JPH07180705A - 整流装置 - Google Patents

整流装置

Info

Publication number
JPH07180705A
JPH07180705A JP5326970A JP32697093A JPH07180705A JP H07180705 A JPH07180705 A JP H07180705A JP 5326970 A JP5326970 A JP 5326970A JP 32697093 A JP32697093 A JP 32697093A JP H07180705 A JPH07180705 A JP H07180705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
lattice
triangular plates
degrees
rectifying device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5326970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3426675B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Nishijima
茂行 西島
Masaaki Taniguchi
雅章 谷口
Atsushi Morii
淳 守井
Osamu Naito
内藤  治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP32697093A priority Critical patent/JP3426675B2/ja
Priority to EP94120011A priority patent/EP0659477B1/en
Priority to AT94120011T priority patent/ATE190244T1/de
Priority to DE69423308T priority patent/DE69423308T2/de
Publication of JPH07180705A publication Critical patent/JPH07180705A/ja
Priority to US08/639,999 priority patent/US5680884A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3426675B2 publication Critical patent/JP3426675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4314Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor with helical baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4315Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being deformed flat pieces of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00072Mathematical modelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32286Grids or lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32293Cubes or cubic blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32296Honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/326Mathematical modelling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エネルギー・温度及び濃度の拡散を同時に促
進し、かつ圧力損失の少ない、高性能整流装置を提供す
る。 【構成】 流体流路内に設置して、同流体の流速分布を
均一に整流する格子型の整流装置において、前記流体流
れの下流側に頂点を持った4角錐の対向2面を形成する
よう配置された2枚の3角板1と、前記頂点と頂点を接
し、前記流体流れの下流側に底面が位置する4角錐の対
向2面で、前記上流側の対向2面と90度向きが捩られ
た対向2面を形成する3角板1とによって構成された格
子要素を、隣接する格子要素の向きを90度ずつ変えて
流れに直角方向に並設し、前記4角錐の底面が格子を形
成するよう接続すると共に、格子要素の流れに直角方向
の幅(B)と流れに平行方向の長さ(L)の比(L/
B)が1.5〜2.0の範囲にあることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排ガスの脱硝・脱硫装
置や化学反応器など流体流路の一定の区間内に均一な流
れを得る必要のある装置に適用する、整流装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】排ガスの脱硝・脱硫装置や化学反応器な
ど、流体の流れの中において化学反応プロセスを必要と
する装置の場合、効率よく目的の反応を生じさせるため
には、流体の速度・温度・反応物質の濃度分布を一定範
囲内に制御する必要のある場合が多い。
【0003】しかしながら、通常これらの装置は、複雑
なダクト系や3次元的な配管の中に位置している場合が
多く、このためダクトや配管の曲り、拡大・縮小などに
より流れに大きなアンバランスが発生し、結果として反
応性能が低下しているケースが多く見受けられる。
【0004】この対策として従来は、反応装置の上流側
に乱流格子や多孔板などを設置して流れを攪拌・混合
し、整流効果を高めようとする方式が一般に用いられて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来方式で
は、下記のような問題点があった。ダクトや配管内の流
れの中で流速・温度分布及び濃度分布を均一とするため
には、エネルギー・温度・物質の混合・拡散を促進する
必要があり、流れの中に、極力大きな乱れ(渦)を作る
必要がある。
【0006】しかし、従来からよく利用されている円柱
または角柱を組み合わせた乱流格子では発生する乱れの
大きさは格子構成要素の大きさに規定されるので、大き
な乱れを得ようとすれば格子構成部材(円柱や角柱)及
び格子間隔を大きくしなければならないためスケールに
物理的に制約があり、かつ圧力損失が増加する欠点があ
った。
【0007】一方、多孔板は一種の抵抗整流器であるた
め、孔の大きさや間隔を充分考慮することにより流速分
布の均一化には大きな性能を発揮するものの拡散の促進
はあまり期待できず、また圧力損失が大きい欠点があっ
た。
【0008】圧力損失とは、流れが流体抵抗などにより
失うエネルギーのことで、式−1で定義されるものであ
る。 Δp=CD ・p D =CD ・r/2g・v2 ・・・・・・・・・・・式−1 ここで Δp :圧力損失(Kg/m2またはmmH2 0) CD :圧力損失係数 pD :流体の動圧(Kg/m2またはmmH2 0) g :重力加速度(=9.8m/s2) r :流体の密度(Kg/m3) v :流体の速度(m/s)
【0009】格子や多孔板の圧力損失係数CD は主とし
て、開口率(流路全体の断面積に対する格子間または孔
部分の流体が通過する面積の占める割合)により定まる
もので、一般的に用いられている開口率40〜30%程
度の格子、多孔板の圧力損失係数は3〜6と、かなり大
きい値である。
【0010】これは、図6に示すように、格子や多孔板
10は流体の流れを構成部材により一部閉塞し、その後
流に渦を発生させる機構であるために生じる欠点であ
る。
【0011】本発明はこれら従来方式の欠点を克服し、
エネルギー・温度及び濃度の拡散を同時に促進し、かつ
圧力損失の少ない、高性能整流装置を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の、本発明に係る整流装置は、流体流路内に設置して、
同流体の流速分布を均一に整流する格子型の整流装置に
おいて、前記流体流れの下流側に頂点を持った4角錐の
対向2面を形成するよう配置された2枚の3角板と、前
記頂点と頂点を接し、前記流体流れの下流側に底面が位
置する4角錐の対向2面で、前記上流側の対向2面と9
0度向きが捩られた対向2面を形成する3角板とによっ
て構成された格子要素を、隣接する格子要素の向きを9
0度ずつ変えて流れに直角方向に並設し、前記4角錐の
底面が格子を形成するよう接続すると共に、格子要素の
流れに直角方向の幅(B)と流れに平行方向の長さ
(L)の比(L/B)が1.5〜2.0の範囲にあるこ
とを特徴とする。
【0013】また、流体流れを整流する格子型の整流装
置において、長方形の板で流路を多数の矩形流路に分割
するような格子が形成され、各格子を構成する前記長方
形板は流れの方向に90度捩られており、かつ隣接する
長方形板は互いに反対方向に捩られていると共に、前記
長方形板の流れと直角方向の幅(B)と捩り後の流れと
平行方向の長さ(L)の比(L/B)が1.5〜2.0
の範囲にあることを特徴とする。
【0014】
【作用】3角板を組み合わせた整流器の場合、上流から
の流れは整流器内部を通過する際に、4角錐の開口面方
向に斜めに曲げられ、かつ開口面が90度ずつ方向が異
なっていることから流れと直角方向の旋回成分が与えら
れ、斜めに配置された3角板の後流側に渦が発生し、結
果として大きな乱れを得ることができる。
【0015】また、旋回格子型の整流器の場合、上流か
らの流れは整流器内部を通過する際に、捩られた格子板
に沿って流れるため旋回流が発生し、かつ隣接する格子
板の捩りが逆方向となるよう配置されているため、各格
子板毎に逆方向の旋回流が発生し、互いに干渉し合うこ
とによって大きな渦流れとなる。
【0016】このような、流れを旋回させることによっ
て発生する渦流は、3角板が構成する4角錐の流れ方向
への高さが低い場合や、旋回格子板の捩れ度が大きい場
合には強い乱れとなって混合効果は大きいが、4角錐の
高さが高い場合や、旋回格子板の捩れ度が緩やかな場合
には渦流は弱く混合効果も小さい。
【0017】但し、圧力損失も発生する渦の強さに比例
するため、低い圧力損失で大きな混合効果を得ようとす
るには、格子構成要素の流れに直角方向の幅(B)と ・3角板格子の場合には構成する2個の4角錐の流れ方
向の長さ(L) ・旋回格子の場合には格子板が90度捩られるまでの長
さ(L) の比(L/B)をある特定の範囲内に設定する必要があ
る。
【0018】ここで、流速の整流効果及び温度や濃度の
混合効果を式−2のように定義する。 K=Lmax−Lmin/Gmax−Gmin ・・・・・・・・・・・・式−2 ここでK :流速・温度・濃度の均一効果の指標 Gmax :整流器が無い場合の流路内の流速・温度・濃度
の最大値 Gmin :整流器が無い場合の流路内の流速・温度・濃度
の最小値 Lmax :整流器設置後の流路内の流速・温度・濃度の最
大値 Lmin :整流器設置後の流路内の流速・温度・濃度の最
小値
【0019】3角板(4角錐)格子と旋回格子につい
て、L/Bを種々変化させ、均一効果指標Kを実験によ
り求めた結果を図5に示す。図5のように、3角板(4
角錐)格子、旋回格子ともにL/Bが1.5以下では圧
力損失係数CDが大きく、またL/Bが2.0以上では
混合性能(均一効果の指標K)が急激に低下するため、
低い圧力損失と高い混合性能を満足する範囲はL/B=
1.5〜2.0の範囲である。この範囲での圧力損失係
数は、3角板(4角錐)格子では1.1、旋回格子では
0.6と、従来の多孔板などに比べて極めて小さい値で
あり、低圧力損失と高い混合性能の両者が同時に満足さ
れることがわかる。
【0020】
【実施例】以下添付図面に基づいて、本発明の一実施例
を説明する。図1は本発明に係る整流装置の第一実施例
の要部構成図で、図2はその全体構成図である。
【0021】図1は3角板(4角錐)格子の整流器の構
成要素を示すもので、上流側に2枚の3角板1で4角錐
の2対向面を形成し、さらに下流側には上流の4角錐と
頂点を接し、かつ90度方向をずらして2枚の3角板2
で4角錐の2対向面を形成しており、格子の幅と長さの
比(L/B)は1.5〜2.0の範囲とされている(図
5参照)。
【0022】図2は図1の格子構成要素を、隣接する格
子構成要素の向きを90度ずつ変えて並設して、16個
組み合わせた整流器の1例であり、このように構成要素
を組み合わせてゆくことにより、任意の断面積を有した
整流器を形成することができる。
【0023】図3は本発明に係る整流装置の第二実施例
の要部構成図で、図4はその全体構成図である。
【0024】図3は旋回格子型整流器の構成要素を示す
もので、下流側に右回りに捩じった格子板3の例を示
す。
【0025】図4は図3の構成要素を、隣接する格子板
3は互いに反対方向に捩られて、21個組み合わせた整
流器の1例であり、このように構成要素を組み合わせて
ゆくことにより、任意の断面積を有した整流器を形成す
ることができる。
【0026】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は、格子構成要素の幅(B)と長さ(L)の比(L/
B)を1.5〜2.0の範囲とすることを特徴としたも
のであり、それ以外は上記実施例に限定されるものでは
ない。
【0027】例えば、格子構成要素の絶対寸法は任意で
あり、ダクトや配管の大きさによって種々の大きさの整
流装置を選定することができ、また、本発明の整流装置
を流れ方向に2段以上配置することによって、種々の性
能を有した整流装置を得ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、格
子板の後流側に大きな渦流が発生するように構成したの
で、エネルギー・温度及び濃度の拡散を同時に促進し、
かつ圧力損失の少ない、高性能整流装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る整流装置の第一実施例の要部構成
図である。
【図2】同じく全体構成図で同図(a)は正面図、
(b)はA−A線矢視図である。
【図3】本発明に係る整流装置の第二実施例の要部構成
図である。
【図4】同じく全体構成図で同図(a)は正面図、
(b)はA−A線矢視図である。
【図5】本発明の格子要素と混合性能と圧力損失特性の
実験データを示すもので、(a)は3角板の(4角錐)
格子要素の寸法比率図、(b)は旋回格子要素の寸法比
率図で(c)は混合性能(均一効果指標)と圧力損失係
数の実験データを示す図である。
【図6】従来の格子や多孔板整流装置の渦流発生の概念
図である。
【符号の説明】
1 3角板 2 3角板 3 格子板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】また、流体流れを整流する格子型の整流装
置において、長方形の板で同長方形板の上流端が各格子
の矩形間口の一辺を成すように配されて流路を多数の矩
形流路に分割するような格子が形成され、各格子を構成
する前記長方形板は流れの方向に全て同一方向に90度
捩られており、かつ同長方形板の下流端が同様に各格子
の矩形間口の一辺を成し、前記長方形板の流れと直角方
向の幅(B)と捩り後の流れと平行方向の長さ(L)の
比(L/B)が1.5〜2.0の範囲にあることを特徴
とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】また、旋回格子型の整流器の場合、上流か
らの流れは整流器内部を通過する際に、捩られた格子板
に沿って流れるため旋回流が発生し、各格子板毎の旋回
流が発生し、互いに干渉し合うことによって大きな渦流
れとなる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】図4は図3の構成要素を、隣接する格子板
3は全て同一方向に捩られて、21個組み合わせた整流
器の1例であり、このように構成要素を組み合わせてゆ
くことにより、任意の断面積を有した整流器を形成する
ことができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内藤 治 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体流路内に設置して、同流体の流速分
    布を均一に整流する格子型の整流装置において、前記流
    体流れの下流側に頂点を持った4角錐の対向2面を形成
    するよう配置された2枚の3角板と、前記頂点と頂点を
    接し、前記流体流れの下流側に底面が位置する4角錐の
    対向2面で、前記上流側の対向2面と90度向きが捩ら
    れた対向2面を形成する3角板とによって構成された格
    子要素を、隣接する格子要素の向きを90度ずつ変えて
    流れに直角方向に並設し、前記4角錐の底面が格子を形
    成するよう接続すると共に、格子要素の流れに直角方向
    の幅(B)と流れに平行方向の長さ(L)の比(L/
    B)が1.5〜2.0の範囲にあることを特徴とした整
    流装置。
  2. 【請求項2】 流体流れを整流する格子型の整流装置に
    おいて、長方形の板で流路を多数の矩形流路に分割する
    ような格子が形成され、各格子を構成する前記長方形板
    は流れの方向に90度捩られており、かつ隣接する長方
    形板は互いに反対方向に捩られていると共に、前記長方
    形板の流れと直角方向の幅(B)と捩り後の流れと平行
    方向の長さ(L)の比(L/B)が1.5〜2.0の範
    囲にあることを特徴とした整流装置。
JP32697093A 1993-12-24 1993-12-24 整流装置 Expired - Lifetime JP3426675B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32697093A JP3426675B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 整流装置
EP94120011A EP0659477B1 (en) 1993-12-24 1994-12-16 static mixer
AT94120011T ATE190244T1 (de) 1993-12-24 1994-12-16 Statischer mischer
DE69423308T DE69423308T2 (de) 1993-12-24 1994-12-16 Statischer Mischer
US08/639,999 US5680884A (en) 1993-12-24 1996-04-30 Rectifying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32697093A JP3426675B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 整流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07180705A true JPH07180705A (ja) 1995-07-18
JP3426675B2 JP3426675B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=18193837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32697093A Expired - Lifetime JP3426675B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 整流装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5680884A (ja)
EP (1) EP0659477B1 (ja)
JP (1) JP3426675B2 (ja)
AT (1) ATE190244T1 (ja)
DE (1) DE69423308T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011316A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置
JP2013180227A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体混合装置及び乾式排ガス処理装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5901575A (en) * 1997-08-25 1999-05-11 Air Products And Chemicals, Inc. Stackable structured packing with controlled symmetry
JP5010635B2 (ja) * 2009-03-18 2012-08-29 三菱重工業株式会社 熱交換器
JP5523807B2 (ja) * 2009-08-05 2014-06-18 三菱重工業株式会社 排ガス処理装置
RO129972B1 (ro) * 2014-08-29 2017-09-29 Viorel Micula Sistem modular de antrenare turbionară şi orientabilitate controlată a curenţilor de aer cald
CN110296432A (zh) * 2019-07-31 2019-10-01 大唐东营发电有限公司 一种发电厂燃料筛选装置
CN114286877A (zh) * 2019-08-24 2022-04-05 洛希亚有限公司 梭子垫组件、梭子和圆织机
CN115094244B (zh) * 2022-06-29 2023-11-21 深圳市中金岭南有色金属股份有限公司韶关冶炼厂 一种适用于塔式锌精馏炉的均匀喷口流量的气体管道结构

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE226194C (ja) *
US1307635A (en) * 1919-06-24 Hahald nielsen
DE654827C (de) * 1937-12-31 Zimmermann & Jansen Gmbh Fuellung fuer Gaswaescher
BE754657Q (fr) * 1965-11-29 1971-01-18 Kenics Corp Appareil melangeur
US3424437A (en) * 1967-08-28 1969-01-28 Shell Oil Co Apparatus for mixing viscous fluids
US3664638A (en) * 1970-02-24 1972-05-23 Kenics Corp Mixing device
JPS5233822B2 (ja) * 1972-03-18 1977-08-31
DE2262016A1 (de) * 1972-12-19 1974-06-20 Mono Pumps Ltd Mischeinrichtung
DE2808854C2 (de) * 1977-05-31 1986-05-28 Gebrüder Sulzer AG, 8401 Winterthur Mit Einbauten versehener Strömungskanal für ein an einem indirekten Austausch, insbesondere Wärmeaustausch, beteiligtes Medium
US4374542A (en) * 1977-10-17 1983-02-22 Bradley Joel C Undulating prismoid modules
US4208136A (en) * 1978-12-01 1980-06-17 Komax Systems, Inc. Static mixing apparatus
US4466741A (en) * 1982-01-16 1984-08-21 Hisao Kojima Mixing element and motionless mixer
DE3515300A1 (de) * 1985-04-27 1986-10-30 Gerd Dr Wilhelm Pyramidenpackung fuer die verfahrenstechnik
US4660587A (en) * 1986-07-28 1987-04-28 Rizzie Joseph W System for producing uniform velocity distribution of fluids in conduits
US4806288A (en) * 1987-09-23 1989-02-21 Nowosinski George B Packing elements
DE3907573A1 (de) * 1989-03-09 1990-09-20 Sulzer Ag Mehrzuegige wirbelpackung
DE3918483A1 (de) * 1989-06-06 1990-12-13 Munters Euroform Gmbh Carl Fuellkoerper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011316A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置
JP2013180227A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体混合装置及び乾式排ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE190244T1 (de) 2000-03-15
DE69423308D1 (de) 2000-04-13
EP0659477B1 (en) 2000-03-08
JP3426675B2 (ja) 2003-07-14
DE69423308T2 (de) 2000-09-14
US5680884A (en) 1997-10-28
EP0659477A1 (en) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07180705A (ja) 整流装置
EP2517785B1 (en) Baffle for a fluid conduit, and related apparatus
US4971768A (en) Diffuser with convoluted vortex generator
JP5553414B2 (ja) 流体の流れ改変装置
US20110174408A1 (en) Flow mixer and conditioner
JPS599306A (ja) 速度分布を均一化するための孔プレ−ト
CN107614091B (zh) 废气混合装置
US6701963B1 (en) Flow conditioner
Singhal et al. Predictions of two-dimensional boundary layers with the aid of the k-ϵ model of turbulence
JPH08219939A (ja) 流体測定部の乱れ低減化方法および流路体
CA2350944C (en) Mixer for mixing gases and other newtonian liquids
US7249614B2 (en) Structure and method for improving flow uniformity and reducing turbulence
Myong et al. On Godunov-type schemes for magnetohydrodynamics: 1. A model system
US10137421B2 (en) Static mixer
Rani et al. Nonlinear dynamics in a backward-facing step flow
Shams-ul-Islam et al. Numerical investigation of flow past 17-cylinder array of square cylinders
Sathyamurthy et al. Prediction of turbulent flow and heat transfer in a rotating square duct with a 180 deg. Bend
JP3727799B2 (ja) ガス混合器
JPH0631825U (ja) 流体流れの混合装置
JPS6033495A (ja) 熱交換器
Zhao et al. A family of single-node second-order boundary schemes for the lattice Boltzmann method
JPH07159572A (ja) 核燃料集合体
Zhang Numerical simulations of steady low-Reynolds-number flows and enhanced heat transfer in wavy plate-fin passages
Cornille et al. Large size planar discrete velocity models for gas mixtures
JPS6057148A (ja) ダクト

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term