JPH07177894A - ポリ−3−ヒドロキシ酪酸の分離精製方法 - Google Patents
ポリ−3−ヒドロキシ酪酸の分離精製方法Info
- Publication number
- JPH07177894A JPH07177894A JP5323019A JP32301993A JPH07177894A JP H07177894 A JPH07177894 A JP H07177894A JP 5323019 A JP5323019 A JP 5323019A JP 32301993 A JP32301993 A JP 32301993A JP H07177894 A JPH07177894 A JP H07177894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phb
- hydroxybutyric acid
- poly
- treatment
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutyric acid Chemical compound CC(O)CC(O)=O WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 25
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title description 14
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims abstract description 35
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 claims abstract description 19
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000061 acid fraction Substances 0.000 claims abstract 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 28
- SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyric acid Chemical compound OCCCC(O)=O SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 23
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 22
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 2
- 241000589308 Methylobacterium extorquens Species 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 91
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 73
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 41
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 25
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 24
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 8
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 description 7
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 7
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 6
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 5
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000589323 Methylobacterium Species 0.000 description 3
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- VTIIJXUACCWYHX-UHFFFAOYSA-L disodium;carboxylatooxy carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)OOC([O-])=O VTIIJXUACCWYHX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 description 3
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229940045872 sodium percarbonate Drugs 0.000 description 3
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 239000012425 OXONE® Substances 0.000 description 2
- 102000005158 Subtilisins Human genes 0.000 description 2
- 108010056079 Subtilisins Proteins 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- HJKYXKSLRZKNSI-UHFFFAOYSA-I pentapotassium;hydrogen sulfate;oxido sulfate;sulfuric acid Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[K+].OS([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.OS(=O)(=O)O[O-].OS(=O)(=O)O[O-] HJKYXKSLRZKNSI-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRHWHSJDIILJAT-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypentanoic acid Chemical group CCCC(O)C(O)=O JRHWHSJDIILJAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588986 Alcaligenes Species 0.000 description 1
- 241000589151 Azotobacter Species 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- MSFSPUZXLOGKHJ-UHFFFAOYSA-N Muraminsaeure Natural products OC(=O)C(C)OC1C(N)C(O)OC(CO)C1O MSFSPUZXLOGKHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108010013639 Peptidoglycan Proteins 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- -1 alkylbenzene sulfonate Chemical class 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 1
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002896 organic halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N propane-1,1-diol Chemical compound CCC(O)O ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M sodium chlorite Chemical compound [Na+].[O-]Cl=O UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960002218 sodium chlorite Drugs 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ポリ−3−ヒドロキシ酪酸を含有する微生物
菌体から、高純度でしかも分子量の低下がみられないポ
リ−3−ヒドロキシ酪酸を、高収率でしかも低コストで
回収する方法を提供する。 【構成】 ポリ−3−ヒドロキシ酪酸を含有する微生物
菌体のを高圧ホモジナイザーで処理することにより該微
生物菌体を破砕してポリ−3−ヒドロキシ酪酸顆粒体を
菌体外に漏出せしめたのち、遠心分離等によりポリ−3
−ヒドロキシ酪酸画分を得、次いでこのポリ−3−ヒド
ロキシ酪酸画分を酸素系漂白剤で処理する。
菌体から、高純度でしかも分子量の低下がみられないポ
リ−3−ヒドロキシ酪酸を、高収率でしかも低コストで
回収する方法を提供する。 【構成】 ポリ−3−ヒドロキシ酪酸を含有する微生物
菌体のを高圧ホモジナイザーで処理することにより該微
生物菌体を破砕してポリ−3−ヒドロキシ酪酸顆粒体を
菌体外に漏出せしめたのち、遠心分離等によりポリ−3
−ヒドロキシ酪酸画分を得、次いでこのポリ−3−ヒド
ロキシ酪酸画分を酸素系漂白剤で処理する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリ−3−ヒドロキシ酪
酸の微生物菌体からの分離精製法に関するものである。
酸の微生物菌体からの分離精製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリ−3−ヒドロキシ酪酸(以後PHB
と称す)は多くの微生物種の細胞にエネルギー貯蔵物質
として生成、蓄積される完全生分解性および生体適合性
を有する熱可塑性ポリエステルであり、 −OCH
(CH3 )CH2 CO− なる化学式で示される単位
の繰り返しからなる。近年、合成プラスチックが環境汚
染、廃棄物処理、石油資源の観点から深刻な社会問題と
なるに至り、PHBは環境中で完全に分解される石油に
依存しない「クリーンプラスチック」として注目され、
その実用化が切望されている。PHBは、特公平03-651
54号、特公平02-20238号、特公平05-997号等に提案され
ているように、たとえばプロトモナス(Protomonas)
属、アルカリゲネス(Alcaligenes)属、アゾトバクタ
ー(Azotobacter)属、メチロバクテリウム(Meth ylo
bacterium)属等の微生物菌体を、水性培地中でたとえ
ばグルコースまたはメタノ−ル等の化合物を基質とし、
微生物の生育には必須であるけれどもPHBの生合成に
は必須でない栄養素、たとえば窒素源、リン酸塩等の制
限下に培養することで効率良く生産することができる。
3−ヒドロキシ酪酸を構成単位として含む生分解性ポリ
マーには、3−ヒドロキシ酪酸単位のみからなるホモポ
リマーの他に、3−ヒドロキシ酪酸単位とたとえば3−
ヒドロキシ吉草酸単位または4−ヒドロキシ酪酸単位と
の共重合体等がある。特開昭57-150393 号、特開平03-2
92889 号等に示されるように、これらの共重合体も、P
HBと同じ方法で微生物を用いて製造することが可能で
ある。本発明におけるPHBとはこれらの共重合体も含
めてさすものとする。
と称す)は多くの微生物種の細胞にエネルギー貯蔵物質
として生成、蓄積される完全生分解性および生体適合性
を有する熱可塑性ポリエステルであり、 −OCH
(CH3 )CH2 CO− なる化学式で示される単位
の繰り返しからなる。近年、合成プラスチックが環境汚
染、廃棄物処理、石油資源の観点から深刻な社会問題と
なるに至り、PHBは環境中で完全に分解される石油に
依存しない「クリーンプラスチック」として注目され、
その実用化が切望されている。PHBは、特公平03-651
54号、特公平02-20238号、特公平05-997号等に提案され
ているように、たとえばプロトモナス(Protomonas)
属、アルカリゲネス(Alcaligenes)属、アゾトバクタ
ー(Azotobacter)属、メチロバクテリウム(Meth ylo
bacterium)属等の微生物菌体を、水性培地中でたとえ
ばグルコースまたはメタノ−ル等の化合物を基質とし、
微生物の生育には必須であるけれどもPHBの生合成に
は必須でない栄養素、たとえば窒素源、リン酸塩等の制
限下に培養することで効率良く生産することができる。
3−ヒドロキシ酪酸を構成単位として含む生分解性ポリ
マーには、3−ヒドロキシ酪酸単位のみからなるホモポ
リマーの他に、3−ヒドロキシ酪酸単位とたとえば3−
ヒドロキシ吉草酸単位または4−ヒドロキシ酪酸単位と
の共重合体等がある。特開昭57-150393 号、特開平03-2
92889 号等に示されるように、これらの共重合体も、P
HBと同じ方法で微生物を用いて製造することが可能で
ある。本発明におけるPHBとはこれらの共重合体も含
めてさすものとする。
【0003】微生物によって生成されたPHBは顆粒体
を形成して細胞内に蓄積される。PHBを微生物菌体か
ら分離精製する既知の方法は、PHBが可溶である溶剤
により菌体からPHBを抽出する方法と、PHB以外の
菌体構成成分を可溶化させて除くことによってPHB顆
粒体を得る方法に大別される。抽出によりPHBを分離
精製する方法においては、PHBが可溶である溶媒とし
て、たとえば1,2−ジクロロエタンやクロロホルムと
いった部分ハロゲン化炭化水素が用いられる。この場合
菌体を予め乾燥する等、溶媒が菌体中のPHB顆粒体と
接触できるようにするための工程が必要となる(特開昭
55-118394号、特開昭57-65193号)。また、これらの方
法においてはPHBを実用に値する濃度(たとえば5
%)に溶解したハロゲン化炭化水素は極めて粘稠とな
り、抽出工程後溶媒に溶解しなかった菌体残渣とPHB
を含む溶媒層との分離が困難となる。さらに、溶媒層か
らPHBを回収率良く再沈澱させるためには溶媒層の4
〜5倍容のPHB不溶性溶媒(たとえばメタノール等)
の添加が必要であり、工程には大容積の容器が必要とさ
れるとともに溶媒の使用量は膨大なものとなる。従っ
て、溶媒の回収コストと損失溶媒のコストがかさむ。加
えて近年、環境保護の観点から有機ハロゲン化合物の大
量使用が敬遠される方向にある。PHBが可溶でありか
つ水と混ざり合う溶媒、たとえばジオキサン(特開昭63
-198991号)またはプロパンジオール(特開平02-6918
7)の様な親水性の溶媒を用 いた抽出方法も提案され
ている。これらの方法では乾燥菌体のみならず湿潤菌体
からもPHBを抽出することが可能である点と、菌体残
渣と分離した溶媒層は冷却するだけでPHBの再沈澱が
行われる点では好ましい方法と言える。しかしこれらの
方法もPHBを溶解した溶媒の粘稠性の問題は未解決で
あり、加えて水存在下で加熱するためPHBの加水分解
による分子量低下が避けられないこと、抽出率が(従っ
て回収率も)劣ること等の欠点も有している。
を形成して細胞内に蓄積される。PHBを微生物菌体か
ら分離精製する既知の方法は、PHBが可溶である溶剤
により菌体からPHBを抽出する方法と、PHB以外の
菌体構成成分を可溶化させて除くことによってPHB顆
粒体を得る方法に大別される。抽出によりPHBを分離
精製する方法においては、PHBが可溶である溶媒とし
て、たとえば1,2−ジクロロエタンやクロロホルムと
いった部分ハロゲン化炭化水素が用いられる。この場合
菌体を予め乾燥する等、溶媒が菌体中のPHB顆粒体と
接触できるようにするための工程が必要となる(特開昭
55-118394号、特開昭57-65193号)。また、これらの方
法においてはPHBを実用に値する濃度(たとえば5
%)に溶解したハロゲン化炭化水素は極めて粘稠とな
り、抽出工程後溶媒に溶解しなかった菌体残渣とPHB
を含む溶媒層との分離が困難となる。さらに、溶媒層か
らPHBを回収率良く再沈澱させるためには溶媒層の4
〜5倍容のPHB不溶性溶媒(たとえばメタノール等)
の添加が必要であり、工程には大容積の容器が必要とさ
れるとともに溶媒の使用量は膨大なものとなる。従っ
て、溶媒の回収コストと損失溶媒のコストがかさむ。加
えて近年、環境保護の観点から有機ハロゲン化合物の大
量使用が敬遠される方向にある。PHBが可溶でありか
つ水と混ざり合う溶媒、たとえばジオキサン(特開昭63
-198991号)またはプロパンジオール(特開平02-6918
7)の様な親水性の溶媒を用 いた抽出方法も提案され
ている。これらの方法では乾燥菌体のみならず湿潤菌体
からもPHBを抽出することが可能である点と、菌体残
渣と分離した溶媒層は冷却するだけでPHBの再沈澱が
行われる点では好ましい方法と言える。しかしこれらの
方法もPHBを溶解した溶媒の粘稠性の問題は未解決で
あり、加えて水存在下で加熱するためPHBの加水分解
による分子量低下が避けられないこと、抽出率が(従っ
て回収率も)劣ること等の欠点も有している。
【0004】一方、PHB以外の菌体構成成分を可溶化
させて除くことによってPHB顆粒体を得る方法とし
て、J.Gen.Microbiology 19 198〜209頁(1958)には
菌体懸濁液を次亜塩素酸ナトリウムで処理することによ
りPHB以外の菌体構成成分を可溶化してPHB顆粒体
を得る方法が記載されている。この方法は簡単ではある
が、多量の次亜塩素酸ナトリウムを使用する必要がある
ためにそのコストが高いこと、加えて本発明者らの検討
によればPHBの著しい分子量低下が引き起こされるこ
とと得られたPHB標品内に無視できない量の塩素が残
留することから、実用には適さない。特公平04-61638号
には、PHBを含有する微生物菌体懸濁液を100℃以上
で熱処理することで菌体構造を破壊し、次いでタンパク
質分解酵素(以後プロテアーゼと記す)処理と、リン脂
質分解酵素処理あるいは過酸化水素処理との組み合わせ
によりPHB以外の菌体構成成分を可溶化して除いてP
HB顆粒体を得る方法が提案されている。しかしこの方
法は、熱処理による可溶性タンパク質の変性・不溶化に
よって次のプロテアーゼ処理工程等での負荷を増大させ
ること、処理工程が非常に多く複雑であること等の欠点
を有している。また、不純物の除去方法として界面活性
剤で処理する方法が記載されているが、界面活性剤は低
濃度においても極めて発泡性が激しく、工業的規模で使
用する場合にはしばしばポンプや遠心分離機も発泡のた
めに機能しないという困難に見舞われる。また界面活性
剤を含む廃液は発泡が著しいことに加えて高いBOD負
荷値を持つ。この様な観点から、界面活性剤の使用は特
に工業的規模においては好ましくない。
させて除くことによってPHB顆粒体を得る方法とし
て、J.Gen.Microbiology 19 198〜209頁(1958)には
菌体懸濁液を次亜塩素酸ナトリウムで処理することによ
りPHB以外の菌体構成成分を可溶化してPHB顆粒体
を得る方法が記載されている。この方法は簡単ではある
が、多量の次亜塩素酸ナトリウムを使用する必要がある
ためにそのコストが高いこと、加えて本発明者らの検討
によればPHBの著しい分子量低下が引き起こされるこ
とと得られたPHB標品内に無視できない量の塩素が残
留することから、実用には適さない。特公平04-61638号
には、PHBを含有する微生物菌体懸濁液を100℃以上
で熱処理することで菌体構造を破壊し、次いでタンパク
質分解酵素(以後プロテアーゼと記す)処理と、リン脂
質分解酵素処理あるいは過酸化水素処理との組み合わせ
によりPHB以外の菌体構成成分を可溶化して除いてP
HB顆粒体を得る方法が提案されている。しかしこの方
法は、熱処理による可溶性タンパク質の変性・不溶化に
よって次のプロテアーゼ処理工程等での負荷を増大させ
ること、処理工程が非常に多く複雑であること等の欠点
を有している。また、不純物の除去方法として界面活性
剤で処理する方法が記載されているが、界面活性剤は低
濃度においても極めて発泡性が激しく、工業的規模で使
用する場合にはしばしばポンプや遠心分離機も発泡のた
めに機能しないという困難に見舞われる。また界面活性
剤を含む廃液は発泡が著しいことに加えて高いBOD負
荷値を持つ。この様な観点から、界面活性剤の使用は特
に工業的規模においては好ましくない。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】本発明の目的は、従
来技術における上記したような課題を解決し、少ない工
程数でPHB含有微生物菌体からPHB以外の菌体構成
成分を効率よく除き、かつ純度の高いPHBを高収率で
得るためのPHBの分離精製方法を提供することにあ
る。
来技術における上記したような課題を解決し、少ない工
程数でPHB含有微生物菌体からPHB以外の菌体構成
成分を効率よく除き、かつ純度の高いPHBを高収率で
得るためのPHBの分離精製方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、少ない工
程数でPHB含有微生物菌体からPHB以外の菌体構成
成分を効率よく除き、かつ純度の高いPHBを高収率で
得るためのPHBの分離精製方法に関して検討を行った
結果、PHB含有菌体の懸濁液を適当な条件下で高圧ホ
モジナイザーで処理すると懸濁液に存在する細胞のほと
んどが破砕されて細胞内に存在していたPHB顆粒体が
漏出、分散され、しかも不溶性菌体成分を可溶化せずに
PHB以外の菌体構成成分とPHBとの比重差によって
この高圧ホモジナイザー処理液からPHB顆粒体を効率
よく回収できること、得られたPHB画分を、たとえば
過酸化水素のような酸素系漂白剤で処理することによっ
て極めて高純度のPHB粉体が得られることを見いだ
し、本発明に到達した。即ち、本発明によれば、PHB
を含有する微生物菌体からPHB以外の微生物菌体構成
成分を除くことによって純度の高いPHBを得るPHB
の分離精製法において、PHBを含有する微生物菌体の
懸濁液を高圧ホモジナイザーで処理することによって微
生物菌体を破砕してPHB顆粒体を菌体外に漏出せしめ
た後にこの高圧ホモジナイザー処理液からPHB以外の
菌体構成成分を分離してPHB画分を得ること、およ
び、得られたPHB画分を酸素系漂白剤で処理するこ
と、を含むことを特徴とするPHBの分離精製方法が提
供される。
程数でPHB含有微生物菌体からPHB以外の菌体構成
成分を効率よく除き、かつ純度の高いPHBを高収率で
得るためのPHBの分離精製方法に関して検討を行った
結果、PHB含有菌体の懸濁液を適当な条件下で高圧ホ
モジナイザーで処理すると懸濁液に存在する細胞のほと
んどが破砕されて細胞内に存在していたPHB顆粒体が
漏出、分散され、しかも不溶性菌体成分を可溶化せずに
PHB以外の菌体構成成分とPHBとの比重差によって
この高圧ホモジナイザー処理液からPHB顆粒体を効率
よく回収できること、得られたPHB画分を、たとえば
過酸化水素のような酸素系漂白剤で処理することによっ
て極めて高純度のPHB粉体が得られることを見いだ
し、本発明に到達した。即ち、本発明によれば、PHB
を含有する微生物菌体からPHB以外の微生物菌体構成
成分を除くことによって純度の高いPHBを得るPHB
の分離精製法において、PHBを含有する微生物菌体の
懸濁液を高圧ホモジナイザーで処理することによって微
生物菌体を破砕してPHB顆粒体を菌体外に漏出せしめ
た後にこの高圧ホモジナイザー処理液からPHB以外の
菌体構成成分を分離してPHB画分を得ること、およ
び、得られたPHB画分を酸素系漂白剤で処理するこ
と、を含むことを特徴とするPHBの分離精製方法が提
供される。
【0007】以下に本発明の詳細について説明する。通
常微生物の細胞は、リン脂質を主成分とする細胞膜やペ
プチドグリカン等に代表される水不溶性成分と、濃厚な
可溶性タンパク質の水溶液である細胞質によって構成さ
れ、両者の量比は水溶性成分が圧倒的に多い場合がほと
んどである。微生物菌体をたとえば緩衝液等中に懸濁し
て適当な方法により破砕すれば、細胞質は漏出して可溶
性タンパク質は不溶化せずに緩衝液と混合され、細胞膜
の様な不溶性成分は不溶性のまま分散されている。菌体
内にPHB顆粒体が存在する場合においては、PHBは
もちろん水不溶性であるため、菌体が破砕されることに
よってPHB顆粒体が緩衝液中に漏出、分散される。一
方、通常の菌体構成成分の比重は1よりやや大きい程度
であるのに対してPHBの比重は1.2程度であることに
本発明者らは着目し、水溶性タンパク質に代表される可
溶性菌体構成成分を不溶化せしめることなくPHBを含
有する微生物菌体を破砕し、次いでPHB顆粒体とPH
B以外の菌体構成成分をそれらの遠心力場での沈降速度
の違いによって効率よく分離する方法を見いだすに至っ
た。
常微生物の細胞は、リン脂質を主成分とする細胞膜やペ
プチドグリカン等に代表される水不溶性成分と、濃厚な
可溶性タンパク質の水溶液である細胞質によって構成さ
れ、両者の量比は水溶性成分が圧倒的に多い場合がほと
んどである。微生物菌体をたとえば緩衝液等中に懸濁し
て適当な方法により破砕すれば、細胞質は漏出して可溶
性タンパク質は不溶化せずに緩衝液と混合され、細胞膜
の様な不溶性成分は不溶性のまま分散されている。菌体
内にPHB顆粒体が存在する場合においては、PHBは
もちろん水不溶性であるため、菌体が破砕されることに
よってPHB顆粒体が緩衝液中に漏出、分散される。一
方、通常の菌体構成成分の比重は1よりやや大きい程度
であるのに対してPHBの比重は1.2程度であることに
本発明者らは着目し、水溶性タンパク質に代表される可
溶性菌体構成成分を不溶化せしめることなくPHBを含
有する微生物菌体を破砕し、次いでPHB顆粒体とPH
B以外の菌体構成成分をそれらの遠心力場での沈降速度
の違いによって効率よく分離する方法を見いだすに至っ
た。
【0008】本発明においては菌体破砕方法として高圧
ホモジナイザー処理が用いられる。本発明において用い
られる、高圧ホモジナイザーとは、粒子懸濁液を高圧下
で極めて細いノズルに導入し、該懸濁液が極めて速い
(音速程度の)線速においてノズルを通過する時に生ず
る剪断力によって、懸濁している粒子を粉砕することを
原理とする装置であり、生物細胞の破砕の他に、乳化、
分散あるいは微細粒子製造等の工程において工業的規模
で使用されているものを指す。もちろん、同じ原理を有
し、工業的規模で実施できる機器であれば、今後改良さ
れるものも使用できる。以下に説明するように、高圧ホ
モジナイザー処理を用いることによって、PHBを含有
する微生物菌体を可溶性菌体構成成分の不溶化を伴うこ
となく、かつ菌体中に存在するPHB顆粒体が漏出して
PHB以外の不溶性菌体構成成分とは独立して分散する
に十分な程度にまで、破砕することが達成される。PH
Bを含有する菌体培養液を、高圧ホモジナイザーで1000
kgf/cm2の圧力で2回処理を行い、この処理液を光学顕
微鏡で観察すると、PHB顆粒体および不溶性菌体構成
成分の破片が多く認められ、未破砕と思われる菌体はほ
とんど認められない。この処理液を遠心分離に供すると
白色のPHB顆粒体が遠心管の底に沈澱する。この白色
沈澱の上層には破砕された菌体に由来する不溶性成分の
沈澱が少量認められ、また液層は細かく破砕された不溶
性成分により濁っている。この液層を除くことで得られ
るPHB画分は、驚くべきことに85%の純度(乾燥重量
%、以下同様)を有し、処理前の懸濁液に基づくPHB
の回収率は少なくとも90%以上である。またこのPHB
画分を乾燥して得られた粉体粒子を走査型電子顕微鏡で
観察すると、PHB顆粒体は高圧ホモジナイザー処理に
より粉砕されることなく球形を維持している。
ホモジナイザー処理が用いられる。本発明において用い
られる、高圧ホモジナイザーとは、粒子懸濁液を高圧下
で極めて細いノズルに導入し、該懸濁液が極めて速い
(音速程度の)線速においてノズルを通過する時に生ず
る剪断力によって、懸濁している粒子を粉砕することを
原理とする装置であり、生物細胞の破砕の他に、乳化、
分散あるいは微細粒子製造等の工程において工業的規模
で使用されているものを指す。もちろん、同じ原理を有
し、工業的規模で実施できる機器であれば、今後改良さ
れるものも使用できる。以下に説明するように、高圧ホ
モジナイザー処理を用いることによって、PHBを含有
する微生物菌体を可溶性菌体構成成分の不溶化を伴うこ
となく、かつ菌体中に存在するPHB顆粒体が漏出して
PHB以外の不溶性菌体構成成分とは独立して分散する
に十分な程度にまで、破砕することが達成される。PH
Bを含有する菌体培養液を、高圧ホモジナイザーで1000
kgf/cm2の圧力で2回処理を行い、この処理液を光学顕
微鏡で観察すると、PHB顆粒体および不溶性菌体構成
成分の破片が多く認められ、未破砕と思われる菌体はほ
とんど認められない。この処理液を遠心分離に供すると
白色のPHB顆粒体が遠心管の底に沈澱する。この白色
沈澱の上層には破砕された菌体に由来する不溶性成分の
沈澱が少量認められ、また液層は細かく破砕された不溶
性成分により濁っている。この液層を除くことで得られ
るPHB画分は、驚くべきことに85%の純度(乾燥重量
%、以下同様)を有し、処理前の懸濁液に基づくPHB
の回収率は少なくとも90%以上である。またこのPHB
画分を乾燥して得られた粉体粒子を走査型電子顕微鏡で
観察すると、PHB顆粒体は高圧ホモジナイザー処理に
より粉砕されることなく球形を維持している。
【0009】高圧ホモジナイザーを用いる方法以外に可
溶性菌体構成成分を不溶化せしめることなく菌体を破砕
できる可能性のある既知の方法としては、超音波処理、
ワーリングブレンダー等のブレンダー、リゾチームの様
な酵素による処理、菌体の凍結融解を繰り返す処理等が
あるが、何れも工業的規模においては実用的ではない。
特開昭57-174094 号には、菌体の水性懸濁液を加圧下で
100℃以上に加熱し、次いでその圧力を開放する事によ
って菌体内の水分を沸騰させ、菌体を破砕しPHB顆粒
体を分散させる方法が提案されている。しかしながらこ
の方法は菌体を加熱することで可溶性タンパク質の不溶
化を招くことから本発明には用いることはできない。本
発明者らは、菌体懸濁液に加圧下でガスを溶解させ、次
いで急激に圧力を開放することによって菌体内で溶解ガ
スを急激に膨張させることによって菌体をバーストさせ
ることを試みたが、このような方法による菌体からのP
HB顆粒体の漏出はほとんど観察されなかった。本発明
において高圧ホモジナイザー処理を行なう場合には、処
理圧力と処理回数が菌体破砕の程度に大きく影響するの
で、所望の破砕程度に応じて処理圧力と処理回数を設定
することが必要である。本発明における高圧ホモジナイ
ザー処理は、300kgf/cm2以上、好ましくは 500kgf/cm2
以上の処理圧力において行われる。高圧ホモジナイザー
処理による菌体の破砕の程度は、同一圧力においては機
種間の相違はほとんど無く、また処理圧力および処理回
数との間に正の相関を示す。高圧ホモジナイザーによる
処理がたとえば700kgf/cm2の圧力での1回処理である場
合には、破砕液から遠心分離によって得られるPHB画
分の純度は少なくとも70%程度であるが、3回処理を行
って得られるPHB画分の純度は80%となる。また、た
とえば1000kgf/cm2程度で1回処理を行った後に処理液
から得られたPHB画分の純度は75%程度であるが、同
条件で2回処理を行うとPHB画分の純度は85%程度と
なる。高圧ホモジナイザー処理における処理圧力および
処理回数以外の条件は、以下に示すように菌体の破砕が
可能でかつ可溶性の菌体構成成分の不溶化を招かない範
囲において、自由に設定できる。
溶性菌体構成成分を不溶化せしめることなく菌体を破砕
できる可能性のある既知の方法としては、超音波処理、
ワーリングブレンダー等のブレンダー、リゾチームの様
な酵素による処理、菌体の凍結融解を繰り返す処理等が
あるが、何れも工業的規模においては実用的ではない。
特開昭57-174094 号には、菌体の水性懸濁液を加圧下で
100℃以上に加熱し、次いでその圧力を開放する事によ
って菌体内の水分を沸騰させ、菌体を破砕しPHB顆粒
体を分散させる方法が提案されている。しかしながらこ
の方法は菌体を加熱することで可溶性タンパク質の不溶
化を招くことから本発明には用いることはできない。本
発明者らは、菌体懸濁液に加圧下でガスを溶解させ、次
いで急激に圧力を開放することによって菌体内で溶解ガ
スを急激に膨張させることによって菌体をバーストさせ
ることを試みたが、このような方法による菌体からのP
HB顆粒体の漏出はほとんど観察されなかった。本発明
において高圧ホモジナイザー処理を行なう場合には、処
理圧力と処理回数が菌体破砕の程度に大きく影響するの
で、所望の破砕程度に応じて処理圧力と処理回数を設定
することが必要である。本発明における高圧ホモジナイ
ザー処理は、300kgf/cm2以上、好ましくは 500kgf/cm2
以上の処理圧力において行われる。高圧ホモジナイザー
処理による菌体の破砕の程度は、同一圧力においては機
種間の相違はほとんど無く、また処理圧力および処理回
数との間に正の相関を示す。高圧ホモジナイザーによる
処理がたとえば700kgf/cm2の圧力での1回処理である場
合には、破砕液から遠心分離によって得られるPHB画
分の純度は少なくとも70%程度であるが、3回処理を行
って得られるPHB画分の純度は80%となる。また、た
とえば1000kgf/cm2程度で1回処理を行った後に処理液
から得られたPHB画分の純度は75%程度であるが、同
条件で2回処理を行うとPHB画分の純度は85%程度と
なる。高圧ホモジナイザー処理における処理圧力および
処理回数以外の条件は、以下に示すように菌体の破砕が
可能でかつ可溶性の菌体構成成分の不溶化を招かない範
囲において、自由に設定できる。
【0010】処理中あるいは処理前後に可溶性菌体構成
成分の不溶化が生じると、不溶化した菌体構成成分とP
HB顆粒体が複合体を形成してしまい、処理液からの顆
粒体の分離に支障をきたすことになる。高圧ホモジナイ
ザー処理に供される菌体の水性懸濁液とは、もちろん菌
体の培養液そのものでも良く、また培養液を遠心分離に
処することによって得られる菌体ペーストをたとえば水
または適当な緩衝液に再懸濁させたものでも問題はな
い。懸濁液中の菌体濃度も、懸濁液が高圧ホモジナイザ
ー処理に支障をきたさない範囲の流動性を保つ限り、破
砕効果にはほとんど影響を及ぼさないので、15重量%以
上の菌体濃度とするのが好都合である。温度は、可溶性
菌体構成成分の不溶化に大きく関わる因子の一つであ
り、高圧ホモジナイザー処理の前後を通じて可溶性菌体
構成成分の不溶化を招かない範囲で設定すれば良い。高
圧ホモジナイザー処理によって処理液の温度は上昇する
が、この温度による可溶性菌体構成成分の不溶化が予想
される場合には、処理に供する菌体懸濁液を予め冷却す
ることで問題なく破砕処理を行うことができる。常温の
菌体懸濁液を用いる場合でも通液部を冷却する装置的措
置を講じることで問題なく破砕処理を行なうことができ
る。pHやイオン強度も可溶性の菌体構成成分の不溶化
に関与する条件である。一般的には極端に酸性側あるい
はアルカリ性側に片寄ったpHにおいては可溶性タンパ
ク質が不溶化することが知られており、菌体懸濁液のp
Hをこの様な不溶化を避け得る範囲、たとえば5〜8に
設定しておけば、問題なく高圧ホモジナイザー処理を行
なうことができる。イオン強度についても、高圧ホモジ
ナイザー処理の結果得られる処理液において可溶性タン
パク質等が塩析により沈澱しない範囲に設定することで
良好な結果が得られる。
成分の不溶化が生じると、不溶化した菌体構成成分とP
HB顆粒体が複合体を形成してしまい、処理液からの顆
粒体の分離に支障をきたすことになる。高圧ホモジナイ
ザー処理に供される菌体の水性懸濁液とは、もちろん菌
体の培養液そのものでも良く、また培養液を遠心分離に
処することによって得られる菌体ペーストをたとえば水
または適当な緩衝液に再懸濁させたものでも問題はな
い。懸濁液中の菌体濃度も、懸濁液が高圧ホモジナイザ
ー処理に支障をきたさない範囲の流動性を保つ限り、破
砕効果にはほとんど影響を及ぼさないので、15重量%以
上の菌体濃度とするのが好都合である。温度は、可溶性
菌体構成成分の不溶化に大きく関わる因子の一つであ
り、高圧ホモジナイザー処理の前後を通じて可溶性菌体
構成成分の不溶化を招かない範囲で設定すれば良い。高
圧ホモジナイザー処理によって処理液の温度は上昇する
が、この温度による可溶性菌体構成成分の不溶化が予想
される場合には、処理に供する菌体懸濁液を予め冷却す
ることで問題なく破砕処理を行うことができる。常温の
菌体懸濁液を用いる場合でも通液部を冷却する装置的措
置を講じることで問題なく破砕処理を行なうことができ
る。pHやイオン強度も可溶性の菌体構成成分の不溶化
に関与する条件である。一般的には極端に酸性側あるい
はアルカリ性側に片寄ったpHにおいては可溶性タンパ
ク質が不溶化することが知られており、菌体懸濁液のp
Hをこの様な不溶化を避け得る範囲、たとえば5〜8に
設定しておけば、問題なく高圧ホモジナイザー処理を行
なうことができる。イオン強度についても、高圧ホモジ
ナイザー処理の結果得られる処理液において可溶性タン
パク質等が塩析により沈澱しない範囲に設定することで
良好な結果が得られる。
【0011】たとえば得られるPHB画分の純度が85%
以上である良好な菌体破砕がなされた高圧ホモジナイザ
ー処理液の遠心分離においては、好ましいことに、適当
な遠心分離条件を選択することにより、PHB顆粒体の
ほとんど全てが沈澱しかつ不溶性菌体構成成分がほとん
ど沈澱しない分離状態を得ることができる。この様な分
離状態から軽液層を除くことで得られたPHB画分は、
少なくとも80%、しばしば90%程度のPHB純度を持
ち、PHBの回収率は90%以上である。一般的に遠心分
離条件とは遠心力(g)と分離時間からなり、遠心分離
の強さはそれらの積である積算遠心力の値の大きさで表
される。一般的に遠心分離積算遠心力がより大きい条件
ではPHB顆粒体の回収率が良好である反面で沈澱する
不溶性菌体成分の量が多くなり、結果として得られたP
HB画分の純度が低下する傾向を示す。一方積算遠心力
がより小さい条件では不溶性成分の沈澱が少ない反面P
HBの沈降も不十分となり、PHBの回収率が低下する
傾向となる。良好な分離状態を得るための遠心分離条件
は、用いられる遠心分離機によっても若干異なる他、高
圧ホモジナイザー処理前の菌体懸濁液の菌体濃度や菌体
中のPHB含有量によっても変動するが、それぞれの場
合に応じて適当な条件を設定することができる。例え
ば、一般的な実験室用遠心分離機を使用する場合に用い
られる遠心分離条件は、3,000 〜10,000gで 2〜10分で
ある。得られるPHB画分のPHB純度や回収率を加味
した経済的事情を考慮して遠心分離条件を決定すれば良
い。
以上である良好な菌体破砕がなされた高圧ホモジナイザ
ー処理液の遠心分離においては、好ましいことに、適当
な遠心分離条件を選択することにより、PHB顆粒体の
ほとんど全てが沈澱しかつ不溶性菌体構成成分がほとん
ど沈澱しない分離状態を得ることができる。この様な分
離状態から軽液層を除くことで得られたPHB画分は、
少なくとも80%、しばしば90%程度のPHB純度を持
ち、PHBの回収率は90%以上である。一般的に遠心分
離条件とは遠心力(g)と分離時間からなり、遠心分離
の強さはそれらの積である積算遠心力の値の大きさで表
される。一般的に遠心分離積算遠心力がより大きい条件
ではPHB顆粒体の回収率が良好である反面で沈澱する
不溶性菌体成分の量が多くなり、結果として得られたP
HB画分の純度が低下する傾向を示す。一方積算遠心力
がより小さい条件では不溶性成分の沈澱が少ない反面P
HBの沈降も不十分となり、PHBの回収率が低下する
傾向となる。良好な分離状態を得るための遠心分離条件
は、用いられる遠心分離機によっても若干異なる他、高
圧ホモジナイザー処理前の菌体懸濁液の菌体濃度や菌体
中のPHB含有量によっても変動するが、それぞれの場
合に応じて適当な条件を設定することができる。例え
ば、一般的な実験室用遠心分離機を使用する場合に用い
られる遠心分離条件は、3,000 〜10,000gで 2〜10分で
ある。得られるPHB画分のPHB純度や回収率を加味
した経済的事情を考慮して遠心分離条件を決定すれば良
い。
【0012】高圧ホモジナイザー処理液からのPHB顆
粒体分離においては、遠心分離以外の方法も用いること
ができ、たとえば微細な細孔を持つ分離膜を用いる濾過
分離が例として挙げられる。PHB顆粒体は分離膜の細
孔を通過しない大きさであり、一方大部分の不溶性菌体
構成成分は細孔を通過できる大きさまで破砕されている
ので、PHB顆粒体と分離することが可能である。高圧
ホモジナイザー処理液から遠心分離あるいは膜分離等に
よって得られたPHB画分は、場合によっては乾燥して
そのままプラスチックの成形材料として用いることが可
能であるけれども、本発明において純度の高いPHBを
得るためには、さらなる菌体構成成分の除去を行なわな
ければならない。なぜならこのような菌体構成成分が残
存していると、プラスチックとしてのPHB本来の性能
が損なわれる可能性があることと、溶融成形のために融
点以上に加熱された場合に成形品が著しい褐変を示し、
結果として該PHB粉体の用途が著しく制限されること
になるからである。溶融によって起こる褐変は、無色で
あった菌体構成成分中の窒素成分とPHBを含む炭素化
合物との間で加熱によるメイラード反応が進行し、有色
化合物が生成されるためと考えられる。本発明の方法に
よれば、溶融しても褐変しない高品質のPHBを得るこ
とができる。高圧ホモジナイザー処理液から得られたP
HB画分から除かれるべき成分は、遠心分離あるいは膜
分離等では除かれなかった不溶性の菌体構成成分であ
り、従ってこれの可溶化の操作が必要となる。
粒体分離においては、遠心分離以外の方法も用いること
ができ、たとえば微細な細孔を持つ分離膜を用いる濾過
分離が例として挙げられる。PHB顆粒体は分離膜の細
孔を通過しない大きさであり、一方大部分の不溶性菌体
構成成分は細孔を通過できる大きさまで破砕されている
ので、PHB顆粒体と分離することが可能である。高圧
ホモジナイザー処理液から遠心分離あるいは膜分離等に
よって得られたPHB画分は、場合によっては乾燥して
そのままプラスチックの成形材料として用いることが可
能であるけれども、本発明において純度の高いPHBを
得るためには、さらなる菌体構成成分の除去を行なわな
ければならない。なぜならこのような菌体構成成分が残
存していると、プラスチックとしてのPHB本来の性能
が損なわれる可能性があることと、溶融成形のために融
点以上に加熱された場合に成形品が著しい褐変を示し、
結果として該PHB粉体の用途が著しく制限されること
になるからである。溶融によって起こる褐変は、無色で
あった菌体構成成分中の窒素成分とPHBを含む炭素化
合物との間で加熱によるメイラード反応が進行し、有色
化合物が生成されるためと考えられる。本発明の方法に
よれば、溶融しても褐変しない高品質のPHBを得るこ
とができる。高圧ホモジナイザー処理液から得られたP
HB画分から除かれるべき成分は、遠心分離あるいは膜
分離等では除かれなかった不溶性の菌体構成成分であ
り、従ってこれの可溶化の操作が必要となる。
【0013】本発明者等はこの可溶化の手段として酸素
系漂白剤による処理が極めて有効であることを見いだし
た。ここで言う酸素系漂白剤とは、該漂白剤中の有効成
分が媒体中で発生する活性酸素が有機物を酸化分解する
ことを作用の原理とする漂白剤であり、例としてたとえ
ば過酸化水素(H2O2)、過酢酸(CH3C000H)、モノパー
サルフェートカリウム(KHS05 )、過炭酸ナトリウム
(Na2CO3・3H2O2)、過硫酸ナトリウム(Na2S2O8 )とい
った化合物を挙げることができる。本発明においてこの
様な酸素系漂白剤処理は、たとえばパルプあるいは繊維
の一般的な漂白工程と同様な条件で行なうことができ
る。すなわち、例えば過酸化水素を用いる場合には高圧
ホモジナイザー処理液から得られたPHB画分の水性懸
濁液に過酸化水素濃度が0.5 〜10%、好ましくは1 〜5
%になるように過酸化水素を加えて、20℃〜懸濁液の沸
点、好ましくは50℃〜90℃の温度で10分〜24時間、好ま
しくは30分〜12時間処理することにより行なうことがで
きる。高圧ホモジナイザー処理液から得られたPHB画
分を該酸素系漂白剤で処理することにより、多くの場合
少なくとも98%以上の高純度のPHB粉体を得ることが
可能であり、得られたPHB粉体は熱溶融に際してもほ
とんど褐変を示さない。またこの処理の間のPHBの分
子量は低下しても、10%程度である。高圧ホモジナイザ
ー処理の後に行なう酸素系漂白剤以外の不溶性菌体構成
成分の可溶化法、たとえばプロテアーゼ処理、界面活性
剤処理あるいは有機溶媒洗浄等の方法はこれらの処理を
単独で、あるいは併用して行う何れの場合においても、
得られるPHB粉体の品質は酸素系漂白剤処理に比べて
劣る。また、複数の方法を連続して行なう場合、全体の
工程が複雑となってしまうという問題が生じる。
系漂白剤による処理が極めて有効であることを見いだし
た。ここで言う酸素系漂白剤とは、該漂白剤中の有効成
分が媒体中で発生する活性酸素が有機物を酸化分解する
ことを作用の原理とする漂白剤であり、例としてたとえ
ば過酸化水素(H2O2)、過酢酸(CH3C000H)、モノパー
サルフェートカリウム(KHS05 )、過炭酸ナトリウム
(Na2CO3・3H2O2)、過硫酸ナトリウム(Na2S2O8 )とい
った化合物を挙げることができる。本発明においてこの
様な酸素系漂白剤処理は、たとえばパルプあるいは繊維
の一般的な漂白工程と同様な条件で行なうことができ
る。すなわち、例えば過酸化水素を用いる場合には高圧
ホモジナイザー処理液から得られたPHB画分の水性懸
濁液に過酸化水素濃度が0.5 〜10%、好ましくは1 〜5
%になるように過酸化水素を加えて、20℃〜懸濁液の沸
点、好ましくは50℃〜90℃の温度で10分〜24時間、好ま
しくは30分〜12時間処理することにより行なうことがで
きる。高圧ホモジナイザー処理液から得られたPHB画
分を該酸素系漂白剤で処理することにより、多くの場合
少なくとも98%以上の高純度のPHB粉体を得ることが
可能であり、得られたPHB粉体は熱溶融に際してもほ
とんど褐変を示さない。またこの処理の間のPHBの分
子量は低下しても、10%程度である。高圧ホモジナイザ
ー処理の後に行なう酸素系漂白剤以外の不溶性菌体構成
成分の可溶化法、たとえばプロテアーゼ処理、界面活性
剤処理あるいは有機溶媒洗浄等の方法はこれらの処理を
単独で、あるいは併用して行う何れの場合においても、
得られるPHB粉体の品質は酸素系漂白剤処理に比べて
劣る。また、複数の方法を連続して行なう場合、全体の
工程が複雑となってしまうという問題が生じる。
【0014】しかしながら、本発明においては、これら
の方法も必要に応じて酸素系漂白剤処理と併用する事が
できる。たとえば、高圧ホモジナイザー処理による菌体
破砕が不十分であるが故に得られたPHB画分に含まれ
る菌体構成成分の量が多い場合、プロアーゼ処理を予め
行なうことでタンパク性の不溶性菌体構成成分を低減し
た後に、酸素系漂白剤処理を行うことで純度の高いPH
Bを得ることができる。また、酸素系漂白剤処理をした
後、たとえばアセトンやメタノ−ルのような有機溶媒で
洗浄することにより脂溶性の菌体構成成分を除くことで
より品質の高いPHB粉体を得ることができる。
の方法も必要に応じて酸素系漂白剤処理と併用する事が
できる。たとえば、高圧ホモジナイザー処理による菌体
破砕が不十分であるが故に得られたPHB画分に含まれ
る菌体構成成分の量が多い場合、プロアーゼ処理を予め
行なうことでタンパク性の不溶性菌体構成成分を低減し
た後に、酸素系漂白剤処理を行うことで純度の高いPH
Bを得ることができる。また、酸素系漂白剤処理をした
後、たとえばアセトンやメタノ−ルのような有機溶媒で
洗浄することにより脂溶性の菌体構成成分を除くことで
より品質の高いPHB粉体を得ることができる。
【0015】
【実施例】次に本発明を実施例によって更に詳しく説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。実施例における菌体のPHB含有量およびPHB
粉体の純度(乾燥重量%)の測定は、PHBを分解、メ
チルエステル化し、これをガスクロマトグラフィーによ
り定量することで行った。PHBの分子量の測定は、G
PC(ゲル濾過クロマトグラフィー)分析によって行っ
た。PHBの溶融処理は、乾燥したPHB粉体を180℃
で30分間加熱した後放冷して行った。溶融処理によって
得られたペレットの褐変の度合いの判定は目視で行っ
た。
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。実施例における菌体のPHB含有量およびPHB
粉体の純度(乾燥重量%)の測定は、PHBを分解、メ
チルエステル化し、これをガスクロマトグラフィーによ
り定量することで行った。PHBの分子量の測定は、G
PC(ゲル濾過クロマトグラフィー)分析によって行っ
た。PHBの溶融処理は、乾燥したPHB粉体を180℃
で30分間加熱した後放冷して行った。溶融処理によって
得られたペレットの褐変の度合いの判定は目視で行っ
た。
【0016】実施例1 菌株はプロトモナス エクストルクエンス(Protomonas
extorquens)K(微工研菌寄第8395号)を使用した。
なお、最近の文献によれば本菌は、メチロバクテリウム
(Methylobacterium)属に属するとされている(I.J.Bo
usfield and P.N.Green;Int.J.Syst.Bacteriol.,35,209
(1985)、T.Urakami et al.;Int.J.Syst.Bacteriol.,43,
504-513(1993))。該菌株をメタノールを唯一の炭素源
とする完全合成培地を用いて、窒素源の供給を生育の律
速因子とした条件下で回分培養を行い、PHBを含有す
る菌体の培養液を得た。培養液の菌体濃度(菌体乾燥重
量/培養液重量%)は9%、菌体中のPHB含有量は乾
燥菌体重量に対して50%であった。この培養液に対し
て、種々の高圧ホモジナイザーを用い、種々の菌体濃
度、処理圧力、処理回数のもとに処理を行った。この処
理液を実験用高速冷却遠心機(日立工機製、CR20B2型)
を用いて5000g で10分間遠心分離した。得られた沈澱を
同様の条件での遠心分離で水洗浄し、沈澱を乾燥して粉
体とし、この粉体のPHB純度を分析した。用いた高圧
ホモジナイザーは、ブレンリューベホモジナイザーSH
L05型(ブランリューベ社、ドイツ)、マイクロフル
イダイザーM110型(マイクロフルイディクス社、ア
メリカ)、ハイパーホモジナイザーミニラボ型(ラニー
社、デンマーク)である。結果を表1に示した。
extorquens)K(微工研菌寄第8395号)を使用した。
なお、最近の文献によれば本菌は、メチロバクテリウム
(Methylobacterium)属に属するとされている(I.J.Bo
usfield and P.N.Green;Int.J.Syst.Bacteriol.,35,209
(1985)、T.Urakami et al.;Int.J.Syst.Bacteriol.,43,
504-513(1993))。該菌株をメタノールを唯一の炭素源
とする完全合成培地を用いて、窒素源の供給を生育の律
速因子とした条件下で回分培養を行い、PHBを含有す
る菌体の培養液を得た。培養液の菌体濃度(菌体乾燥重
量/培養液重量%)は9%、菌体中のPHB含有量は乾
燥菌体重量に対して50%であった。この培養液に対し
て、種々の高圧ホモジナイザーを用い、種々の菌体濃
度、処理圧力、処理回数のもとに処理を行った。この処
理液を実験用高速冷却遠心機(日立工機製、CR20B2型)
を用いて5000g で10分間遠心分離した。得られた沈澱を
同様の条件での遠心分離で水洗浄し、沈澱を乾燥して粉
体とし、この粉体のPHB純度を分析した。用いた高圧
ホモジナイザーは、ブレンリューベホモジナイザーSH
L05型(ブランリューベ社、ドイツ)、マイクロフル
イダイザーM110型(マイクロフルイディクス社、ア
メリカ)、ハイパーホモジナイザーミニラボ型(ラニー
社、デンマーク)である。結果を表1に示した。
【0017】
【表1】
【0018】実施例2 実施例1と同様にして菌体濃度12%、菌体中のPHB含
有量56%の培養液を得た。PHBの平均分子量は約100
万であった。この培養液をマイクロフルイダイザーM6
10型を用いて処理圧力1050kgf/cm2 で2回処理し、処
理液をウエストファリア社(アメリカ)製分離板型連続
遠心機 SC−35型を用いて遠心分離(8000g 、分離
時間5分)した。このスラリー(重液)を遠心分離によ
って1回水洗浄した。得られたスラリー(重液)のPH
B回収率は90%であった。このスラリーから得られる乾
燥粉体のPHB純度は90%であったが、溶融処理によっ
て褐変した。次いでこのスラリーに35%過酸化水素水を
過酸化水素濃度が3%になるように添加し、80℃で1時
間処理した。その後この処理液を遠心分離により水洗浄
し、乾燥して粉体を得た。この粉体のPHB純度は99%
であり、溶融処理を行っても褐変しなかった。粉体PH
Bの平均分子量は90万であった。
有量56%の培養液を得た。PHBの平均分子量は約100
万であった。この培養液をマイクロフルイダイザーM6
10型を用いて処理圧力1050kgf/cm2 で2回処理し、処
理液をウエストファリア社(アメリカ)製分離板型連続
遠心機 SC−35型を用いて遠心分離(8000g 、分離
時間5分)した。このスラリー(重液)を遠心分離によ
って1回水洗浄した。得られたスラリー(重液)のPH
B回収率は90%であった。このスラリーから得られる乾
燥粉体のPHB純度は90%であったが、溶融処理によっ
て褐変した。次いでこのスラリーに35%過酸化水素水を
過酸化水素濃度が3%になるように添加し、80℃で1時
間処理した。その後この処理液を遠心分離により水洗浄
し、乾燥して粉体を得た。この粉体のPHB純度は99%
であり、溶融処理を行っても褐変しなかった。粉体PH
Bの平均分子量は90万であった。
【0019】実施例3 実施例2と同じ培養液を用い、ラニーハイパ−ホモジナ
イザー12.51型を用いて処理圧力1000kgf/cm2 で2
回処理を行った。次いで実施例2と同様に遠心分離およ
び水洗浄を行ってPHBスラリーを得た。このスラリー
に酸素系漂白剤を添加し、80℃で1時間処理した。酸素
系漂白剤としては、過酸化水素、過酢酸、モノパーサル
フェートカリウム(商品名オキソン、デュポン社製)、
過炭酸ナトリウムおよび過硫酸ナトリウムを用いた。次
いでこのスラリーを遠心分離によって水洗浄し、乾燥し
て粉体を得た。これらの粉体に対してPHB純度分析お
よび溶融処理を行った結果を表2に示す。
イザー12.51型を用いて処理圧力1000kgf/cm2 で2
回処理を行った。次いで実施例2と同様に遠心分離およ
び水洗浄を行ってPHBスラリーを得た。このスラリー
に酸素系漂白剤を添加し、80℃で1時間処理した。酸素
系漂白剤としては、過酸化水素、過酢酸、モノパーサル
フェートカリウム(商品名オキソン、デュポン社製)、
過炭酸ナトリウムおよび過硫酸ナトリウムを用いた。次
いでこのスラリーを遠心分離によって水洗浄し、乾燥し
て粉体を得た。これらの粉体に対してPHB純度分析お
よび溶融処理を行った結果を表2に示す。
【0020】
【表2】 表2 酸素系漂白剤 添加濃度(%) PHB純度 溶融後褐変 過酸化水素 3 99% なし 過酢酸 5 99% なし オキソン 14 99% なし 過炭酸ナトリウム 2 98% なし 過硫酸ナトリウム 7 98% なし
【0021】実施例4 実施例2と同じ培養液を使用し、ラニーハイパ−ホモジ
ナイザー12.51型を用いて処理圧力900kgf/cm2で2
回処理を行った。この処理液に対して実施例2と同様の
遠心分離、水洗浄を行い、PHBスラリー(1) を得た。
このスラリー(1) を乾燥して得られる乾燥粉体のPHB
純度は80%であり、溶融処理によって褐変した。このス
ラリー(1) にアルカラーゼ2.5L(ノボノルディスク
バイオインダストリー製細菌プロテアーゼ製剤)を0.1
%の濃度になるように添加し、50℃で1時間処理した。
この処理液に対して前記と同様の遠心分離、水洗浄を行
い、PHBスラリー(2) を得た。このスラリー(2) から
得られる乾燥粉体はPHB純度は95%であったが、溶融
処理によって褐変した。このスラリー(2) に過酸化水素
を濃度が3%になるように添加し、80℃にて1時間処理
し、次いで遠心分離による水洗浄を行いPHBスラリー
(3) を得た。このスラリー(3) から得られる粉体のPH
B純度は98%であったが、溶融処理によって僅かに褐変
した。このPHBスラリー(3) をアセトンで洗浄し乾燥
して粉体とした。得られた粉体のPHB純度は99%であ
り、溶融処理をしても褐変しなかった。
ナイザー12.51型を用いて処理圧力900kgf/cm2で2
回処理を行った。この処理液に対して実施例2と同様の
遠心分離、水洗浄を行い、PHBスラリー(1) を得た。
このスラリー(1) を乾燥して得られる乾燥粉体のPHB
純度は80%であり、溶融処理によって褐変した。このス
ラリー(1) にアルカラーゼ2.5L(ノボノルディスク
バイオインダストリー製細菌プロテアーゼ製剤)を0.1
%の濃度になるように添加し、50℃で1時間処理した。
この処理液に対して前記と同様の遠心分離、水洗浄を行
い、PHBスラリー(2) を得た。このスラリー(2) から
得られる乾燥粉体はPHB純度は95%であったが、溶融
処理によって褐変した。このスラリー(2) に過酸化水素
を濃度が3%になるように添加し、80℃にて1時間処理
し、次いで遠心分離による水洗浄を行いPHBスラリー
(3) を得た。このスラリー(3) から得られる粉体のPH
B純度は98%であったが、溶融処理によって僅かに褐変
した。このPHBスラリー(3) をアセトンで洗浄し乾燥
して粉体とした。得られた粉体のPHB純度は99%であ
り、溶融処理をしても褐変しなかった。
【0022】比較例 実施例1と同様にして得た培養液(菌体濃度14%、菌体
PHB含有量54%)をマイクロフルイダイザーM610
型を用いて処理圧力1050kgf/cm2 で2回処理を行 っ
た。この処理液に対して実施例3と同様の遠心分離、水
洗浄を行い、PHBスラリー(1) を得た。このスラリー
(1) にアルカラーゼ2.5Lを0.1 %の濃度になるよう
に添加し、50℃で1時間処理した。この処理液に対して
同様の遠心分離、水洗浄を行い、PHBスラリー(2) を
得た。このスラリー(2) から得られる乾燥粉体のPHB
純度は96%であり、溶融処理によって著しく褐変した。
このスラリー(2) にLAS(直鎖アルキルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、陰イオン性界面活性剤)を7%の濃
度になるように添加し、80℃で1時間処理した。この処
理液に対して同様の遠心分離、水洗浄を行い、PHBス
ラリー(3) を得た。このスラリー(3) から得られる乾燥
粉体のPHB純度は98%であり、溶融処理によって褐変
した。このPHBスラリー(3) をアセトンで洗浄し、乾
燥して粉体を得た。得られた粉体のPHB純度は98%で
あったが、溶融処理によって褐変した。
PHB含有量54%)をマイクロフルイダイザーM610
型を用いて処理圧力1050kgf/cm2 で2回処理を行 っ
た。この処理液に対して実施例3と同様の遠心分離、水
洗浄を行い、PHBスラリー(1) を得た。このスラリー
(1) にアルカラーゼ2.5Lを0.1 %の濃度になるよう
に添加し、50℃で1時間処理した。この処理液に対して
同様の遠心分離、水洗浄を行い、PHBスラリー(2) を
得た。このスラリー(2) から得られる乾燥粉体のPHB
純度は96%であり、溶融処理によって著しく褐変した。
このスラリー(2) にLAS(直鎖アルキルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、陰イオン性界面活性剤)を7%の濃
度になるように添加し、80℃で1時間処理した。この処
理液に対して同様の遠心分離、水洗浄を行い、PHBス
ラリー(3) を得た。このスラリー(3) から得られる乾燥
粉体のPHB純度は98%であり、溶融処理によって褐変
した。このPHBスラリー(3) をアセトンで洗浄し、乾
燥して粉体を得た。得られた粉体のPHB純度は98%で
あったが、溶融処理によって褐変した。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、培養液を高圧ホモジナ
イザーで処理し、PHB以外の菌体構成成分を除去した
後にPHB画分を酸素系漂白剤で処理するという、極め
て簡便な分離精製方法によって、少なくとも98%以上
の純度を持ち、かつ成形の際の熱溶融による褐変もない
PHB粉体を、分子量の低下を10%程度に止めつつ得る
ことが可能であり、従って微生物によるPHBの工業的
生産の効率向上およびコストの低減に大きく寄与するこ
ととなる。
イザーで処理し、PHB以外の菌体構成成分を除去した
後にPHB画分を酸素系漂白剤で処理するという、極め
て簡便な分離精製方法によって、少なくとも98%以上
の純度を持ち、かつ成形の際の熱溶融による褐変もない
PHB粉体を、分子量の低下を10%程度に止めつつ得る
ことが可能であり、従って微生物によるPHBの工業的
生産の効率向上およびコストの低減に大きく寄与するこ
ととなる。
Claims (1)
- 【請求項1】 ポリ−3−ヒドロキシ酪酸を含有する微
生物菌体からポリ−3−ヒドロキシ酪酸以外の微生物菌
体構成成分を除くことによって純度の高いポリ−3−ヒ
ドロキシ酪酸を得るポリ−3−ヒドロキシ酪酸の分離精
製法であって、 a)ポリ−3−ヒドロキシ酪酸を含有する微生物菌体の
懸濁液を高圧ホモジナイザーで処理することによって該
微生物菌体を破砕してポリ−3−ヒドロキシ酪酸顆粒体
を菌体外に漏出せしめ、次いでこの高圧ホモジナイザー
処理液からポリ−3−ヒドロキシ酪酸以外の菌体構成成
分を分離し、ポリ−3−ヒドロキシ酪酸画分を得るこ
と、および b)a)により得られたポリ−3−ヒドロキシ酪酸画分
を酸素系漂白剤で処理すること、を含むポリ−3−ヒド
ロキシ酪酸の分離精製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5323019A JPH07177894A (ja) | 1993-12-22 | 1993-12-22 | ポリ−3−ヒドロキシ酪酸の分離精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5323019A JPH07177894A (ja) | 1993-12-22 | 1993-12-22 | ポリ−3−ヒドロキシ酪酸の分離精製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07177894A true JPH07177894A (ja) | 1995-07-18 |
Family
ID=18150222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5323019A Pending JPH07177894A (ja) | 1993-12-22 | 1993-12-22 | ポリ−3−ヒドロキシ酪酸の分離精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07177894A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6368836B2 (en) * | 1998-04-08 | 2002-04-09 | Metabolix, Inc. | Method of decolorizing or deodorizing polyhydroxyalkanoates from biomass with ozone |
EP1245682A2 (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for producing polyhydroxyalkanoate |
US7314740B2 (en) | 2002-04-26 | 2008-01-01 | Kaneka Corporation | Method of separating poly-3-hydroxyalkanoic acid |
JP2008029252A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Kao Corp | ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト[2,1−b]フラン原料の製造方法 |
JP2008193940A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Honda Motor Co Ltd | ポリヒドロキシ酪酸精製方法 |
US7435566B2 (en) | 2002-09-30 | 2008-10-14 | Kaneka Corporation | Method of purifying 3-hyroxyalkanoic acid copolymer |
WO2021246434A1 (ja) | 2020-06-02 | 2021-12-09 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 加熱による前処理を伴う高分子成形物の製造方法 |
WO2021246433A1 (ja) | 2020-06-02 | 2021-12-09 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 高分子成形物の製造方法 |
WO2022092014A1 (ja) | 2020-10-26 | 2022-05-05 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 生体吸収性繊維状医療材料 |
-
1993
- 1993-12-22 JP JP5323019A patent/JPH07177894A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6368836B2 (en) * | 1998-04-08 | 2002-04-09 | Metabolix, Inc. | Method of decolorizing or deodorizing polyhydroxyalkanoates from biomass with ozone |
EP1245682A2 (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for producing polyhydroxyalkanoate |
EP1245682A3 (en) * | 2001-03-27 | 2003-09-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for producing polyhydroxyalkanoate |
US6808907B2 (en) | 2001-03-27 | 2004-10-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for producing polyhydroxyalkanoate |
US7314740B2 (en) | 2002-04-26 | 2008-01-01 | Kaneka Corporation | Method of separating poly-3-hydroxyalkanoic acid |
US7435566B2 (en) | 2002-09-30 | 2008-10-14 | Kaneka Corporation | Method of purifying 3-hyroxyalkanoic acid copolymer |
JP2008029252A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Kao Corp | ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト[2,1−b]フラン原料の製造方法 |
JP2008193940A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Honda Motor Co Ltd | ポリヒドロキシ酪酸精製方法 |
WO2021246434A1 (ja) | 2020-06-02 | 2021-12-09 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 加熱による前処理を伴う高分子成形物の製造方法 |
WO2021246433A1 (ja) | 2020-06-02 | 2021-12-09 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 高分子成形物の製造方法 |
WO2022092014A1 (ja) | 2020-10-26 | 2022-05-05 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 生体吸収性繊維状医療材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dunlop et al. | Ultrastructural study of poly-β-hydroxybutyrate granules from Bacillus cereus | |
Altendorf et al. | Orientation of membrane vesicles from Escherichia coli as detected by freeze-cleave electron microscopy | |
EP0145233B2 (en) | Separation processfor a 3-hydroxybutyrate polymer | |
Busch | [51] Isolation and purification of nuclei | |
Berg et al. | Distribution of lysosomal enzymes between parenchymal and Kupffer cells of rat liver | |
Buckmire et al. | Studies on the cell wall of Spirillum serpens. 1. Isolation and partial purification of the outermost cell wall layer | |
Holt et al. | Photosynthetic apparatus in the green bacterium Chloropseudomonas ethylicum | |
Roberts et al. | Tegument surface membranes of adult Schistosoma mansoni: development of a method for their isolation | |
JPH07177894A (ja) | ポリ−3−ヒドロキシ酪酸の分離精製方法 | |
Kath et al. | Mild enzymatic isolation of mannan and glucan from yeast Saccharomyces cerevisiae | |
EP0767833A1 (en) | Composition containing collagenase and chymopapain for isolating hepatocytes and pancreatic islet cells | |
McCollester | Isolation of Meth A cell surface membranes possessing tumor-specific transplantation antigen activity | |
EP0896627B1 (en) | Natamycin recovery | |
KR20170028353A (ko) | 미세조류 바이오매스로부터의 가용성 단백질의 추출 방법 | |
US4645667A (en) | Antitumor agent and process for manufacturing said agent | |
EP0566347A2 (en) | Use of yeast cell debris products | |
JPH09322795A (ja) | 水不溶性グルカンの精製方法 | |
JPH04222593A (ja) | 多糖類の抽出法 | |
JP4126511B2 (ja) | 微生物菌体からのポリ−3−ヒドロキシ酪酸の回収方法 | |
JPH0731487A (ja) | バイオポリエステル含有菌体からのバイオポリエステルの分離方法 | |
Ishimori et al. | Continuous production of glucose oxidase with Aspergillus sp. under ultrasound waves | |
AU675991B2 (en) | Process for the separation of solid materials from microorganisms | |
US4992372A (en) | Method for removing impurities from peroxidase solutions | |
Doyle et al. | Cell wall-DNA association in Bacillus subtilis | |
JPS61286000A (ja) | タン白の回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041020 |