JPH0718265A - 石油化学プロセス用汚れ防止剤 - Google Patents

石油化学プロセス用汚れ防止剤

Info

Publication number
JPH0718265A
JPH0718265A JP5189249A JP18924993A JPH0718265A JP H0718265 A JPH0718265 A JP H0718265A JP 5189249 A JP5189249 A JP 5189249A JP 18924993 A JP18924993 A JP 18924993A JP H0718265 A JPH0718265 A JP H0718265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
antifouling agent
petrochemical
hydrogen
antifouling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5189249A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanaka
浩一 田中
Katsutoshi Irie
勝利 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP5189249A priority Critical patent/JPH0718265A/ja
Priority to EP94109954A priority patent/EP0632121B1/en
Priority to DE69423140T priority patent/DE69423140T2/de
Priority to BR9402609A priority patent/BR9402609A/pt
Priority to KR1019940015379A priority patent/KR0140052B1/ko
Priority to CN94107845A priority patent/CN1110534C/zh
Publication of JPH0718265A publication Critical patent/JPH0718265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/14Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils in pipes or coils with or without auxiliary means, e.g. digesters, soaking drums, expansion means
    • C10G9/16Preventing or removing incrustation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G7/00Distillation of hydrocarbon oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G75/00Inhibiting corrosion or fouling in apparatus for treatment or conversion of hydrocarbon oils, in general
    • C10G75/04Inhibiting corrosion or fouling in apparatus for treatment or conversion of hydrocarbon oils, in general by addition of antifouling agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】水素供与性ヒドロ芳香族化合物を含有して成る
石油化学プロセス用汚れ防止剤である。 【効果】取り扱いが容易で、安価であり、かつプロセス
への悪影響がない上、汚れ防止効果に優れ、長期間の安
定したプラントの連続操業を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な石油化学プロセス
用汚れ防止剤、さらに詳しくは、石油化学プラント、例
えばエチレンプラントの精留プロセスなどにおけるプロ
セスサイドの汚れを効果的に防止しうる石油化学プロセ
ス用汚れ防止剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、石油化学プラント、例えばエチレ
ンプラントなどにおいては、エチレンやプロピレンなど
のオレフィン、あるいはブタジエンなどのジオレフィン
を含む流体を蒸留することが行われている。このような
流体を蒸留するプロセスにおいては、該流体は、例えば
予熱熱交換器やリボイラーなどで加熱される際、熱変性
を受けてスラッジが生成し、これが予熱熱交換器やリボ
イラーなどの伝熱面、あるいは配管などに付着して汚れ
が生じるのを免れない。このような汚れが発生する機構
としては、次のことが知られている。すなわち、石油化
学プロセスにおいては、プロセス流体中のオレフィンや
ジオレフィンのような不飽和炭化水素などの易酸化性有
機物は、まず溶存酸素によってヒドロペルオキシドに導
かれたのち、熱により、特に金属などの触媒能を有する
物質の存在下、分解してケトン、アルデヒド、カルボン
酸などとなり、次いで、これらが重合してオリゴマーや
ポリマーとなってスラッジを形成する。したがって、こ
のような汚れを防止する目的で、従来石油化学プロセス
においては、汚れ防止剤として、フェノール系やアミン
系の酸化防止剤、オキシム系やニトロソ系の重合防止
剤、スラッジの形成やデポジットの付着を防止するため
の分散剤、あるいはこれらを組み合わせたものが用いら
れている。例えば(1)アニリンとt−ブチルカテコー
ルとの組合せから成る汚れ防止剤(特公昭59−241
38号公報)、(2)ニトロソフェノールから成る汚れ
防止剤(特開平3−350147号公報)、(3)ニト
ロソ系汚れ防止剤(特公平4−26639号公報)、
(4)アミン系汚れ防止剤(特開昭64−13041号
公報)などの使用が開示されている。しかしながら、こ
れらの汚れ防止剤はプロセスに直接添加するので、製品
の着色の原因となったり、好ましくない副生物を生成す
るなどの問題がある上、取り扱いが困難で、かつ高価で
あり、しかも汚れ防止効果についても不十分であって、
2年以上の長期連続操業の障害となることが多いなどの
問題があった。このように、従来の汚れ防止剤は必ずし
も十分に満足しうるものではなく、取り扱いが容易で、
安価であり、かつプロセスへの悪影響がない上、汚れ防
止効果に優れ、長期間の安定した連続操業を可能とする
石油化学プロセス用汚れ防止剤の開発が強く望まれてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の石油化学プロセス用汚れ防止剤が有する欠点を克
服し、取り扱いが容易で、安価であり、かつプロセスへ
の悪影響がない上、汚れ防止効果に優れ、長期間の安定
した連続操業を可能とする石油化学プロセス用汚れ防止
剤を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の好
ましい性質を有する石油化学プロセス用汚れ防止剤を開
発すべく鋭意研究を重ねた結果、水素供与性ヒドロ芳香
族化合物を含有する汚れ防止剤がその目的に適合しうる
ことを見い出し、この知見に基づいて本発明を完成する
に至った。すなわち、本発明は、水素供与性ヒドロ芳香
族化合物を含有して成る石油化学プロセス用汚れ防止剤
を提供するものである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。汚れの発
生は、前記したようにプロセス流体中のオレフィンやジ
オレフィンのような不飽和炭化水素がラジカル連鎖反応
により酸化されて起こるものである。本発明の汚れ防止
剤に用いられる水素供与性ヒドロ芳香族化合物は、ここ
で発生するラジカルに水素を供与することにより、連鎖
反応を停止させ、汚れを効果的に防止する作用を有して
いる。該水素供与性ヒドロ芳香族化合物としては、例え
ばテトラリン、9,10−ジヒドロフェナントレン、1,
2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフェナントレン、
水素化ターフェニルなどが挙げられ、これらは1種用い
てもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。本
発明の汚れ防止剤には、該水素供与性ヒドロ芳香族化合
物以外に、所望に応じ従来公知の汚れ防止剤、例えばア
ミン系やフェノール系の酸化防止剤、オキシム系やニト
ロソ系の重合防止剤、金属不活性化剤、あるいは各種分
散剤などを配合することができる。該分散剤は、有機ス
ラッジや無機スラッジをプロセス流体中に分散させて伝
熱面や配管中のデポジット付着を防止するものであっ
て、このような分散剤としては、例えば(1)分子量が
1000〜10000程度のポリアルキル(メタ)アク
リレートと一般式
【0006】
【化1】
【0007】(式中のR1は炭素数10〜15の炭化水
素基、nは1〜5、好ましくは1〜3の整数、mは1〜
10、好ましくは1〜3の整数である)で表されるポリ
エチレンポリアミンナフテン酸アミドとの重量比90:
10ないし10:90との混合物、(2)一般式
【0008】
【化2】
【0009】(式中のR2は分子量400〜3000の
ポリブテン残基、R3は炭素数1〜5、好ましくは1〜
3のアルキレン基、R4及びR5はそれぞれ水素原子又は
炭素数1〜5、好ましくは1〜3のアルキル基、pは1
〜10の整数である)で表されるコハク酸イミド誘導
体、(3)一般式
【0010】
【化3】
【0011】(式中のR6は分子量500〜2000の
ポリブテン残基)で表されるチオリン酸エステル誘導体
又はそのエチレンオキシド付加体、(4)一般式
【0012】
【化4】
【0013】(式中のR1、R2はそれぞれ炭素数12〜
18の直鎖もしくは分岐アルキル基、またはアルケニル
基、m:n(モル比)=1:9〜9:1である)で表さ
れる分子量10,000〜1,000,000のスチレン
−マレイン酸エステル共重合体などを挙げることができ
る。これらの分散剤は所望により組み合わせて用いても
よい。前記(1)のポリアルキル(メタ)アクリレート
としては、例えばアルキル基が炭素数5〜18のものの
アルキル(メタ)アクリレートの単独重合体や2種以上
を共重合させて得られた共重合体、さらには前記アルキ
ル(メタ)アクリレート1種以上と、N−ビニル−2−
ピロリドン、エチレングリコール、ジエチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレートなどのエチレン性二重結合を有
する不飽和単量体1種以上とを共重合させて得られた共
重合体などが挙げられる。該酸化防止剤、重合防止剤、
金属不活性化剤、分散剤などの所望成分の配合量につい
ては特に制限はなく、適宜選択することができる。本発
明の汚れ防止剤が適用されるプロセス流体については特
に制限はなく、石油化学プロセスにおいて処理される際
に、汚れが発生するすべての被処理油に本発明の汚れ防
止剤を適用することができるが、特にエチレンプラント
におけるデプロパナイザー、デエタナイザー、デブタナ
イザー、コンデンセートストリッパーなどの蒸留塔にお
ける予熱熱交換器やリボイラーなどで処理されるプロセ
ス流体に対する適用が好ましい。
【0014】次に、本発明の汚れ防止剤の好適な使用方
法の1例について説明すると、まず水素供与性ヒドロ芳
香族化合物及び必要に応じて併用される他の汚れ防止剤
や補助剤などを適当な有機溶媒に溶解し、0.5〜60
重量%程度の濃度の溶液を調製したのち、この溶液を石
油化学プロセスにおいて汚れが発生する設備、例えば熱
交換器、リボイラー、配管などの前に連続注入するか、
又は原料油タンクに一括注入する。この際、本発明の汚
れ防止剤の添加量は、プロセス流体に対して通常0.5
〜50000mg/リットル、好ましくは30〜200mg
/リットルの範囲で選ばれる。本発明の汚れ防止剤は、
汚れ防止効果に優れているので、該汚れ防止剤を使用す
ることにより、従来の汚れ防止剤の使用では、例えば3
か月の運転期間であったものが、2年ないし3年といっ
た長期間の安定した連続操業が可能となり、その結果省
エネルギーや省メンテナンスコストをもたらす上、プラ
ントの緊急停止に伴う危険の回避が期待できる。
【0015】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。 実施例1〜6、比較例1〜4 実機デプロパナイザーボトム流体に、第1表に示す種類
と量の薬剤を添加し、これをSUS304製の200ミ
リリットルオートクレーブに入れ、100℃で20時間
加熱処理した。次いで処理流体を減圧蒸留及び乾燥して
蒸発残分(ポリマー発生量)を求め、薬剤無添加のもの
に対する抑制率を算出し、評価した。その結果を第1表
に示す。なお、表中における分散剤は分子量15000
のスチレン−マレイン酸エステル共重合体であり、TB
Cはt−ブチルカテコールのことである。
【0016】
【表1】
【0017】比較例1及び2は抑制効果については優れ
ているが、p−ニトロ−o−クレゾールは取り扱い上の
問題のために使用できない。
【0018】
【発明の効果】本発明の石油化学プロセス用汚れ防止剤
は、取り扱いが容易で、安価であり、かつプロセスへの
悪影響がない上、汚れ防止効果に優れ、該汚れ防止剤を
使用することにより、長時間の安定したプラントの連続
操業が可能となり、省エネルギーや省メンテナンスコス
トをもたらす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水素供与性ヒドロ芳香族化合物を含有して
    成る石油化学プロセス用汚れ防止剤。
JP5189249A 1993-07-01 1993-07-01 石油化学プロセス用汚れ防止剤 Pending JPH0718265A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189249A JPH0718265A (ja) 1993-07-01 1993-07-01 石油化学プロセス用汚れ防止剤
EP94109954A EP0632121B1 (en) 1993-07-01 1994-06-28 An antifoulant for petrochemical processes
DE69423140T DE69423140T2 (de) 1993-07-01 1994-06-28 Ablagerungsinhibitor für petrochemische Verfahren
BR9402609A BR9402609A (pt) 1993-07-01 1994-06-30 Antiincrustante para processos petroquímicos e processo para evitar a formação de incrustação em uma planta petroquímica
KR1019940015379A KR0140052B1 (ko) 1993-07-01 1994-06-30 에틸렌제조플랜트의 탈프로판탑용오염방지제및오염방지방법
CN94107845A CN1110534C (zh) 1993-07-01 1994-07-01 用于乙烯制造设备的脱丙烷器的防垢剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189249A JPH0718265A (ja) 1993-07-01 1993-07-01 石油化学プロセス用汚れ防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0718265A true JPH0718265A (ja) 1995-01-20

Family

ID=16238133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5189249A Pending JPH0718265A (ja) 1993-07-01 1993-07-01 石油化学プロセス用汚れ防止剤

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0632121B1 (ja)
JP (1) JPH0718265A (ja)
KR (1) KR0140052B1 (ja)
CN (1) CN1110534C (ja)
BR (1) BR9402609A (ja)
DE (1) DE69423140T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106926A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Hakuto Co Ltd 石油精製用汚れ防止剤及び石油精製プラントの汚れ防止方法
US9108832B2 (en) 2009-11-04 2015-08-18 Hitachi High Technologies Corporation Cover opener and automatic analyzing device using same
WO2018207708A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 株式会社片山化学工業研究所 石油プロセスにおける熱交換器の汚れ防止方法
KR20190124223A (ko) * 2017-02-27 2019-11-04 에코랍 유에스에이 인코퍼레이티드 컴프레서용 방오제제

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9200213B2 (en) 2008-03-24 2015-12-01 Baker Hughes Incorporated Method for reducing acids in crude or refined hydrocarbons
EP2581421A1 (en) 2011-10-12 2013-04-17 Ineos Europe AG Additive
CA3034383A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 General Electric Company Reduced fouling of hydrocarbon oil
CN110452786A (zh) * 2019-08-07 2019-11-15 南京汇达化工有限公司 加氢防垢剂配方及其生产方法
CN114729270A (zh) * 2019-11-27 2022-07-08 埃科莱布美国股份有限公司 用于原油生产和加工的防污组合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1246481A (en) * 1984-03-20 1988-12-13 Frank Souhrada Coking residuum in the presence of hydrogen donor
CA1291057C (en) * 1986-12-19 1991-10-22 Junichi Kubo Method for hydrocracking heavy fraction oils
US5215649A (en) * 1990-05-02 1993-06-01 Exxon Chemical Patents Inc. Method for upgrading steam cracker tars
US5139643A (en) * 1991-03-13 1992-08-18 Betz Laboratories, Inc. Phosphorus derivatives of polyalkenylsuccinimides and methods of use thereof
EP0576982A1 (en) * 1992-06-30 1994-01-05 Nippon Oil Co. Ltd. Process for converting heavy hydrocarbon oil into light hydrocarbon fuel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106926A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Hakuto Co Ltd 石油精製用汚れ防止剤及び石油精製プラントの汚れ防止方法
US9108832B2 (en) 2009-11-04 2015-08-18 Hitachi High Technologies Corporation Cover opener and automatic analyzing device using same
KR20190124223A (ko) * 2017-02-27 2019-11-04 에코랍 유에스에이 인코퍼레이티드 컴프레서용 방오제제
JP2020509126A (ja) * 2017-02-27 2020-03-26 エコラブ ユーエスエイ インク 圧縮機のための防汚剤配合物
WO2018207708A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 株式会社片山化学工業研究所 石油プロセスにおける熱交換器の汚れ防止方法
JP6485598B1 (ja) * 2017-05-09 2019-03-20 株式会社片山化学工業研究所 石油プロセスにおける熱交換器の汚れ防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0632121B1 (en) 2000-03-01
CN1110534C (zh) 2003-06-04
EP0632121A2 (en) 1995-01-04
EP0632121A3 (en) 1995-05-17
BR9402609A (pt) 1995-04-04
DE69423140T2 (de) 2000-08-24
KR0140052B1 (ko) 1998-06-15
KR950003422A (ko) 1995-02-16
DE69423140D1 (de) 2000-04-06
CN1102848A (zh) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5468367A (en) Antifoulant for inorganic fouling
JP6064014B2 (ja) アクリル酸及びアクリレートプロセスにおける重合及び汚れの抑制方法
JP4627884B2 (ja) オレフィンを含む安定化された組成物
JPH0718265A (ja) 石油化学プロセス用汚れ防止剤
US6770222B1 (en) Polymerization-inhibiting composition, polymerization inhibitor and method for inhibiting polymerization
US5258138A (en) Process for stabilizing ethylenically unsaturated compounds and stabilized monomer compositions
EP0467850B1 (en) Stabilized monomer compositions
KR20010079775A (ko) 치환 디히드록시아렌 및 니트록시드를 이용한 스티렌모노머 중합반응 억제방법
US4090946A (en) Method of stabilizing mineral oil and its refinery products
EP1127040A1 (en) Methods and compositions for inhibiting polymerization of ethylenically unsaturated hydrocarbons
CN112210024B (zh) 润滑剂组合物和使用其制备共聚物的方法
US20050139807A1 (en) Composition and method for preventing fouling in (meth)acrylic acid processes
EP1556329B1 (en) Use of antifoulant polymers in (meth)acrylic acid processes
CA2047383A1 (en) Stabilized monomer compositions
JPH07116447B2 (ja) 石油精製プロセス用汚れ防止剤
US5951748A (en) Compositions and methods for inhibiting fouling of vinyl monomers
EP0467849B1 (en) Stabilized monomer compositions
US20200199048A1 (en) Hydroxylated quinone antipolymerants and methods of using
JPH05156233A (ja) エチレン製造装置蒸留塔汚れ防止剤
JPH0734071A (ja) 石油精製または石油化学プロセス用汚れ防止剤
CA1227449A (en) Composition for minimizing fouling of heat exchangers and other hydrocarbon processing equipment
JPH09194424A (ja) ビニル化合物の重合防止方法
MXPA01005120A (en) Stabilised compositions comprising olefins
JPH03115589A (ja) 石油精製及び石油化学プロセス用汚れ防止剤
JP2004231696A (ja) 汚れ防止剤