JPH07175435A - データ表示装置 - Google Patents

データ表示装置

Info

Publication number
JPH07175435A
JPH07175435A JP31875593A JP31875593A JPH07175435A JP H07175435 A JPH07175435 A JP H07175435A JP 31875593 A JP31875593 A JP 31875593A JP 31875593 A JP31875593 A JP 31875593A JP H07175435 A JPH07175435 A JP H07175435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
signals
signal
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31875593A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiteru Nakawaki
利輝 中脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31875593A priority Critical patent/JPH07175435A/ja
Publication of JPH07175435A publication Critical patent/JPH07175435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 液晶表示素子1における走査側電極に接続さ
れた走査側ドライバ3には、走査側セレクタ5が接続さ
れていると共に、データ側電極に接続されたデータ側ド
ライバ2には、データ側セレクタ4が接続されている。
走査信号Cの数が走査側電極数よりも少なく、表示デー
タシフト信号DS及びデータ信号Dの数がデータ側電極
数よりも少ない場合には、各セレクタ4・5に供給され
るセレクト信号SC・SSに応じて、各ドライバ2・3
への信号の供給状態が制御され、表示画面中央に画像が
センタリングされる。 【効果】 信号数の変化に関わらず、見やすい画像を提
供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサやパ
ーソナルコンピュータ等において取り扱われる画像を表
示する液晶表示装置等のドットマトリクス平面ディスプ
レイを備えたデータ表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のデータ表示装置は、例えば図7に
示すように、Xドット×Yドットの表示画面を有する液
晶表示素子21を備えている。この液晶表示素子21で
は、マトリクス状に配列された複数の絵素の列方向に配
列した複数のデータ側電極に表示データに対する電位を
与えた状態で、上記絵素の行方向に配列した複数の走査
側電極に順次的に選択電位を与えることにより、1フレ
ームの画面表示を行うようになっている。
【0003】走査側電極に接続された走査側ドライバ2
2には、図示しない信号発生コントローラから走査電極
数分の走査信号Cが供給される。また、図に示すよう
に、上下分割型の表示画面の場合、上下各画面の先頭の
走査側ドライバ22には、上記信号発生コントローラか
ら走査開始信号Sが供給される。一方、データ側電極に
接続されたデータ側ドライバ23には、上記信号発生コ
ントローラからデータ側電極数分のデータシフト信号D
S及びデータ信号Dが供給される。
【0004】このように、走査側電極数及びデータ側電
極数に応じた各信号が、液晶表示素子21に供給される
と、図8に示すようにXドット×Yドットの表示画面全
体に画像が表示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、走査信号数
が走査側電極数より少なく、かつデータシフト信号数お
よびデータ信号がデータ側電極数より少ない状態で、あ
るいは走査信号、またはデータシフト信号及びデータ信
号の何れか一方が少ない状態で、信号発生コントローラ
から画像表示を行うための情報が供給された場合、上記
従来のデータ表示装置では、情報転送は、図において表
示画面の左上隅より順次行われるため、表示された画面
は、左上隅に偏る。例えば、Xドット×Yドットの表示
画面を有するデータ表示装置に、nライン分少ない(Y
−n)ライン分の走査信号と、mドット少ない(X−
m)ドット分のデータシフト信号及びデータ信号が供給
された場合、上下分割型で画面表示は、図9に示すよう
になる。しかも、各画面におけるn/2ドット分に相当
する下部領域では、走査信号数が電極数に対して不足す
る分、繰り返し表示になるため、このような表示画面は
非常に見づらいものとなる。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであって、その目的は、表示情報として供給され
た信号数が、電極数に満たない場合でも、画面中央に画
像をセンタリングして表示することにより、見やすい画
像を提供できるデータ表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ表示装置
は、上記の課題を解決するために、複数の絵素がマトリ
クス状に配列された表示画面を備え、絵素の列方向に配
列した複数のデータ側電極にデータ側駆動信号として表
示データに対する電位を与えた状態で、絵素の行方向に
配列した複数の走査側電極に走査側駆動信号として順次
的に選択電位を与えることにより、1フレームの画面表
示を行うデータ表示装置において、画像表示に関する情
報として、上記走査側駆動信号およびデータ側駆動信号
をそれぞれ供給すると共に、出力する走査側駆動信号お
よびデータ側駆動信号の数に応じて画像表示選択信号を
供給する信号発生手段と、上記信号発生手段から供給さ
れた走査側駆動信号の数およびデータ側駆動信号の数の
少なくとも何れか一方が、対応する各電極の数よりも少
ない場合、上記信号発生手段からの画像表示選択信号に
応じて、表示画面中央に画像をセンタリングすべく、各
駆動信号の電極への供給状態を制御する表示選択手段と
を備えたことを特徴としている。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、画像表示に関する情報に
ついて、走査側駆動信号及びデータ側駆動信号の少なく
とも何れか一方が、対応する各電極数よりも少ない状態
で信号発生手段から供給された場合には、この信号発生
手段から信号数に応じて出力された画像表示選択信号に
基づいて、表示選択手段が各駆動信号の電極への供給状
態を制御を行い、表示画面中央に画像をセンタリングす
る。
【0009】したがって、信号数が電極数よりも少ない
場合でも、画像の偏りにより、表示画面が見づらいもの
になるという虞れを回避できる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図6に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0011】本実施例に係るデータ表示装置は、図1に
示すように、Xドット×Yドットの表示画面が上下に2
分割された液晶表示素子1を備えている。この液晶表示
素子1の走査側電極(図示せず)には、走査側ドライバ
3…が接続されている。隣接する走査側ドライバ3…同
士は、走査側セレクタ(表示選択手段)5…を介在した
走査側イネーブルラインEL1により接続されている。
走査側セレクタ5…は、走査側ドライバ3…の個数に応
じて設けられており、走査側セレクタ5…と走査側ドラ
イバ3…が各々1個ずつ対応するようになっている。走
査側ドライバ3…には、図示しない信号発生コントロー
ラ(信号発生手段)から走査信号(走査側駆動信号)C
が各々入力される。走査側セレクタ5…には、上記信号
発生コントローラ回路からの走査開始信号Sと走査側セ
レクト信号(画像表示選択信号)SCが各々入力され
る。
【0012】また、上記液晶表示素子1のデータ側電極
(図示せず)には、データ側ドライバ2…が接続されて
いる。隣接するデータ側ドライバ2…同士は、データ側
イネーブルラインEL2により接続されている。このデ
ータ側ドライバ2…には、上記信号発生コントローラか
らの表示データシフト信号(データ側駆動信号)DSが
各々入力されると共に、データ側セレクタ(表示選択手
段)4…を介して上記信号発生コントローラからのデー
タ側セレクト信号(画像表示選択信号)SS及びデータ
信号(データ側駆動信号)Dがそれぞれ入力される。上
記データ側セレクタ4…は、データ側ドライバ2…の個
数に応じて設けられており、データ側セレクタ4…とデ
ータ側ドライバ2…とが各々1個ずつ対応するようにな
っている。
【0013】上記の構成において、上記走査側セレクタ
5…の動作について、図2及び図3を参照して以下に説
明する。
【0014】液晶表示素子1の上画面6aにおける走査
側電極に接続されている走査側ドライバ3…を図におい
て上から順にcom1,com2…とし、これらのco
m1,com2…に接続されている走査側セレクタ5…
を図において上から順にsc1,sc2…とすると、図
2に示すように、先頭のセレクタsc1には、走査開始
信号“S”及びローレベル“L”が入力されている。ま
た、sc2以降の各セレクタには、走査開始信号“S”
と、前のドライバ(例えば、sc2にはcom1、sc
3にはcom2…)のイネーブル出力Eout1,Eout2…
とがそれぞれ入力されている。
【0015】さらに、各セレクタsc1,sc2…に
は、信号発生コントローラから出力された走査信号数に
応じて、“H”または“L”レベルのセレクト信号SC
1,SC2…が各々入力される。各セレクタsc1,s
c2…は、入力されたセレクト信号SC1,SC2…が
“H”であるか、あるいは“L”であるかによって、対
応する各ドライバcom1,com2…のイネーブル入
力に“S”あるいはEout1,Eout2…を入力する(先頭
のセレクタsc1は、“S”あるいは“L”を入力す
る)。各セレクタsc1,sc2…における出力の選択
は、例えばセレクタsc1の場合は、下記の表1に示す
真理値表に基づいて、セレクタsc2の場合は、表2に
示す真理値表に基づいて行われる。尚、sc3以降のセ
レクタの場合は、表2において、“L”レベルのセレク
ト信号が入力されたときのセレクタ出力が、各々対応す
る出力(例えばEout2…)に変化する。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】例えば、ドライバcom1の出力をOFF
にして上画面6a使用する場合には、セレクタsc1に
セレクト信号SC1として“L”を入力することによ
り、ドライバcom1のイネーブル入力Ein1に“L”
を入力する。また、セレクタsc2にセレクト信号SC
2として“H”を入力することにより、ドライバcom
2のイネーブル入力Ein2に“S”を入力する。
【0019】次に、液晶表示素子1の下画面6bについ
ても、上記上画面6aと同様に、走査側電極に接続され
ている走査側ドライバ3…を図において上から順にco
m1,com2…,comkとし、これらのcom1,
com2…,comkに接続されている走査側セレクタ
5…を図において上から順にsc1,sc2…,sck
とすると、図3に示すように、セレクタsc1には、上
画面6aの場合と同様に、走査開始信号“S”とローレ
ベル“L”とが入力されている。また、sc2…以降の
各セレクタには、ローレベル“L”と、前のドライバ
(例えば、sc2にはcom1、sc3にはcom2
…)のイネーブル出力Eout1,Eout2…とがそれぞれ入
力されている。
【0020】各セレクタsc1,sc2…,sckに
は、上記上画面6aの場合と同様に信号発生コントロー
ラから出力された走査信号数に応じて、“H”または
“L”レベルのセレクト信号SC1,SC2…,SCk
が各々入力されている。各セレクタsc1,sc2…,
sckは、入力されたセレクト信号SC1,SC2…,
SCkが“H”であるか、あるいは“L”であるかによ
って、下記の表3ないし表5に示す真理値表に基づき、
対応する各ドライバcom1,com2…,comkの
イネーブル入力に“L”あるいはEout1,Eout2…,E
out(k-1)を入力する(先頭のセレクタsc1は、“S”
あるいは“L”を入力する)。尚、表3は、セレクタs
c1の真理値表を、表4はセレクタsc2の真理値表
を、表5はセレクタsckにおける真理値表をそれぞれ
示している。
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】
【表5】
【0024】例えば、ドライバcomkの出力をOFF
にして下画面6bを使用する場合には、セレクト信号S
Ckとしてセレクタsckに“H”を入力することによ
り、ドライバcomkのイネーブル入力Einkに“L”
を入力する。
【0025】つまり、上画面6a及び下画面6bを併せ
て走査側電極Yラインの表示画面を備えた液晶表示素子
1を用い、この液晶表示素子1に設けられている走査側
ドライバ出力数がn/2である場合、走査側電極数より
も少ない数の走査信号Cが情報として与えられた際に各
セレクタに入力されるセレクト信号は、情報量(走査信
号数)に応じて下記の表6に示すようになる。
【0026】
【表6】
【0027】例えば(Y−n)ライン分の走査信号C
が、上記信号発生コントローラから供給された場合、上
画面6aでは、セレクト信号SC1を“L”として入力
し、ドライバcom1をOFFにすると共に、セレクト
信号SC2を“H”として入力し、ドライバcom3か
ら表示を開始する。尚、SC3以降のセレクト信号は全
て“L”として入力する。
【0028】一方、下画面6bでは、セレクト信号SC
1を“H”、セレクト信号SC2〜SC(k-1) を“L”
として入力すると共に、セレクト信号SCkを“H”と
して入力することにより、ドライバcomkをOFFに
する。これにより下画面6bにおける表示は、ドライバ
com1〜com(k-1) の範囲で行われる。
【0029】したがって、(Y−n)ライン分の走査信
号Cが入力された場合には、表示画面における上下両端
部で、各々1個の走査側ドライバがOFFになり、走査
側ドライバ出力数は上記のようにn/2であるので、表
示画面の上下両端部においては、それぞれn/2ライン
に相当する領域が非表示状態となり、表示画像をセンタ
リングできる。
【0030】次に、上記データ側セレクタ4…の動作に
ついて、図4を参照して以下に説明する。
【0031】液晶表示素子1のデータ側電極に接続され
ているデータ側ドライバ2…を図において左から順にs
eg1,seg2…,segjとし、これらのseg
1,seg2…,segjに接続されているデータ側セ
レクタ4…を図において左から順にss1,ss2…,
ssjとする。各セレクタss1,ss2…,ssjに
は、上記データ信号D0〜3と非表示情報である“L”
とが入力されている。また、各セレクタss1,ss2
…,ssjには、信号発生コントローラから出力された
表示データシフト信号及びデータ信号の数に応じて、
“H”または“L”レベルのセレクト信号SS1,SS
2…,SSjが各々入力されている。
【0032】各セレクタss1,ss2…,ssjは、
入力されたセレクト信号SS1,SS2…,SSjが
“H”の場合には、対応する各ドライバseg1,se
g2…,segjのD入力にデータ信号D0〜3を入力
する一方、入力されたセレクト信号SS1,SS2…,
SSjが“L”の場合には、対応する各ドライバseg
1,seg2…,segjのD入力に“L”を入力す
る。各セレクタss1,ss2…,ssjにおける出力
の選択は、下記の表7に示す真理値表に基づいて行われ
る。
【0033】
【表7】
【0034】セレクタから非表示情報である“L”を入
力されたドライバは、非表示電圧をデータ側電極に出力
し、次セレクタへのセレクト信号が“H”の場合、画像
表示は、次ドライバより行われる。
【0035】例えばデータ側電極Xドットの表示画面を
備えた液晶表示素子1を用い、この液晶表示素子1に設
けられているデータ側ドライバ出力数がm/2である場
合、データ側電極数よりも少ない数の表示データシフト
信号DS及びデータ信号Dが情報として与えられた際に
各セレクタに入力されるセレクト信号は、上記情報量
(表示データシフト信号DS及びデータ信号Dの数)に
応じて下記の表8に示すようになる。
【0036】
【表8】
【0037】例えば(X−m)ドット分のデータシフト
信号DS及びデータ信号Dが、上記信号発生コントロー
ラから供給された場合、セレクト信号SS1・SSjを
“L”として入力し、ドライバseg1・jをOFFに
すると共に、セレクト信号SS3〜SS(j−1)を
“H”として入力する。尚、上記表には示していない
が、このときセレクト信号SC4以降は全て“L”とし
て入力する。
【0038】これにより、(X−m)ドット分の表示デ
ータシフト信号DS及びデータ信号Dが入力された場合
には、表示画面における左右両端部で、各々1個のデー
タ側ドライバがOFFになり、データ側ドライバ出力数
は上記のようにm/2であるので、表示画面の左右両端
部においては、それぞれm/2ドットに相当する領域が
非表示状態となり、表示画像をセンタリングできる。
【0039】このように、データ側セレクタ4…及び走
査側セレクタ5…によって、各々センタリングされた走
査信号Cとデータ信号Dにより、図5に示すように、表
示画面中央に画像をセンタリングすることができる。
尚、図においては、斜線で示す領域が表示に使用される
領域を示している。
【0040】また、このようなセンタリングを行うと、
図6に示すように、電圧印加状態の異なる二種類の非表
示部が発生する。つまり、表示画面の上下両端部に生じ
た第1の非表示部(図中縦線で示す)7・7は、全く走
査されない領域であり、表示画面の左右両端部に生じた
第2の非表示部(図中横線で示す)8・8は、走査はさ
れるが、非表示情報“L”が供給された領域である。
【0041】画面中央に位置する表示部9の実効電圧V
ONは、表示部全体が白であるとすると、 VON=[{VOP 2 +(VOP/a)2×(y−1)}/y]
1/2 =(VOP/a){(a2 +y−1)/y}1/2 となる。ここで、aはバイアス係数、yは走査ライン数
/2である。また、走査された第2の非表示部8・8の
実効電圧VOFF1は、 VOFF1=[{(1−2VOP/a)2+(VOP/a)2×(y
−1)}/y]1/2 =(VOP/a)[{(a−2)2 +y−1}/y]1/2 となる。また、走査されない第1の非表示部7・7の実
効電圧はVOFF2は、 VOFF2=[{(VOP/a)2×y}/y]1/2 =VOP/a となる。
【0042】各実効電圧を比較すると、 VON≫VOFF1>VOFF2 となり、二種類の電圧印加状態の非表示部7・8が発生
しても、各実効電圧は、表示部9の実効電圧よりも十分
に小さいので、非表示部7・8が区別して視認されるこ
とはない。したがって、表示画面では、電圧印加状態が
異なっても、非表示部7・8は同じ非表示領域として認
識され、表示領域と非表示領域とだけに視認される。
【0043】以上のように、本実施例のデータ表示装置
には、走査側セレクタ5…及びデータ側セレクタ4…が
設けられており、信号発生コントローラから供給される
走査信号数や、表示データシフト信号及びデータ信号の
数に応じて、走査側セレクタ5…及びデータ側セレクタ
4…にそれぞれセレクト信号SC・SSが入力される。
走査側セレクタ5…及びデータ側セレクタ4…は、入力
されたセレクト信号SC・SSに応じて、対応する各走
査側ドライバ3…及びデータ側ドライバ2…のON/O
FFを決定する信号を出力し、駆動される走査側ドライ
バ3…及びデータ側ドライバ2…が選択される。これに
より、供給された信号数に応じて画像表示が画面中央に
センタリングされ、信号数が電極数より少ない場合でも
見やすい画像表示を行える。
【0044】尚、本実施例では、データ表示装置として
液晶表示素子を用いた場合を例に挙げて説明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、その他のドット
マトリクス平面ディスプレイを備えたデータ表示装置一
般についても適用可能である。
【0045】
【発明の効果】本発明のデータ表示装置は、以上のよう
に、画像表示に関する情報として、上記走査側駆動信号
およびデータ側駆動信号をそれぞれ供給すると共に、出
力する走査側駆動信号およびデータ側駆動信号の数に応
じて画像表示選択信号を供給する信号発生手段と、上記
信号発生手段から供給された走査側駆動信号の数および
データ側駆動信号の数の少なくとも何れか一方が、対応
する各電極の数よりも少ない場合、上記信号発生手段か
らの画像表示選択信号に応じて、表示画面中央に画像を
センタリングすべく、各駆動信号の電極への供給状態を
制御する表示選択手段とを備えた構成である。
【0046】それゆえ、供給される信号数が電極数より
も少ない場合でも、信号数に応じて出力された画像表示
選択信号により、表示選択手段が各駆動信号の電極への
供給状態を制御して、表示画面中央に画像をセンタリン
グするので、信号数の変化に関わらず見やすい表示画面
を提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるデータ表示装置の概
略の構成を示す模式図である。
【図2】上記データ表示装置における上画面の表示に関
与する走査側セレクタと、走査側ドライバとを示すブロ
ック図ある。
【図3】上記データ表示装置における下画面の表示に関
与する走査側セレクタと、走査側ドライバとを示すブロ
ック図である。
【図4】上記データ表示装置に備えられたデータ側セレ
クタと、データ側ドライバとを示すブロック図である。
【図5】上記データ表示装置において、供給された信号
数に応じて画像をセンタリングして表示した画面を示す
平面図である。
【図6】上記画面において、画像をセンタリングした場
合に生じる二種の非表示部を説明するための模式図であ
る。
【図7】従来のデータ表示装置の概略の構成を示す模式
図である。
【図8】図7に示すデータ表示装置において、全面に画
像表示が行われた画面を示す平面図である。
【図9】図7に示すデータ表示装置において、電極数よ
りも少ない数の信号が供給された場合の表示状態を示す
画面の平面図である。
【符号の説明】
1 液晶表示素子 2 データ側ドライバ 3 走査側ドライバ 4 データ側セレクタ(表示選択手段) 5 走査側セレクタ(表示選択手段) 6a 上画面(表示画面) 6b 下画面(表示画面)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の絵素がマトリクス状に配列された表
    示画面を備え、絵素の列方向に配列した複数のデータ側
    電極にデータ側駆動信号として表示データに対する電位
    を与えた状態で、絵素の行方向に配列した複数の走査側
    電極に走査側駆動信号として順次的に選択電位を与える
    ことにより、1フレームの画面表示を行うデータ表示装
    置において、 画像表示に関する情報として、上記走査側駆動信号およ
    びデータ側駆動信号をそれぞれ供給すると共に、出力す
    る走査側駆動信号およびデータ側駆動信号の数に応じて
    画像表示選択信号を供給する信号発生手段と、上記信号
    発生手段から供給された走査側駆動信号の数およびデー
    タ側駆動信号の数の少なくとも何れか一方が、対応する
    各電極の数よりも少ない場合、上記信号発生手段からの
    画像表示選択信号に応じて、表示画面中央に画像をセン
    タリングすべく、各駆動信号の電極への供給状態を制御
    する表示選択手段とを備えたことを特徴とするデータ表
    示装置。
JP31875593A 1993-12-17 1993-12-17 データ表示装置 Pending JPH07175435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31875593A JPH07175435A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 データ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31875593A JPH07175435A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 データ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07175435A true JPH07175435A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18102580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31875593A Pending JPH07175435A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 データ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07175435A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123247B2 (en) 2001-06-04 2006-10-17 Seiko Epson Corporation Display control circuit, electro-optical device, display device and display control method
US7327341B2 (en) 2003-01-31 2008-02-05 Seiko Epson Corporation Display driver, display device, and display drive method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123247B2 (en) 2001-06-04 2006-10-17 Seiko Epson Corporation Display control circuit, electro-optical device, display device and display control method
US7327341B2 (en) 2003-01-31 2008-02-05 Seiko Epson Corporation Display driver, display device, and display drive method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7724269B2 (en) Device for driving a display apparatus
US20190347976A1 (en) Driving method of display panel, display panel and display device
KR100510936B1 (ko) 액정 디스플레이 장치와 액정 디스플레이 장치 구동 방법
US9978323B2 (en) Liquid crystal display panel and display device
JP5374013B2 (ja) 表示装置
JP4880577B2 (ja) 液晶ディスプレイ及びその表示方法
JP2009139774A (ja) 表示装置
US7508371B2 (en) Liquid crystal display device
JP2006078765A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法
US8274470B2 (en) Backlight unit, display apparatus and control method thereof
JP2008233454A (ja) 電気光学装置、駆動方法、駆動回路および電子機器
JP2008286869A (ja) 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動極性反転制御回路及び駆動方法
KR100947771B1 (ko) 액정표시패널 및 그 구동장치
US6020874A (en) Flat panel display device
JPH07175435A (ja) データ表示装置
EP1847986A2 (en) Display device
JP2006072211A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2008107378A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電気機器
JP2008070406A (ja) 液晶表示装置
JP2007093832A (ja) カラー画像処理方法及びカラー画像表示装置
US20040085303A1 (en) Display unit, display device and image display system
JP3526471B2 (ja) 多階調表示装置
KR101386570B1 (ko) 액정표시장치
JPH08136892A (ja) 液晶表示装置
JP2012173499A (ja) 液晶表示装置の駆動装置