JPH07185753A - タンディッシュ内へのスラグ侵入防止方法及びスラグ 侵入防止用容器 - Google Patents

タンディッシュ内へのスラグ侵入防止方法及びスラグ 侵入防止用容器

Info

Publication number
JPH07185753A
JPH07185753A JP33333193A JP33333193A JPH07185753A JP H07185753 A JPH07185753 A JP H07185753A JP 33333193 A JP33333193 A JP 33333193A JP 33333193 A JP33333193 A JP 33333193A JP H07185753 A JPH07185753 A JP H07185753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
tundish
slag
molten steel
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33333193A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyuuzou Nishimachi
龍三 西町
Seishi Mizuoka
誠史 水岡
Satoshi Kodaira
悟史 小平
Kazutoshi Kawashima
一斗士 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP33333193A priority Critical patent/JPH07185753A/ja
Publication of JPH07185753A publication Critical patent/JPH07185753A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続連続鋳造法で取鍋交換をして鋳込作業を
再開する際に、取鍋の注入口に充填されている詰め物や
タンディッシュ内に浮遊しているスラグが溶鋼流に巻き
込まれて鋳型内に入るのを防ぐことを目的とする。 【構成】 取鍋1よりタンディッシュ2を介して鋳型内
に溶鋼を注入する連続連続鋳造方法において、筒状の側
壁部とその上部の円錐状の屋根部と平板状の底部よりな
るスラグ侵入防止用容器5を取鍋1の注入口の中心と前
記容器の中心が一致するように取鍋より吊り下げて、溶
鋼を注入する。 【効果】 鋳片の欠陥が定常鋳込み状態の鋳片と同程度
に減少した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は取鍋からタンディッシ
ュに溶鋼の注入を開始する際、取鍋のノズル詰め物やタ
ンディッシュ内のスラグが鋳型内に侵入するのを防止し
ながら注入を開始するタンディッシュ内へのスラグ侵入
防止方法及びスラグ侵入防止用容器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】鋼の連続鋳造においては、取鍋に貯留さ
れた溶鋼は、スライディングノズル及びエアシールパイ
プを介してタンディッシュに注入され、次いで、タンデ
ィッシュから鋳型に注入される。連続連続鋳造の場合に
は、取鍋内の溶鋼を注入し終わると、取鍋を交換して新
しい取鍋から溶鋼をタンディッシュに注入する。この場
合に、取鍋から溶鋼を排出し終わる直前に、取鍋内の溶
鋼面に浮遊しているスラグが、流出する溶鋼に巻き込ま
れ、タンディッシュに流出する。このスラグはタンディ
ッシュ内の溶鋼面に浮遊してスラグ層を形成する。
【0003】次に、取鍋を交換して新しい取鍋をタンデ
ィッシュの上方に設置し、スライディングノズルを開に
してエアシールパイプからタンディッシュ内に溶鋼を注
入する。この場合に、取鍋から注入される溶鋼は、タン
ディッシュ内の溶鋼面に浮遊するスラグ層の上方からこ
のスラグ層を介してタンディッシュ内に供給される。そ
の後溶鋼を注入しつつ取鍋を徐々に降下させ、エアシー
ルパイプをタンディッシュ内の溶鋼中に浸漬させる。こ
のように、取鍋交換直後にはタンディッシュ内の溶鋼面
が低下しているのでエアシールパイプを溶鋼中に浸漬さ
せずに、タンディッシュ内に取鍋内の溶鋼を注入する。
このため注入流によりタンディッシュ内の溶鋼面に浮遊
するスラグは溶鋼中に巻き込まれ、鋳型内に侵入する。
このスラグの一部が浮上せず介在物となり鋳片の欠陥と
なる。
【0004】スラグによる鋳片の欠陥を防止するため
に、数多くの提案がなされている。この発明に最も近い
従来技術が特開昭62−282756号公報に開示され
ている。これを図9によって説明する。取鍋内1の溶鋼
9はスライディングノズル3の開放によってエアシール
パイプ4を介して、これに取り付けられている、筒状を
なす側部6と、この側部6の下端に形成され下方に向け
て尖鋭な底部7とを備えた容器5に注入される。この容
器5は尖鋭な底部7がタンディッシュ2内の溶鋼10に
浸漬されている。溶鋼9の注入とともに、底部7が溶鋼
熱により溶融し、タンディッシュ2内に流入する。この
際タンディッシュ2内溶鋼面に浮遊するスラグ11は側
壁に妨げられて容器6内には入らないので溶鋼流に巻き
込まれ、溶鋼10とともに鋳型内に侵入することはな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この方法で
はタンディッシュ内溶鋼面に浮遊するスラグ11の巻き
込みは無くなるが、取鍋1の注入口12に充填されてい
るスライディングノズル3の詰め物の混入、巻き込みは
防止できない。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】上記課題を解
決するための手段および作用を実施例に対応する図1〜
図3により説明する。この発明に係わる手段は取鍋1よ
りタンディッシュ2を介して鋳型内に溶鋼を注入する連
続連続鋳造方法において、筒状の側壁部6とその上部の
円錐状の屋根部8と平板状の底部7よりなるスラグ侵入
防止用容器5を取鍋1の注入口12の中心と前記容器の
中心が一致するように取鍋1より吊り下げて、溶鋼9を
注入するタンディッシュ内へのスラグ侵入防止方法であ
る。
【0007】図1は注入開始時の概念図である。前ヒー
トの注入が終了し取鍋が交換され新ヒートの溶鋼で満た
された取鍋がタンディッシュ2上の注入位置に到着し、
吊り下げているスラグ侵入防止用容器5の側部6が30
mmほど溶鋼10内に浸漬するまで降下した状態を示し
ている。取鍋交換の間もタンディッシュ2から鋳型への
注入は続行されているので、タンディッシュ2内の溶鋼
10面は定常鋳込み状態の位置よりかなり低下してい
る。図1の状態よりスライディングノズル3を開にする
と取鍋1内の注入口部12に充填されていたノズル詰め
物が落下しスラグ侵入防止用容器5の屋根部8に当たり
タンディッシュ2内に浮遊している周囲のスラグ11上
に飛散する。
【0008】次いで溶鋼9が落下しスラグ侵入防止用容
器5の屋根部8を溶解し、更に底部7の鉄板も溶解しタ
ンディツシュ2内に注入される。したがってスライディ
ングノズル用の詰め物は上記したようにスラグ侵入防止
用容器5の円錐状の屋根部8で弾かれ、タンディッシュ
2内溶鋼面に浮遊するスラグ層11上に落下する。落下
した詰め物を含んだスラグ層11は容器5の側壁部6に
妨げられて溶鋼流に巻き込まれることはない。その後、
取鍋1は降下し、また取鍋1よりの溶鋼の流入によりタ
ンディッシュ2の溶鋼10面も上昇しエアシールパイプ
4は溶鋼10内に浸漬されて定常鋳込み状態となる。
【0009】
【実施例1】図1〜3によって本発明の1実施例を説明
する。図1は前ヒートの注入が終了し、取鍋1が交換さ
れ新ヒートの溶鋼で満たされた取鍋1がタンディッシュ
2上の注入位置に到着し吊り下げているスラグ侵入防止
用容器5の側部6が30mm溶鋼10内に浸漬するまで
降下した状態を示している。スラグ侵入防止用容器5の
重量は溶鋼面に降ろされた場合30mm程浸漬するよう
になっている。この時タンディッシュ2内には従前の取
鍋1より供給された溶鋼10が残存している。取鍋1は
鉄皮の内側に耐火物が内張りされており、その内部は製
鋼炉から出鋼された溶鋼9で満たされている。そして取
鍋1の底部に注入口12が形成されている。この注入口
12の下方にはスライディングノズル3が取り付けられ
ている。
【0010】またこのスライディングノズル3の上方の
注入口12には溶鋼が侵入し凝固しないようにノズル詰
め物が充填されている。このスライディングノズル3を
開閉することにより、溶鋼9の流出量を調整する。スラ
イディングノズル3の下方には筒状のエアシールパイプ
4が取り付けられている。このエアシールパイプ4から
溶鋼9はタンディッシュ2に注入される。取鍋1の下方
に配置されたタンディッシュ2は耐火物で内張りされて
おり、取鍋1から注入された溶鋼10はここで暫時滞留
した後タンディッシュノズル13を経て下方の鋳型に注
入される。
【0011】筒状の側壁部6とその上部の円錐状の屋根
部8と平板状の底部7よりなるスラグ流入防止用容器5
が取鍋1の注入口の中心と前記容器5の中心が一致する
ようにまた、屋根部6の頂上とエアシールパイプ4の下
端との距離が130mmになるように吊り下げられてい
る。本発明の実施例のスラグ侵入防止用容器5は図2に
示すように屋根部8は3mm、底部7と側部6は9mm
の厚みの鋼板で製作されている。又直径は500mm
で、側部6の高さは100mmで、円錐状の屋根部8の
高さは150mmであるがこれは取鍋1の容量、取鍋1
よりの溶鋼9の流出量により決まる。
【0012】次いで図1の状態以後の動作を説明する。
スライディングノズル3を開にすると取鍋1内の注入口
部12のノズル詰め物がエアシールパイプ4を介して落
下しスラグ侵入防止用容器5の屋根部8に当たりタンデ
ィッシュ2内に浮遊している周囲のスラグ11上に飛散
する。次いで溶鋼9が落下しスラグ侵入防止用容器5の
屋根部8を溶解し、更に底部7の鉄板も溶解しタンディ
ツシュ2内に注入される。したがってスライディングノ
ズル3用の詰め物は上記したようにスラグ侵入防止用容
器5の円錐状の天井部8で弾かれ、またタンディッシュ
2内溶鋼面に浮遊するスラグ11は容器5の側部6に妨
げられて溶鋼流に巻き込まれることはない。
【0013】エアシールパイプ4は定常鋳込み状態では
溶鋼10中に浸漬されて注入がおこなわれるが、溶鋼9
の注入開始時はタンディッシュ2の溶鋼面と一定間隔を
あけておく。溶鋼9の注入が開始された後は、取鍋1は
徐々に降下されエアシールパイプ4もこれに伴い下降
し、一方タンディッシュ2内への溶鋼9の流入により溶
鋼10面も上昇しエアシールパイプ4は溶鋼10中に浸
漬され、定常鋳込み状態が継続される。取鍋1内の溶鋼
9の注入が終了すると、空になった取鍋1は移動され、
その位置には溶鋼に満たされた取鍋が新たに配置されこ
れらの作業が繰り返されながら連続連続鋳造は進行す
る。
【0014】本発明の他の実施例のスラグ侵入防止用容
器5は図3に示すように屋根部8は3mm、底部7は9
mm厚みの鋼板で、側部6は外側は3mmの鋼板で内側
は20mm厚みのシリカ系の耐火物14で製作されてい
る。又直径は500mmで、円錐状の屋根部8の高さは
150mm、側部6の高さは100mmであるがこれは
取鍋1の容量、取鍋1よりの溶鋼9の流出量により決ま
る。
【0015】図4はスラグ侵入防止用容器5を操業位置
にセットした時の断面図である。即ち取鍋1底部のエー
アシールパイプ4の両側にスラグ侵入防止用容器5を支
持する鉄線15を吊り下げる金具16にから構成されて
いる。エーアシールパイプ4の底部とスラグ流入防止用
容器5の円錐状の屋根部8の距離は100〜150mm
が好ましい。
【0016】本実施例では低炭素アルミキルド鋼の3連
続鋳造を鋳造速度2.6m/分で実施し引き続いて、極
低炭素鋼の3連続鋳造を鋳造速度2.2m/分で実施し
た。この際、それぞれの3連続鋳造の最初の取鍋交換時
に本発明の実施例のスラグ流入防止用容器を使用し、次
の取鍋交換時には従来法で行い、定常鋳込み状態、取鍋
交換時(本発明実施)、取鍋交換時(従来法実施)に鋳
造された鋳片及び熱延コイルの表面性状検査をおこなっ
た。図5はそれぞれの状態で鋳造された低炭素アルミキ
ルド鋼の鋳片のノロカミ個数を指数化して表したもので
ある。本発明のスラグ侵入防止用容器を実施した場合
は、従来方法に比較して低炭素アルミキルド鋼の鋳片の
ノロカミ個数指数が従来法を1.0とした場合に0.0
8に減少し、定常鋳込み状態と同程度になっている。
【0017】図6は低炭素アルミキルド鋼の鋳片より製
造された熱延コイルのヘゲ格落ち率指数を表したもので
ある。本発明実施の場合は熱延コイルのヘゲ格落ち率指
数が従来法を1.0とした場合に0.03に減少し、定
常鋳込み状態と同程度になっている。また図7は極低炭
素アルミキルド鋼の鋳片の全酸素量を表したものであ
る。本発明実施の場合は従来方法の極低炭素アルミキル
ド鋼鋳片の全酸素量の約27%に減少し、定常鋳込み状
態と同程度になっている。又図8は極低炭素アルミキル
ド鋼の鋳片より製造された熱延コイルのブリスター格落
ち率指数を表したものである。本発明方法の場合は熱延
コイルのブリスター格落ち率指数が従来法を1.0とし
た場合に0.03に減少し、定常鋳込み状態と同程度に
なっている。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明を実施することによ
り、鋳造された鋳片、及びこの鋳片より製造された熱延
コイルの性状は著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の注入開始時の概念図である。
【図2】本発明の一実施例のスラグ侵入防止用容器の断
面図である。
【図3】本発明の他の実施例のスラグ侵入防止用容器の
断面図である。
【図4】スラグ侵入防止用容器を操業位置にセットした
断面図である。
【図5】低炭素キルド鋼連続鋳造鋳片の本発明と従来法
との鋳片のノロカミ個数を指数化して示したグラフ図で
ある。
【図6】低炭素アルミキルド鋼の連続鋳造鋳片より圧延
された熱延コイルの従来法とのヘゲ格落ち率指数のグラ
フ図である。
【図7】極低炭素アルミキルド鋼の鋳片の本発明と従来
法との全酸素量のグラフ図である。
【図8】極低炭素アルミキルド鋼の連続鋳造鋳片より圧
延された熱延コイルの本発明と従来法との施した場合の
ブリスター格落ち率指数のグラフ図である。
【図9】従来法の注入開始時の概念図である。
【符号の説明】
1 取鍋 2 タンディッシュ 3 スライディングノズル 4 エアシールパイプ 5 スラグ侵入防止用容器 6 スラグ侵入防止用容器の側部 7 スラグ侵入防止用容器の底部 8 スラグ侵入止用容器の天井部 9 取鍋内の溶鋼 10 タンディッシュ内の溶鋼 11 タンディッシュ内に浮遊しているスラグ 12 取鍋の注入口 13 タンディッシュノズル 14 シリカ系耐火物 15 鉄線 16 金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川嶋 一斗士 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取鍋よりタンディッシュを介して鋳型内
    に溶鋼を注入する連続連続鋳造方法において、筒状の側
    壁部とその上部の円錐状の屋根部と平板状の底部よりな
    るスラグ侵入防止用容器を取鍋の注入口の中心と前記容
    器の中心が一致するように取鍋より吊り下げて、溶鋼の
    注入を開始することを特徴とするタンディッシュ内への
    スラグ侵入防止方法。
  2. 【請求項2】 取鍋を降下させ前記スラグ侵入防止用容
    器の側壁部がタンディッシュ内の溶鋼に浸漬した後注入
    を開始することを特徴とする請求項1記載のタンディッ
    シュ内へのスラグ侵入防止方法。
  3. 【請求項3】 円錐状の天井部と筒状の側部と平板状の
    底部よりなる連続連続鋳造方法におけるタンディッシュ
    内へのスラグ侵入防止用容器。
JP33333193A 1993-12-27 1993-12-27 タンディッシュ内へのスラグ侵入防止方法及びスラグ 侵入防止用容器 Withdrawn JPH07185753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33333193A JPH07185753A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 タンディッシュ内へのスラグ侵入防止方法及びスラグ 侵入防止用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33333193A JPH07185753A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 タンディッシュ内へのスラグ侵入防止方法及びスラグ 侵入防止用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07185753A true JPH07185753A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18264923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33333193A Withdrawn JPH07185753A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 タンディッシュ内へのスラグ侵入防止方法及びスラグ 侵入防止用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07185753A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101312521B1 (ko) * 2011-10-14 2013-10-01 주식회사 포스코 래들 휠러 분리 장치
CN104439136A (zh) * 2014-12-17 2015-03-25 谢玉红 中间包用过滤、吸杂分流器
CN112828273A (zh) * 2020-12-23 2021-05-25 中航上大高温合金材料有限公司 一种真空感应炉炉渣分离回收装置及其分离回收方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101312521B1 (ko) * 2011-10-14 2013-10-01 주식회사 포스코 래들 휠러 분리 장치
CN104439136A (zh) * 2014-12-17 2015-03-25 谢玉红 中间包用过滤、吸杂分流器
CN112828273A (zh) * 2020-12-23 2021-05-25 中航上大高温合金材料有限公司 一种真空感应炉炉渣分离回收装置及其分离回收方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501871A (ja) 溶融金属の精錬
JPH07185753A (ja) タンディッシュ内へのスラグ侵入防止方法及びスラグ 侵入防止用容器
US7789123B2 (en) Sequence casting process for producing a high-purity cast metal strand
CA1331510C (en) Stopper for retaining slag and process for implementation and manufacture thereof
JPH05293614A (ja) タンディッシュの注入管
JPH0371971A (ja) 溶融金属用容器における介在物滞留装置
JP2744439B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法
US5173244A (en) Slag control apparatus and method
JPS6156758A (ja) スラグ流出防止装置および方法
JPH07505576A (ja) スラグ管理システム
JPH0857600A (ja) 連続鋳造のタンディッシュノズル開孔方法,連続鋳造方法および浮子式スラグストッパー装置
KR920001708B1 (ko) 강의 연속주조에서 턴디쉬로부터 주형으로 용강을 주입하는 장치
JP3262936B2 (ja) 高清浄鋼鋳造のための操業方法
JPS61126954A (ja) 容器内溶湯の注入方法
JPH04228247A (ja) 取鍋からタンディッシュへの溶鋼注入開始方法
SU1563840A1 (ru) Промежуточный ковш машины непрерывного лить заготовок
JPS583757A (ja) 連続鋳造における清浄鋼の製造方法
JPH05200534A (ja) 取鍋出鋼口からの詰め砂排出処理装置
JPS6099461A (ja) 溶融金属排出装置
JPH08150449A (ja) タンディッシュ内スラグの排出方法
JPH0663729A (ja) 溶鋼容器出湯口の開口方法
JPH05228590A (ja) 連続鋳造方法
JP3787974B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
CA1108373A (en) Method and apparatus for casting metals
JPH08224660A (ja) スラグ流出防止法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306