JPH0718348Y2 - 飲料抽出用原料供給装置 - Google Patents

飲料抽出用原料供給装置

Info

Publication number
JPH0718348Y2
JPH0718348Y2 JP1990070376U JP7037690U JPH0718348Y2 JP H0718348 Y2 JPH0718348 Y2 JP H0718348Y2 JP 1990070376 U JP1990070376 U JP 1990070376U JP 7037690 U JP7037690 U JP 7037690U JP H0718348 Y2 JPH0718348 Y2 JP H0718348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
crushing
section
rotary blade
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990070376U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428843U (ja
Inventor
嘉久 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Denki Co Ltd
Original Assignee
Osaka Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Denki Co Ltd filed Critical Osaka Denki Co Ltd
Priority to JP1990070376U priority Critical patent/JPH0718348Y2/ja
Publication of JPH0428843U publication Critical patent/JPH0428843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718348Y2 publication Critical patent/JPH0718348Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の利用分野) 本考案は、緑茶、コーヒー、紅茶などの各種原料を、飲
料抽出装置に供給する、飲料抽出用原料供給装置の改良
に関するものである。
(考案の背景) 日本茶、コーヒー、紅茶などの各種の飲料を、使用者の
ボタン操作などに応じて自動的に原料から抽出して供給
する、所謂飲料抽出装置では、飲料を供給する度毎に、
或いは、飲料を複数回供給する度毎に、原料供給装置か
ら飲料の抽出容器に対して必要な一定量の原料が供給さ
れる。
第8図は、原料を粉砕して供給する、従来考えられてい
た飲料抽出用原料供給装置の側面図である。
原料供給装置61の貯蔵部(ホッパー)62に貯蔵されてい
る原料は、飲料抽出装置(不図示)に対して一定量が供
給されるが、この際、飲料の抽出が短時間に能率的に行
われるように、粉砕部(ミル)63において所定の粒度
(粗さ)に粉砕され、案内筒部64を通して飲料抽出装置
に供給される。
このように原料を粉砕して飲料抽出装置に供給する方式
の原料供給装置61では、粉砕部63の内部に粉末状の原料
が滞留していることから、長時間放置された場合には、
細かく粉砕されて表面積が大きくなった原料が、空気や
湿気により変質して飲料の味に影響が出たり、また、飲
料抽出装置では飲料抽出にお湯を使用することから、湿
気により粉砕部63の内部及び案内筒部64の内部に細かく
粉砕された原料がこびりついて、原料の供給に支障を生
じたり、カビが発生して衛生上好ましくない状態となる
可能性がある。
このような事態に対処するためには、原料供給装置61の
内部を定期的に清掃する必要があるが、原料供給装置61
の内部の清掃に伴う同装置の分解及び組立は出来るだけ
容易に実施出来るものであることが望ましい。
第8図々示の原料供給装置61に類する従来の原料供給装
置の中には、原料の粉砕粒度が調整可能なものと、粉砕
粒度が調整できないものとがあり、従来のプロペラ式の
粉砕手段を有するものは粒度が調整できない。しかし、
特にコーヒーを抽出して提供する場合には、原料の粒度
により抽出されたコーヒー飲料の味が微妙に違ってくる
ことから、原料を粉砕する際の粉砕粒度の調整は、飲料
抽出装置にとって重要な条件であり、特にコーヒー原料
供給装置においては、粉砕粒度の調整が可能なものが一
般的である。
そして、粉砕粒度の調整が可能な、従来の或る原料供給
装置においては、粉砕手段として、粉砕部に回転刃が収
容され、貯蔵部の下部に固定刃が取り付けられて、貯蔵
部がネジ込み式により粉砕部に螺合されることにより、
上に固定刃が、下に回転刃が、互いに対面して配置され
る。両者のネジ込み度を変えることにより上下の刃の間
隔が調整でき、最大にネジ込むと刃間隔が最小になり、
逆に緩めるに伴い刃間隔が拡がるようにして、所定の刃
間隔、即ち、原料の粒度を得るようにされている。
従って、清掃に伴い粉砕部の分解のためにネジを緩めて
貯蔵部を取り外すと、元の貯蔵部のネジ込み位置を記録
しておかない限り、再度組立てる際に所定の粒度を得る
ための設定位置が不明となってしまう。
しかし、実際に清掃作業を行う際に、一々元のネジ込み
位置を確認の上貯蔵部を取り外すことは煩瑣であり、分
解及び組立に伴い固定刃と回転刃との間隔が変化しない
構造の原料供給装置の開発が期待されていた。
(考案の目的) 本考案の目的は、上述の課題を解決し、分解及び組立に
より、予め調整された原料の粒度が変化しない飲料抽出
用原料供給装置を提供することである。
(考案の特徴) 上記目的を達成するために、本考案は、導入部を内筒と
外筒の二重筒構造に形成し、下部に固定刃を取り付けた
内筒を外筒に上下位置調整可能に組み付け、調整された
上下位置を保持するように前記内筒を前記外筒に固定手
段により固定し、前記導入部の外筒を、粉砕部に回転係
合手段により着脱自在に且つ相対取付位置が常に一定に
なるように取り付け、以て、導入部の内筒と外筒の上下
位置を調整しない限り、分解後再組立に際し、導入部の
内筒と粉砕部との相対取付位置、即ち導入部の固定刃と
粉砕部の回転刃との間隔が変わらないようにしたことを
特徴とする。
(考案の実施例) 第2図は、本考案の一実施例である。飲料抽出用原料供
給装置1の側面図である。
貯蔵部2に貯蔵されている原料は、原料供給の度毎に、
内部が下方に向かって次第に内径が小さくなるようなテ
ーパー状に形成され、また、その下部に固定刃9(第3
図により後述)が取り付けられている導入部3を通過し
て粉砕部4に導かれ、粉砕部4において固定刃9と回転
刃20(第4図により後述)との間で粉砕されて、案内筒
部5から飲料抽出装置の抽出容器(不図示)に供給され
る。
粉砕部4は基部6のベース7に取り付けられ、また、ベ
ース7の下部には、回転刃20を駆動するモータ8が取り
付けられる。
第3図は導入部3を示す図であり、同図(a)はその外
観図、同図(b)はその分解図である。
第3図(b)に示すように、導入部3は外筒3a及び内筒
3bの二重筒構造に形成され、内筒3bの最下部内側には固
定刃9が小ネジ10により堅固に固定され、固定刃9を固
定した内筒3bは、その下部外周に切られた雄ネジ11によ
り、外筒3aの下部内周に切られた雌ネジ12に所定の上下
調整位置までねじ込まれ、外筒3aに開けられているネジ
穴13に止めネジ14をねじ込むことにより外筒3aに固定さ
れるようにして、導入部3として組立てられる。
内筒3bの底部の、固定された固定刃9の内側には、導入
穴15が設けられて、この導入穴15を通して内筒3bは粉砕
部4と連通する。
また、外筒3aの下部には、導入部3を粉砕部4に取り付
けるための結合構造である、ストッパ16及びノッチ17が
互いに対称の位置に二組設けられる。
第4図は、粉砕部4を示す図であり、第4図(a)は、
粉砕部4の分解図である。
回転刃部18は、回転刃取付台19に回転刃20が小ネジ21に
より固定されたものであり、回転刃取付台19の外周に
は、粉砕した原料を案内筒部5へ掻き出すための羽根22
が設けられ、また、回転刃取付台19の頸部23の先端に
は、粉砕しようとする原料を一様に攪拌するための蝶ボ
ルト24が、頸部23内に設けられた雌ネジ穴にねじ込まれ
るようにして固定され、更に、回転刃取付台19の下部に
は、回転刃部18を基部6のモータ8に結合されたカプラ
40(第5図により後述)に結合固定するための固定爪25
が設けられる。
粉砕部4の上部外周には、互いに対称に二組の導入部3
との結合構造が設けられる。
即ち、第4図(a)に示すように、粉砕部4のケース26
の上部には、導入部3を粉砕部4に固定するための結合
構造を形成する二組の凸部27が対称に成形され、凸部27
の内側は二段に切り欠かれて溝28が成形される。
また、粉砕部4の中心部には、回転刃部18の固定爪25が
挿入される穴29が設けられる。
第4図(b)に示すように、上側の溝28aはその切り欠
き長さlが導入部3のストッパ16より僅かに長目に切り
欠かれ、更に、溝28aに連続して、溝28bがその左方にス
トッパ16の厚さより僅かに大きい高さに成形される。従
って、溝28bの丁度上方には庇状のストッパ押さえ30が
形成される。
下側の溝28cは、導入部3を粉砕部4に固定するための
板バネ31を収容するものであり、板バネ31がこの溝28c
に押し込まれて固定される。
また、切り欠き32は、切り欠かれたところから板バネ31
の中央部を突出させて、板バネ31を、第3図により前述
した導入部3のノッチ17に弾性的に接触させるようにす
るためのものである。
更に、粉砕部4のケース26の側部には、粉砕部4に案内
筒部5を固定するための結合構造が設けられる。
案内筒部5を粉砕部4に結合する結合部33は、その両側
部に挿入溝34が設けられ、第4図(c)に示す案内筒部
5の両側部の挿入縁35が、挿入溝34に挿入されるように
して、案内筒部5が粉砕部4に固定される。
粉砕部4のケース26の下部外周には、粉砕部4を基部6
に固定するための結合構造であるストッパ36及びノッチ
37が、互いに対称に二組設けられる。
第5図は、基部6の外観図である。ベース7の下部には
回転刃部18を駆動するモータ8が取り付けられ、また、
ベース7の上部には、粉砕部4を基部6に固定するため
の結合構造である止め板38、及び内部に板バネ31と同形
の板バネを取り付けた板バネ押さえ39が、互いに対称に
二組設けられる。
更に、モータ8の回転軸(不図示)には、回転刃部18の
固定爪25と結合するカプラ40が堅固に固定される。
第1図は、以上第3図〜第5図により説明した、原料供
給装置1を構成する各部分により、原料供給装置として
組立及び分解する方法を示す図であり、同図において
は、結合に関係する部分にのみ番号を付している。
第1図及び第3〜5図を用いて、本考案の一実施例であ
る飲料抽出用原料供給装置1の、組立及び分解方法を説
明する。
基部6には粉砕部4が、粉砕部4のノッチ37がそれぞれ
基部6の板バネ押さえ39に弾性的に噛み合い、同時にス
トッパ36がそれぞれ止め板38に当たって回り止めになる
ようにして、回転結合により固定される。
前述のように、外筒3a及び内筒3bから構成される導入部
3は、内筒3bの最下部内側に固定刃9が小ネジ10により
堅固に固定され、固定刃9を固定した内筒3bは、その下
部外周に切られた雄ネジ11により、外筒3aの下部内周に
切られた雌ネジ12に所定の上下調整位置までねじ込ま
れ、外筒3aに開けられているネジ穴13に止めネジ14をね
じ込むことにより外筒3aに固定されるようにして、導入
部3として組立てられている。
固定刃9と粉砕部4に具備される回転刃20の間隔は粉砕
される原料が所定の粒度となるよう予め定められるが、
原料の粒度は外筒3aに対する内筒3bのねじ込みの度合い
により定まることから、所要の粒度に従って内筒3bを外
筒3aに所定の上下調整位置までねじ込んだ後、止めネジ
14により外筒3aに固定し、一旦導入部3として組立てた
後においても、粉砕による原料が付着する固定刃9は導
入部3の下部に露出して取り付けられているため、導入
部3はそれ以降、清掃のために外筒3aと内筒3bとに分解
する必要はない。
このようにして組立てられた導入部3を、回転刃部18が
固定爪25を粉砕部4の中心の穴29に挿入し、モータ8の
カプラ40に押し込むことにより結合固定されるようにし
て配置された粉砕部4に固定するには、導入部3の下部
のストッパ16を粉砕部4の上部の凸部27の溝28aに嵌め
込み、反時計方向に回転させることにより、ノッチ17が
板バネ31の中央部と弾性的に噛み合って押さえ込まれ、
ストッパ16の左端がストッパ押さえ30の下に入り込み、
凸部27の左端に当たって回り止めとなるようにして、導
入部3と粉砕部4とが結合固定される。
これにより、粉砕部4に配置される回転刃部18に固定さ
れている回転刃20と、導入部3の下部に固定されている
固定刃9とが、所定の間隔で対面する。
導入部3を粉砕部4から取り外す時は、導入部3を持っ
て時計方向に回転させ、ノッチ17と板バネ31の噛み合い
を外し、上方に引き抜けばよい。
また、案内筒部5を粉砕部4に固定するには、案内筒部
5の挿入縁35を結合部33の挿入溝34に沿って下方に押し
込むことにより結合固定される。なお、案内筒部5を粉
砕部4から取り外す時は、案内筒部5を上方に引き上げ
ればよい。
更に、貯蔵部2を導入部3に固定するには、ただ単に貯
蔵部2を導入部3に上方から嵌め込むようにするだけで
よく、貯蔵部2を導入部3から取り外す時は、単に貯蔵
部2を上方に引き抜けばよい。
第6図は原料供給装置1が組み立てられた状態を示す断
面図である。粉砕部4の内部空間41において、固定刃9
と回転刃20とが調整された間隔で対面し、回転刃20がモ
ータ8の回転により回転駆動されると、原料は固定刃9
と回転刃20の間でその間隔に応じた粒度に粉砕されて、
内部空間41に収容される。
固定刃9と回転刃20の間隔は、止めネジ14をゆるめ、内
筒3bの外筒3aに対するねじ込み量を変えることによって
調整される。第7図は、第6図の状態よりも内筒3bの上
下位置を下げ、固定刃9と回転刃20の間隔を小さくした
状態を示す。調整された後、その上下位置を保持するた
めに内筒3bは止めネジ14により外筒3aに固定される。
外筒3aは、前述したように粉砕部4の凹部27によって係
合され、粉砕部4に対して常に一定位置に位置決めされ
る。したがって、止めネジ14を取り外さない限り、導入
部3を粉砕部4から取り外して、再び組立てを行って
も、固定刃9と回転刃20の間隔は変化しない。
このように、本考案による原料供給装置1においては、
導入部3に固定刃9を配置し、粉砕部4に回転刃部18の
みを配置するようにして、導入部3と粉砕部4との分解
及び組立に当たっては、相対取付位置を常に一定とする
回転係合手段により行うようにし、且つ、導入部3の構
造を内筒3bと外筒3aの二重筒構造として、固定刃9を固
定した内筒3bを、粉砕部4への回転係合手段を備えた外
筒3aに、上下位置調整可能な螺合及びネジ止めによる結
合手段により、原料の所定の粒度が得られるよう固定す
るようにすることで、清掃のために導入部3と粉砕部4
との分解及び組立を行っても、固定刃9と回転刃20との
間隔が変化しないようにすることができ、清掃に伴って
粉砕粒度を再調整する必要がない。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、導入部を内筒と
外筒の二重筒構造に形成し、下部に固定刃を取り付けた
内筒を外筒に上下位置調整可能に組み付け、調整された
上下位置を保持するように前記内筒を前記外筒に固定手
段により固定し、前記導入部の外筒を、粉砕部に回転係
合手段により着脱自在に且つ相対取付位置が常に一定に
なるように取り付け、以て、導入部の内筒と外筒の上下
位置を調整しない限り、分解後再組立に際し、導入部の
内筒と粉砕部との相対取付位置、即ち導入部の固定刃と
粉砕部の回転刃との間隔が変わらないようにしたから、
清掃時に分解及び組立を行っても、予め調整された原料
の粒度が変化しないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である、飲料抽出用原料供給
装置の分解図、第2図は同じく外観図、第3図は同じく
飲料抽出用原料供給装置を構成する導入部を示す図、第
4図は同じく粉砕部を示す図、第5図は同じく基部を示
す図、第6図は同じく組立状態を示す断面図、第7図は
第6図の状態より固定刃と回転刃の間隔を小さくした状
態を示す断面図、第8図は従来の飲料抽出用原料供給装
置の外観図である。 1……原料供給装置、2……貯蔵部、3……導入部、3a
……外筒、3b……内筒、4……粉砕部、5……案内筒
部、6……基部、7……ベース、8……モータ、9……
固定刃、10……小ネジ、11……雄ネジ、12……雌ネジ、
13……ネジ穴、14……止めネジ、15……導入穴、16……
ストッパ、17……ノッチ、18……回転刃部、19……回転
刃取付台、20……回転刃、21……小ネジ、22……羽根、
23……頸部、24……蝶ボルト、25……固定爪、26……ケ
ース、27……凸部、28,28a,28b,28c……溝、29……穴、
30……ストッパ押さえ、31……板バネ、32……切り欠
き、33……結合部、34……挿入溝、35……挿入縁、36…
…ストッパ、37……ノッチ、38……止め板、39……板バ
ネ押さえ、40……カプラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】飲料抽出用の原料を貯蔵する貯蔵部と、固
    定刃を下部に保持し、前記貯蔵部から原料を導入する導
    入部と、回転刃を保持する回転刃部と、該回転刃部を回
    転可能に内部に配置し、前記導入部から導かれ、前記固
    定刃に対する前記回転刃の回転により粉砕される前記原
    料を収容する粉砕部と、該粉砕部の粉砕された原料を送
    り出す案内筒部と、回転軸が前記粉砕部を通して前記回
    転刃部に連結されるモータを有する基部とを備えた飲料
    抽出用原料供給装置であって、前記導入部を内筒と外筒
    の二重筒構造に形成し、下部に前記固定刃を取り付けた
    内筒を外筒に上下位置調整可能に組み付け、調整された
    上下位置を保持するように前記内筒を前記外筒に固定手
    段により固定し、前記導入部の外筒を、前記粉砕部に回
    転係合手段により着脱自在に且つ相対取付位置が常に一
    定になるように取り付けたことを特徴とする飲料抽出用
    原料供給装置。
JP1990070376U 1990-07-03 1990-07-03 飲料抽出用原料供給装置 Expired - Lifetime JPH0718348Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990070376U JPH0718348Y2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 飲料抽出用原料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990070376U JPH0718348Y2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 飲料抽出用原料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428843U JPH0428843U (ja) 1992-03-09
JPH0718348Y2 true JPH0718348Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=31606482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990070376U Expired - Lifetime JPH0718348Y2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 飲料抽出用原料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718348Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1994866A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-26 Rhea Vendors S.p.A. Device for grinding coffee or other alimentary substances
NL2022272B1 (nl) * 2018-12-20 2020-07-15 J M De Jong Duke Automatenfabriek B V Maalinrichting, koffiemachine en werkwijze voor het instellen daarvan
NL2022273B1 (nl) * 2018-12-20 2020-07-15 J M De Jong Duke Automatenfabriek B V Maalinrichting en werkwijze voor het instellen daarvan

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592740Y2 (ja) * 1978-09-09 1984-01-25 日立マクセル株式会社 電動式穀粒類「てん」砕器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428843U (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331800B2 (ja) コーヒ、その他の栄養補給材料を粉砕する装置
UA126215C2 (uk) Автоматична дробарка та спосіб подрібнення в ній
JP6871582B2 (ja) コーヒー豆粉砕機構
JPH0718348Y2 (ja) 飲料抽出用原料供給装置
AU2014100166A4 (en) Device for tamping coffee
JP6624667B1 (ja) 臼体及びミル装置
CN209335680U (zh) 一种切片研磨机
JPH0646437Y2 (ja) 飲料抽出用原料供給装置
CA1307720C (en) Disposable peppermill
KR100323245B1 (ko) 믹서구조
KR102157660B1 (ko) 청소가 용이한 분쇄기
JP4388656B2 (ja) 粉砕機
JP2019115869A (ja) ミル刃及びミル装置
JP4746191B2 (ja) 粉砕機
KR101861481B1 (ko) 분쇄기
JP2001046895A (ja) 木片等の粉砕機
CN219020905U (zh) 一种可调研磨度的咖啡研磨机
WO2021024840A1 (ja) 粉砕装置
JPS62237952A (ja) 微粉砕機の粉砕手段
JPH0415147Y2 (ja)
JP2899248B2 (ja) 茶 臼
CN218962838U (zh) 黄精的打粉装置
CN220194759U (zh) 一种营养粉原料配比混合装置
JP3902481B2 (ja) 粉砕機
JPH0420376Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term