JPH07176561A - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JPH07176561A
JPH07176561A JP5322540A JP32254093A JPH07176561A JP H07176561 A JPH07176561 A JP H07176561A JP 5322540 A JP5322540 A JP 5322540A JP 32254093 A JP32254093 A JP 32254093A JP H07176561 A JPH07176561 A JP H07176561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
clamper
bonding apparatus
torch
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5322540A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kudo
治 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Original Assignee
Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Miyagi Electronics Ltd filed Critical Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Priority to JP5322540A priority Critical patent/JPH07176561A/ja
Publication of JPH07176561A publication Critical patent/JPH07176561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/78621Holding means, e.g. wire clampers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/78621Holding means, e.g. wire clampers
    • H01L2224/78631Means for wire tension adjustments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はワイヤボンディング装置に関し、保
守点検周期の延長化と配線動作の安定化を可能としたワ
イヤボンディング装置を実現することを目的とする。 【構成】 ワイヤクランパ5,6とキャピラリ3で支持
されたワイヤ4の先端とトーチ電極15との間に電気火
花を飛ばしてワイヤ4先端にボール17を形成し、該ボ
ール17を被ボンディング面にボンディングするワイヤ
ボンディング装置において、トーチ電源14は電極の一
方をワイヤ4を巻回したワイヤスプール18、または、
ワイヤスプール18とキャピラリ3間に設けられたコン
タクト部24に接続し、もう一方の電極をトーチ電極1
5に接続し、ワイヤクランパ5,6のワイヤクランプ面
11,12はトーチ電源14とは絶縁されているように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワイヤボンディング装置
に関する。詳しくは、ICやLSIの如く集積度の高い
半導体等の素子(チップ)段階における工程でワイヤボ
ンディングを行うワイヤボンディング装置に関する。
【0002】最近の電子技術の進展に伴って、ICやL
SIの様な半導体は、その集積度が急速に増大しつつあ
る。この事は半導体を構成するチップ上のボンディング
パッド数の増加及びパッドピッチの縮小化を意味してお
り、このためパッドの大きさも小さくなり100μm程
度まで縮小されている。
【0003】一方、各ボンディングパッドにワイヤで接
続されるリード部を持つリードフレームは、プレス打ち
抜き等の機械的手段やエッチング等の化学的手段によっ
て形成されるため、パターンの微小化には限界があり、
ボンディングパッド程に微小化することは困難である。
【0004】そこで、リードフレームのリード部とチッ
プ上のボンディングパッドとの間隔を長くすることによ
り、リードの大きさを前記の加工方法で形成可能な大き
さとすることが一般的に行われている。この様な構成と
すると、リードとボンディングパッドとを接続するワイ
ヤの長さは、必然的に長くなる。
【0005】また、微小なボンディングパッドが狭い間
隔で形成されているため、これに対応してワイヤ径が縮
小されると共に、隣接するワイヤ同士の間隔も極めて狭
くなる。このため、ワイヤは曲がり易くなり隣接するワ
イヤ同士が接触する危険性が大となる。ワイヤ同士が接
触すると、製造された半導体は不良となる。従って、ワ
イヤボンディング工程では、ワイヤの接触を生じること
なく、確実に配線を行うことができるワイヤボンディン
グ装置が望まれている。
【0006】
【従来の技術】図11は従来のワイヤボンディング装置
におけるワイヤボンディング方法を説明するための図で
ある。この方法は先ず同図(a)に示すようにステージ
1の上に載置されたチップ2の上面の図示されていない
ボンディングパッドにキャピラリ3と呼ばれるガイドに
てワイヤ4を溶着する。この場合、ワイヤ4をつかむ下
側の第1クランパ5は開状態であり、上側の第2クラン
パ6は閉状態である。
【0007】次に(b)図の如く上、下のクランパ5及
び6を開放状態にしキャピラリ3を垂直上方に引き上げ
る。同時に(c)図の如くキャピラリ3がリードフレー
ムのリード部7の上方へ移動する。このとき第1クラン
パ5は閉じて必要以上のワイヤを繰り出さないようにし
ている。
【0008】次いで(d)図の如くキャピラリ3がリー
ドフレームのリード部7にワイヤ4を圧着する。この場
合、第2クランパ6を閉じることによりワイヤ4を引張
りながら配線を行なっている。
【0009】図12は従来のワイヤボンディング装置に
おけるワイヤクランパを示す図である。これは、クラン
パ本体8に取付けられた固定側のクランプ面取付板9
と、クランパ本体8にピン8aで回動可能に支持された
可動側のクランプ面取付板10のそれぞれの先端にはワ
イヤクランプ面11,12が設けられ、クランパ本体8
と可動側クランプ面取付板10との間にはソレノイド1
3が設けられてワイヤクランプ面11,12を開閉でき
るようになっており、両クランプ面11,12でワイヤ
4を挟み保持できるようになっている。
【0010】図13は従来のワイヤボンディング装置に
おけるワイヤ圧着用ボールの形成方法を説明する図であ
る。この方法は同図(a)の如く、駆動部(図示なし)
によりトーチ電極15がキャピラリ3の真下へ移動させ
られて、第1クランパ5を閉じることにより、高電圧を
発生させる電源からトーチ電極15と第1クランパ5へ
通電してトーチ電極15とワイヤ4先端との間に火花放
電16を起させ、その熱でワイヤ4先端を溶融してボー
ル17を形成するのである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のボール形成
方法では、高電圧を発生させる電源からトーチ電極15
と第1クランパ5へ通電した際、図13(b)に示すよ
うにワイヤ4と固定側クランプ面11又は可動側クラン
プ面12との間に隙間Gがあると、その隙間Gに高電圧
による放電が生じ、クランプ面を損傷させることにな
る。
【0012】ワイヤクランプ面11,12が損傷する
と、ワイヤ4がスムーズに通らなくなるため、安定した
配線動作が困難となり、不良品を発生させる要因とな
る。このため定期的な点検及び交換作業を必要としてい
た。しかし高密度化している今日の半導体では、ワイヤ
クランプ面11,12の僅かな傷でも配線動作へ影響を
与える為、数時間毎の点検作業を行わないと不良が発生
してしまう程重要な問題となっている。
【0013】本発明は、保守点検周期の延長化ができ、
且つ配線動作の安定化を可能としたワイヤボンディング
装置を実現しようとする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のワイヤボンディ
ング装置に於いては、ワイヤクランパ5,6とキャピラ
リ3で支持したワイヤ4の先端と、トーチ電極15との
間に電気火花を飛ばしてワイヤ4先端にボール17を形
成し、該ボール17を被ボンディング面にボンディング
するワイヤボンディング装置において、トーチ電源14
は電極の一方をワイヤ4を巻回したワイヤスプール1
8、または、ワイヤスプール18とキャピラリ3間に設
けられたコンタクト部24に接続し、もう一方の電極を
トーチ電極15に接続し、ワイヤクランパ5,6のワイ
ヤクランプ面11,12はトーチ電源とは絶縁されてい
ることを特徴とする。
【0015】また、それに加えて、上記ワイヤクランパ
5,6のワイヤクランプ面11,12を絶縁体又は柔軟
性のある材料で形成したことを特徴とする。また、上記
ワイヤクランパ5,6のワイヤクランプ面11,12に
ワイヤ4を案内する溝21を設けたことを特徴とする。
【0016】また、上記ワイヤクランパ5,6のワイヤ
クランプ面11,12にワイヤ4を真空吸着するための
穴22を設け、ワイヤ4を真空吸着して保持することが
出来るようにしたことを特徴とする。また、上記ワイヤ
クランパ5,6のワイヤクランプ面11,12にエアー
又はN2 ガスをワイヤ引出し方向に吹き出すことができ
るように傾けた孔22を設けたことを特徴とする。
【0017】また、上記ワイヤクランパ5,6のクラン
パ本体8をワイヤ進行方向に対して傾けて設けたことを
特徴とする。また上記ワイヤクランパ5,6の対向する
クランプ面11,12を中心に向って互いに連動するよ
うに構成し、ワイヤ4を中心位置でクランプ出来るよう
にしたことを特徴とする。
【0018】この構成を採ることにより、保守点検周期
の延長化ができ、且つ配線動作の安定化を可能としたワ
イヤボンディング装置が得られる。
【0019】
【作用】図1により本発明の作用を説明する。同図にお
いて、5は第1クランパ、6は第2クランパでそれぞれ
ワイヤクランプ面11,12を有してワイヤ4を挟持で
きるようになっている。また3はワイヤ4を案内するキ
ャピラリ、15はトーチ電極、18はワイヤを巻回保持
したワイヤスプール、14はトーチ電源である。そし
て、該トーチ電源14の一方の電極をトーチ電極15に
接続し、他方の電極をワイヤスプール18のアース接続
部18aまたはコンタクト部24に接続している。
【0020】従って、トーチ電源14から電圧を印加す
ると、電圧はアース接続部18aまたはコンタクト部2
4からワイヤ4を通ってワイヤ先端とトーチ電極15と
の間に火花放電を生じ、その熱でワイヤ先端にボール1
7を形成する。このとき、ワイヤクランプ面11,12
には電圧が掛からないので、従来発生していたワイヤク
ランプ面での放電現象は発生しない。このためワイヤク
ランプ面11,12の損傷は防止され、良好な配線動作
が可能となる。
【0021】また、ワイヤクランプ面11,12の取り
付けられた第1クランパ5及び第2クランパ6共、電気
的導通性の必要が無くなるため、ワイヤクランプ面1
1,12は導電性又は非導電性の何れでも使用可能にな
り、より幅広い材料及び加工性向上による形状変更が可
能となる。
【0022】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を示す概略図で
ある。本実施例は同図に示すように、ワイヤ4を挟持す
ることができるワイヤクランプ面11,12をそれぞれ
有する第1クランパ5及び第2クランパ6とが上下に配
置され、下方の第1クランパ5の下方にはワイヤ4を案
内して上下及び前後左右に移動可能なキャピラリ3が設
けられ、上方の第2クランパ6の上方にはワイヤ4を供
給するワイヤスプール18とコンタクト部24が設けら
れている。
【0023】また、15はトーチ電極でワイヤ4の先端
と対向できるように移動可能に設けられている。また1
4は高電圧を発生できるトーチ電源で、その一方の電極
はトーチ電極15に接続され、他方の電極はワイヤスプ
ール18のアース接続部18aまたは、コンタクト部2
4に接続されている。
【0024】このように構成された本実施例は、ワイヤ
4の先端をトーチ電極15に近接させておき、トーチ電
源14から高電圧を印加すると、アース接続部18aま
たはコンタクト部24に印加された電圧はワイヤスプー
ル18及びワイヤ4を伝わり、ワイヤ先端とトーチ電極
15との間に火花放電16を発生させ、この放電による
熱でワイヤ4の先端を溶融してボール17を形成する。
【0025】この際、第1クランパ5及び第2クランパ
6には電圧が印加されないため、ワイヤ4とワイヤクラ
ンプ面11,12との間には放電現象は生ぜず、ワイヤ
クランプ面は損傷しない。従って良好な配線動作が可能
になると共に保守点検周期の延長が可能となる。
【0026】図2乃至図5は本発明の第2乃至第5の実
施例のそれぞれ要部を示す図である。第2乃至第5の実
施例は基本的には第1の実施例と同様であり、異なると
ころは、第1、第2のクランパのワイヤクランプ面1
1,12を図2〜図5の如く構成したことである。即ち
図2に示す第2の実施例はワイヤクランプ面11,12
を従来のサーメット等の導電性金属を使用していたもの
を、セラミックに変えたもの、図3に示す第3の実施例
はワイヤクランプ面11,12にウレタンゴムを使用し
たものである。
【0027】また、図4に示す第4の実施例はワイヤク
ランプ面11,12をクランプ面取付板9,10に非導
電性接着材20により接着したもの、図5に示す第5の
実施例はワイヤクランプ面11,12を柔軟性のある材
料、例えばゴム等で構成したものであり、各実施例の何
れもワイヤの保持性を向上させることが可能となる。
【0028】図6及び図7は本発明の第6及び第7の実
施例のそれぞれ要部を示す図である。第6、第7の実施
例は基本的には第1の実施例と同様であり、異なるとこ
ろは、第1、第2のクランパのワイヤクランプ面11,
12の形状を、図6又は図7の如く形成したことであ
る。即ち、図6に示す第6の実施例は、ワイヤクランプ
面11,12に溝21を設けてワイヤ4のガイドとする
ことによりワイヤクランプ面11,12を開いた状態に
しても、ワイヤ4がワイヤクランプ面11,12より外
れることを防止したものである。
【0029】また、図7に示す第7の実施例はワイヤク
ランプ面11,12の何れか一方に穴22を設け、その
穴22より真空吸着することでワイヤの保持性を向上さ
せることを可能としたものである。
【0030】図8は本発明の第8の実施例を示す図であ
り、(a)はワイヤクランプ面の平面図、(b)は
(a)図のb−b線における断面図である。本実施例は
基本的には第1の実施例と同様であり、異なるところ
は、ワイヤクランプ面11,12にエアー又はN2 ガス
をワイヤ引き出し方向に吹き出すことができるように傾
けた孔22を設けたものである。
【0031】このように構成された本実施例は、エアー
又はN2 ガスをクランプ面取付板9,10の裏面に設け
たエアー又はN2 ガス供給口25から供給し、孔22か
ら噴出させることにより、ワイヤ4をワイヤクランプ面
に引っかかることなくスムーズに引き出すことができ
る。特に直径の細いワイヤはワイヤクランプ面との摩擦
を減小させないと、狙い通りのワイヤ形状にならないた
め、このような場合に本実施例は有効である。
【0032】図9及び図10は本発明の第9及び第10
の実施例のそれぞれ要部を示す図である。この第9及び
第10の実施例は基本的には第1の実施例と同様であ
り、異なるところは、第1、第2のクランパ5,6の構
成を変えたことである。即ち、図9に示す第9の実施例
は、クランパ本体8をワイヤ4の進行方向に対して傾け
て設けたもので、ワイヤクランプ面11,12でワイヤ
4を掴む際のワイヤ保持性を向上させたものである。
【0033】また図10に示す第10の実施例は、一端
にそれぞれワイヤクランプ面11,12を支持した2個
のクランプ面支持板9,10のそのほぼ中心をピン8a
でクランパ本体8に支持し、該クランプ面支持板9,1
0の他端を対称的に動かすことができるカム23をクラ
ンパ本体8に設けたものである。
【0034】そして、カム23を動作させることによ
り、ワイヤクランプ面11,12をワイヤ4の両側から
閉じることができる。これにより図12で示した従来例
のように片側のワイヤクランプ面のみを動かしていたこ
とに対し、ワイヤ4の位置を移動することなくワイヤク
ランプ面11,12でワイヤ4を保持することが可能と
なる為、より確実に安定した配線動作が可能となる。
【0035】なお、以上の各実施例は組み合わせること
も可能であり、例えば図7の第7実施例と図10の第1
0実施例とを組み合わせることにより更に安定した配線
動作を行なわせることが可能となる。
【0036】
【発明の効果】本発明に依れば、従来発生していたワイ
ヤ配線の不良が防止出来、且つ保守点検周期の延長が可
能となるため、ワイヤボンディング装置の信頼性の向上
及び生産性の向上に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す概略図である。
【図2】本発明の第2の実施例の要部を示す図である。
【図3】本発明の第3の実施例の要部を示す図である。
【図4】本発明の第4の実施例の要部を示す図である。
【図5】本発明の第5の実施例の要部を示す図である。
【図6】本発明の第6の実施例の要部を示す図で、
(a)は平面図、(b)は(a)図のZ矢視図である。
【図7】本発明の第7の実施例の要部を示す図である。
【図8】本発明の第8の実施例の要部を示す図で、
(a)はワイヤクランプ面の平面図、(b)は(a)図
のb−b線における断面図である。
【図9】本発明の第9の実施例の要部を示す図である。
【図10】本発明の第10の実施例の要部を示す図であ
る。
【図11】従来のワイヤボンディング装置におけるワイ
ヤボンディング方法を説明するための図である。
【図12】従来のワイヤボンディング装置におけるワイ
ヤクランパを示す図である。
【図13】従来のワイヤボンディング装置におけるワイ
ヤ圧着用ボールの形成方法を示す図である。
【符号の説明】
3…キャピラリ 4…ワイヤ 5…第1クランパ 6…第2クランパ 8…クランパ本体 9,10…クランプ面取付板 11,12…ワイヤクランプ面 14…トーチ電源 15…トーチ電極 16…火花放電 17…ボール 18…ワイヤスプール 20…非導電性接着材 21…溝 22…穴 23…カム 24…コンタクト部 25…エアー又はN2 ガス供給口

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤクランパ(5,6)とキャピラリ
    (3)で支持されたワイヤ(4)の先端と、トーチ電極
    (15)との間に電気火花を飛ばしてワイヤ(4)先端
    にボール(17)を形成し、該ボール(17)を被ボン
    ディング面にボンディングするワイヤボンディング装置
    において、 トーチ電源(14)は電極の一方をワイヤ(4)を巻回
    したワイヤスプール(18)、または、ワイヤスプール
    (18)とキャピラリ(3)間に設けられたコンタクト
    部(24)に接続し、もう一方の電極をトーチ電極(1
    5)に接続し、ワイヤクランパ(5,6)のワイヤクラ
    ンプ面(11,12)はトーチ電源(14)とは絶縁さ
    れていることを特徴とするワイヤボンディング装置。
  2. 【請求項2】 上記ワイヤクランパ(5,6)のワイヤ
    クランプ面(11,12)を絶縁体又は柔軟性のある材
    料で形成したことを特徴とする請求項1のワイヤボンデ
    ィング装置。
  3. 【請求項3】 上記ワイヤクランパ(5,6)のワイヤ
    クランプ面(11,12)にワイヤ(4)を案内する溝
    (21)を設けたことを特徴とする請求項1のワイヤボ
    ンディング装置。
  4. 【請求項4】 上記ワイヤクランパ(5,6)のワイヤ
    クランプ面(11,12)にワイヤ(4)を真空吸着す
    るための穴(22)を設け、ワイヤ(4)を真空吸着し
    て保持することが出来るようにしたことを特徴とする請
    求項1のワイヤボンディング装置。
  5. 【請求項5】 上記ワイヤクランパ(5,6)のワイヤ
    クランプ面(11,12)にエアー又はN2 ガスをワイ
    ヤ引出し方向に吹き出すことができるように傾けた孔
    (22)を設けたことを特徴とする請求項1のワイヤボ
    ンディング装置。
  6. 【請求項6】 上記ワイヤクランパ(5,6)のクラン
    パ本体(8)をワイヤ進行方向に対して傾けて設けたこ
    とを特徴とする請求項1のワイヤボンディング装置。
  7. 【請求項7】 上記ワイヤクランパ(5,6)の対向す
    るクランプ面(11,12)を中心に向って互いに連動
    するように構成し、ワイヤ(4)を中心位置でクランプ
    出来るようにしたことを特徴とする請求項1のワイヤボ
    ンディング装置。
JP5322540A 1993-12-21 1993-12-21 ワイヤボンディング装置 Pending JPH07176561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322540A JPH07176561A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322540A JPH07176561A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 ワイヤボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176561A true JPH07176561A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18144812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5322540A Pending JPH07176561A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07176561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016208339A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 日特エンジニアリング株式会社 線材把持装置及び線材把持方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016208339A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 日特エンジニアリング株式会社 線材把持装置及び線材把持方法
JP2017011106A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 日特エンジニアリング株式会社 線材把持装置及び線材把持方法
KR20170066494A (ko) * 2015-06-23 2017-06-14 닛또꾸 엔지니어링 가부시키가이샤 선재 파지 장치 및 선재 파지 방법
CN107112127A (zh) * 2015-06-23 2017-08-29 日特机械工程株式会社 线材把持装置以及线材把持方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101520470B (zh) 探测卡及其制造方法和半导体检测装置及其制造方法
KR100988200B1 (ko) 본딩 장치 및 본딩 방법
US7021521B2 (en) Bump connection and method and apparatus for forming said connection
KR960009982B1 (ko) 와이어 본딩 방법 및 와이어 본딩 장치 및 그 와이어 본딩 방법에 의해 생산되는 반도체 장치
US6354479B1 (en) Dissipative ceramic bonding tip
JP2003197669A (ja) ボンディング方法及びボンディング装置
US6896170B2 (en) Wire bonder for ball bonding insulated wire and method of using same
JP2002064117A (ja) ワイヤボンディング方法、ワイヤボンディング装置および半導体装置
JPH07176561A (ja) ワイヤボンディング装置
TW200400575A (en) Initial ball forming method of wire bonding lead and wire bonding apparatus
US4870240A (en) Apparatus for contacting wires with resistance welding
JP3728918B2 (ja) 基板、基板の製造方法及び突起製造装置
US7360675B2 (en) Wire bonder for ball bonding insulated wire and method of using same
JP2637430B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JPS6364053B2 (ja)
WO2001041963A2 (en) Systems and methods for application of atmospheric plasma surface treatment to various electronic component packaging and assembly methods
CN213278061U (zh) 新型引线键合线夹及邦定机焊线系统
JP3552700B2 (ja) ワイヤボンダ及びボンディング方法
US20150209886A1 (en) Antioxidant gas blow-off unit
JPH02288345A (ja) ワイヤボンディング方法
KR200294154Y1 (ko) 반도체용 와이어 본더 장비의 토치장치
JPH05109809A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH01296636A (ja) ハイブリッド集積回路のワイヤボンディング装置
JP2000294595A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH01200514A (ja) 半導体素子ボンディング用絶縁被覆金または金合金極細線