JPH07178240A - 実写とcgの合成画面を有するビデオゲーム装置 - Google Patents

実写とcgの合成画面を有するビデオゲーム装置

Info

Publication number
JPH07178240A
JPH07178240A JP5346355A JP34635593A JPH07178240A JP H07178240 A JPH07178240 A JP H07178240A JP 5346355 A JP5346355 A JP 5346355A JP 34635593 A JP34635593 A JP 34635593A JP H07178240 A JPH07178240 A JP H07178240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video game
game device
digital signal
input circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5346355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3252580B2 (ja
Inventor
Tomohiro Kondo
智宏 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Enterprises Ltd filed Critical Sega Enterprises Ltd
Priority to JP34635593A priority Critical patent/JP3252580B2/ja
Publication of JPH07178240A publication Critical patent/JPH07178240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252580B2 publication Critical patent/JP3252580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ビデオゲーム装置に関し、特に実写とCGの合
成画面を有するビデオゲーム装置に関し、意図する背
景、人物、障害物を容易に付加することを可能としたよ
り自由度のあるビデオゲーム装置を提供する。 【構成】背景実像(40)を撮像し、撮像信号をディジ
タル信号に変換する画像入力回路(1)と、この画像入
力回路(1)からのディジタル信号を入力し、コンピュ
ータグラフィック(CG)により生成されるディジタル
データとスプライト(60)のディジタルデータの画像
を前記画像入力回路(1)からのディジタル信号の画像
に重畳してモニター(32)に表示するビデオゲーム装
置本体(2)を有して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオゲーム装置に関
し、特に実写とCGの合成画面を有するビデオゲーム装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータによりゲームプログラムを
実行制御し、その出力をTVモニタ等の画像表示素子に
表示して行うビデオゲーム装置が広く普及している。か
かるビデオゲーム装置の多くは、背景画像としてディジ
タル的に生成された画像をスクロールし、更に背景画像
にスプライトを重畳して表示するものである。
【0003】そして、かかるビデオゲーム装置では、遊
戯者がゲームの進行過程でキーパッド等の入力装置によ
りスプライトの動きを制御して得点を競い、あるいはゲ
ームの継続を可能とするものである。
【0004】一方、映画の分野では実像を撮影し(以後
実写という)、これにコンピュータ処理によって生成さ
れるグラフィック(コンピュータグラフィック:CG)
を重ね、映像とすることが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のとおり、従来の
ビデオゲーム装置では、ディジタル的に生成された画像
を用いる場合が多く、遊戯者により現実感を体感させる
ことが十分ではない。
【0006】しかしながら、上記の映画の分野で行われ
ている実写とCGとの合成は、ビデオゲーム装置のよう
なインタラクティブな分野において、これを利用した例
はない。更に、実写は、一端撮影されるとその画像を中
身を変えることは困難である。
【0007】したがって、インタラクティブなビデオゲ
ーム装置において実写を利用する場合には自由度が低
く、画一的な利用しか可能ではない。このためゲームの
内容が画一、もしくはゲームへの遊戯者の興味を増すこ
とが困難である。
【0008】したがって、本発明は、実写とCGを合成
した新規なビデオゲーム装置であり、ゲームプログラム
の製作者にとって、意図する背景、人物、障害物を容易
に付加することを可能としたより自由度のあるビデオゲ
ーム装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にしたがうビデオ
ゲーム装置は、背景実像を撮像し、撮像信号をディジタ
ル信号に変換する画像入力回路と、この画像入力回路か
らのディジタル信号を入力し、更にコンピュータグラフ
ィック(CG)により生成されるディジタルデータとス
プライトのディジタルデータの画像を前記画像入力回路
からのディジタル信号の画像に重畳してモニターに表示
するビデオゲーム装置本体を有して構成される。
【0010】更に、前記コンピュータグラフィック(C
G)により生成されるディジタルデータの画像は、前記
背景実像の一部として表示される。
【0011】
【作用】本発明では、背景実像を撮像し、撮像信号をデ
ィジタル信号に変換する。同時にコンピュータグラフィ
ック(CG)により生成されるディジタルデータとスプ
ライトのディジタルデータの画像を前記ディジタル信号
の画像に重畳する。
【0012】更に、前記コンピュータグラフィック(C
G)により生成されるディジタルデータの画像を前記背
景実像の一部として表示するようにしている。これによ
り、実写される背景実像に任意の変化を与えることがで
き、したがって、インタラクティブなビデオゲーム装置
において実写を利用することが容易である。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の実施例を示すブロック図で
ある。図において、1は、背景実像40を撮像し、撮像
信号ディジタル信号に変換する画像入力回路である。
【0014】2は、画像入力回路1からのディジタル信
号が入力されるビデオゲーム装置本体である。ビデオゲ
ーム装置本体2は、画像入力回路1からのディジタル信
号を入力し、ゲームプログラムに基づきその画像にコン
ピュータグラフィック(CG)により生成されるディジ
タルデータとスプライトのディジタルデータの画像を重
畳してCRT等のモニタ表示素子32に表示する。
【0015】画像入力回路1において、19は、ビデオ
カメラであり、背景像となる実像40を撮像する。11
は、カメラ制御回路であり、ビデオカメラ10からの撮
像信号の増幅等を行うカメラ撮像機能を制御する回路で
ある。12は、A/D変換回路であり、ビデオカメラ1
0からのアナログ撮像信号をディジタル信号に変換す
る。
【0016】カメラ制御回路11及びA/D変換回路1
2は、ゲーム装置本体2内の同期信号発生回路24で発
生される同期信号により同期制御される。A/D変換回
路12により変換されたディジタル信号は、ディジタイ
ズマップ回路13に導かれ、一フレーム分のメモリに展
開される。
【0017】ディジタイズマップ回路13から一フレー
ム分のディジタル信号がゲーム装置本体2の第一のRA
M22に入力される。ゲーム装置本体2は、データバス
20を有し、これを各回路が接続され各回路間の制御信
号及びデータが送受される。
【0018】21は、CPUであり、ROM23に記憶
されるゲームプログラムを読出し、プログラムの実行を
制御する。尚、このゲームプログラム記憶するためのR
OM23は、ゲーム装置本体2に挿抜されるように構成
されたROMカセット若しくはCD−ROM等であって
もよい。
【0019】ROM23には、更にスプライトのデータ
がゲームプログラムデータ中に挿入されて、もしくはゲ
ームプログラムにより読みだされる形式で同様に記憶さ
れている。
【0020】画像入力回路1のディジタイズマップ回路
13から導かれ、RAM22に記憶された背景実像デー
タは、データバス20を通してスクロール回路26に導
かれる。ついで背景実像データは、モニタ32に背景画
像がスクロールされながら表示されるべく、同期発生回
路24からのクロックタイミング信号に同期してスクロ
ール回路26から順次読みだされる。
【0021】第二のRAM25には、背景実像40の一
部として近似的に表示されるコンピュータグラフィック
(CG)により作成されたデータが記憶されている。こ
のデータもスクロール回路26から順次読みだされる。
【0022】一方、ゲームの内容に対応して、背景画像
に重畳して表示されるスプライトのデータは、ROM2
3に記憶されている。このスプライトのデータは、ゲー
ムプログラムの一部として、または、ゲームプログラム
により読みだされるようにROM23に記憶することが
可能である。
【0023】ROM23からCPU21の制御の下にデ
ータバス20を通して、RAM27に転送される。更に
CPU21の制御の下にゲームの進行と同期してRAM
27からスプライトデータがスプライト回路28に入力
され、スプライト画像データに変換され、出力される。
【0024】スクロール回路25からの背景画像データ
及びスプライト回路28からのスプライト画像データ
は、プライオリティ回路29に導かれ、画像の表示タイ
ミングに対応して、背景画像データがマスクされる。つ
いでプライオリティ回路29からの出力は、カラーRA
M30に導かれ、カラー信号が付与される。
【0025】カラーRAM30の出力は、フレームメモ
リ31に一フレーム分ずつ格納記憶され、モニター32
の表示走査タイミングに同期して読みだされる。
【0026】33は、サウンドジェネレータであり、ゲ
ームプログラムに含まれるサウンドデータに対応する音
声信号を生成し、スピーカ34に導きサウンドを発生さ
せる。35は、ジョイスティックパッド等の入力装置で
あり、遊戯者の操作により、スプライトの動きを制御す
る等に用いられる。
【0027】図2は、本発明の実施例にしたがい表示さ
れる合成画面を説明するための原理図である。更に図3
は、図2の原理図に対応してモニタ表示素子32に表示
される画像の一例である。
【0028】図2において、Aはビデオカメラ10によ
り撮像された実像40の画像である。Bは、ゲーム装置
本体2において生成されたデータによる画像であり、5
0がコンピュータグラフィック(CG)により作成され
たデータによる画像である。特にこの画像は、撮像され
た実像40の一部として認識できるような近似度を有す
ることが望ましい。
【0029】即ち、背景画像は、ビデオカメラ10によ
り撮像された状態で固定される。本発明ではこれに、コ
ンピュータグラフィック(CG)により作成されたデー
タによる画像を重畳することにより変化を与えることを
可能としている。
【0030】例えば、図2に示す例では、実像40は森
の情景であり、コンピュータグラフィック(CG)によ
り作成されたデータによる画像は、森に生える下草の一
部とすることにより、図3に示す合成画像320のよう
に森の情景が変わる。
【0031】また図2、図3において60は、スプライ
トであり、ゲームプログラムによって、又、入力装置3
5からの入力により背景画面上を移動する。
【0032】以上、実施例にしたがい本発明を説明した
が本発明はこの実施例に限定されるものではなく発明と
同一の思想の範囲内で変更が可能である。
【0033】たとえば、洞窟の背景実像の実写に新たに
CGにより岩等の障害物を加えたり、砲台のようなエネ
ミーとなるものを配置したり等の実施例が可能である。
又、一本道である実像に新たにCGにより分岐道を加え
る等の変更が可能である。
【0034】
【発明の効果】本発明により、実写とCGを合成してゲ
ーム装置を構成することが可能となり、より自由度のあ
るゲーム画像が実現できる。したがって、遊戯者に興味
を増させることが可能のゲーム装置を提供することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例ブロック図である。
【図2】本発明の実施例動作を説明する原理図である
【図3】本発明の実施例にしたがうモニタ画面の一例で
ある。
【符号の説明】
1 画像入力回路 2 ゲーム装置本体 40 背景実像 50 コンピュータグラフィック(CG)による画像 60 スプライト画像 10 テレビカメラ 20 データバス 21 CPU 22 第一のRAM 23 ROM 32 モニタ表示素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】背景実像(40)を撮像し、撮像信号をデ
    ィジタル信号に変換する画像入力回路(1)と、 該画像入力回路(1)からのディジタル信号を入力し、 コンピュータグラフィック(CG)により生成されるデ
    ィジタルデータとスプライト(60)のディジタルデー
    タの画像を該画像入力回路(1)からのディジタル信号
    の画像に重畳してモニター(32)に表示するビデオゲ
    ーム装置本体(2)を有して構成されることを特徴とす
    る実写とCGの合成画面を有するビデオゲーム装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記コンピュータグラフィック(CG)により生成され
    るディジタルデータの画像は、前記背景実像(40)の
    一部として表示されることを特徴とする実写とCGの合
    成画面を有するビデオゲーム装置。
JP34635593A 1993-12-21 1993-12-21 実写とcgの合成画面を有するビデオゲーム装置 Expired - Fee Related JP3252580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34635593A JP3252580B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 実写とcgの合成画面を有するビデオゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34635593A JP3252580B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 実写とcgの合成画面を有するビデオゲーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07178240A true JPH07178240A (ja) 1995-07-18
JP3252580B2 JP3252580B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=18382854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34635593A Expired - Fee Related JP3252580B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 実写とcgの合成画面を有するビデオゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252580B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490726B1 (ko) * 2002-10-17 2005-05-24 한국전자통신연구원 비디오 기반의 사격 게임 장치 및 그 방법
JP2008113746A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Fujifilm Corp ゲーム装置及び画像通信システム
JP2011055483A (ja) * 2009-08-06 2011-03-17 Bond:Kk 番組画像配信システム、番組画像配信方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490726B1 (ko) * 2002-10-17 2005-05-24 한국전자통신연구원 비디오 기반의 사격 게임 장치 및 그 방법
JP2008113746A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Fujifilm Corp ゲーム装置及び画像通信システム
JP2011055483A (ja) * 2009-08-06 2011-03-17 Bond:Kk 番組画像配信システム、番組画像配信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3252580B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3363861B2 (ja) 複合現実感提示装置及び複合現実感提示方法並びに記憶媒体
US7176920B1 (en) Computer games apparatus
WO1994028507A1 (en) Image processing device and method
JPH087567B2 (ja) 画像表示装置
CN102469270A (zh) 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法、程序
KR19980014819A (ko) 멀티 미디어 디스플레이 장치
US11003408B2 (en) Image generating apparatus and image generating method
JP2008010966A (ja) 動画生成システム、及び動画生成方法
JPH10327349A (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JPWO2020129115A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP3252580B2 (ja) 実写とcgの合成画面を有するビデオゲーム装置
JPH07155467A (ja) 遊戯者の画像入力を有するビデオゲーム装置
KR100669269B1 (ko) 텔레비젼 방송 송신/수신 시스템, 텔레비젼 방송 송신/수신 방법
US11100716B2 (en) Image generating apparatus and image generation method for augmented reality
JP2000134640A (ja) 受像機、その位置認識装置、その位置認識方法及び仮想画像立体合成装置
JP4142427B2 (ja) 画像合成装置
WO2024042929A1 (ja) 情報処理装置および画像生成方法
US20230415040A1 (en) Image generation apparatus, image generation method, and program
JP4423416B2 (ja) 映像合成処理システム
US20240114181A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2001148806A (ja) 映像合成演算処理装置、その方法及びシステム
JPH0511727A (ja) 画像合成表示装置
JPH08125946A (ja) 画像信号処理装置
KR19980019441A (ko) 영상 합성 장치 및 방법(device and method for image synthetic)
JP2003018460A (ja) 情報処理装置、画像処理デバイス、画像処理方法、記録媒体及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011023

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees