JPH07188090A - ビタミンaおよびカロテノイド類の製造のための新規な中間体並びにそれらの製造方法 - Google Patents

ビタミンaおよびカロテノイド類の製造のための新規な中間体並びにそれらの製造方法

Info

Publication number
JPH07188090A
JPH07188090A JP6264381A JP26438194A JPH07188090A JP H07188090 A JPH07188090 A JP H07188090A JP 6264381 A JP6264381 A JP 6264381A JP 26438194 A JP26438194 A JP 26438194A JP H07188090 A JPH07188090 A JP H07188090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
formula
carbon atoms
represent
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6264381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701133B2 (ja
Inventor
Hugues Bienayme
ユグ・ビエネーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adisseo France SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Nutrition Animale SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Nutrition Animale SA filed Critical Rhone Poulenc Nutrition Animale SA
Publication of JPH07188090A publication Critical patent/JPH07188090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701133B2 publication Critical patent/JP2701133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/14Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/02Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains containing only carbon and hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/06Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C403/12Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms by esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/54Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of compounds containing doubly bound oxygen atoms, e.g. esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/21Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/228Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings, e.g. phenylacetaldehyde
    • C07C47/232Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings, e.g. phenylacetaldehyde having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/213Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/217Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/657Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/683Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/794Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring having unsaturation outside an aromatic ring
    • C07C49/796Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring having unsaturation outside an aromatic ring polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式: 〔例えば、R:メチル、R:水素、R=R=R=R
水素、R:メチルを表す〕に相当するビタミンAおよ
びカロチノイド類の製造のための新規な中間体並びにそ
れらの製造方法およびそれらの使用。 【効果】 上記の化合物は有利にはアルカリ金属もしく
はアルカリ土類金属炭酸塩またはアルコキシドから選択
される塩基の作用により或いは例えば臭化水素酸の如き
酸の作用によりテルペンアルデヒドまたはビタミンA中
間体に転化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ビタミンAおよびカロチノイド
類の新規な中間体に関する。
【0002】それは特に、下記式(I):
【0003】
【化5】
【0004】[式中、 −nは1または2に等しく、 −R1、R2およびR3は、各々独立して、水素、炭素数
1〜4のアルキル単位、炭素数2〜10のアルケニル単
位、またはアリール、シクロアルキルもしくはシクロア
ルケニル単位を表し、ここで各アルキルおよび/または
アルケニル単位は直鎖状もしくは分枝鎖状であることが
でき、 −R4、R5、R6、R7およびR8は、各々独立して、水
素、各アルキルまたはアルケニル単位が直鎖状、分枝鎖
状もしくは環式であってよい炭素数1〜4のアルキル単
位もしくは炭素数2〜10のアルケニル単位、または炭
素数6〜10のアリール単位を表し、2個の基が一緒に
なって炭素数2〜10のアルキリデン単位を形成するこ
ともできる]に相当する中間体に関する。
【0005】式(I)の化合物の中では、R4、R5、R
7およびR8が水素を表しそしてR6がメチル基を表すも
のが好適である。
【0006】式(I)の化合物の中で、R1が下記の単
位:
【0007】
【化6】
【0008】を表し、R2がメチル基を表し、そしてR3
が水素を表すものが特に非常に好適である。
【0009】これらの化合物は、遷移金属を基にした触
媒と下記式(II):
【0010】
【化7】
【0011】[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7およびR8並びにnは式(I)中と同じ意味を有す
る]の化合物との反応により製造される。
【0012】下記式(II)の化合物が特に非常に好適で
ある:
【0013】
【化8】
【0014】遷移金属は特に周期律分類のVIII、IB
よびIIB項の金属から選択される。ニッケルまたはパラ
ジウムを使用することが好ましい。
【0015】遷移金属は、例えばビスジフェニルホスフ
ィノエタン、トリフェニルホスフィン、トリメトキシフ
ェニルホスフィン、亜燐酸トリイソプロピル、トリフル
オロフェニルホスフィン、トリチオフェニルホスフィ
ン、トリトリルホスフィンおよびトリナフチルホスフィ
ンの如き燐化合物から選択される配位子の存在下で使用
することができる。反応は好適には非プロトン性溶媒中
で行われる。
【0016】加えられる触媒の量は有利には式(II)の
誘導体に関する金属の原子当量としてして1〜20モル
%の間の範囲である。
【0017】式(I)の化合物は有利にはアルカリ金属
もしくはアルカリ土類金属炭酸塩またはアルコキシドか
ら選択される塩基の作用により或いは例えば臭化水素酸
の如き酸の作用によりテルペンアルデヒドまたはビタミ
ンA中間体に転化される。
【0018】本発明を下記の実施例によりさらに完全に
記載するが、それらは本発明を限定するものであると考
えるべきではない。
【0019】
【実施例】実施例1 :2−メチル−1,3−ブタジエン−4−オー
ル炭酸エチニル−レトロ−α−ヨノールの製造
【0020】
【化9】
【0021】I)2.86mlのヘキサン中ブチルリチ
ウム(4.58 10-3モル)をアルゴン下で−20℃
に保たれている1gのエチニル−レトロ−α−ヨノール
(4.58 10-3モル)を含有する10mlの無水T
HFに加えた。添加の終了時に、混合物を約10分間放
置し、次にホスゲンのトルエン中溶液(2.36ml、
4.57ミリモル)を−40℃において加えた。
【0022】添加の終了時に、溶液は黄橙色に変わっ
た。
【0023】II)エーテル中に溶解された3.75ml
のメチルリチウム(6 10-3モル)を−40℃で6.
46 10-3モルのプレナールシリルエノールエーテル
を含有する10mlのTHFに加えた。混合物を15分
間放置しそして次に−40℃でIで製造されたクロロ蟻
酸エステルに加えた。
【0024】混合物を−40℃において30分間放置
し、そして次にエチルエーテルで希釈し、そして飽和塩
化ナトリウム水溶液で洗浄した。混合物をエーテルで再
抽出した。
【0025】クロマトグラフィー後に、1.176gの
生成物が得られ(収率78%)、そのNMR、赤外線お
よび質量スペクトルにより予期された構造が確認され
た。
【0026】実施例2〜8 実施例1と同じ方法で、炭酸エステルが下記の反応に従
い製造し、その製造収率を表1に示す。
【0027】
【化10】
【0028】実施例9(表1) I)クロロ蟻酸プレニルの製造
【0029】
【化11】
【0030】メトキシトリブチル錫(7ml、24.3
ミリモル)をアルゴン下で蒸留したてのアセトキシイソ
プレン(3.26g、25.8ミリモル)に0℃において
加えた。撹拌を室温で30分間行い、その後に20ml
の塩化メチレンで希釈しそして0℃においてホスゲンの
トルエン溶液(12.5ml、24ミリモル)に加え
た。
【0031】混合物を0℃に15分間放置し、次に塩化
メチレンを分離し、そして引き続きトルエンおよび生成
物を減圧下で蒸留除去した(100℃、90−100m
m水銀)。
【0032】1.32gの74重量%の予期されたクロ
ロ蟻酸エステル(NMR)を含有する薄黄色の液体が回
収された。収率は28%であった。
【0033】II)炭酸エステルの製造
【0034】
【化12】
【0035】2−フェニル−3−ブチン−2−オール
(0.664g、4.54ミリモル)をアルゴン下で5m
lの無水テトラヒドロフラン中に溶解させた。混合物を
−40℃に冷却し、そしてブチルリチウム(ヘキサン中
1.6モル溶液、3ml、4.8ミリモル)を加えた。混
合物を−40℃で10分間放置し、次に1.5mlのテ
トラヒドロフラン中のIで製造されたクロロ蟻酸エステ
ル(1.20g、6ミリモル)を添加した。
【0036】−40℃における30分後に、混合物をト
リエチルアミンのエチルエーテル中溶液で希釈し、−2
0℃において水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、減圧下で蒸発させそして次にクロマトグラフィーに
かけた後に、予期された生成物(0.911g)が回収
された。収率は78%であった。
【0037】実施例1〜13−転位(表1および2)
【0038】
【化13】
【0039】実施例2の炭酸エステル、R1=R2=CH
3およびR3=H(0.343g、1.77ミリモル)を6
mlの無水テトラヒドロフラン中にアルゴン下で溶解さ
せた。触媒(0.100g、0.086ミリモル、5%)
を室温において加え、そして混合物を次に65℃にし
た。
【0040】反応を薄層クロマトグラフィー(溶離剤:
ペンタン/エーテル10/1)により監視した。炭酸エ
ステルは1時間30分後に消えた。溶媒を蒸発させ、そ
して混合物を次にシリカ上でクロマトグラフィーにかけ
た(溶離剤:ペンタン/エーテル10/1)。
【0041】2種の留分が分離された: −留分a:質量0.0568g;生成物Ia;収率=2
1% −留分b:質量0.1019g;生成物Ib;収率=3
8% 実施例1〜9は実施例2と同じ実験工程に従い行われ、
そして結果は表1に示されている。実施例10〜13は
種々の触媒および種々の配位子を用いて実施例1〜9と
同じ実験工程に従い行い、そして結果を表2に示す。
【0042】実施例14〜18:実施例1と同じ実験工
程に従う種々の炭酸エステル類の製造
【0043】
【化14】
【0044】炭酸エステルを触媒の存在下でTHF(濃
度=0.2)中5%Pd(PPh3)4を用いて55−60
℃において転位させた。
【0045】得られた化合物およびそれらの各々の収率
を表3に示す。
【0046】実施例19 THF中の20%Ni(COD)2および40%PPhを
用いて室温において3時間にわたり実施例16を再現し
た。下記の化合物が62%の収率で得られた。
【0047】
【化15】
【0048】実施例20:レチナールの異性体を製造す
るための式(I)の化合物の使用
【0049】
【化16】
【0050】0.069g(0.244 10-3モル)の
実施例1で得られた誘導体(表I)(R1
【0051】
【化17】
【0052】R2=CH3、R3=H)を4mlのメタノ
ール中に加え、次にアルゴン下で且つ室温において微細
粉砕された炭酸カリウムを加えた。
【0053】溶液は急速に橙色に変化した。それを25
分間放置し、そして次にシリカのカラム(溶離剤:ペン
タン/エチルエーテル)上で濾過した。0.037gの
予期された構造に相当す生成物が回収され、そのポリエ
ン系は部分的にのみ再共役されていた。
【0054】収率は54%であった。
【0055】実施例21:レチナールを製造するための
式(I)の化合物の使用
【0056】
【化18】
【0057】0.125g(0.439ミリモル)の実施
例1で得られた化合物(表1)を2mlのアセトン中に
溶解させた。0℃に冷却した後に、0.35mlの臭化
水素酸のアセトン(c=0.127)中溶液を加えた。
1時間後に、混合物をNaHCO3で処理した。それを
Et2Oで希釈し、そして水で洗浄した。
【0058】シリカ上のクロマトグラフィーは0.07
2gのレチナール(57%)を与えた。
【0059】実施例22
【0060】
【化19】
【0061】実施例8で得られた生成物を使用して実施
例21と同じ実験工程を繰り返した。得れらた生成物は
デヒドロフアーネサール(dehydrofarnes
al)であり、それは75%の収率で得られた。
【0062】実施例23
【0063】
【化20】
【0064】実施例2で得られた生成物を用いて実施例
20と同じ実験工程を繰り返した。得られた生成物はデ
ヒドロシトラールであった。それは54%の収率で得ら
れた。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】
【表3】
【0068】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0069】1.下記一般式(I):
【0070】
【化21】
【0071】[式中、 −nは1または2に等しく、 −R1、R2およびR3は、各々独立して、水素、炭素数
1〜4のアルキル単位、炭素数2〜10のアルケニル単
位、またはアリール、シクロアルキルもしくはシクロア
ルケニル単位を表し、ここで各アルキルおよび/または
アルケニル単位は直鎖状もしくは分枝鎖状であることが
でき、 −R4、R5、R6、R7およびR8は、各々独立して、水
素、各アルキルまたはアルケニル単位が直鎖状、分枝鎖
状もしくは環式であってよい炭素数1〜4のアルキル単
位もしくは炭素数2〜10のアルケニル単位、または炭
素数6〜10のアリール単位を表し、2個の基が一緒に
なって炭素数2〜10のアルキリデン単位を形成するこ
ともできる]に相当することを特徴とする、ビタミンA
およびカロテノイド類の製造のための新規な中間体。
【0072】2.R4、R5、R7およびR8が水素を表し
そしてR6がメチル基を表す、上記1に従う新規な中間
体。
【0073】3.R1が下記の単位:
【0074】
【化22】
【0075】を表し、R2がメチル基を表し、そしてR3
が水素を表す、上記1および2に従う新規な中間体。
【0076】4.下記式(II):
【0077】
【化23】
【0078】の中間体を非プロトン性溶媒中で遷移金属
を基にした触媒および場合により配位子と反応させるこ
とを特徴とする、式(I)の中間体の製造方法。
【0079】5.金属が周期律分類のVIII、IBおよびI
IB項の金属から選択されることを特徴とする、上記4に
従う方法。
【0080】6.金属がニッケルおよびパラジウムから
選択される、上記4に従う方法。
【0081】7.配位子がホスフィンであることを特徴
とする、上記4に従う方法。
【0082】8.触媒の使用量が式(II)の誘導体に関
して1〜20モル%間の範囲であることを特徴とする、
上記4に従う方法。
【0083】9.R1が基
【0084】
【化24】
【0085】を表し、R2およびR6がメチル基を表し、
そしてR3、R4、R5、R6およびR7が水素を表す式
(I)の誘導体を臭化水素酸で処理することを特徴とす
る、レチナールの製造方法。
【0086】10.R1、R2およびR6がメチル基を表
し、そしてR3、R4、R5およびR7が水素を表す式
(I)の誘導体を炭酸カリウムで処理することを特徴と
する、デヒドロシトラールの製造方法。
【0087】11.R1が単位
【0088】
【化25】
【0089】を表し、R2およびR6がメチル基を表し、
そしてR3、R4、R5およびR7が水素を表す式(I)の
誘導体を臭化水素酸で処理することを特徴とする、デヒ
ドロフアーネサールの製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 49/213 49/683 69/96 Z 9279−4H 403/14 // C07B 61/00 300

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I): 【化1】 [式中、 −nは1または2に等しく、 −R1、R2およびR3は、各々独立して、水素、炭素数
    1〜4のアルキル単位、炭素数2〜10のアルケニル単
    位、またはアリール、シクロアルキルもしくはシクロア
    ルケニル単位を表し、ここで各アルキルおよび/または
    アルケニル単位は直鎖状もしくは分枝鎖状であることが
    でき、 −R4、R5、R6、R7およびR8は、各々独立して、水
    素、各アルキルまたはアルケニル単位が直鎖状、分枝鎖
    状もしくは環式であってよい炭素数1〜4のアルキル単
    位もしくは炭素数2〜10のアルケニル単位、または炭
    素数6〜10のアリール単位を表し、2個の基が一緒に
    なって炭素数2〜10のアルキリデン単位を形成するこ
    ともできる]に相当することを特徴とする、ビタミンA
    およびカロテノイド類の製造のための新規な中間体。
  2. 【請求項2】 下記式(II): 【化2】 [式中、n、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およ
    びR8は請求項1記載の意味を有する]の中間体を非プ
    ロトン性溶媒中で遷移金属を基にした触媒および場合に
    より配位子と反応させることを特徴とする、式(I)の
    中間体の製造方法。
  3. 【請求項3】 R1が基 【化3】 を表し、R2およびR6がメチル基を表し、そしてR3
    4、R5、R6およびR7が水素を表す式(I)の誘導体
    を臭化水素酸で処理することを特徴とする、レチナール
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 R1、R2およびR6がメチル基を表し、
    そしてR3、R4、R5およびR7が水素を表す式(I)の
    誘導体を炭酸カリウムで処理することを特徴とする、デ
    ヒドロシトラールの製造方法。
  5. 【請求項5】 R1が単位 【化4】 を表し、R2およびR6がメチル基を表し、そしてR3
    4、R5およびR7が水素を表す式(I)の誘導体を臭
    化水素酸で処理することを特徴とする、デヒドロフアー
    ネサールの製造方法。
JP6264381A 1993-10-07 1994-10-05 ビタミンaおよびカロテノイド類の製造のための新規な中間体並びにそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP2701133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9311943A FR2710912B1 (fr) 1993-10-07 1993-10-07 Nouveaux intermédiaires de préparation de la vitamine A et des caroténoïdes et leur procédé de préparation.
FR9311943 1993-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07188090A true JPH07188090A (ja) 1995-07-25
JP2701133B2 JP2701133B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=9451617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6264381A Expired - Lifetime JP2701133B2 (ja) 1993-10-07 1994-10-05 ビタミンaおよびカロテノイド類の製造のための新規な中間体並びにそれらの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5563297A (ja)
EP (1) EP0647623B1 (ja)
JP (1) JP2701133B2 (ja)
AT (1) ATE157967T1 (ja)
CA (1) CA2131592C (ja)
DE (1) DE69405507T2 (ja)
DK (1) DK0647623T3 (ja)
ES (1) ES2106476T3 (ja)
FR (1) FR2710912B1 (ja)
GR (1) GR3024697T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030008919A1 (en) * 1999-06-03 2003-01-09 Jean-Baptiste Roullet Use of retinoids to treat high blood pressure and other cardiovascular disease
FR2780970B1 (fr) * 1998-07-10 2000-08-18 Rhone Poulenc Nutrition Animal Procede de preparation de la vitamine a
CN114907246B (zh) * 2021-02-08 2024-02-06 复旦大学 一种维生素a及其衍生物与其氘代化合物的全合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3057888A (en) * 1957-04-05 1962-10-09 Hoffmann La Roche Processes for and intermediates in the manufacture of unsaturated aldehydes and ketones
FR1313362A (fr) * 1959-12-24 1962-12-28 Eastman Kodak Co Composés alléniques et procédé pour leur préparation
US3236869A (en) * 1959-12-24 1966-02-22 Eastman Kodak Co Allenic acids
US3225102A (en) * 1960-12-13 1965-12-21 Eastman Kodak Co Allenic aldehydes
US4362670A (en) * 1981-09-03 1982-12-07 The Dow Chemical Company Allylation of carbon compounds
JPS6032742A (ja) * 1983-08-03 1985-02-19 Nippon Zeon Co Ltd α,β−不飽和カルボニル化合物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US5563297A (en) 1996-10-08
DE69405507T2 (de) 1998-02-12
EP0647623A1 (fr) 1995-04-12
JP2701133B2 (ja) 1998-01-21
US5639919A (en) 1997-06-17
CA2131592C (fr) 1998-12-01
ATE157967T1 (de) 1997-09-15
ES2106476T3 (es) 1997-11-01
FR2710912A1 (fr) 1995-04-14
FR2710912B1 (fr) 1995-12-01
DE69405507D1 (de) 1997-10-16
CA2131592A1 (fr) 1995-04-08
DK0647623T3 (da) 1998-04-14
GR3024697T3 (en) 1997-12-31
EP0647623B1 (fr) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU198437B (en) Process for producing mono- or bis-carbonyl-compounds
JP6980648B2 (ja) 3−ヒドロキシ−3,6−ジメチルヘキサヒドロベンゾフラン−2−オンおよびその誘導体の製造
US4371711A (en) Process for producing 4-hydroxycyclopentenones
JP3053872B2 (ja) (+)−(1r)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸の製造法
WO2019194690A1 (en) Process of vitamin k2 derivatives preparation
JP2701133B2 (ja) ビタミンaおよびカロテノイド類の製造のための新規な中間体並びにそれらの製造方法
WO2021071372A1 (en) Process of vitamin k2 derivatives preparation
FR2658187A1 (fr) Nouveaux acides alpha-hydroxyles, procede de preparation et leur utilisation.
JP3973889B2 (ja) 大環状ケトン化合物の製造方法
US5124489A (en) Process for preparing phenethanol ethers by the reduction of corresponding phenylglyoxal acetals
EP1506958B1 (en) Process for producing shogaol and intermediates for the synthesis thereof
US4543417A (en) ω,ω-Diacyloxy-2,6-dimethyl-octatrienoates and -octatrienals, their preparation and their use for the synthesis of terpene compounds
US4107181A (en) Useful prostaglandin intermediates
EP0647624B1 (fr) Nouveaux intermédiaires de préparation de la vitamine A et des caroténoides et leur procédé de préparation
US4652692A (en) New process for the preparation of 1,3,5-undecatrienes
US3238261A (en) Piperitenone process
JP3396097B2 (ja) 4−イソプロピルシクロヘキサンカルボン酸エステル誘導体の製法
JPH0245614B2 (ja)
US4058567A (en) Cyclopentene sulfoxides
JP3254746B2 (ja) 末端アセチレン化合物およびその製造法
US4052434A (en) Prostaglandin intermediates
JP3634874B2 (ja) トリフルオロメチルアセチレン誘導体、その製造方法およびその中間体の製造方法
SU791727A1 (ru) Способ получени метил-2- метилбутенилового эфира
Polley et al. Synthesis of 1, 3-bishomoadamantane
EP0065319B1 (en) Process for the preparation of an unsaturated macrocyclic ketone