JPH07181585A - カメラのデータ写し込み装置 - Google Patents

カメラのデータ写し込み装置

Info

Publication number
JPH07181585A
JPH07181585A JP5324831A JP32483193A JPH07181585A JP H07181585 A JPH07181585 A JP H07181585A JP 5324831 A JP5324831 A JP 5324831A JP 32483193 A JP32483193 A JP 32483193A JP H07181585 A JPH07181585 A JP H07181585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imprinting
power supply
data
light emitting
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5324831A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Wakabayashi
勤 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5324831A priority Critical patent/JPH07181585A/ja
Publication of JPH07181585A publication Critical patent/JPH07181585A/ja
Priority to US08/859,777 priority patent/US5778266A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • G03B17/245Optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/243Optical devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データの外部表示により容易に電源電圧をチ
ェックして、電源電圧の降下によるデータ写し込みの失
敗を防ぐようにする。 【構成】 電源電池と、データ写し込み手段と、前記電
源電池により駆動される外部表示手段とを備え、前記デ
ータ写し込み手段が、前記電源電池により駆動される発
光手段や、その発光手段以外の、前記電源電池により駆
動されない構成要素を含む時、または前記データ写し込
み手段が前記発光手段のみである時、前記外部表示手段
の駆動閾値レベルが、前記発光手段の駆動閾値レベルよ
りも高くなる如く成し、あるいは前記データ写し込み手
段が前記発光手段や、前記電源電池により駆動される構
成要素を含む時は、その構成要素および前記発光手段の
駆動閾値レベルよりも、前記外部表示手段の駆動閾値レ
ベルが高くなる如く構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影時の日付けなどの
データをフィルムに写し込むためのカメラのデータ写し
込み装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置は、特公平1−51
170号公報に示されるように、電源電池と、該電源電
池によって駆動されるデータ写し込み用液晶装置および
外部表示用液晶装置とから成り、外部表示用液晶装置の
駆動閾値レベルがデータ写し込み用液晶装置の駆動閾値
レベルよりも高くなるようにしたものである。
【0003】この構成によれば、電源電池により外部表
示用液晶装置に印加される電圧が、同液晶装置の駆動閾
値レベルよりも降下すると、外部表示用液晶装置の表示
文字が薄くなったり見づらくなり、この時は、上述のデ
ータ写し込み用液晶装置の駆動閾値レベルよりも高くて
も、上述の如く外部表示用液晶装置の表示文字が薄くな
ったり見づらくなったりするために、データ写し込み上
の不都合を知ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の如きカメラのデ
ータ写し込み装置においては、上記公報に示されている
ように、データ写し込み用液晶装置に発光するための光
源ランプも備えており、そのランプの発光により、デー
タ写し込み用液晶装置を透過した光で、フィルムにデー
タが記録されるようになっている。
【0005】上述の光源ランプの発光量は前記電源電池
に依存し、その電源電池は例えば寿命の長い、ボタン型
のリチウム電池が使用されるが、光源ランプの駆動閾値
レベルが、上述の外部表示用液晶装置の駆動閾値レベル
よりも高いのが通常であり、そのために、以下のような
問題点が出てしまう。電源電池により光源ランプに印加
される電圧が、その光源ランプの駆動閾値レベルよりも
降下すると、同ランプの発光量が少なくなってフィムル
への前記データの写し込みが不可能になってしまい、上
述の外部表示用液晶装置の駆動閾値レベルよりも高い場
合は、上述のデータ写し込みが不可能にもかかわらず外
部表示用液晶装置の表示がほぼ正常であるために、カメ
ラの撮影者が、電源電池の電圧が低下したことに気付か
ず、データ写し込みが正常に行われると誤解してしま
う。
【0006】従って、本発明は上記問題点に鑑み、デー
タの外部表示により容易に電源電圧をチェックして、電
源電圧の降下によるデータ写し込みの失敗を防止するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のため
に、本発明は、電源電池と、少なくとも、前記電源電池
により駆動される発光手段からなり、該発光手段の発光
によりフィルムにデータを写し込むためのデータ写し込
み手段と、前記電源電池により駆動され、カメラ本体の
外部に前記データを表示するための外部表示手段と、を
備え、前記データ写し込み手段が前記発光手段や、その
発光手段以外の、前記電源電池により駆動されない構成
要素を含む時、または前記データ写し込み手段が前記発
光手段のみである時、前記外部表示手段の駆動閾値レベ
ルが、前記発光手段の駆動閾値レベルよりも高くなる如
く成し、あるいは前記データ写し込み手段が前記発光手
段や、前記電源電池により駆動される構成要素を含む時
は、その構成要素および前記発光手段の駆動閾値レベル
よりも、前記外部表示手段の駆動閾値レベルが高くなる
如く構成した。
【0008】
【作用】上述のデータ写し込み手段が、発光手段たとえ
ば前述の光源ランプの他に、上述の構成要素すなわち前
記電源電池により駆動されるデータ写し込み用液晶装置
を含む場合、外部表示手段の駆動閾値レベルが、上述の
データ写し込み用液晶装置および前記発光手段の駆動閾
値レベルよりも高くなるように構成したために、電源電
池により外部表示手段に印加される電圧が、同表示手段
の駆動閾値レベルよりも降下すると、外部表示手段の表
示文字が薄くなったり見づらくなり、この時は、データ
写し込み用液晶装置や発光手段の駆動閾値レベルよりも
高くても、上述の表示文字の薄さや見づらさを確認し
て、電源電池を交換することができ、そのために、デー
タ写し込みの失敗を防ぐことができる。
【0009】また、データ写し込み手段が前述の発光手
段のみである時(例えば複数の発光ダイオードにより写
し込み形状を形成する時)、あるいは発光手段や、前記
電源電池により駆動されない構成要素を含む時(例えば
データ部のみ遮光性としたデータ板とランプ、または発
光ダイオードと上記データ板とから構成される時)は、
外部表示手段の駆動閾値レベルが、発光手段の駆動レベ
ルよりも高くなるように構成すれば良く、この構成につ
いては後述する。
【0010】
【実施例】図1は本発明の実施例に係るブロック図であ
る。この図中の破線Lより右側が、カメラ200の裏蓋
に設けられたデータ写し込み装置100の構成を示すブ
ロック図であり、左側がカメラ200の内部構成を示す
ブロック図である。図1において、101はデータ写し
込み装置100の制御回路であり、電源電池102によ
り駆動されて、図3のフローチャートのように順次作動
する。制御回路101の入力ポートID にはカメラ20
0から写し込み信号を入力し、同回路101の出力ポー
トOD から発光信号を出力する。尚、カメラ200とデ
ータ写し込み装置100とは、写し込み信号ラインA
と、接地ラインBとにより電気的に結合される。
【0011】103は外部表示用液晶装置であり、抵抗
104を介して制御回路101より出力される表示信号
に応じて、外部表示用液晶装置103が日付けなどのデ
ータを表示し、この液晶装置103は前述の外部表示手
段として用いられる。105は写し込み用液晶装置であ
り、制御回路101より出力される表示信号に応じて、
日付けなどのデータを表示する。この液晶装置105は
後述の写し込み用ランプ106と共に、前述のデータ写
し込み手段を構成する。
【0012】ランプ106の一端は電源電池102のプ
ラス端子に接続され、他端はランプ106を駆動するた
めの、エミッタ接地されたNPN型トランジスタ107
のコレクタに接続される。110は基準電源111とオ
ペアンプ112とを組み合わせてなるドライブ手段であ
る。基準電源111は電源電池102により駆動され、
電源電池102のプラス端子側に対して発生する基準電
圧VRを、オペアンプ112のマイナス端子に出力す
る。オペアンプ112は電源電池102により駆動さ
れ、オペアンプ112のオン又はオフを制御するコント
ロールラインCを介して制御回路101の出力ポートO
D と接続され、オペアンプ112の出力はトランジスタ
107のベースに接続される。
【0013】制御回路101の出力ポートOD をハイレ
ベルにすること即ち制御回路101により発光信号がコ
ントロールラインCを介してオペアンプ112に入力さ
れると、オペアンプ112が、発光信号を入力の間のみ
オンして、その間だけランプ106が発光される。図中
の破線Lより左側のうち201はカメラ200の制御回
路であり、電源電池202により駆動されて、図2のフ
ローチャートのように順次作動する。203は不図示の
レリーズ釦の押し下げによりオンし、押し下げの解除に
よりオフするレリーズスイッチであり、その一端は電源
電池202のプラス端子に接続され、他端は制御回路2
01の入力ポートIC に接続される。この入力ポートI
C は更に抵抗204の一端に接続され、抵抗204の他
端は接地される。
【0014】205はNPN型トランジスタであり、こ
のエミッタは接地されていると共に、コレクタは抵抗2
07の一端に接続され、抵抗207の他端は電源電池2
02のプラス端子に接続されている。NPN型トランジ
スタ205のベースは抵抗206を介して制御回路20
1の出力ポートOC に接続される。次に動作について、
まずカメラ200の動作を説明する。
【0015】図2はカメラ200の制御回路201の動
作順序を示すフローチャートであり、電源電池202が
カメラ200に装填されると、プログラムがスタートし
て、制御回路201の入力ポートIC のハイレベルまた
はローレベルにより、同制御回路201が、図2中のス
テップS1のようにレリーズスイッチ203のオンまた
はオフを判定し、レリーズ釦が押し下げられたか否かを
判断する。
【0016】レリーズスイッチ203がオフで、入力ポ
ートIC がローレベルのときは、レリーズ釦が押し下げ
られていないと判断して、そのままステップS1に留ま
る。レリーズスイッチ203がオンで、入力ポートIC
がハイレベルのときは、レリーズ釦が押し下げられてい
ると判断して、ステップS2へ進み、出力ポートOC
所定時間だけハイレベルにして写し込み信号を出力す
る。このとき、並行して不図示の撮影装置により撮影が
行われる。そして、ステップS1に戻り、以上がカメラ
200側の動作である。
【0017】尚、出力ポートOC をハイレベルにするこ
とを写し込み信号の出力と称し、この写し込み信号の出
力によりトランジスタ205がオンして、写し込み信号
ラインAを介して制御回路101の入力ポートID がハ
イレベルからローレベルになる。ここで入力ポートID
がローレベルになることを写し込み信号の入力と称す
る。
【0018】図3はデータ写し込み装置100の制御回
路101の動作順序を示すフローチャートであり、この
フローチャートを参考にして、データ写し込み装置10
0の動作を説明する。データ写し込み装置100に電源
電池102が装填されると、プログラムがスタートし
て、制御回路101が図3のステップS11のように計
時を開始し、ステップS12に進んで、表示信号を外部
表示用液晶装置103および写し込み用液晶装置105
に出力する。この表示信号の出力は、次に表示信号を出
力するまで保持される。外部表示用液晶装置103と写
し込み用液晶装置105とは、上述の表示信号により所
定の表示を行う。
【0019】次のステップS13に進んで、ステップS
11による計時により表示を切り換える必要があるか否
かを判定し、必要があるときはステップS12に戻って
新たな表示信号を上述の液晶装置103、105に出力
し、切り換える必要がないときはステップS14に進ん
で、入力ポートID のハイレベルまたはローレベルによ
り、写し込み信号を入力しているか否かを判定する。
【0020】入力ポートID がハイレベルで、写し込み
信号を入力していないと判定すると、ステップS13へ
戻り、入力ポートID がローレベルで、写し込み信号を
入力していると判定すると、ステップS15に進んで、
出力ポートOD をハイレベルにすることにより、コント
ロールラインCを介してオペアンプ112に発光信号を
出力する。
【0021】オペアンプ112は上述の発光信号により
オンし、このオンにより、電源電池102のプラス端子
側に対して基準電源111に発生している基準電圧VR
がランプ106に印加される電圧と同レベルになるよう
に、ドライブ手段110が作動する。従って、ランプ1
06は、オペアンプ112のオンによりトランジスタ1
07がオンして、基準電圧VRが印加されることで、発
光を開始し、この光が写し込み用液晶装置105を透過
してフィルムへのデータの写し込みが開始される。
【0022】ステップS16に進んで、ステップS14
と同様に写し込み信号を入力しているか否かを判定し、
入力していればステップS16に留まり、入力していな
ければ、ステップS17に進んで、出力ポートOD をロ
ーレベルにすることにより、発光信号の出力を停止す
る。この停止により、オペアンプ112は、コントロー
ルラインCを介して発光信号を入力しなくなるので、オ
フとなり、オペアンプ112の出力のレベルは電源電池
102のマイナス側のレベルとなってトランジスタ10
7がオフし、ランプ106は発光を停止するので、デー
タの写し込みが完了する。
【0023】そして、ステップS13に戻り、以上がデ
ータ写し込み装置100の動作である。従って、カメラ
200のレリーズスイッチ203がオンすると、撮影が
行われるのと同時に、カメラ200側より出力される写
し込み信号がデータ写し込み装置100側に入力され、
その間に、フィルムへのデータの写し込みが行われる。
【0024】ここで、ランプ106の発光時に、ドライ
ブ手段110によりランプ106の印加電圧が基準電圧
VRと等しくなる動作については、特開昭63−216
037号公報に詳述されており、その公報によれば、オ
ペアンプがオンしている間に、オペアンプがランプの印
加電圧と基準電圧VRとの電圧差が是正されるように常
に作動して、ランプの印加電圧が基準電圧VRと等しく
なるようにせしめ、ランプの発光時、電源電池の発生電
圧等の能力の低めの条件(例えば電池80%の放電時
で、温度マイナス10℃環境)において、ドライブ手段
が安定して作動するように、基準電圧VRの値を設定す
ると、電源電池の発生電圧の高めの使用初期から低めの
条件までの範囲で、ランプの発光の印加電圧が一定に保
たれ、発光量が一定になることが示されている。
【0025】次に、外部表示用液晶装置103、写し込
み用液晶装置105およびランプ106の、電源電池1
02の電圧に対する動作特性について、図4に基づき説
明する。図4はランプ106の発光量、写し込み用液晶
装置105の光透過量および外部表示用液晶装置103
の光反射量と、電源電池102の印加電圧との関係を示
す線図である。
【0026】この図のうち曲線Uは写し込み用液晶装置
105の光透過量と、電源電池102の電圧との関係を
示す特性曲線であり、曲線Vは図1中の抵抗104を介
さない場合の外部表示用液晶装置103の光反射量と、
電源電池102の電圧との関係を示す特性曲線であり、
曲線Wはドライブ手段110により印加電圧を制御され
るランプ106の発光量と、ドライブ手段110に対す
る電源電池102の駆動電圧との関係を示す特性曲線で
ある。
【0027】図4中の曲線Vのうち右側の、ほぼ直線の
軌跡線は、抵抗104を介さない場合の外部表示用液晶
装置103の飽和反射光量を示し、その飽和反射光量に
対して10%の反射光量となる点の電源電池102の電
圧レベルを、図4中のように閾値電圧V1 とする。尚、
10%の反射光量は、外部表示用液晶装置103の反射
光量が少なく表示が薄く見づらくなる点またはほとんど
見えなくなる点である。
【0028】曲線Uのうち右側の、ほぼ直線の軌跡線
は、写し込み用液晶装置105の飽和透過光量を示し、
その飽和透過光量に対して10%の透過光量となる点の
電源電池102の電圧レベルを、閾値電圧VD とする。
上述の10%の透過光量は、写し込み用液晶装置105
の表示が不可能になる点である。曲線Wのうち右側の、
ほぼ直線の軌跡線は、電源電池102の電圧が低下して
も、前述のように電源電池102の発生電圧の高めの使
用初期から低めの条件までの範囲内に限り、前記ドライ
ブ手段110の正常作動によりランプ106の発光量が
一定に保っていることを示し、電源電池102の電圧が
上述の低めの条件よりさらに低下すると、ドライブ手段
110が正常に作動しなくなって、そのドライブ手段1
10によるランプ106への印加電圧も降下してしま
い、そのためにランプ106の発光量も低下して、図4
中の曲線Wのうち一点W1 から左側のように急カーブし
て下がってしまう。
【0029】この時、前述のドライブ手段110によ
る、ランプ106の一定発光量に対して50%の発光量
となる点の電源電池102の電圧レベルを、閾値電圧V
L とする。上述の50%の発光量は、ランプ106の発
光量が少なくなって写し込みが不可能になる点である。
尚、前述のドライブ手段110が正常に作動しなくなる
時の、同ドライブ手段110の駆動閾値電圧は、曲線W
上の一点W1 に対応する電圧と等しいと考えても良い。
【0030】次に、外部表示用液晶装置103の駆動閾
値電圧V1 とランプ106の閾値電圧VL との関係につ
いて説明する。図1中の抵抗104を介さない場合に
は、ランプ106の閾値電圧VL が図4からわかるよう
に、外部表示用液晶装置103の閾値電圧V1 よりも高
くなるのが一般的であり、電源電池102の電圧がラン
プ106の閾値電圧VL よりも降下したら、ランプ10
6の発光量が少なくなってデータの写し込みが不可能に
なり、外部表示用液晶装置103の閾値電圧V1 よりも
高い場合は、データ写し込みが不可能にもかかわらず、
外部表示用液晶装置103の表示がほぼ正常であるため
に、カメラの使用者が電源電池102の電圧が低下した
ことに気付かず、データ写し込みが正常に行われるとい
う誤りの認識をしてしまう。
【0031】そこで、本発明においては、前述の図1に
示したように、外部表示用液晶装置103の表示信号入
力部分に抵抗104を介在させることで、外部表示用液
晶装置103の閾値電圧をV1 からV2(V2 >V1)に変
更させる様にしている。詳しくは、例えば特開昭53−
86266号公報に詳述されているように、液晶のセグ
メントに抵抗を直列に挿入する例が示され、抵抗を挿入
しないセグメントと比較すると、同一の電池電圧に対し
て抵抗による電圧降下分だけセグメントに印加される電
圧が減少してコントラストが低くなることが示されてい
る。
【0032】すなわち、抵抗を介在させることにより同
一の電圧でもコントラストが低くなる(本例に置き換え
れば、外部表示用液晶装置103の光反射量が少なくな
る)ことを示し、これは、図4中の曲線Vが曲線Wの右
側へ移動させることが可能なことを意味している。従っ
て、外部表示用液晶装置103の表示信号入力部分に適
切な抵抗値を選択して、図1のように抵抗104を介在
させることで、図5のように電圧対光量の特性を得るこ
とができる。
【0033】図5中の曲線Xは、図4中の曲線Uと同一
の曲線で、写し込み用液晶装置105の光透過量と電源
電池102の電圧との関係を示す特性曲線であり、曲線
Yは、図4の曲線Vに対応する曲線で、抵抗104を介
在させた場合の外部表示用液晶装置103の光反射量
と、電源電池102の電圧との関係を示す特性曲線であ
り、曲線Zは、図4中の曲線Wと同一の曲線で、ドライ
ブ手段110により印加電圧を制御されたランプ106
の発光量と、電源電池102の電圧との関係を示す特性
曲線であり、その曲線W上の一点W1 はドライブ手段1
10の駆動閾値レベルに対応される図4中の一点W1
同様である。
【0034】抵抗104を介在させた場合の外部表示用
液晶表示装置103の飽和反射光量に対して、10%の
反射光量となる点の電源電池102の電圧レベルを、図
5中の閾値電圧V2 とし、VD 、VL は図4と同様であ
る。図5からわかるように、抵抗104を介在させる場
合には、電源電池102の電圧が外部表示用液晶装置1
03の閾値電圧V2 よりも低下すると、外部表示用液晶
装置103は表示が薄く見づらくなるか又はほとんど見
えなくなる。
【0035】このとき、ランプ106の閾値電圧VL
よびデータ写し込み用液晶装置105の閾値電圧VD
りも電源電池102の電圧が高い領域が存在するので、
この領域の電圧では、正しいデータ写し込みが可能とな
る。一方、上述の如く外部表示用液晶装置103の表示
が薄くなって見づらくなってきたときに、カメラ使用者
が、電源電池102の容量がなくなってきたことに気付
くので、ここで電源電池102を新しいものと交換すれ
ば、常に正しい写し込みができる。
【0036】以上の例では、抵抗104を介さない場合
において、ランプ106の閾値電圧VL の方が外部表示
用液晶装置103の閾値電圧V1 よりも高いという前提
のもとに説明したが、V1 >VL のように容易に設定で
きて、V1 が図5のV2 のようになるので有れば、抵抗
104が必要なくなるのでより好ましい。また、写し込
み用液晶装置105の閾値電圧VD とランプ106の閾
値電圧V L は、必ずしも図5の関係になっていなくても
良くて、VD とVL の関係が逆でも良く、本発明の必須
条件としては、外部表示用液晶装置103の閾値電圧
が、写し込み用液晶装置105およびランプ106の閾
値電圧VD 、VL よりも高くなるように設定することで
ある。
【0037】さらにV1(またはV2)>VL かつV1(また
はV2)>VD となるなら、外部液晶表示装置103を発
光ダイオード(LED)やエレクトロクロッミック素子
(ECD)に変えても良いし、ランプ106を発光ダイ
オード(LED)に変えても良いし、または写し込み用
液晶装置105をエレクトロクロッミック素子(EC
D)に変えても良い。
【0038】以上の例では、外部表示を液晶装置103
で行い、別の液晶装置105を透過したランプ106の
光によりデータ写し込みを行うと述べたが、これに限ら
ず、前述のデータ写し込み手段として発光手段だけにと
どめ、例えば行列状に配列された多数の発光ダイオード
のうち、英文字(JAN、FEBなど)や数字(日付)
に対応させるべく、一部の発光ダイオードを発光させ
て、フィルムへのデータ写し込みが行われるようにして
も良いし、あるいはデータ写し込み手段が、発光手段
(ランプまたは発光ダイオードなど)と、電源電池10
2によっても駆動されない構成要素たとえばデータ部の
み遮光性のデータ板とから構成されるようにしても良
い。その一例について説明する。
【0039】図6はデータ写し込み装置10の内部構成
を示すブロック図であり、カメラ側の内部構成は図1中
の破線Lの左側と同一であるので、ここでは図示および
説明を省略する。図6中の符号1はデータ写し込み装置
10の制御回路であり、電源電池2により駆動されて、
図7のフローチャートのように順次作動する。図6中の
制御回路1のうち入力ポートI1 には写し込み信号ライ
ンAが図1中のNPN型トランジスタ205のコレクタ
に接続されて、写し込み信号を入力し、出力ポートO1
から、データに合った写し込み開始信号または発光手段
を発光させる写し込み開始信号や、写し込み停止信号を
写し込み手段4に出力する。
【0040】符号3は図1中の外部表示用液晶装置10
3と同様であるか、または発光ダイオード(LED)も
しくはエレクトロクロミック素子(ECD)からなる外
部表示手段であり、電源電池2により駆動されて、制御
回路1からの出力信号(表示信号)により表示される。
符号4は、前述のように行列状に配列された多数の発光
ダイオードからなる構成またはデータ部のみ遮光性のデ
ータ板と発光手段(ランプまたはLED)とからなる構
成の写し込み手段4であり、この写し込み手段4も電源
電池2により駆動されて、制御回路1の出力ポートO1
からの写し込み開始信号により、上述の発光ダイオード
または発光手段が発光してフィルムへのデータ写し込み
が行われる。
【0041】図7は、図6中の制御回路1の動作を示す
フローチャートであり、このフローチャートを参考にし
て、データ写し込み装置10の動作を説明する。同装置
10に電源電池2が装填されると、プログラムがスター
トして、図7中のステップS21のように計時を開始
し、ステップS22に進んで、表示信号を外部表示手段
3に出力する。この出力は、次に表示信号を出力するま
で保持される。上述の表示信号により、外部表示手段3
が所定の表示を行う。
【0042】次のステップS23に進んで、ステップS
21による計時により表示を切り換える必要があるか否
かを判定し、切り換える必要があるときは、ステップS
22に戻って新たな表示信号を外部表示手段3に出力
し、切り換える必要がないときは、ステップS24に進
んで、入力ポートI1 がハイレベルかローレベルかによ
り、写し込み信号を入力しているか否かを判定する。
【0043】入力ポートI1 がハイレベルで、写し込み
信号を入力していないと判定すると、ステップS23に
戻り、または入力ポートI1 がローレベルで、写し込み
信号を入力していると判定すると、ステップS25に進
んで、写し込み手段4が前記多数の発光ダイオードから
なる場合には、前述のデータに合った写し込み開始信号
を写し込み手段4に出力する。この出力により、写し込
み手段4のうち前記一部の発光ダイオードが発光してフ
ィルムへのデータの写し込みが行われる。または、写し
込み手段4が発光手段や前記データ板とからなる構成の
場合には、発光手段を発光させるための写し込み開始信
号を写し込み手段4に出力する。この出力により、発光
手段が発光してフィルムへのデータ写し込みが行われ
る。
【0044】次にステップS26に進んで、ステップS
24と同様に写し込み信号を入力しているか否かを判定
し、入力していれば、ステップS26にとどまり、入力
していなければステップS27に進んで、写し込み停止
信号を写し込み手段4に出力する。この出力により、写
し込み手段4がフィルムへのデータ写し込みを停止し、
上述の出力の後は、ステップS23に戻る。
【0045】以上がデータ写し込み装置10の動作であ
り、前述の図1の動作説明と同様に、カメラ200のレ
リーズスイッチ203のオンにより、撮影が行われるの
と同時に、カメラ200から写し込み信号をデータ写し
込み装置10に出力し、その間に、同装置10の写し込
み手段4によってフィルムへのデータ写し込みが行われ
る。
【0046】次に、外部表示手段3および写し込み手段
4の、電源電池2の電圧に対する動作特性について説明
する。図8は、写し込み手段4の写し込み光量および外
部表示手段3のコントラストと、電源電池2の電圧との
関係を示す線図である。この図中の曲線Mは、写し込み
手段4の写し込み光量と、電源電池2の電圧との関係を
示す特性曲線であり、曲線Nは、外部表示手段3のコン
トラストと電源電池2の電圧との関係を示す特性曲線で
ある。
【0047】写し込み手段4の一定写し込み光量に対し
て50%の写し込み光量となる点の電源電池2の電圧レ
ベルを、図8中のように閾値電圧V10とし、外部表示手
段3の飽和表示コントラストに対して10%のコントラ
スト状態となる点の電源電池2の電圧レベルを閾値電圧
20とする。電源電池2の容量がなくなって電圧が下が
ってくるとき、電源電池2の電圧が閾値電圧V20になる
と、図8中の曲線N上の、同電圧V20に対応する一点N
1 のように、外部表示手段3の表示コントラストがほと
んどなくなって表示が見づらくなるが、このときの写し
込み手段4の写し込み光量は、曲線M上の、同電圧V 20
に対応する一点M1 のように、一定の写し込み光量のま
まであり、写し込み手段4の閾値電圧V10よりも電源電
池2の電圧が高い領域が存在するので、この領域の電圧
では正しいデータ写し込みが可能になる。
【0048】一方、カメラの使用者が、上述の表示の見
づらさにより、電源電池2の交換の必要があることに気
付き、このときは写し込みが正常に行われるが、電源電
池2を新しいものと交換すれば、常に正常のデータ写し
込みを行うことができる。以上の実施例によれば、図1
中の発光手段はランプ106であったが、そのランプ1
06の代わりに、例えば発光ダイオードを用いてその発
光により写し込み用液晶装置105を透過した光に応じ
て、フィルムへのデータ写し込みを行うようにしても良
く、この時は、上述の液晶装置105および発光ダイオ
ードの駆動閾値レベルよりも外部表示用液晶装置103
の駆動閾値レベルの方が高くなるように設定せしめ、こ
れによっても本発明に差し支えることはない。
【0049】さらに、前述の閾値電圧の関係がV1(また
はV2)>VL 且つV1(またはV2)>VD となるなら、外
部液晶表示装置103をLEDやECDに変えても良い
し、ランプ106をLEDに変えても良いし、写し込み
用液晶装置105をECDに変えても良いのはもちろん
である。
【0050】
【発明の効果】以上の本発明によれば、データ写し込み
手段が発光手段のみである時、あるいは発光手段以外の
構成要素が電源電池により駆動されない時は、外部表示
手段の駆動閾値レベルが発光手段の駆動閾値レベルより
も高くなるように設定し、またはデータ写し込み手段が
発光手段の他に例えば電源電池により駆動される前述の
写し込み用液晶装置も含む時は、その液晶装置および前
記発光手段の駆動閾値レベルよりも外部表示手段の駆動
閾値レベルが高くなるように設定したので、特別な電圧
検出手段を設けることなく、表示手段の見え具合によっ
て適切な時期に電源電池の交換が可能となり、写し込み
のデータが薄くなったり、全く写しこまれないというよ
うな欠点を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の実施例に係るグロック図である。
【図2】は、図1中の制御回路201の動作順序を示す
フローチャートである。
【図3】は、図1中の制御回路101の動作順序を示す
フローチャートである。
【図4】は、図1中の各液晶装置103、105および
ランプ106と、電源電池102の電圧との関係を示す
線図である。
【図5】は、図4のうち曲線Vを別の曲線Wより右側に
移動して、外部表示用液晶装置103の駆動閾値レベル
が、写し込み液晶装置105およびランプ106の駆動
閾値レベルよりも高くした時の線図である。
【図6】は、本発明の別の実施例に係るデータ写し込み
装置の構成を示すブロック図である。
【図7】は、図6中の制御回路10の動作順序を示すフ
ローチャートである。
【図8】は、図6中の外部表示手段3および写し込み手
段(発光手段)4と、電源電池2の電圧との関係を示す
線図であり、外部表示手段3の駆動閾値レベルが写し込
み手段4(発光手段)の駆動閾値レベルよりも高くした
時の作動特性を示している。
【符号の説明】
2 電源電池、 3 外部表示手段、 4 写し込み手
段 102 電源電池、 103 外部表示用液晶装置 105 写し込み用液晶装置、 106 ランプ、 1
10 ドライブ手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源電池と、 少なくとも、前記電源電池により駆動される発光手段か
    らなり、該発光手段の発光によりフィルムにデータを写
    し込むためのデータ写し込み手段と、 前記電源電池により駆動され、カメラ本体の外部に前記
    データを表示するための外部表示手段と、 を備え、 前記データ写し込み手段が前記発光手段や、その発光手
    段以外の、前記電源電池により駆動されない構成要素を
    含む時、または前記データ写し込み手段が前記発光手段
    のみである時、前記外部表示手段の駆動閾値レベルが、
    前記発光手段の駆動閾値レベルよりも高くなる如く成
    し、あるいは前記データ写し込み手段が前記発光手段
    や、前記電源電池により駆動される構成要素を含む時
    は、その構成要素および前記発光手段の駆動閾値レベル
    よりも、前記外部表示手段の駆動閾値レベルが高くなる
    如く構成したことを特徴とするカメラのデータ写し込み
    装置。
  2. 【請求項2】 前記データ写し込み手段の、前記電源電
    池により駆動される前記構成要素は、データ写し込み用
    液晶装置であり、 前記電源電池により、前記データ写し込み用液晶装置が
    前記データを表示し、その液晶装置に対して、前記発光
    手段の発光により、前記データ写し込み用液晶装置を透
    過した光に応じて前記フィルムに前記データを記録する
    如く成し、 前記外部表示手段の駆動閾値レベルが、前記データ写し
    込み用液晶装置および前記発光手段の駆動閾値レベルよ
    りも高くなる如く構成したことを特徴とする請求項1記
    載のカメラのデータ写し込み装置。
  3. 【請求項3】 前記電源電池により駆動されるドライブ
    手段を備え、該ドライブ手段により、前記発光手段に一
    定電圧を印加し所定の写し込み光量を発生させる如く成
    し、 前記外部表示手段の駆動閾値レベルが、前記ドライブ手
    段の駆動閾値レベルよりも高くなる如く構成したことを
    特徴とする請求項1または請求項2記載のカメラのデー
    タ写し込み装置。
JP5324831A 1993-12-22 1993-12-22 カメラのデータ写し込み装置 Pending JPH07181585A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324831A JPH07181585A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 カメラのデータ写し込み装置
US08/859,777 US5778266A (en) 1993-12-22 1997-05-21 Data transcribing device for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324831A JPH07181585A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 カメラのデータ写し込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181585A true JPH07181585A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18170173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324831A Pending JPH07181585A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 カメラのデータ写し込み装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5778266A (ja)
JP (1) JPH07181585A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6098548A (en) * 1997-03-05 2000-08-08 Autoliv Asp, Inc. Non-pyrotechnic initiator
JPH10293338A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074294A (en) * 1975-10-28 1978-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data recording means for photographic camera
JPS5386266A (en) * 1976-12-20 1978-07-29 Citizen Watch Co Ltd Timepiece with battery life indicating means
US5245373A (en) * 1986-07-22 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Data imprinting device for camera
US5119119A (en) * 1986-10-08 1992-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Data imprinting device
JP2519914B2 (ja) * 1987-03-04 1996-07-31 セイコーエプソン株式会社 カメラ
JPH0651158B2 (ja) * 1987-08-21 1994-07-06 コニカ株式会社 塗布方法
JP3231356B2 (ja) * 1991-08-02 2001-11-19 オリンパス光学工業株式会社 データ写し込み装置を備えたカメラ
JPH0667285A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Nikon Corp データ写し込み可能なカメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5778266A (en) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232956A (en) Data recordable camera
JPH07181585A (ja) カメラのデータ写し込み装置
JP2002287243A (ja) ランプ寿命表示
JPH11194157A (ja) 電池種類識別装置
US5526079A (en) Data recording system for a camera
JP2000358285A (ja) 遠隔監視制御システム用の設定器
US4619511A (en) Warning system for remaining amount of film in a camera
JPH09274059A (ja) 補助電池の電圧検知回路
JP2000358287A (ja) 遠隔監視制御システム用の設定器
JPH0413691B2 (ja)
JPS61240231A (ja) カメラの表示装置
JP2922658B2 (ja) 電子機器
JP3212161B2 (ja) 情報記録装置
JPH0635057A (ja) カメラ用情報入力装置
JPH0714984Y2 (ja) カメラ用データ写し込み装置
JP2519957B2 (ja) カメラ
JPS58211133A (ja) カメラのデ−タ写し込み装置
JPH04368094A (ja) ワイヤレスリモコン発振器
JPS58127918A (ja) デ−タ写し込み装置付カメラ
JP2000358286A (ja) 遠隔監視制御システム用の設定器
JPS58220133A (ja) デ−タ写し込み回路
JPS60178432A (ja) カメラのデ−タ写し込み装置
JPS60178433A (ja) カメラのデ−タ写し込み装置
JPH0473932B2 (ja)
JPH03101481A (ja) 電子機器