JPH07181854A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH07181854A
JPH07181854A JP34543693A JP34543693A JPH07181854A JP H07181854 A JPH07181854 A JP H07181854A JP 34543693 A JP34543693 A JP 34543693A JP 34543693 A JP34543693 A JP 34543693A JP H07181854 A JPH07181854 A JP H07181854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
photoconductor
developer
transfer
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34543693A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sawada
彰 沢田
Hiroharu Suzuki
弘治 鈴木
Mayumi Yoshida
真由美 吉田
Hiroshi Yoshinaga
洋 吉永
Hisashi Fujisaki
久史 藤崎
Kimitoshi Yamaguchi
公利 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP34543693A priority Critical patent/JPH07181854A/ja
Publication of JPH07181854A publication Critical patent/JPH07181854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真装置において、微小球形粒子の現像
剤を使用しても転写後の感光体上の残留現像剤を残すこ
となく完全に除去する。 【構成】 転写後の感光体11上の残留現像剤を除去す
るクリーニング装置15を設ける。そのクリーニング装
置15は、磁歪振動子22でクリーニングケース20を
介してクリーニング液21に超音波振動を与える超音波
洗浄手段を用いる。また、そのクリーニング装置15に
よる清掃時に付着したクリーニング液21を前記感光体
11表面から取り除く液取り除き部材23を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザ複写機やレー
ザプリンタやレーザファクシミリなど、帯電・光書込み
・現像・転写・クリーニング等の電子写真プロセスを用
いてシ−トに記録を行う電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえばレーザ複写機は、感光体
表面にクリーニングブレードやファーブラシの先端を当
てて設け、記録時、転写後の感光体上に残留する残留現
像剤をそれらクリーニングブレードやファーブラシで除
去していた。
【0003】ところで、レーザ複写機により高画質、高
密度の画像を得るためには、たとえば粒径8μm以下の
微小球形粒子の現像剤を使用することが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
レーザ複写機では、感光体上の残留現像剤をクリーニン
グブレードやファーブラシで除去するので、粒径8μm
以下の微小球形粒子の現像剤を使用して高画質、高密度
の画像を得ようとすると、図4に示すように、残留現像
剤をきれいに除去することができず、クリーニング不良
を生ずる問題があった。
【0005】そこで、この発明の目的は、微小球形粒子
の現像剤を使用しても残留現像剤をきれいに除去できる
電子写真装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明は、
たとえば以下の図示実施例に示すとおり、転写後の感光
体11上の残留現像剤tをクリーニング装置15で除去
する電子写真装置において、前記クリーニング装置15
として超音波洗浄手段を用いるとともに、そのクリーニ
ング装置15による清掃時に付着したクリーニング液2
1を前記感光体11表面から取り除く液取り除き部材2
3を設けてなることを特徴とする。
【0007】
【作用】そして、この発明では、記録時、転写後の感光
体11上の残留現像剤tをクリーニング装置15で超音
波洗浄手段により除去し、その清掃時に付着したクリー
ニング液21を液取り除き部材23で感光体11表面か
ら取り除く。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の一実施
例につき説明する。図1は、この発明の一実施例である
レーザ複写機で、その記録部の概略構成を示す。
【0009】このレーザ複写機は、機器本体内のほぼ中
央に、記録部Rを備える。その記録部Rは、感光体11
のまわりに矢印で示す駆動方向に順に、帯電装置12、
現像装置13、転写装置14、クリーニング装置15を
配置し、前記帯電装置12の上側に図示省略する光書込
み装置を配置する。
【0010】そして、このレーザ複写機を使用して記録
を行なうときは、図示省略する給紙カセット内から用紙
Sを送り出し、その用紙Sをレジストローラ対でタイミ
ングをとって感光体11と転写装置14間に搬送する。
【0011】その感光体11は、矢示する時計方向に回
転駆動し、その際、帯電装置12によって表面を一様に
帯電する。それから、その感光体表面に光書込み装置1
6からのレーザ光Lを照射して図示しない原稿読取部で
の読み取り内容の書き込みを行ない、該感光体11上に
潜像を形成する。続いて、現像装置13位置を通るとき
その潜像を微小球形粒子の現像剤によって可視像化す
る。そして、この可視像を、搬送されてきた用紙S上面
に転写装置14により転写する。その転写後、用紙Sを
図示省略する定着装置へ搬送し、そこで定着してから外
部へ排出する。
【0012】他方、画像転写後、感光体11上の残留現
像剤は、クリーニング装置15により除去する。
【0013】さて、そのクリーニング装置15は、詳し
くは、図2に示すように構成する。図中符号20は、ク
リーニングケースである。そのクリーニングケース20
は、横長の箱形状で、前記感光体11の下側にそれと平
行に設けるとともに、該感光体11と対向する側に開口
20aを設ける。
【0014】そのクリーニングケース20内には、クリ
ーニング液21を収納する。クリーニング液21は、純
水に界面活性剤を1%添加して形成する。そして、前記
クリーニングケース20の開口20a内に浅く入り込ん
だ前記感光体11の一部外周にクリーニング液21の液
面を接触させてなる。
【0015】一方、前記クリーニングケース20外に
は、底部20bに接して磁歪振動子22を固定する。
【0016】また、図1に示すように、前記クリーニン
グ装置15をはさんで前記転写装置14と反対側には、
液取り除き部材23を設ける。その液取り除き部材23
は、ウレタンゴムのような弾性材を用いて横長平板状に
つくり、基端を図示しない適宜ホルダ部材に取り付け、
反時計回りの回動習性を付与して先端を前記感光体11
表面に押し当てる。
【0017】しかして、記録時、図2に示すように、転
写後の感光体11上の残留現像剤tをクリーニング液2
1に浸す。すると、残留現像剤tは、界面活性剤により
クリーニング液21との親和性が高められ、感光体11
表面から離れやすくなる。この状態下で前記磁歪振動子
22で前記クリーニング液21にクリーニングケース2
0を介して超音波振動を与え、クリーニング液21中に
キャビテーションを発生する。そして、この現象により
発生した気泡イが消滅する際、気泡イの周囲の水がぶつ
かり合って、局部的に著しい高圧を生じる。そのとき、
その機械的衝撃によって前記残留現像剤tを感光体11
表面から完全に引き離して除去する。
【0018】その後、感光体11表面に付着したクリー
ニング液21を図1に示す液取り除き部材23できれい
に取り除く。そして、図示省略するが、取り除いたクリ
ーニング液21は、適宜回収手段により前記クリーニン
グケース20内に回収する。
【0019】そして、上述した図示実施例によれば、図
4に示すように、粒径8μm以下の微小球形粒子の現像
剤tを使用しても、感光体11上の残留現像剤tをきれ
いに除去することができる。
【0020】なお、図3から明らかなように、振動周波
数を30KHz以上、波の強さを0.50W/cm2以上
とすると、前記クリーニング液21中にキャビテーショ
ンが効率よく発生し、クリーニング効果が良好となる。
【0021】
【発明の効果】以上のことから、この発明によれば、記
録時、転写後の感光体上の残留現像剤をクリーニング装
置で超音波洗浄手段により除去し、その清掃時に付着し
たクリーニング液を液取り除き部材で感光体表面から取
り除くので、微小球形粒子の現像剤を使用しても転写後
の感光体上の残留現像剤を確実にきれいに除去すること
ができる。よって、微小球形粒子の現像剤を使用して高
画質、高密度の画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるレーザ複写機で、そ
の記録部の概略構成図である。
【図2】そのクリーニング装置の拡大概略構成図であ
る。
【図3】本発明方式を用いてクリーニングする時、超音
波の周波数を30KHz以上、波の強さを0.50W/
cm2以上とするとクリーニング効果が向上することを
示す説明図である。
【図4】本発明方式を用いたときのクリーニング効果と
従来のブレード方式やファーブラシ方式を用いたときの
クリーニング効果の違いを、粒径が3μm乃至12μm
の現像剤である場合において比較して示す説明図であ
る。
【符号の説明】
11 感光体 15 クリーニング装置 21 クリーニング液 23 液取り除き部材 t トナー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉永 洋 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 藤崎 久史 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 山口 公利 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写後の感光体上の残留現像剤をクリー
    ニング装置で除去する電子写真装置において、前記クリ
    ーニング装置として超音波洗浄手段を用いるとともに、
    そのクリーニング装置による清掃時に付着したクリーニ
    ング液を前記感光体表面から取り除く液取り除き部材を
    設けてなる、電子写真装置。
JP34543693A 1993-12-21 1993-12-21 電子写真装置 Pending JPH07181854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34543693A JPH07181854A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34543693A JPH07181854A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181854A true JPH07181854A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18376586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34543693A Pending JPH07181854A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07181854A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099848A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba クリーニング装置、クリーニング方法、パターン形成装置、およびパターン形成方法
JP4846789B2 (ja) * 2006-03-14 2011-12-28 株式会社東芝 版、この版を用いたパターン形成装置、およびパターン形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099848A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba クリーニング装置、クリーニング方法、パターン形成装置、およびパターン形成方法
JP4846789B2 (ja) * 2006-03-14 2011-12-28 株式会社東芝 版、この版を用いたパターン形成装置、およびパターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5842102A (en) Ultrasonic assist for blade cleaning
US4145137A (en) Electrophotographic reproducing machine blade cleaning apparatus
US8000633B2 (en) Charging member, charging device, image forming apparatus, and process cartridge
US5075729A (en) Image forming apparatus having a developing and cleaning function using a controlled potential difference between surface and developing bias
JPH07181854A (ja) 電子写真装置
US6810221B1 (en) Apparatus and method for discharging an electrophotography component
JPH07210053A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH10247036A (ja) 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH04317076A (ja) 画像形成装置
JP2757873B2 (ja) 電子写真式プリンタ
JP2978675B2 (ja) クリーナレス画像形成装置
JPH04287081A (ja) 画像形成装置
JPH02211478A (ja) 画像形成装置
JPH1138847A (ja) 画像形成装置及びその装置に用いられる像担持体収納カートリッジ
JP3110596B2 (ja) 分離装置及び画像形成装置
JPH07210051A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH0511638A (ja) 帯電トナー像のローラ転写装置
JPH09297514A (ja) 画像形成装置
JPH1152705A (ja) 画像形成装置
JPH1152704A (ja) 画像形成装置
JPH103197A (ja) 画像形成装置
JPH09297515A (ja) 画像形成装置
JPH02211479A (ja) 画像形成装置
JPH01164984A (ja) 電子写真装置
JPH02211481A (ja) 画像形成装置