐れがあるので好ましく
ない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 14:28 14:18 14:10 Z 24:38 D 14:46) 103:44

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無溶剤系液状エポキシ樹脂100重量部
    に対して、セメント20〜60重量%、微粉充填剤30
    〜70重量%及び繊維充填剤2〜20重量%を含む接着
    性セメント系充填剤5〜65重量部を含有することを特
    徴とする接合剤組成物。
JP33308693A 1993-12-27 1993-12-27 接合剤組成物 Pending JPH07188635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33308693A JPH07188635A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 接合剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33308693A JPH07188635A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 接合剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07188635A true JPH07188635A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18262119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33308693A Pending JPH07188635A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 接合剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07188635A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263424A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Aica Kogyo Co Ltd 打ち継ぎ用接着剤組成物及びコンクリート改修方法
JP2011184677A (ja) * 2009-06-01 2011-09-22 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤組成物
CN104891887A (zh) * 2015-05-27 2015-09-09 湖州华仑助剂科技有限公司 一种瓷砖粘结剂
CN109336478A (zh) * 2018-10-22 2019-02-15 福州臻美网络科技有限公司 一种基于环氧树脂的耐热复合建材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263424A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Aica Kogyo Co Ltd 打ち継ぎ用接着剤組成物及びコンクリート改修方法
JP2011184677A (ja) * 2009-06-01 2011-09-22 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤組成物
CN104891887A (zh) * 2015-05-27 2015-09-09 湖州华仑助剂科技有限公司 一种瓷砖粘结剂
CN109336478A (zh) * 2018-10-22 2019-02-15 福州臻美网络科技有限公司 一种基于环氧树脂的耐热复合建材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430463A (en) Acrylic polymer Portland cement coating composition
RU2000116626A (ru) Бетон, усиленный металлическими волокнами, цементирующая растворная часть бетонной смеси и заранее приготовленные смеси для приготовления растворной части бетонной смеси и бетона
CN101687701A (zh) 一种包含工业副产物的高强度水泥、灰泥和混凝土
JPS63112444A (ja) 乾式鉱物結合剤と該結合剤を用いたコンクリ−ト組成物
EP0809613A1 (en) Fly ash cementitious material
JP2951385B2 (ja) ポリマーセメントモルタル組成物
AU1229292A (en) Production of cement-mortar dry mix
US5252636A (en) Dry mixture for epoxy cement concrete
JPH07188635A (ja) 接合剤組成物
EP0379477B1 (en) A self-leveling slurry screed, and a dry product for use in preparing it
JPS6287445A (ja) 建材用粒体
JPH0360450A (ja) エポキシセメントコンクリート用の乾燥混合物
KR100516758B1 (ko) 고강도 시멘트 조성물 및 이를 이용한 패널의 제조방법
JP2710351B2 (ja) 急硬性ポリマーセメント組成物
JPS6177687A (ja) 耐火性能の優れた組成物
JP3216890B2 (ja) エポキシ樹脂系ポリマーセメント組成物、 エポキシ樹脂系ポリマーセメントモルタル組成物およびその硬化方法。
JP3790061B2 (ja) 建築材料及びその作製方法
US878912A (en) Fireproof building-cement.
RU2070871C1 (ru) Сырьевая смесь для жаростойкого клея
NL9002907A (nl) Zand/cement-mengsel geschikt voor bouwspecie.
RU2249608C1 (ru) Огнезащитная композиция "монолит-mi"
JP4108264B2 (ja) セメント改質剤及び樹脂モルタル組成物
CN108002727A (zh) 一种建筑砂浆和水泥预制品及其制备方法
KR102472691B1 (ko) 타피오카 전분 활용 보수모르타르 조성물
JPH02124756A (ja) セメンティング組成物