JPH07181002A - 金属ストリップ位置の誘電測定方法とその装置 - Google Patents

金属ストリップ位置の誘電測定方法とその装置

Info

Publication number
JPH07181002A
JPH07181002A JP4217029A JP21702992A JPH07181002A JP H07181002 A JPH07181002 A JP H07181002A JP 4217029 A JP4217029 A JP 4217029A JP 21702992 A JP21702992 A JP 21702992A JP H07181002 A JPH07181002 A JP H07181002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
strip
primary
measuring device
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4217029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571330B2 (ja
Inventor
Harald Wagner
ヴァークナー ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ELMEG Elektro Mechanik GmbH
Original Assignee
ELMEG Elektro Mechanik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ELMEG Elektro Mechanik GmbH filed Critical ELMEG Elektro Mechanik GmbH
Publication of JPH07181002A publication Critical patent/JPH07181002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571330B2 publication Critical patent/JP2571330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/0204Sensing transverse register of web
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/22Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils
    • G01D5/225Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the mutual induction between the two coils
    • G01D5/2258Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the mutual induction between the two coils by a movable ferromagnetic element, e.g. core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/10Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00 for signal transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 交流電圧を供給される一次コイルはストリッ
プの縁の一方の側に配置され、また、二次コイルはスト
リップの縁の他方の側に配され、そして、ストリップの
位置を表す信号は、ストリップの遮蔽によって生じる、
二次コイルにおける結合の変化から導き出される、金属
ストリップ位置の誘電測定法において、ストリップ位置
の誘電測定の適用範囲を拡大するため、一次コイルは、
少なくとも10kHz の高周波交流電圧で作動させられ
る。高い自然共振周波数を得るため、非磁性コイルコア
が一次コイルと二次コイルに備えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項 1における特徴
規定に先立つ記載に基づく方法と、請求項7における特
徴規定に先立つ記載に基づく装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属ストリップ位置の誘電測定は、スト
リップ上の黒錆とかスケールのような材料の上の堆積物
に対する反応がほとんどなく、そのうえ、保守の必要も
あまりない、という利点があるにもかかわらず、非磁性
の薄い金属ストリップについては、広範囲の測定域が要
求される場合、従来の測定装置では測定できないので、
限定された範囲でしか利用できないという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、スト
リップ位置の誘電測定の適用領域を拡大し、特に薄い非
磁性金属ストリップにおいても、信頼できる測定値が得
られることを主要な特徴とする方法と装置を供すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の課題は基
本的に、それぞれ請求項1の特徴規定と請求項7の特徴
規定に示されている主要な特色によって、達成されてい
る。
【0005】たとえば約40kHz に達する高い動作周波
数によって、高い測定効果が得られ、その結果、薄い非
磁性金属ストリップの信頼できる測定が可能になる。そ
のうえ、この高い動作周波数は、高温金属ストリップの
位置を測定する場合、測定効果を高めるので、誘電によ
る位置測定法は焼きなまし炉などのような分野でも利用
できる。
【0006】コイルは、非磁性コイルコアを備え、かつ
特殊な方法で巻かれているので、低いキャパシタンスを
示し、その結果、コイルは高い自然共振周波数を持ち、
高い動作周波数で動作できる。
【0007】本発明のその他の利点は、以下の説明と上
述の請求項において、説明されている。
【0008】下記において、添付の図面を参照しなが
ら、本発明を具体化した実施例が詳細に説明される。
【0009】
【実施例】図1に模式的に示されている装置の配置は、
金属ストリップ1の中央位置を測定する目的のもので、
図示されているこの実施例では、該ストリップの縁の下
方にある一次コイル2,2’と、該ストリップの縁上方
にあって、コアレス変圧器のように一次コイルと向かい
合っている二次コイル3,3’とが、それぞれストリッ
プの両端に配されている。両コイルは、それぞれほぼ長
い長方形の形に巻かれており、かつ、ストリップの縁に
対し90°の角度をなしている縦軸を中心として、スト
リップ中央に対し左右対称になっている。一次コイル
2,2’は、少なくとも10kHz 、たとえば40kHz と
いう高い動作周波数で作動される。一次コイルおよび/
または二次コイルは、測定効果を増幅するため、それぞ
れの共振周波数の周辺の共振回路で作動される。たとえ
ば、動作周波数は100kHz を超えることもある。
【0010】図1は模式的に、一次と二次の両コイル間
に置かれているストリップの縁によって生じる、この両
コイル間の結合効果の変化を示しており、またこの図に
は、磁気的または電気的に伝導性のあるストリップによ
って部分的に遮断されている力線も模式的に示されてい
る。その結果生じる、一次と二次の両コイル間の結合状
態の変化は、ストリップの位置の測定値として、測られ
る。高い動作周波数では、長い一次コイル2,2’上の
あらゆる点で球面放射が起こっている。この球面放射
は、基本的にはコイルの長さ全てにわたって均一な電磁
界を発生させ、この磁界は、両コイルの端末部以外は均
一である。したがって、測定域全てにわたって均一な磁
界を得るため、コイルの長さは、測定域の長さより大き
くなるように、設計しなければならない。
【0011】より低いキャパシタンスはより高い自然共
振周波数を生じさせるので、コイルの自然共振周波数は
基本的に、インダクタンスと同様にキャパシタンスによ
っても左右される。したがって、共振時においても作動
できるようにするには、自然共振周波数は、動作周波数
値(たとえば、40kHz )以上でなければならない。コ
イルに高自然共振周波数を与えるには、インダクタンス
を減少させるために、非磁性のコイルコアもしくは基本
的に非磁性のコイルコアにし、かつ、このコイルは、低
コイル・キャパシタンスを得るために、特殊な方法で巻
かなければならない。
【0012】従来のストリップ位置誘電測定装置では、
外部から測定システムに浸透する電磁波によって、磁界
の強さHと誘導Bとの関係が変化をこうむる恐れがあっ
た。しかし、非磁性コイルコアを使うことによって、磁
界の強さHと誘導Bとの一次関数的関係が維持され、そ
の結果、二次コイル内における誘導交番振幅が測定され
るとき、外部から測定システムに浸透する電磁波によっ
て、上記の関係が影響されることはなくなる。図3に示
されている実施例では、コイルコアは、コイルの注型材
として用いらているエポキシ樹脂からなっている。
【0013】図示されている実施例では、コイル2また
は3の巻線は、2つの部分4と5に分かれていて、図2
に詳細が示されているように、これらの巻線部4と5
は、互いに独立して配置され、上下に幾分間隔を置いて
離れている。最初の巻線部4の巻きと第二の巻線部5の
巻きとが直列に接続している結果、全ての巻きが一つの
ブロックまたは部分に配置されている場合に比して、二
つの巻線部分間に、より低いキャパシタンスを得ること
ができる。一つのブロックに全ての巻きを配置すること
は、キャパシタンスの並列接続に相当し、直列接続に較
べてその値は高くなる。
【0014】図2においては、コイルの巻線下部4に入
力端子6が備えられている。実施例では、この下部4に
おいて或る一定数の巻きがなされると、巻線から出てい
る接続部7が、コイルの巻線上部5に接続されて、この
上部も下部4と同回数だけ巻かれる。コイル巻線上部5
における出力端子は、符号8で示されている。たとえ
ば、総回数126巻き/コイル(一次コイル2または二
次コイル3)の巻き数では、各巻線部4,5ではそれぞ
れ63回の巻き数である。
【0015】ところで、さらにキャパシタンスを削減す
るには、個々の巻き線間の間隔を広げればよい。これ
は、個々の巻きの導線上に新たに絶縁材を付け加える
か、より厚い絶縁材に代えるか、もしくは、巻線の間に
たとえばセラミック材のようなスペーサを挿入するかす
れば、達成することができる。
【0016】任意の実施例の一つでは、一次側と二次側
に、同一のコイル2と3を付けて、相称的構造にしてい
る。この場合、一次と二次のコイルはまた、共振周波数
の辺りで作動する。しかし、別の実施例の修正構造で
は、一次コイルは共振周波数の周辺で作動し、二次コイ
ルは共振周波数では作動しないこともあり得る。図3の
縦断面図には、縦断面がほぼU字形をしている金属ハウ
ジング9が示されていて、このハウジングには、巻線部
4と5を有しているコイル2または3が収められてい
る。該ハウジング9には一般的に、たとえばエポキシ樹
脂のような注型材10が詰められていて、この注型材は
また、コイルを被覆し、こうしてコイルコアを形成す
る。図3および図4の断面図に示されているように、コ
イルはハウジングの側壁と底板から一定の距離を置いて
配されていて、図4のみが、ハウジングの底板から一定
の間隔をおいてコイルを保持している、コイル支持部材
11を模式的に示しているが、この図ではハウジングの
残りの断面は空間のままだが、ここに別の注型材を詰め
ることも可能である。図3では、充填材は符号12を与
えられていて、注型材を節約するため、たとえば木材を
使用することもできる。クリップ状の連結装置またはこ
れと同様なものは13の符号で示されているが、これに
よって、埋め込まれたコイルを保護する注型材、ハウジ
ング9の底部および側壁間に永続的な連結が確立され
る。
【0017】断面がほぼU字形で一定の間隔を置いてコ
イルを囲んでいる、磁気的伝導材または金属のハウジン
グ9(図4)は、測定範囲を狭く限定するために用いら
れる。この金属遮蔽は、近辺にある動く機械部品のため
の干渉がほとんど生じないように、測定効果が生じるべ
きでないエリアを電磁的影響から遮断する。
【0018】図4では、コイルとハウジングを覆う磨耗
板14があって、これは、たとえばポリアミドのような
プラスチック製で、磁気的、電気的に非伝導性の材質よ
りなる。この磨耗板14は、観測される金属ストリップ
の機械的動きに対し、測定装置を保護するために用いら
れるものであるが、該金属ストリップは通常、図4の場
合、磨耗板14の上に、一定の間隔をおいて配置される
が、それが都合が悪ければ、測定配置上にスライドさせ
ることもできる。
【0019】任意の実施例の一つでは、ハウジング9、
特にその底板は、数回にわたって補強されているステン
レス鋼板からなるが、該ステンレス鋼板は構造の基本的
な支承要素として用いられると共に、組立フランジとし
ても用いられる。
【0020】図5においては、たとえば図5aに記され
ている酸洗い器のために用いるか、または、たとえば図
5bに記されている焼きなまし炉内のストリップ位置の
測定のために用いる、測定装置の具体例が図示されてい
る。図5aの断面図では、巻線部4,5を有するコイル
2と3は、その側面および下面を金属管15の部分的断
面によって囲まれているが、この金属管15は、図4の
金属ハウジングに相当する、コイルの金属遮蔽として用
いられている。この目的のため、特にこの実施例では、
C字形の断面を持つ遮蔽をするため、もしくは後方の遮
蔽を行うため、切開管が用いられ、その結果生じた縦開
口部の近辺にコイルが取り付けられる。この構造は、セ
ラミック管16によってその周囲を囲まれており、ま
た、図には示されていないが、注型材でこの管16を満
たすこともでき、この場合も注型材はコイルコアを形成
する。C字形の遮蔽金属管15は、セラミック管16か
ら一定の距離だけ離れて、配置することができる。ま
た、セラミック管16の周囲を囲むように金属ハウジン
グを取り付けることもできる。
【0021】図5bには、耐熱測定装置のもう一つ別の
修正された実施例が示されているが、この装置では、遮
蔽として用いられ、同時に測定装置のキャリアとしも用
いられているC字形金属管15の開放側面は、耐熱セラ
ミック板17で覆われ、その下にコイル2と3が配置さ
れている。金属管15の残りの断面は、特にセラミック
からなる場合もある、耐熱・断熱材18を充填すること
もできる。この場合、セラミック材は、磁気非伝導コイ
ルコアを形成できる。同時に、この耐熱セラミック板1
7は磨耗板としても利用可能である。
【0022】図5bの実施例では、耐高温ワイヤ、たと
えば1200°C以上の高熱に耐え得るクロムニッケル
合金が、コイルに用いられる。線ワイヤは、さらに断熱
を図るため、セラミック材の編み物もしくは織物、また
はセラミック毛、またはセラミック・ホースで被覆す
る。この種の実施例は、たとえば約900°Cにも上る
ストリップ温度の時、ストリップの位置の監視に用いら
れる。さらに別種の代替には、たとえばセラミックの適
当な形のコイル巻型を利用する。
【0023】コイルの長い巻線を支えるため、コアの位
置に巻線が巻かれるワイヤメッシュまたは金属結合材を
置くこともできる。本質的に非磁性のコアを形成するこ
の種の支持部材のために、コイルにより発生する均一な
磁界に対する干渉がない。上述のようなコアレスコイル
の巻線の種類と高い動作周波数は、強力な測定効果を与
えるので、あらゆる種類の金属ストリップに信頼できる
測定をおこなうことができる。また、これを、たとえば
0.1mmのストリップ厚で、アルミ、銅、青銅もしく
は純粋のクロムニッケル鋼のような非磁性金属に適用で
きる。さらに、金属ストリップの中央を測定する時、ほ
ぼ1mを超える広い測定範囲を提供できる。この場合、
金属ストリップには、たとえば電導性があるプラスチッ
クのストリップのような、電導性があっても金属製では
ないストリップも含まれることに留意願いたい。
【0024】上述の測定装置はストリップの中央位置を
測定するために用いられるが、それは、先ずストリップ
の両端で測定された信号の差を出し、それから中央位置
を求めるための信号を導き出す。こうして導かれた中央
位置の信号は、ストリップ走行制御装置(図示されてい
ない)に送られる。本発明に基づく実施例にはまた、単
一のストリップ縁を監視するための一次および二次コイ
ルの単一センサを用いることができるという利点もあ
る。
【0025】上述の測定装置はまた、ストリップ処理装
置を通過する時、ストリップ上の溶接継ぎ目を検出する
ために利用できるが、この溶接継ぎ目はストリップの縦
方向まで、横断して延びているもので、2枚のストリッ
プを互いに接合している。監視のために利用される、ス
トリップの断面または貫通部さえもが、この溶接継ぎ目
域、たとえばストリップの縁部域において、検出され
る。このような断面または貫通部が一次および二次コイ
ルのセンサを通過する時、溶接継ぎ目の通過が、その結
果生じる結合の変化により、検出される。溶接継ぎ目の
位置はさらに、ストリップの速度も考慮することによっ
て、ストリップ処理装置において追跡できる。溶接継ぎ
目部分にある断面または貫通部より、結合状態の明確な
変化が生じるので、溶接継ぎ目の通過はまた、図1に示
されているストリップ中央位置の測定装置によっても、
検出することができる。
【0026】さらに、この測定装置は、ストリップの両
縁で測定された信号を集め、それからストリップの幅に
ついての変化に関する信号を導き出して、ストリップの
幅を検出するために、利用することもできる。
【0027】ストリップの一方の縁におけるコイルの極
は、他方のストリップ縁における反対の極に接続され
る。両コイルが隣合って密接している場合、測定効果が
発生しない領域は、反対の極によって減少させられる。
そこで、非常に狭いストリップの中央位置を検出するた
め、二次コイル3,3’を互いに直接的に隣合うように
配置することができ、その結果、図1に示されている二
次コイル3,3’は、水平方向において互いに直接的に
隣合うように配置されている。また、向き合ったストリ
ップの縁では互いに異なるコイル極性となるため、上記
の装置で明白な測定効果が得られる。二次コイル3,
3’が互いに密接して配置されていれば、図7に示され
ているように、一次コイル2一つのみで、上記の両コイ
ルに対処することができる。二次コイルはまた、横方向
にずらして配置することもできる。
【0028】また別の実施例では、一次コイルがストリ
ップの一方の縁において該ストリップの下に、そしてス
トリップの他方の縁において該ストリップの上に一次コ
イルが配置されるように、一方の側の一次コイルと二次
コイルを交換している。
【0029】この場合、ストリップの一方の側の二次コ
イルが、ストリップの他方の側の一次コイルに影響され
ないように、2つの一次コイルは周期的に作動され、そ
の結果、一方の側のコイルが磁界を放射し、次に他方の
側のコイルが磁界を放射し、各ケース毎に対応する二次
コイルのみが力線を受けるために接続される。
【0030】動作周波数が高いため、この測定装置で
は、測定結果が低作動周波数の場合より早く得られるよ
うな形で、より強力な動的応答が得られる。
【0031】走査対象のストリップは、基本的にはその
材料の構成、ストリップの厚みと幅およびストリップの
温度によって、電磁界に対して様々な減衰特性を有して
いる。一次および二次コイルに接続されるストリップ位
置制御ループに関しては、減衰が減少すると、低い制御
勾配が生じ、したがって制御誤差が大きくなる。測定効
果に勾配誤差が出ないようにするため、本発明のさらに
別の実施例では、基準センサが用いられ、これによって
ストリップの減衰特性が連続的に算出可能になる。測定
効果の絶対値は、ストリップの中央近辺に設置されてい
る基準センサを用いることにより直接、測定することが
できる。これは、適切な評価によって、全測定システム
の自己補償を行うために、利用することもできる。この
ようにして、様々な種類のストリップの材料と特性に対
して生じる恐れのある測定効果の勾配誤差を避けること
ができる。これは特に、高温ゾーンにおける応用、溶接
継ぎ目の検出およびストリップの縁位置検出に適当であ
る。
【0032】図6には、透視線図の形で基準センサ19
を備えた測定装置が示されていて、図6の実施例によれ
ばこの基準センサ19はほばストリップの中央にあり、
さらにこの図6には、基準一次コイル20と、変圧器の
ようにストリップの他の側において向かい合っている基
準二次コイル21が示されている。基準二次コイル21
のみが、ストリップの材料によって減衰させられた基準
一次コイル20による電磁界出力部分を感知することが
できるので、この基準センサ19は可能な限り最小な結
合でも検出できる。基準センサから得られた信号は、ス
トリップの両側の縁にある2つのセンサから得られた信
号と共に、さらに処理されるので、基準センサは、スト
リップ1の様々な材料特性の影響を補償するため、およ
び、測定効果を改善するために用いられる。上述は、図
10の回路線図を参照しながら、後により詳細に説明さ
れる。
【0033】図7には、基準センサと単一の一次コイル
2が備えられている、上記測定装置の修正された具体例
が示されていて、これは、その縦方向の長さはストリッ
プの幅を超えて延びているが、上記のいくつかの点を除
けば、前出の構造と同じである。ストリップの両側の縁
部には、二次コイル3,3’が一次コイル2に向かい合
っていて、基準センサのみが基準二次コイル21とし
て、たとえば二次コイル3’のハウジング9の中に収め
られている。
【0034】基準センサの配置には、他の方法も可能で
ある。基準センサ19は、各ストリップの縁に各ケース
毎に取り付けることができ、したがって、図6において
再び示されている基準センサ19は、図1aに示されて
いるようなストリップの各側の縁に取付けることができ
る。さらに、基準一次と二次コイル20、21は、たと
えば、図6のコイル2と3のハウジング9内に収めるこ
とができる。同様に、基準二次コイル21は、たとえば
ストリップ1の内部域である程度まで傾斜を与えること
によって、ストリップの縁部に配置されている単一の一
次コイル2より出される出力であって、該一次コイル2
から二次コイル21の周辺部に伝播する出力である減衰
磁界を検出することができ、このようにして、該基準二
次コイル21のみが、ストリップ材によって完全に減衰
させられた磁界部分を感知できるのである。
【0035】基準センサの寸法は、二次コイル3の寸法
より相当小さくすることができる。そのため、基準セン
サは二次コイルのハウジング内に容易に集積できる。基
準一次コイル20もまた、一次コイル2のハウジング内
に集積できる。
【0036】基準センサはまた、一次コイルの放射の強
さを制御するために用いることができる。炉内で用いる
場合、センサの温度を測定することによって、機械構造
の熱膨張の正確な測定と、炉内のコイルの位置およびス
トリップの絶対位置の正確な測定をすることができる。
【0037】もし一次コイル2,2’が周期的に交互に
作動されるならば、基準センサは、周期間に呼び掛け信
号を受ける。
【0038】図8は模式的に、接続されている一次コイ
ル2,2’と二次コイル3,3’と共に、励起回路24
と検出回路25の構造を示している。励起回路24に
は、検出回路25にも電力を供給している電源部26が
含まれている。
【0039】上記の励起回路には、たとえば40kHz の
動作高周波数を有する設定回路27と共振回路23があ
って、しかもこの共振回路23には、コンデンサバンク
28、共振コイル29、コイル22および一次コイル
2,2’が含まれている。設定回路27は、設定値に相
当する振幅を持つ電気振動を送ることによって、その共
振周波数の近くで共振回路23を励起させる。向かい合
ったコイル22と共に、共振コイル29は、変圧器を形
成し、これによって高周波数の交流電圧が一次コイル
2,2’に送られ、一次コイル2,2’の回路は、残り
の回路から電気的に減結合される。一次コイル2,2’
はそれぞれ、コイル22と並列に接続される。共振回路
23は、着脱式のコンデンサ28によって励起回路と一
次コイルとの間のケーブルの長さに合わせて調整可能で
あり、このようにして、ケーブルキャパシタンスに対し
補償し、さらに共振回路23は、変圧器29、22およ
び一次コイル2,2’からなる共振回路23の総インダ
クタンスに従って、共振回路23の共振周波数が動作周
波数に近くなるように、また、共振回路23が誘導動態
を示すように、すなわち電圧相が電流相を導くように、
コンデンサバンク28によって調整される。着脱式のコ
ンデンサ28も励起回路も共振コイル29に並列に接続
される。
【0040】上記の共振回路はまた、各一次コイルに割
り当てることができ、そこで、交番動作が可能になる。
さらに、直列共振回路を介して、一次および/または二
次コイルを作動させることができる。
【0041】設定値送り回路27は図9にブロック線図
として示されている。ポテンショメータ35を経由し
て、電圧はとらえられ、スイッチ45を通って積分器3
6に送られる。
【0042】積分器36にはスイッチ44が備えられて
いて、ある場合には、積分器の接続を切断する。積分器
36の下流には関数発生器37があって、これは、積分
器36の直流電圧出力信号を正弦交流電圧に転換し、増
幅器38を介して共振回路23に送る。関数発生器は、
一定の動作周波数を有し、温度補償形の構成要素からな
っている。出力段の増幅器38によって共振回路23に
送られる電流に比例している電圧信号は、抵抗39を通
って、捕らえられる。この電圧信号は、スイッチ44と
45を作動させる2つの限界スイッチ40と41に送ら
れる。たとえばシュミットトリッガーとして作ることが
できる、両限界スイッチは、限界スイッチ40がスイッ
チ44を通して1.3アンペアの供給電流の強さから切
り換えるように、また限界スイッチ41の場合、供給電
流の電流の強さ1アンペアが、たとえばスイッチ45を
切断するしきい値として適当であるように、設定するこ
とができる。
【0043】励起回路24は、軽微な混信を能動的に阻
止するため、ほとんど歪みのない(低調波)、一次コイ
ル2の正弦放射を形成する。検出回路においては、着脱
式コンデンサ31を備えている二次コイル3,3’はそ
れぞれ共振回路30を形成する。各共振回路30は、コ
ンデンサ31により検出器回路25と二次コイル3,
3’との間の導線の長さに合わせて調整される。受信さ
れた信号は、帯域フィルタ32により濾過され、整流器
33で増幅される。整流器33の出力側に、ストリップ
縁Iとストリップ縁IIの位置を示す信号がそれぞれあ
る。ストリップ縁Iとストリップ縁IIに関する2つの
信号は、差動増幅器34によって互いに差し引かれて、
該ストリップの中央位置または該ストリップの位置に関
する信号がそれぞれ得られる。
【0044】交番動作の間、パルス周期において信号が
検出され、パルス休止における信号もまた、評価のため
に利用される。パルス動作のためのスイッチは、図示さ
れていないが、共振回路と直列または並列に接続される
場合もある。
【0045】励起回路24のスイッチが入ると、まずそ
の結果スイッチ45が入り、積分器36に一定の電圧が
かかる。積分器の出力信号が増大し、関数発生器37と
増幅器38を経由して、積分器36の出力信号が電位差
計35のタップにおける電圧に等しくなるまで、増加す
る供給電流を制御する。限界スイッチ41の最初のしき
い値が、たとえば1アンペアに達すれば、切替え短絡回
路の場合、積分器36の基本信号はスイッチ45を経由
して、切断され、積分器の出力信号は、たとえば約1ア
ンペアの供給電流に相当する、水準値または定格値に常
にに維持される。
【0046】共振回路23、特に一次コイル2,2’へ
の給電線における動作短絡回路の場合、増幅器38にお
ける負荷が急速に減少し、対応する供給電流は急速に増
大する。このように供給電流が増大すれば、スイッチ4
4は限界スイッチ40によりスイッチが入り、その結
果、積分器36は切断され、そして関数発生器37のた
めの制御信号は減少して、ほぼ0になる。短絡が除かれ
ると、調整器は自ら自動的に正しい値を維持する。
【0047】図9に示されている回路によって、一次共
振回路のスイッチが入っている間、およびこの共振回路
が短絡している間、熱融解ヒューズまたはこれと同様な
ものを使用せずに、過負荷に対する保護がなされ、その
結果、自動的にスイッチが入ることはない。
【0048】さらに、位相検波器43は、共振回路23
内において抵抗器42を通って捕まえられ、共振回路2
3内の電流の位相を再生する、信号を、関数発生器37
の信号と、または、その信号が共振回路23における入
力電圧の位相に相当する、増幅器38の一つまたは双方
の出力導線の信号と比較する。一次コイル2,2’への
供給電線に割り込みの形で外乱が生じた時、共振回路に
おける位相の関係は、電圧の位相に関して電流位相の遅
れから、電流位相の進みに変わる。位相関係の変化が検
出されるとき、位相検波器43によって警報が出され
る。二次コイルの共振回路も同様に監視される。
【0049】図1には、基準センサを備えた回路構造が
示されていて、これには2つの基準一次コイル20と2
0’と2つの基準二次コイル21と21’が含まれてい
る。励起回路は本質的に、図8の回路に相当するが、こ
の場合2つの一次コイル2,2’と基準一次コイル20
と20’はそれぞれ、コイル22と並列に接続されてい
て、一次コイル2,2’は測定信号のために備えられ、
さらに基準一次コイル20と20’は基準信号のために
設置されている。対応する2つの二次コイル3,3’と
2つの基準二次コイル21と21’はそれぞれ、図8の
構造と同様に、それ自身の共振回路30のなかに位置し
ており、かつ、それぞれ帯域フィルタ32、正規化増幅
器(図示されていない)、整流器33および平滑化構成
要素(図示されていない)が続いて設置されている。各
二次コイルはそれぞれ、基準二次コイルと接続してお
り、2つの信号は、以下の式、すなわち、 MESKORR = (MES−REF)REFMAX /(R
EFMAX −REF) (ただし、この式でMESKORRは、ストリップの縁の修
正された測定値であり、MESは、整流器33の出力に
おけるストリップの縁のコイル3と3’より測定された
無修正の測定値で、REFは、整流器33の出力におけ
るコイル30と30’よって定められた基準値であり、
そしてREFMAX は、一次と二次の基準コイルの間にス
トリップがない時の最大基準値である)に従って、それ
ぞれ評価回路46によって評価される。ストリップの位
置は、2つのストリップの縁の修正された測定値(ME
KORR)の差から得られ、またストリップの幅は、上記
の測定値の和から得られる。こうした評価は、システム
全体の自己補償であって、その結果、測定値(MES)
の勾配における差は補償されて、電気的測定範囲はスト
リップの材料に適合し、REFMAX の値に従って拡がっ
ている。この電気的測定に加えて、測定値の電子工学的
線形化も可能である。ストリップの両側の縁の測定値を
評価するために、一つの同じ基準値を利用することもで
きる。
【0050】さらに、コイルの操作性がテストできるた
め、印加直流または交流電流をコイルに通してながすこ
とができる。この目的のために、電流信号と電圧信号が
評価される。電流の印加は、動作状態の間で、またはパ
ルスの休止のときでさえ、起こりえることなのである。
欠陥は、所与の印加電流の数値と測定値との差によっ
て、検出される。
【0051】二次コイルは、特定のしきい値以下で警報
を出す限界スイッチによって、信号MES、またはRE
FまたはMESKORRを調べることにより、その操作性に
ついて、簡単に監視することが可能である。
【0052】その入力点に、ストリップの位置について
の信号が存在する、双対限界スイッチはまた、しきい値
が対応する値より低下したり、もしくはこの値を超えた
りしたとき、ストリップの斜め位置もしくはストリップ
の変位を検出するためにも、用いられる。
【0053】ストリップの位置に関する出力信号は、増
幅器(図示されていない)により事後増幅されるが、こ
の増幅器については、材料または構造およびその結果生
じる様々な測定効果に左右される各種の利得因子によっ
て、少なくとも2つの増幅器から1つの増幅器を選択す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1aは、本発明による測定装置の模式的な俯
瞰図で、図1bは、図1aを線A−Aで切った断面図で
ある。
【図2】図2はそれぞれ、コイルの巻線の種類を示した
もので、そのなかで特に、図2aは、コイルの俯瞰図で
ある。図2bは、図2aを線A−Aで切ったコイルの断
面図である。図2cは、コイルの側面図である。
【図3】コイルを囲んでいるハウジングの縦断面図であ
る。
【図4】コイルのハウジングの断面線図である。
【図5】図4に相当する断面図におけるコイルを囲む構
造の別種の具体例である。
【図6】基準センサを有する測定装置の透視図である。
【図7】一次、二次および基準の各コイルを備えた測定
装置を示す線図である。
【図8】測定装置のブロック線図である。
【図9】安全回路の回路線図である。
【図10】基準センサを備えたブロック線図である。
【符号の説明】
1 金属ストリップ 2 一次コイル 2’ 一次コイル 3 二次コイル 3’ 二次コイル 4 コイル部分 5 コイル部分 6 入力端子 7 接続部 8 出力端子 9 ハウジング 10 キャスティングコンパウンド 11 支持部 12 充填材 13 クリップ 14 磨耗板 15 C字形金属遮蔽 16 セラミック管 17 セラミック板 18 耐熱・断熱材 19 基準センサ 20 一次基準コイル 21 二次基準コイル 22 コイル(トランス) 23 共振回路 24 励起回路 25 検出回路 26 電源 27 設定回路 28 コンデンサ・バンク 29 共振コイル(トランス) 30 共振回路 31 コンデンサ 32 帯域フィルタ 33 整流器 34 差動増幅器 35 ポテンショメータ 36 積分器 37 関数発生器 38 増幅器 39 抵抗 40 限界スイッチ 41 限界スイッチ 42 抵抗 43 位相検波器 44 スイッチ 45 スイッチ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電圧を供給される一次コイルはスト
    リップの縁の一方の側に配置され、また二次コイルはス
    トリップの縁の他方の側に配され、さらにストリップの
    位置を表す信号は、ストリップによる遮蔽によって生じ
    る、二次コイルにおける結合の変化によって導き出され
    る、金属ストリップ位置の誘電測定法において、上記一
    次コイルは、少なくとも10kHz 以上の高周波交流電圧
    で作動することを特徴とする金属ストリップ位置の誘電
    測定方法。
  2. 【請求項2】 上記一次コイルおよび二次コイルはそれ
    ぞれ、それらの共振周波数の範囲内において、共振回路
    内で作動する請求項1記載の金属ストリップ位置の誘電
    測定方法。
  3. 【請求項3】 基準センサは、ストリップ材によって変
    わる結合ファクターを検出するために設置され、その出
    力信号は、二次コイルからの信号を評価するために用い
    られる請求項1記載の金属ストリップ位置の誘電測定方
    法。
  4. 【請求項4】 複数の一次コイルは周期的にかつ交互に
    作動する請求項1記載の金属ストリップ位置の誘電測定
    方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの一次コイルと二次コイ
    ルがある間隔をおいて、少なくともその一つと向き合っ
    て設置されており、また、上記一次コイルに交流電圧を
    供給する励磁機回路と、該一次コイルとの結合効果によ
    って上記二次コイル内に誘導される電圧を測定するため
    の検出器回路とを備えている、金属ストリップ位置の誘
    電測定装置において、一次コイル(2)と二次コイル
    (3)は、長い構造になっており、そして本質的に非磁
    性のコイルコアを持つか、またはそれぞれコアなしで互
    いに向かい合って配置される金属ストリップ位置の誘電
    測定装置。
  6. 【請求項6】 上記コイル(2、3)はそれぞれ少なく
    とも2つの部分(4、5)にさらに分かれ、この2つの
    部分は互いに上下になって直列に接続されていることを
    特徴とする請求項5記載の金属ストリップ位置の誘電測
    定装置。
  7. 【請求項7】 上記コイル(2、3)は、その周囲およ
    びストリップから離れている側を金属遮蔽(9、15)
    によって囲まれている請求項5記載の金属ストリップ位
    置の誘電測定装置。
  8. 【請求項8】 上記金属遮蔽(15)はC字形の断面を
    持ち、前記コイルは遮蔽の開口部に設置されている請求
    項7記載の金属ストリップ位置の誘電測定装置。
  9. 【請求項9】 ストリップの各縁におけるそれぞれ1つ
    の一次コイルと二次コイルの配置において、ストリップ
    の一方の縁の各コイルの極は、ストリップの他方の縁の
    各コイルの対極に接続されている請求項5記載の金属ス
    トリップ位置の誘電測定装置。
  10. 【請求項10】 ストリップの各縁におけるそれぞれ1
    つの一次コイルと二次コイルの配置において、一次と二
    次コイルの一方の縁の配置は、ストリップの向かい合っ
    た縁における配置と較べると、相互に入れ替わっている
    請求項5記載の金属ストリップ位置の誘電測定装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも1つの基準二次コイル(2
    1)として示されている基準センサ(19)はストリッ
    プの中央に配置されている請求項5記載の金属ストリッ
    プ位置の誘電測定装置。
JP4217029A 1991-08-14 1992-08-14 金属ストリップ位置の誘電測定方法とその装置 Expired - Lifetime JP2571330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4126921A DE4126921C2 (de) 1991-08-14 1991-08-14 Vorrichtung zur induktiven Messung der Lage eines Metallbandes
DE4126921/7 1991-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07181002A true JPH07181002A (ja) 1995-07-18
JP2571330B2 JP2571330B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=6438312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217029A Expired - Lifetime JP2571330B2 (ja) 1991-08-14 1992-08-14 金属ストリップ位置の誘電測定方法とその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5339029A (ja)
EP (1) EP0529440B1 (ja)
JP (1) JP2571330B2 (ja)
AT (1) ATE139622T1 (ja)
DE (2) DE4126921C2 (ja)
ES (1) ES2089311T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285804A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Ulvac Japan Ltd 渦電流式膜厚計
JP2008129025A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Cherry Gmbh 誘導式の位置測定装置または角度測定装置
US7659729B2 (en) 2004-11-08 2010-02-09 Nireco Corporation Method and device for measuring width direction end position of stripe body, and method and device for measuring width direction center position of stripe body
JP2011106924A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Toyota Motor Corp 溶接部検出方法
WO2016009509A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 株式会社ニレコ 金属ストリップ端位置計測装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE505763C2 (sv) * 1995-10-13 1997-10-06 Asea Brown Boveri Induktiv anordning för bestämning av mått och läge hos mätobjekt av elektriskt ledande material
SE506154C2 (sv) 1995-10-13 1997-11-17 Asea Brown Boveri Förfarande och anordning för induktiv mätning av mått och läge hos objekt av elektriskt ledande material
US7768371B2 (en) * 1998-02-05 2010-08-03 City University Of Hong Kong Coreless printed-circuit-board (PCB) transformers and operating techniques therefor
DE19812965A1 (de) * 1998-03-24 1999-10-07 Elmeg Vorrichtung zum induktiven Messen der Lage eines Metallbandes
DE19839286B4 (de) 1998-08-28 2004-12-02 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Messung der Zugspannungsverteilung in einem Metallband
DE19839287C5 (de) * 1998-08-28 2008-02-14 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Bestimmung der Position der Kante eines Metallbandes
DE19900981C2 (de) * 1999-01-13 2003-03-06 Elmeg Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Lage eines Metallbandes
US6448759B2 (en) * 1999-09-07 2002-09-10 Bei Sensors And Systems Company, Inc. Non-contact linear position sensor for motion control applications with inductive attenuating coupler
FR2950964B1 (fr) * 2009-10-02 2016-01-15 Continental Automotive France Capteur de position lineaire
WO2016177370A1 (de) 2015-05-05 2016-11-10 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Messsystem mit temperaturkompensation und vorrichtung mit einem solchen messsystem
US10184784B2 (en) 2015-05-05 2019-01-22 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Device and method for measuring the width and thickness of a flat object
CN105547121B (zh) * 2016-02-03 2019-03-05 莱芜钢铁集团电子有限公司 电感式板带位置检测器的安装装置、系统及控制方法
DE202016008273U1 (de) 2016-02-08 2017-06-09 Asinco GmbH Einrichtung zum Messen der Breite eines durch Bandwalzen erzeugten Metallbandes
DE102020120238A1 (de) 2020-07-31 2022-02-03 Emg Automation Gmbh Vorrichtung zur induktiven Messung von Kantenpositionen eines Metallbandes
DE102020134217A1 (de) * 2020-12-18 2022-06-23 Balluff Gmbh Induktive Sensorvorrichtung zum Bestimmen einer longitudinalen Position eines bewegbaren Objekts entlang einer sensitiven Achse der Sensorvorrichtung sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Sensorvorrichtung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133055A (en) * 1977-04-26 1978-11-20 Nippon Steel Corp Width detecting method for magnetic metal strips
JPS54130061A (en) * 1978-03-31 1979-10-09 Kawasaki Steel Corp Steel plate shape detector preventing mutual interferences
JPS5635002A (en) * 1979-08-29 1981-04-07 Nippon Steel Corp Meandering detector for metal strip
JPS5666805U (ja) * 1979-10-26 1981-06-03
JPH01148805U (ja) * 1988-04-04 1989-10-16
JPH0335179A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Shimadzu Corp 多軸磁気検知器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2550736A (en) * 1949-07-15 1951-05-01 Rca Corp Metal detection apparatus
GB861153A (en) * 1957-12-19 1961-02-15 Ti Group Services Ltd Measurement of displacement by electrical means
US3205485A (en) * 1960-10-21 1965-09-07 Ti Group Services Ltd Screening vane electro-mechanical transducer
US3452343A (en) * 1963-09-17 1969-06-24 Postmaster General Uk Magnetic marking of ferromagnetic articles
US3361962A (en) * 1966-12-19 1968-01-02 Indiana General Corp Metal detector with adjustable frame assembly
GB1183974A (en) * 1967-06-05 1970-03-11 Allegheny Ludlum Steel Monitoring the Lateral Disposition of a Moving Strip of Material
DE1964936C3 (de) * 1969-12-24 1974-07-25 Theodor Wuppermann Gmbh, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur berührungslosen Bestimmung der Mittenlage von sich in Längsrichtung bewegendem Band aus ferromagnetischem Werkstoff, vornehmlich für Beizanlagen
AT321235B (de) * 1973-06-15 1975-03-25 Voest Ag Vorrichtung zum Erfassen der Mittenabweichung eines ferromagnetischen Bandes von einem gegebenen Verlauf
JPS5843710B2 (ja) * 1975-08-29 1983-09-28 新日本製鐵株式会社 キンゾクブツタイノ ケンチホウホウ
JPS5748521A (en) * 1980-09-08 1982-03-19 Bridgestone Corp Measurement method for elongation of conveyor belt
EP0057972B1 (en) * 1981-01-12 1986-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba A device for detecting a metal strip embedded in paper
EP0098238B1 (de) * 1982-05-13 1990-01-10 C.A. Weidmüller GmbH & Co. Induktive Messanordnung bzw. Sensoranordnung und Verwendung derselben
DE3244420A1 (de) * 1982-12-01 1984-06-07 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Abstandssensor fuer ein magnetschwebefahrzeug
FR2572175A1 (fr) * 1984-10-24 1986-04-25 Stein Heurtey Procede et dispositif pour mesurer l'epaisseur de couches metalliques minces deposees sur un support conducteur
FR2589566A1 (fr) * 1985-11-06 1987-05-07 Cegedur Procede de mesure au defile et sans contact de l'epaisseur et de la temperature de feuilles metalliques minces au moyen de courants de foucault
US4814734A (en) * 1987-08-18 1989-03-21 Barkley & Dexter Laboratories, Inc. Search coil assembly for metal detectors
WO1992001956A1 (en) * 1990-07-20 1992-02-06 John Lysaght (Australia) Limited Strip position sensor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133055A (en) * 1977-04-26 1978-11-20 Nippon Steel Corp Width detecting method for magnetic metal strips
JPS54130061A (en) * 1978-03-31 1979-10-09 Kawasaki Steel Corp Steel plate shape detector preventing mutual interferences
JPS5635002A (en) * 1979-08-29 1981-04-07 Nippon Steel Corp Meandering detector for metal strip
JPS5666805U (ja) * 1979-10-26 1981-06-03
JPH01148805U (ja) * 1988-04-04 1989-10-16
JPH0335179A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Shimadzu Corp 多軸磁気検知器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7659729B2 (en) 2004-11-08 2010-02-09 Nireco Corporation Method and device for measuring width direction end position of stripe body, and method and device for measuring width direction center position of stripe body
JP2007285804A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Ulvac Japan Ltd 渦電流式膜厚計
JP2008129025A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Cherry Gmbh 誘導式の位置測定装置または角度測定装置
JP2011106924A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Toyota Motor Corp 溶接部検出方法
WO2016009509A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 株式会社ニレコ 金属ストリップ端位置計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0529440A1 (de) 1993-03-03
ATE139622T1 (de) 1996-07-15
DE4126921C2 (de) 1996-01-18
DE59206602D1 (de) 1996-07-25
DE4126921A1 (de) 1993-02-18
JP2571330B2 (ja) 1997-01-16
EP0529440B1 (de) 1996-06-19
US5339029A (en) 1994-08-16
ES2089311T3 (es) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07181002A (ja) 金属ストリップ位置の誘電測定方法とその装置
KR101433212B1 (ko) 코어 내의 자기 특성 변수를 검출하기 위한 방법 및 장치
CA1120235A (en) Method and apparatus for regulating the bath level in a continuous casting mould by means of alternating electro-magnetic fields
US4771238A (en) Device for measuring, without contact, the thickness of metallic materials at temperatures above the Curie temperature
JP2544322B2 (ja) 常電導反作用レ―ルとコイル系を有するセンサとの間の間隔を測定する装置
US8564284B2 (en) Fault detection for laminated core
EP2673629A1 (en) Fault detection for laminated core
KR20210034655A (ko) 금속 물체들의 유도성 분석
EP1308721B1 (en) Device and method for detecting magnetic properties of a metal object
EP0146638B1 (en) Method for measuring transformation rate
US20200326308A1 (en) Apparatus and method for measuring magnetic properties of a ferromagnetic endless belt
EP0135204A2 (en) Measuring device for surface and subsurface defects in metal bodies above the Curie temperature
RU2399870C1 (ru) Способ непрерывного контроля толщины и сплошности соединения слоев биметалла
RU2063025C1 (ru) Электромагнитный преобразователь для дефектоскопии
CN116263358A (zh) 加热测温电路以及烹饪装置
CN116263357A (zh) 加热测温电路以及烹饪装置
JPS5713349A (en) Inspection device for electromagnetic induction
RU2210058C1 (ru) Способ непрерывного контроля толщины слоев биметалла с ферромагнитным основанием
SU1628035A1 (ru) Конвейерный металлоискатель
SU866465A1 (ru) Устройство дл измерени глубины поверхностных трещин в немагнитных материалах
SU1037158A1 (ru) Устройство дл измерени удельной электрической проводимости немагнитного листа под изол ционным покрытием
JPH11337304A (ja) 被測定物の肉厚測定装置および肉厚測定方法
JPH06122056A (ja) 高周波電磁界鋳型における湯面レベル検出方法
JPH04102462U (ja) 鉄損値測定装置
JPH10104038A (ja) 流速測定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term