JPH0718100Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH0718100Y2
JPH0718100Y2 JP7694189U JP7694189U JPH0718100Y2 JP H0718100 Y2 JPH0718100 Y2 JP H0718100Y2 JP 7694189 U JP7694189 U JP 7694189U JP 7694189 U JP7694189 U JP 7694189U JP H0718100 Y2 JPH0718100 Y2 JP H0718100Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
straight tube
reflector
fluorescent lamp
electric component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7694189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315416U (ja
Inventor
芳和 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7694189U priority Critical patent/JPH0718100Y2/ja
Publication of JPH0315416U publication Critical patent/JPH0315416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718100Y2 publication Critical patent/JPH0718100Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、たとえば蛍光灯などの直管形ランプと、こ
の直管形ランプへの給電のための安定器などの電気部品
とを一体的に設けた照明器具に関するものである。
〔従来の技術〕
天井などに形成した埋込穴に埋め込むようにして取り付
けられる埋込型照明器具において、蛍光灯などの放電ラ
ンプを点灯させるようにしたものが従来から用いられて
いる。このような照明器具にはいくつかの種類のものが
あるが、典型的な例としては第4図〜第6図にそれぞれ
示すものが挙げられる。
第4図に示された照明器具は、天井1に形成した略円形
の埋込穴2に埋め込まれて取り付けられるもので、器具
本体3と、この器具本体3にばね部材4により係止され
た反射板5と、器具本体3に固定したランプソケット6
に、反射板5の軸線7に沿って延びて取り付けられた片
口金型の蛍光灯8とを備えている。反射板5は略放物面
上の反射面を有する略回転対称な形状を有している。蛍
光灯8を点灯させるための安定器9は、蛍光灯8から上
方側へ放散される熱を避けて、軸線7からずれた位置で
器具本体3内に収納されている。10は枠である。
第5図に示された照明器具は、器具本体13と、この器具
本体13取り付けた反射板14と、反射板14に形成した透孔
15近傍に設けたランプソケット16に取り付けた片口金型
の蛍光灯17とを備えている。この照明器具では、蛍光灯
17は、反射板14の軸線18に交差する方向に延びて取り付
けられる。また安定器19は、蛍光灯17の上方側を避け
て、ランプソケット16の近傍の器具本体13内に収納され
ている。11は天井、12は埋込穴、13は枠である。
第6図に示された照明器具はと、両口金型の蛍光灯21を
用いたもので、器具本体22に固定したランプソケット2
3,24間に、反射板25に形成した透孔26,27を挿通するよ
うにして蛍光灯21が取り付けられる。反射板25の下方側
には拡散板28が配置され、さらに第2の反射板29が設け
られる。このようにして、反射板25,29によって全体と
して略放物面状の反射面を有する略回転対称な形状の反
射板が構成されている。安定器30は、蛍光灯21の上方側
を避けて、反射板25,29の共通の軸線31からずれた、ラ
ンプソケット24の近傍の器具本体22内に収納されてい
る。32は天井、33は埋込穴、34は枠である。
〔考案が解決しようとする課題〕
第4図に示された従来例では、蛍光灯8からの熱が器具
外に有効に逃げずに、安定器8の方へ参照符号1で示
すように伝達され、この結果、安定器8の温度上昇を招
き、その動作を良好に行わせることができなくなる恐れ
がある。
また、第5図に示された従来例では、ランプソケット16
への蛍光灯17の取付を行うために反射板14に形成した透
孔15に近接して安定器19が配置されているため、蛍光灯
17からの熱が参照符号l2で示すように伝達されて、第4
図図示の照明器具の場合と同様の問題が生じるととも
に、蛍光灯17の取付時にはこの蛍光灯17をランプソケッ
ト16方向(矢符A1で示す方向)へ押し付けるようにして
取付が行われるため、安定器19が照明器具の重心からず
れた位置に配置されていることにより生じるモーメント
MAにランプ16に加えられる力によるモーメントMLが加算
されることとなり、したがって器具のバランスが悪いと
いう問題がある。第6図に示された従来例においても、
第5図図示の照明器具の場合と同様の問題が生じる。
この考案の目的は、上述の技術的課題を解決し、熱放散
が良好に行われるとともに、バランスの良い照明器具を
提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案の照明器具は、椀形の反射板と、この反射板の
内方側の空間にこの反射板の軸線に交差する方向に延び
て配設される直管形ランプと、前記反射板の外方側の空
間に配設され前記直管形ランプへの給電を行う電気部品
と、前記電気部品からの電力が導出され前記直管形ラン
プが取り付けられるランプソケットとを備えた照明器具
において、 前記反射板において、前記直管形ランプの少なくとも一
端部に対向する部位に透孔を形成し、この透孔近傍の前
記反射板の外方側の空間に前記ランプソケットを配置し
て、前記直管形ランプを前記透孔を挿通させて前記ラン
プソケットに取り付け、前記電気部品は前記直管形ラン
プの延在方向とは交差する方向の前記反射板の外方側の
空間に配設したことを特徴とする。
〔作用〕
この考案の構成によれば、直管形ランプから発生する熱
は、反射板に形成した透孔を介して、この反射板の外方
側の空間に放散される。直管形ランプへの給電のための
電気部品は、直管形ランプの延在方向とは交差する方向
の反射板の外方側の空間、すなわち、前記透孔からは離
間した位置に配置されるので、この電気部品が直管形ラ
ンプからの熱放散の妨げとなることはないため、直管形
ランプの熱放散は良好に行われる。また前記電気部品が
反射板の透孔から離間している結果、この電気部品が過
度に加熱されることが防がれるので、この電気部品を良
好に動作させることが可能となる。
ところで、前記電気部品は、直管形ランプの上方側の加
熱されやすい位置を避けて、通常、反射板の軸線からず
れた位置に取り付けられるが、この結果、この電気部品
に働く重力によって照明器具には或るモーメントが働い
ている。一方、直管形ランプの取付時にはランプソケッ
トに作用する力によるモーメントが働くのであるが、直
管形ランプの延在方向と交差する方向の位置に電気部品
を配置するようにしている結果、前記2つのモーメント
が加算されて作用することが防がれ、この結果器具の全
体のバランスを良くすることができる。
〔実施例〕
第1図はこの考案の一実施例の照明器具の基本的な構成
を示す断面図であり、第2図はその平面図、第3図は第
2図の切断面線III−IIIから見た断面図である。なお第
1図には第2図の切断面線I−Iから見た断面図が示さ
れている。この照明器具は、天井51に形成した埋込穴52
に埋め込んで配設されるもので、図示しない止め具によ
って天井51に固定された略円筒状のハウジング53に器具
本体54,反射板55,および直管形の蛍光ランプ56とを収納
して構成されている。反射板55は、器具本体54の支持部
材57に取り付けた第1反射板部分55aと、ハウジング53
の内壁面に図示しないばね部材などを用いて係止した第
2反射板部分55bとを有し、全体として略放物面状の反
射面を有する略回転対称な形状を有するように構成され
ている。すなわち、反射板55は椀形の形状を有する。第
1反射板部分55aと第2反射板部分55bとの間には拡散板
58が介在されており、蛍光ランプ56からの光を拡散させ
て、所望の配光状態が得られるようにしている。59は埋
込穴52の周縁部に取り付けた枠である。
蛍光ランプ56は、反射板55の軸線60と交差する方向に延
びて配設され、第1反射板部分55aにおいて蛍光ランプ5
6の両端部に対向する部位には透孔61、62が形成され、
この透孔61,62の近傍の反射板55外の空間には、支持部
材57に係止された一対のランプソケット63,64が配設さ
れている。蛍光ランプ56は、前記透孔61,62を挿通し
て、ランプソケット63,64に取り付けられ、このランプ
ソケット63,64から電力が供給される。
ランプソケット63,64に蛍光ランプ56の点灯のための電
力を与える電気部品である安定器65は、蛍光ランプ56の
延在方向に交差する方向の反射板55の外方側の位置で、
器具本体54内に収納されている。すなわち、この安定器
65は蛍光ランプ56の延在方向に交差する方向の反射板55
の外方側の空間に配設されている。66は、商用交流電源
からの電力を安定器65に与えるための端子台である。
このような構成を有するこの実施例の照明器具では、蛍
光ランプ56からの熱は、透孔61,62を介し、ハウジング5
3の上方側の開口部67から参照符号11で示すように外
部に放出される。透孔61,62の近傍には熱放散を妨げる
ものがないので、このような熱放散は良好に行われる。
また安定器65は、透孔61,62に対して反射板55の周方向
に離間した位置に配置されているため、蛍光ランプ56か
らの熱がこの安定器65に導かれることが防がれ、この結
果、安定器65の不所望な温度上昇を防いで、その動作を
良好に行わせることができる。
さらにまた、安定器65が器具の重心からずれた位置に配
置されている結果、この照明器具には第1図図示のモー
メントMaが作用しているのであるが、蛍光ランプ56の取
付時に働くモーメントMl(第3図参照。)は、モーメン
トMaの作用面と直交する平面内で作用するため、このモ
ーメントMlがモーメントMaに加算されることはなく、し
たがって蛍光ランプ56の取付時に器具のバランスが失わ
れることはない。
前述の実施例では、両口金型の直管形蛍光ランプを例に
とって説明したが、片口金型などの任意の直管形放電ラ
ンプが用いられる照明器具に対しても、この考案は容易
に応用することができる。
また、前述の実施例では、略放物面状の反射面を有する
略回転対称な反射板55を用いた照明器具を例にとって説
明したが、反射板の形状はたとえば略円筒状や略四角錐
状などであってもよく、椀形の反射板が広く適用可能で
ある。
〔考案の効果〕
この考案の照明器具によれば、直管形ランプへの給電の
ための電気部品が直管形ランプからの熱放散の妨げとな
ることはないので、直管形ランプの熱放散は良好に行わ
れる。また前記電気部品に直管形ランプからの熱が伝達
されることが防がれるので、この電気部品を良好に動作
させることが可能となる。
さらにまた、電気部品に働く重力によって照明器具に働
くモーメントと、直管形ランプの取付時にランプソケッ
トに作用する力によるモーメントとが加算されて作用す
ることが防がれるので、全体のバランスが格段に良好に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の照明器具の基本的な構成
を示す断面図、第2図はその平面図、第3図は第2図の
切断面線III−IIIから見た断面図、第4図〜第6図は従
来から用いられている照明器具の基本的な構成をそれぞ
れ示す断面図である。 54…器具本体、55…反射板、56…蛍光ランプ(直管形ラ
ンプ)61,62…透孔、63,64…ランプソケット、65…安定
器(電気部品)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】椀形の反射板と、この反射板の内方側の空
    間にこの反射板の軸線に交差する方向に延びて配設され
    る直管形ランプと、前記反射板の外方側の空間に配設さ
    れ前記直管形ランプへの給電を行う電気部品と、前記電
    気部品からの電力が導出され前記直管形ランプが取り付
    けられるランプソケットとを備えた照明器具において、 前記反射板において、前記直管形ランプの少なくとも一
    端部に対向する部位に透孔を形成し、この透孔近傍の前
    記反射板の外方側の空間に前記ランプソケットを配置し
    て、前記直管形ランプを前記透孔を挿通させて前記ラン
    プソケットに取り付け、前記電気部品は前記直管形ラン
    プの延在方向とは交差する方向の前記反射板の外方側の
    空間に配設したことを特徴とする照明器具。
JP7694189U 1989-06-27 1989-06-27 照明器具 Expired - Fee Related JPH0718100Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7694189U JPH0718100Y2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7694189U JPH0718100Y2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315416U JPH0315416U (ja) 1991-02-15
JPH0718100Y2 true JPH0718100Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=31618864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7694189U Expired - Fee Related JPH0718100Y2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718100Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315416U (ja) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872097A (en) Miniature low-voltage lighting fixture
US5584575A (en) Lighting fixture with streamline ballast and method of installation
US4225905A (en) Fluorescent light fixture
JPH0718100Y2 (ja) 照明器具
JPH10214516A (ja) 埋込型照明器具
KR100308343B1 (ko) 형광등기구
JP4099603B2 (ja) 防爆形照明器具
JPH0724739Y2 (ja) 放電灯照明器具
CA2342306A1 (en) Heat conducting multi position reflector neck assembly
WO2009133199A2 (en) A light
JP3729489B2 (ja) 照明器具
JPS6340816Y2 (ja)
JP3802780B2 (ja) 照明器具
JP4048306B2 (ja) 照明装置
USRE25900E (en) Husby etal luminaire
JPS6436912U (ja)
JPH028391Y2 (ja)
JPS62183319U (ja)
JPH089852Y2 (ja) 非常用照明器具
JPS6033526Y2 (ja) 照明器具
JPH029456Y2 (ja)
JPS62104325U (ja)
JP2003317530A (ja) スポット照明用照明器具の固定装置
JPS603443Y2 (ja) 多灯用照明器具
JPH067528Y2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees