JPH0718471U - 電子部品の取付け構造 - Google Patents

電子部品の取付け構造

Info

Publication number
JPH0718471U
JPH0718471U JP4911393U JP4911393U JPH0718471U JP H0718471 U JPH0718471 U JP H0718471U JP 4911393 U JP4911393 U JP 4911393U JP 4911393 U JP4911393 U JP 4911393U JP H0718471 U JPH0718471 U JP H0718471U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
holder
engaging
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4911393U
Other languages
English (en)
Inventor
靖幸 村上
勲 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP4911393U priority Critical patent/JPH0718471U/ja
Publication of JPH0718471U publication Critical patent/JPH0718471U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放熱板を取付ける等の放熱が必要な要放熱形
電子部品等のプリント基板への取付けの作業性の改善
と、前記電子部品の放熱効果の改善を図る為の取付け構
造を提供する事を目的とする。 【構成】 要放熱形電子部品には、ホルダー側の面に隣
接する両側面の一部に係合段差部が設けられている。こ
の係合段差部は例えば半導体素子等を保護する為に外部
を囲う樹脂により一体成形されている。また、ホルダー
には、前記電子部品の係合段差部に係合する係合部と、
前記電子部品に放熱板を締めつける為のねじ孔が設けら
れている。このホルダーは金属製でありプレス加工等に
より成形されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、放熱板を取付ける等の放熱対策が必要な例えばパワートランジスタ ー等の要放熱形電子部品のプリント基板等への取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
要放熱形電子部品の取付け方法を図7、図8、及び図9を用いて説明する。 図7は従来の要放熱形電子部品の取付け構造を示す図で、要放熱形電子部品に 放熱板を取付ける場合の例である。 71はパワートランジスタ等の要放熱形の電子部品である。72は電子部品7 1をプリント基板21に強固に取付ける為のホルダーで、電子部品71と密着し 電子部品71が発生する熱を逃がす為の放熱板25と共にねじ26により電子部 品71に締めつけ固定される。また、ホルダー72は爪部73によりプリント基 板21に固定される。
【0003】 次に取付け方法を説明する。 先ず、ホルダー72の爪部73をプリント基板21の孔に挿入し、プリント基 板21の裏面に出た爪部73を孔から抜けないように捩じりしっかりとプリント 基板21に固定する。次に電子部品71のリード線74をプリント基板21の孔 に挿入しプリント基板21のパターン24と電子部品のリード線74をはんだで 溶着する。
【0004】 しかし、この構造ではプリント基板21に対して傾いた状態の電子部品71と プリント基板21に対して垂直の面を持つ放熱板25を密着する様にねじ止めす ると、電子部品71のリード線74、はんだ付部76、そしてプリント基板21 のパターン24にもストレスが加わり、はんだクラックやパターン剥離77が発 生する事があり、また電子部品71の破損の原因にもなる。
【0005】 上述した問題点の主な原因はプリント基板21の孔78と電子部品のリード線 74の挿入状態が遊挿状態となっており、しかも電子部品71を垂直に支えるも のが無いので、電子部品71が垂直に自立する事ができず、はんだで溶着をする 際に電子部品71がプリント基板21に対して傾いた状態で溶着されることにあ る。 図8は上述の様な問題点を解決した電子部品の取付け方法を示す図である 。
【0006】 この方法では、ホルダー72をプリント基板21の孔79に挿入し、プリント 基板21の裏面に出たホルダー72の爪部73を孔から抜けないように捩じりし っかりと基板21に固定する。次に電子部品71をプリント基板21の孔78に 挿入した時点で、先に取付け固定しているホルダー72と電子部品71をクリッ プ81で挟持し、その状態ではんだ溶着を行う。そしてはんだ溶着後にクリップ 81を外す。
【0007】 この様な電子部品の取付け方法では、はんだ溶着完了後にクリップ81を外す ことになるので電子部品71がプリント基板21に傾いて溶着されない。 従って、放熱板25を取付ける際に電子部品71のリード線74、はんだ付部 76、そしてプリント基板21のパターン24にもストレスが加わわらず、プリ ント基板21のパターン剥離、はんだクラック及び電子部品71の破損の不具合 いが防止できる。
【0008】 しかし上述の方法は作業者が1個づつクリップで止める作業が必要で、また、 はんだ溶着後にクリップを外す作業が伴うので、作業性が非常に悪く、さらに作 業途中でクリップが外れる事があり前記電子部品が傾いたり、また外れたクリッ プによるトラブルが発生する可能性がある。 図9は図8に示した電子部品の取付け方法の問題を解決する電子部品の取付け 構造を示す図である。
【0009】 本構造では、ホルダー72に弾性を有する保持部91を設け、この保持部91 で電子部品71を挟持する構成となっている。 この構造では、電子部品71のリード線をプリント基板21の孔に挿入し、そ してホルダー72の保持部91で、電子部品71の上部を挟持させながらホルダ ー72の爪部73をプリント基板21の孔に挿入する。そして、プリント基板2 1の裏面に出たホルダーの爪部73を孔から抜けないように捩じりしっかりとプ リント基板21に固定した状態で、はんだ溶着を行う。
【0010】 この構造によれば、電子部品71がホルダーに保持された状態ではんだ溶着さ れるので、電子部品71がプリント基板21に対して垂直な状態ではんだ溶着で きる。 また、クリップ等の着脱作業が不要になるため、作業性が良くなり、またクリ ップ脱落によるトラブルも発生しない。
【0011】 しかし電子部品71を挟持したホルダー72の保持部91が電子部品71の放 熱板取付け面93より突出しているので、放熱板の密着面に前記ホルダー72の 保持部91に応じた逃がしを設ける必要がある。この逃がしを設ける事により電 子部品71と放熱板との接触面積が小さくなるので、電子部品71の放熱効果が 悪くなる問題がある。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上述の問題を解決するもので、電子部品のプリント基板への取付け の作業性の改善と、前記電子部品の放熱効果の改善を図る為の取付け構造を提供 することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上述の目的を達成するもので放熱を要する電子部品をホルダーで保 持し、該ホルダーをプリント基板に固定することにより、前記電子部品を前記プ リント基板に取付ける電子部品の取付け構造において、 前記電子部品における前記ホルダー側の面に隣接する面に設けられた係合段差 部と、 前記ホルダーに設けられ、前記係合段差部と係合する係合部とを備え、 前記係合段差部と前記係合部を係合させて前記電子部品を前記ホルダーに保持 させることを特徴とする。
【0014】 また、本考案は、前記放熱を要する電子部品をホルダーで保持し、該ホルダー をプリント基板に固定することにより、前記電子部品を前記プリント基板に取付 けるとともに、放熱板を前記ホルダーに前記電子部品を間に挟んで固定する様に した電子部品の取付け構造において、 前記電子部品における前記ホルダー側の面に隣接する面に設けられた係合段差 部と、 前記ホルダーに設けられ、前記係合段差部と係合する係合部とを備え、 前記係合段差部と前記係合部とを係合させて前記電子部品を前記ホルダーに保 持させることを特徴とする。
【0015】
【作用】
電子部品に設けられた係合段差部とホルダーに設けた係合部を係合させて電子 部品をプリント基板に固定できるので、はんだ溶着等で電子部品とホルダーが傾 いたりする事を防止できる。 従って、電子部品とホルダーをあるいは放熱板も含めてねじ止めしても、電子 部品のリード線、はんだ付部そして例えばプリント基板のパターン等にストレス が加わる事がなくなる。
【0016】 また電子部品とホルダーとの係合は電子部品におけるホルダー側の面の隣の面 で行われるため、電子部品におけるホルダー側と反対の面には電子部品とホルダ ーとの係合のための部材や構造はなく放熱板の取付けなどに支障を及ぼす事がな くなる。
【0017】
【実施例】 以下、図面を用いて本考案の実施例を説明する。 図1は第1の実施例を示す電子部品とホルダーの斜視図である。 11はパワートランジスター等の要放熱形の電子部品で、ホルダー12側の面 に隣接する両側面の一部に係合段差部13が設けられている。この係合段差部1 3は電子部品11の半導体素子等を保護する為に外部を囲う樹脂により一体成形 されている。
【0018】 また、ホルダー12には電子部品11の係合段差部13に係合する係合部14 とねじ孔15が設けられている。このホルダー12は金属製であり、プレス加工 により成形される。 図2は、図1の電子部品11をプリント基板に取付けた状態を示す構造図であ り、以下本図を用いて、電子部品11のプリント基板への取付け方法を説明する 。
【0019】 先ず、プリント基板21の孔に電子部品11のリード線を挿入し、次にホルダ ー12の係合部14を電子部品11の係合段差部13に係合させながらホルダー 12の爪部22をプリント基板21の孔に挿入する。又は、ホルダー12の係合 部14を電子部品11の係合段差部13に係合させ一体に組み合わせた状態で、 電子部品11のリード線およびホルダー12の爪部22をプリント基板21の孔 に挿入する。
【0020】 その後プリント基板21の裏面に突出したホルダー12の爪部22を捩じりプ リント基板21に固着し、電子部品11のリード線部23とプリント基板21の パターン部24をはんだで溶着すると、電子部品11がプリント基板21に対し ほぼ垂直に保持できる。 そして、この状態でホルダー12と放熱板25で電子部品11を挟み付けてね じ26でねじ止めする。
【0021】 以上の様に本実施例によれば、電子部品11がプリント基板21に対しほぼ垂 直な状態にはんだで溶着できるので、電子部品11をホルダー12と放熱板25 で挟み付けてねじ止めする際に、プリント基板21のパターン剥離及び電子部品 11の破損が防止できる。 また電子部品11の取付けの際に電子部品11及びホルダー12の係合段差部 13と係合部14が有効に作用し、作業者が1個づつクリップで止める作業が不 要となり作業性が改善できる。
【0022】 更にホルダー12の係合部14が電子部品11の放熱板取付け面より突出しな いので、電子部品11の放熱効果が改善できる。 図3は第2の実施例を示す電子部品とホルダーの斜視図である。 31はパワートランジスター等の要放熱形の電子部品で、ホルダー32側の面 に隣接する上面の一部に係合段差部33が設けられている。この係合段差部33 は電子部品31の半導体素子等を保護する為に外部を囲う樹脂により一体成形さ れている。
【0023】 またホルダー32には電子部品31の係合段差部33に係合する穴状の係合部 34とねじ孔35が設けられている。このホルダー32は金属製であり、プレス 加工により成形される。 図1に示した第1の実施例との主な違いは、要放熱形電子部品とホルダーそれ ぞれに設けた係合段差部及び係合部の位置および形状の違いであり、電子部品3 1とホルダー32のプリント基板への取付け手順は、第1の実施例の取付け構造 と基本的には同じであるので省略する。
【0024】 以上の様に本実施例によれば、電子部品の係合段差部を電子部品の上面に設け たので、前記電子部品の幅を小さくでき、高密度実装が可能となる。 図4は本考案の第3の実施例を示す電子部品とホルダーの斜視図である。 41はパワートランジスター等の要放熱形の電子部品で、ホルダー42側の面 に隣接する両側面に係合段差部43が設けられている。この係合段差部43は電 子部品41の半導体素子等を保護する為に外部を囲う樹脂により一体成形されて いる。
【0025】 又ホルダー42には電子部品41の係合段差部43に係合する係合部44とね じ孔45が設けられている。このホルダーは金属製であり、プレス加工により成 形される。 図に示した第1の実施例との主な違いは、要放熱形電子部品とホルダーそれぞ れに設けた係合段差部及び係合部の形状の違いであり、電子部品41とホルダー 42のプリント基板への取付け手順は、第1の実施例の取付け構造と基本的には 同じであるので省略する。
【0026】 以上の様に第3の実施例によれば、電子部品41の係合段差部43を電子部品 41の側面全体に設けたので、ホルダーの形状は少し複雑になるが、電子部品4 1の形状が簡単になり、電子部品41のモールド成形金型製作が容易になる。 図5は第4の実施例を示す電子部品とホルダーの斜視図である。 51はパワートランジスター等の要放熱形の電子部品で、ホルダー52側の面 に隣接する両側面及び上面に係合溝部53が設けられている。この係合溝部53 は電子部品51の半導体素子等を保護する為に外部を囲う樹脂により一体成形さ れている。
【0027】 また、ホルダー52には電子部品51の係合溝部53に係合する係合部54と ねじ孔55が設けられている。このホルダーは金属製であり、プレス加工により 成形される。 図6は、図5の電子部品をプリント基板に取付けた状態を示す構造図である。 以下本図を用いて、電子部品51のプリント基板への取付け方法を説明する。
【0028】 先ず、プリント基板21の孔に電子部品51のリード線55を挿入する。次に ホルダー52の係合部54を電子部品51の係合溝部53に係合させながらホル ダー52の爪部57をプリント基板21の孔に挿入する。又は、ホルダー52の 係合部54を電子部品51の係合溝部53に係合させ一体に組み合わせた状態で 、電子部品51のリード線55及びホルダーの爪部57をプリント基板21の孔 に挿入する。
【0029】 その後プリント基板21の裏面に突出したホルダー52の爪部57を捩じりプ リント基板21に固着し、電子部品51のリード線55とプリント基板21のパ ターン56をはんだで溶着すると、電子部品51がプリント基板21に対しほぼ 垂直に保持できる。 そして、この状態でホルダー52と放熱板25で電子部品51を挟み付けてね じ26でねじ止めする。
【0030】 以上の様に第4の実施例によれば、ホルダー52の係合部54が小さくなるの で、ホルダー52の軽量化が図れる。 尚、上記実施例では放熱板を要放熱形電子部品に固定する場合を例としてあげ たが、ホルダー自身を放熱板として利用し、専用の放熱板を省略する場合にも、 本考案は適用できる。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように本考案によれば、要放熱形電子部品に於けるホルダー側の 面に隣接する面に係合段差部を設け、前記ホルダーに前記電子部品の係合段差部 に係合する係合部を設けたので、他の部材、治具等を用いなくても前記ホルダー が前記電子部品を保持でき、電子部品のプリント基板への取付けが精度良く、ま た強固となる。
【0032】 従って、プリント基板のパターン剥離及び電子部品の破損など取付け上のミス が防止できる様になる。また、前記電子部品に於ける前記ホルダーと反対面には 電子部品とホルダーとの係合の為の部材や構造はなく放熱板の取付け等に支障を 及ぼす事がなくなり、前記電子部品の放熱効果も改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例の斜視図である
【図2】本考案の第1実施例における取付け構造図であ
【図3】本考案の第2実施例の斜視図である
【図4】本考案の第3実施例の斜視図である
【図5】本考案の第4実施例の斜視図である
【図6】本考案の第4実施例における取付け構造図であ
【図7】従来の電子部品の取付け構造図である
【図8】従来の電子部品の取付け方法を示す図である
【図9】従来の電子部品の取付け方法を示す図である
【符号の説明】
11、31、41、51・・要放熱形電子部品 12、32、42、52・・ホルダー 21・・プリント基板 25・・放熱板

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】放熱を要する電子部品をホルダーで保持
    し、該ホルダーをプリント基板に固定することにより、
    前記電子部品を前記プリント基板に取付ける電子部品の
    取付け構造において、 前記電子部品における前記ホルダー側の面に隣接する面
    に設けられた係合段差部と、 前記ホルダーに設けられ、前記係合段差部と係合する係
    合部とを備え、 前記係合段差部と前記係合部とを係合させて前記電子部
    品を前記ホルダーに保持させることを特徴とする電子部
    品の取付け構造
  2. 【請求項2】放熱を要する電子部品をホルダーで保持
    し、該ホルダーをプリント基板に固定することにより、
    前記電子部品を前記プリント基板に取付けるとともに、
    放熱板を前記ホルダーに前記電子部品を間に挟んで固定
    する様にした電子部品の取付け構造において、 前記電子部品における前記ホルダー側の面に隣接する面
    に設けられた係合段差部と、 前記ホルダーに設けられ、前記係合段差部と係合する係
    合部とを備え、 前記係合段差部と前記係合部とを係合させて前記電子部
    品を前記ホルダーに保持させることを特徴とする電子部
    品の取付け構造
JP4911393U 1993-09-09 1993-09-09 電子部品の取付け構造 Withdrawn JPH0718471U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4911393U JPH0718471U (ja) 1993-09-09 1993-09-09 電子部品の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4911393U JPH0718471U (ja) 1993-09-09 1993-09-09 電子部品の取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0718471U true JPH0718471U (ja) 1995-03-31

Family

ID=12822017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4911393U Withdrawn JPH0718471U (ja) 1993-09-09 1993-09-09 電子部品の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718471U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075247A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Calsonic Kansei Corporation モータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075247A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Calsonic Kansei Corporation モータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718471U (ja) 電子部品の取付け構造
JPH08181474A (ja) パワー構成部分と放熱子の緊締装置及びその装置のプリント回路板への取付け方法
JP2686408B2 (ja) モジュール用の放熱器
JP3748733B2 (ja) 電子機器の放熱装置
JPH0537507Y2 (ja)
JPH07302867A (ja) 電子部品の取付装置
JPS62252157A (ja) 半導体装置
JPH09139448A (ja) 半導体の取付具及びその取付方法並びにこれを用いた半導体装置
JPS6329839B2 (ja)
JPH0356078Y2 (ja)
JPH02214146A (ja) ヒートシンクの取付構造
JPH07122836A (ja) ヒートシンク用ハンダ付け端子
JPH08760Y2 (ja) 部品取付装置
JP2806622B2 (ja) ヒートシンクの取付構造
JPH11297910A (ja) 電子部品の取付け構造
JPH0729895U (ja) 電子部品の取り付け構造
JPH0888303A (ja) Icの放熱装置
JP3329941B2 (ja) ヒートシンクホルダ
JP2506808Y2 (ja) 放熱板用半導体固定装置
JPS621447Y2 (ja)
JPH0650373U (ja) レーザーダイオードの取付構造
JPH0672245U (ja) 放熱板の実装構造
JP2001274577A (ja) 発熱性素子の取付構造
JPH066061A (ja) 電気素子放熱装置
JPH0638431Y2 (ja) ヒートシンク

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980305