JPH07174720A - 位置依存スペクトラム評価の試験方法 - Google Patents

位置依存スペクトラム評価の試験方法

Info

Publication number
JPH07174720A
JPH07174720A JP6218902A JP21890294A JPH07174720A JP H07174720 A JPH07174720 A JP H07174720A JP 6218902 A JP6218902 A JP 6218902A JP 21890294 A JP21890294 A JP 21890294A JP H07174720 A JPH07174720 A JP H07174720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
matrix
vector
dependent
test method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6218902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3683295B2 (ja
Inventor
Thomas Blaffert
ブラッフェルト トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH07174720A publication Critical patent/JPH07174720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683295B2 publication Critical patent/JP3683295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/14Fourier, Walsh or analogous domain transformations, e.g. Laplace, Hilbert, Karhunen-Loeve, transforms
    • G06F17/141Discrete Fourier transforms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/16Matrix or vector computation, e.g. matrix-matrix or matrix-vector multiplication, matrix factorization
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/207Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数のスペクトル値を有する各スペクトラム
を多数の位置について測定する試験方法で多数の位置に
平均的に分布した物質も特定し得るようにするために、 【構成】 測定済みスペクトラム群の集団評価をつぎの
3段階で行なう。 a)各スペクトラムの一連の特定値からなるスペクトラ
ム・ベクトルを位置に応じて行列に配置したデータ・マ
トリックスを形成する。 b)データ・マトリックスの特異値を分解して、積がデ
ータ・マトリックスに相当する、スペクトル依存ベクト
ルからなる第1部分マトリックス、対角線マトリックス
からなる第2部分マトリックス、および、位置依存ベク
トルからなる第3部分マトリックスを得る。 c)かかる3部分マトリックスの少なくとも一つを評価
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数のスペクトル値を
有する各スペクトラムを多数の位置について測定する試
験方法およびその方法を行なう試験装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】欧州特許公報EP−OS462658に
は、この種の試験方法が開示してあり、爆薬や薬品など
所定物質の検出のために荷物検査に用い得る従来の試験
装置においては、荷物片の多数の位置(以後素塊と呼
ぶ)について運動量転換スペクトラムを測定し、かかる
スペクトラムを、識別すべき物質のスペクトラムと個々
に比較する。適応例においては、荷物片、すなわち、対
応したスペクトラムが測定された素塊内に探索すべき物
質が実際に存在している、と仮定することができる。
【0003】しかしながら、既知の装置は、なお、一連
の制限を呈しており、 a)探索すべき物質が、その素塊について運動量転換ス
ペクトラムを支配する程度の高濃度以上に素塊内に存在
しない場合には、その存在を表示し難く、識別すべき物
質が、例えば箔などの形で、多数の素塊間に分布してい
るが、一辺が数cmの正方形もしくは立方体と考えられ
る各素塊内には低濃度でしか存在していない場合には、
荷物片内に実在するその物質の全量が比較的大きい場合
でも、その物質の存在は表し難く、 b)試験地帯に種々の物質が存在していても、各素塊、
すなわち、組合わせた運動量転換スペクトラムが単一物
質によって支配されておれば、その運動量転換スペクト
ラムから、まず、その物質を、ついで、その空間分布を
決定し得るが、一般に、かかる条件は満たされず、空間
分布は決定し得ず、 c)前述の仮定は未知の物質のスペクトラムの決定を可
能にするかも知れないが、かかる物質は、通例、多数の
素塊間に分布しており、いずれかの素塊で支配的にはな
っていないので、かかる決定は不可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来のこ
の種の試験装置によっては、対象物内に多量に存在して
いても、その濃度が局所では支配的でない物質の検出は
困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、スペク
トラムの集団評価を行なう試験方法、すなわち、試験地
帯における物質が多数の素塊間に分布しており、単一素
塊内で支配的でない場合でも、スペクトラムすなわちス
ペクトル分布の識別もしくは決定を可能にする試験方法
を提供することにあり、この目的は、前述した種類の試
験方法に基づき、 a)各スペクトラムの一連の特異値によって形成したス
ペクトラム・ベクトルからデータ・マトリックスを形成
して、スペクトラム・ベクトルを、位置に応じ、データ
・マトリックスの列もしくは行に配置し、 b)相互の積がデータ・マトリックスに相当し、第1
(または第3)部分マトリックスがスペクトル依存特異
ベクトルからなり、第2部分マトリックスが対角線マト
リックスであり、第3(または第1)部分マトリックス
が位置依存特異ベクトルからなる3個の部分マトリック
スを得、 c)3個の部分マトリックスの少なくとも1個を評価す
る の3段階を採ることによって達成される。
【0006】その説明に入る前に、本明細書における用
語を規定しておく。「マトリックス」は、行と列とから
なる数値の方形領域を意味するものとする。「対角線マ
トリックス」は、行数と列数とが等しい正方形マトリッ
クスであって、主対角線上に位置する要素(第1行の第
1要素、第2行の第2要素等)のみが零以外の数値を持
ち得るものとする。「(m×n)マトリックス」は、m
行およびn列からなるマトリックスである。「入れ替え
マトリックス」は、行と列とを入れ替えたマトリックス
である。マトリックスを表す記号は、大文字、例えばX
とする。入れ替えマトリックスを表す記号は、大文字に
羃指数Tを付して例えばXT とする。
【0007】「ベクトル」は、分離した数値の列からな
り、一次元マトリックスと見做せる量を意味するものと
し、かかるベクトルがマトリックスの行もしくは列と同
じであれば、行ベクトルもしくは列ベクトルとも呼ぶ。
特異値の分解によって形成した第1マトリックスの列ベ
クトルおよび特異値の分解によって形成した第3マトリ
ックスの行ベクトルは特異ベクトルとも呼ぶ。
【0008】2ベクトルのスカラー乗算は、一方のベク
トルの第1要素に他方のベクトルの第1要素を乗算し、
一方のベクトルの第2要素に他方のベクトルの第2要素
を乗算し、以下同様にして各乗算の積を合計する。スカ
ラー乗算の結果、すなわち、スカラー積は一つの数値と
なる。さらに、各ベクトルの自身とのスカラー積が数値
1となり、他のベクトルとのスカラー積が零となる場合
は正常ベクトルであり、マトリックスの行ベクトルもし
くは列ベクトルが正常であれば、行正常マトリックスも
しくは列正常マトリックスとなる。
【0009】本発明は、試験地帯に生ずるスペクトラム
の異なる物質の数は、スペクトラムを構成するスペクト
ル値の数より小さく、また、スペクトルが決定される位
置すなわち素塊の数より小さい、という仮定に基づいた
ものである。
【0010】データ・マトリックスが、例えば、列方向
にスペクトル情報を含むとともに、行方向に空間情報を
含んでいる場合に、これらの情報は、本発明による特異
値分解によって3部分マトリックス間に分布しているの
で、容易に評価される。データマトリックスにおけるス
ペクトラム・ベクトルのかかる配置においては、第1部
分マトリックスが特異ベクトル(列ベクトル)中の空間
情報を含み、第3部分マトリックスが特異ベクトル(行
ベクトル)中のスペクトル情報を含んでいる。
【0011】第2部分マトリックスすなわち対角線マト
リックスは、主対角線に沿ってのみ零以外の値、すなわ
ち、分解によって生じた特異値を含み、それらの特異値
は、第1群および第2群に再分割することができ、第1
群の特異値は、第2群の特異値より有意に大きい。第1
群の有意の特異値は、試験地帯に有意に存在する物質の
数に対応する。
【0012】この情報、スペクトラム、有意の特異値の
数は、例えば、食料品の製造については重要である。通
常、試験地帯には単一の物質のみが存在し、したがっ
て、単一の有意の特異値のみが生ずる。しかしながら、
第2部分マトリックスにおける第2の有意の特異値の存
在は、試験地帯における第2の物質、例えば、製造過程
で破損したプラスチック器具の破片の存在を示す。
【0013】理想的な場合には、対角線マトリックス
は、試験地帯に存在する無視し得ない低濃度の物質と同
数の零以外の値のマトリックス要素を主対角線中に含ん
でおり、そのことから、第2部分マトリックスの主対角
線中に位置する零値のマトリックス要素の一つとして同
じ列もしくは行に位置する第1部分マトリックスの列ベ
クトルおよび第3部分マトリックスの行ベクトルは、簡
単に消去することができる。
【0014】しかしながら、実際には、測定中に生ずる
ノイズなどの付加的な影響を受けて、これらの値は零値
に達せず、零以外の値に達するが、成分によって生ずる
値より有意に小さい。
【0015】したがって、本発明の他の領域に要する数
学的労力を低減するために、第2部分マトリックスの主
対角線中の非有意要素が消去され、したがって、第1部
分マトリックスの同一列もしくは第3部分マトリックス
の同一行に存在するベクトルも消去される。第1もしく
は第3の部分マトリックスにおいて消去される列もしく
は行のベクトルはノイズのみを含んでいるので、かかる
削減によっては計算の正確さは有意の影響を受けない。
したがって、削減を受けた3部分マトリックスを互いに
乗算すると、その積は、データマトリックスの無ノイズ
円滑化変体と説明されるマトリックスを構成する。
【0016】既知スペクトラムを有する物質を識別する
ようにした本発明の好適な変体においては、 a)当該スペクトラムのスペクトル値によって形成した
スペクトラム・ベクトルとスペクトル依存ベクトルとの
スカラー乗算を行ない、 b)組合わせたスペクトル依存ベクトルをスカラー乗算
と引き続く合計とによって形成した係数により荷重し、 c)加算処理から得た和ベクトルを前記飽和スペクトラ
ムのスペクトラム・ベクトルと比較する。
【0017】この変体は、既知スペクトラムの物質、例
えば、荷物片内部の爆薬を、その小部分が種々の素塊中
に存在するに過ぎないように分布している場合にも、識
別し得るようにする。したがって、この変体は、特に荷
物検査に適しており、荷物検査中に所定物質を検出する
のに適用することを特徴とした変体もある。
【0018】データ・マトリックスの特異値分解から生
ずるマトリックスは、試験地帯における物質の空間分布
の決定を、その物質およびその物質のスペクトラムが既
知の場合に可能にする。
【0019】したがって、本発明の実施例においては、
既知スペクトラムの物質の空間分布を決定するために、 a)当該既知スペクトラムのスペクトル値によって形成
したベクトルとスペクトル依存ベクトルとのスカラー乗
算を行ない、 b)第2部分マトリックスおよび位置依存ベクトルとと
もに得た係数を考慮して当該物質の空間分布を決定す
る。
【0020】したがって、その空間分布の決定には、試
験地帯に存在する物質に対する進んだ知識を有し、スペ
クトラムに基づいて識別し得ることが必要であり、かか
る状態は食料品検査の場合に存在する。
【0021】特異値分解から生ずる第2部分マトリック
スが、試験地帯における空間分布既知の物質のスペクト
ラム・ベクトルの決定を可能にすることもあり得る。し
たがって、試験地帯内の空間分布が既知の複数種の物質
の少なくとも1種類を決定するための本発明の実施例に
おいては、個々の物質の空間分布を規定するベクトル
が、位置依存ベクトルによりスカラー乗算を受け、その
物質のスペクトラムが、決定した第2部分マトリックス
の係数およびスペクトル依存ベクトルを含むマトリック
スから決められる。
【0022】本発明による試験方法を行なう装置は、 a)複数個の素塊について各スペクトラムをそれぞれ測
定する測定装置 b)各スペクトラムの一連のスペクトル値からなるスペ
クトラム・ベクトルを、位置に応じ、行列に配置したス
ペクトラム・ベクトルからデータ・マトリックスを形成
する手段 c)相互の積がデータ・マトリックスに相当し、第1
(または第3)部分マトリックスがスペクトル依存ベク
トルからなり、第2部分マトリックスが対角線マトリッ
クスであり、第3(または第1)部分マトリックスが位
置依存ベクトルからなる3個の部分マトリックスを得る
ために、データ・マトリックスの特異値を分解する手
段、および、 d)3部分マトリックスの少なくとも一つを評価する手
段 を備えたことを特徴としている。
【0023】
【実施例】以下に図面を参照して実施例につき本発明を
詳細に説明する。図1における参照数字1は、X線ビー
ム2を放出するX線源を表し、X線ビーム2は、ペンシ
ルビームもしくは開口角の小さい円錐の表面の形状にす
ることができる。このX線ビームは、荷物片となし得る
対象物3を照射するが、人体や食料品も同じようにして
試験することができる。対象物3内においては、X線ビ
ーム2が、就中、弾性的散乱X線を発生させるが、周知
のように、レイリー散乱とも呼ばれる弾性的散乱の場合
には、散乱過程の後にもX線量子がそのエネルギーを失
わない。
【0024】試験すべき対象物3を超えた放射線は、好
ましくは円形とする検出器装置4およびコリメータ装置
5によって測定し、コリメータ装置5は、対象物3と検
出器4との間に位置して、検出器装置4が、確実に、規
定散乱角内の弾性散乱X線のみを主として指向し得るよ
うにする。検出器装置4の出力信号は、増幅器7を介
し、パルス高解析器6に供給する。検出器装置4のパル
ス形状出力信号は、散乱X線量子のエネルギーに比例し
た振幅を有しており、パルス高解析器6は、各出力パル
ス毎に、ディジタル・データワードを発生させ、このデ
ータワードが対応した測定値X線量子のエネルギーの特
徴を表す。したがって、パルス高解析器6が供給する信
号は、検出器装置4もしくは組合わさった検出器素子に
よって検出したX線量子のエネルギー・スペクトラムに
対応する。一般に、検出器装置は、それぞれが所定散乱
角内のみの散乱放射線によって重なり合う多数の検出器
素子からなっており、その場合には、成分6および7か
らなる処理系統は、各検出器素子毎に設けられる。
【0025】適切にプログラムしたマイクロコンピュー
タ(図示せず)からなる評価ユニット10は、メモリ9
とともに、エネルギー・スペクトラムから運動量転換ス
ペクトラムを決定し、例えばモニタ8に表示することが
できる。X線量子の運動量転換は、つぎの(1)式に従
って計算することができる。 x=sin(β/2)/L (1) ここに、βは、対応するX線量子が散乱過程で偏向する
散乱角であり、Lは、散乱放射線の波長である。値1/
Lはパルス高解析器6によって測定したX線量子のエネ
ルギーに比例し、また、検出器装置4によって検出し得
るX線量子の散乱角βはコリメータ装置5の構造によっ
て予定されているのであるから、運動量転換はX線量子
のエネルギーもしくは対応した波長Lから、および、予
定の散乱角βから容易に決定することができ、エネルギ
ースペクトラムは、運動量転換スペクトラムに変換する
ことができる。
【0026】図2aの曲線R1 は、爆薬(セイスモプラ
スト)の運動量転換スペクトラムを表し、図2bの曲線
2 は、木材の運動量転換スペクトルを表している。こ
れらのスペクトラムはいずれの場合も最大強度値に正規
化してあるが、互いに実質的に相違していることが判
る。異なる物質の運動量転換スペクトラムのかかる相違
は、試験地帯における所定物質の検出、もしくは、試験
地帯におけるかかる物質の空間分布もしくはスペクトル
分布の決定に対する基盤をなすものである。
【0027】散乱放射線ビーム2は試験地帯の小部分す
なわち単一素塊のみを覆うのであるから、放射線ビーム
2に対して相対的に、対象物3を互いに直交する2方
向、すなわち、図の紙面に対して水平および垂直の方向
に置き換えて、対象物の他の素塊を試験し得るように
し、それぞれの運動量転換スペクトラムを決定し得るよ
うにする必要がある。かかる相対移動は、図1には詳細
に示さず、単に矢印11で象徴的に示してある。
【0028】上述の試験装置は、欧州特許公報EP−O
S462658とともにドイツ特許公報DEOS410
1544からも知られており、したがって、詳細はこれ
らの公報を参照されたい。
【0029】実例として、5種類の物質(ゴム、木材、
繊維、石鹸および爆薬箔)を満たした方形コンテナを試
験すべき対象物3に用いた。n=15×17すなわち2
55個の素塊の2次元ラスタを、放射線ビーム2に対す
る相対的移動によって走査し、各素塊について運動量転
換スペクトラムを決定した。
【0030】図3には、約90容積%の木材および約1
0容積%の爆薬を満たした素塊について運動量転換スペ
クトラムを示す。図2aおよび図2bに示したスペクト
ラムと比較すると、比較的強いノイズが現れているが、
これは、素塊に対する運動量転換スペクトラムの測定に
は限られた時間しか使用し得ないのに対し、図2aおよ
び図2bに示した基準スペクトラムは、1回だけ測定し
た後は書庫に納めておけばよいのであるから、極めて長
い測定期間内に極めて低いノイズで測定し得る、という
事実に関連している。図3に示したスペクトラムでは、
該当する素塊内に爆薬が存在しているか否かを決定する
のは、実質的に不可能である。
【0031】それにも拘わらず、n個の素塊で決まる試
験地帯に爆薬が存在するか否かの決定を可能にする試験
方法を、図4に示し、測定したスペクトラムの処理過程
において評価ユニット10により実行するプログラムの
フローチャートを参照して以下に詳述する。
【0032】第1ステップ101はデータワードマトリ
ックスの形成である。図3に示したスペクトラムは、所
定の運動量転換についてX線量子の相対的個数を特徴づ
けるm個のスペクトル値からなっており、mは例えば1
024とする。したがって、各スペクトラムは多数の数
値からなっているのであるから、冒頭に述べた定義から
すれば、ベクトルと考えることができる。このベクトル
は、「スペクトラム・ベクトル」と呼ぶものである。位
置iを有する素塊のスペクトラム・ベクトルについて
は、したがって、 Xi =(x1i, x2i・・・, xmi) となる。n個の素塊に対するn個のスペクトラム・ベク
トルをデータ・マトリックスXにおけるn個の列に配列
すると、つぎの形のマトリックスが得られる。
【0033】
【数1】 したがって、Xは、(m×n)マトリックス、すなわ
ち、m行およびn列からなるマトリックスである。この
マトリックスは、位置情報およびスペクトル情報を結合
させ、各行は、種々の素塊について所定の運動量転換の
位置依存性を示し、各列は、所定素塊についてスペクト
ル依存性を示す。
【0034】次のステップ102は、データマトリック
スの3個の部分マトリックスU,G,VT への特異値分
解であり、かかる部分マトリックスの積は、つぎの
(2)式に従ってデータマトリックスXを構成する。 X=UGVT (2) 特異値分解は、就中、つぎの文献に記載されている周知
の数学的手法である。 a)W.H.ゴルブ、C.F.ファンロアン共著、「マ
トリックス計算」、ジョンホプキンス大学刊、バルチモ
ア、1983年、16〜20頁 b)W.H.プレス、B.P.フランネリ、S.A.チ
ュコルスキ、W.T.ベッターリング共著「数値処
方」、ケンブリッジ大学刊、1986年、52〜64頁 この数学的手法の分光学と組合わせた使用は、ドイツ特
許公報DE−OS3827066から知られている。
【0035】2個の部分マトリックスUおよびVT はつ
ぎの形となる。
【数2】
【0036】これは、マトリックスUは、データマトリ
ックスXと同様に(m×n)マトリックスであるのに対
し、マトリックスVT は、(n×n)方形マトリックス
であることを意味するが、これは、スペクトラムを測定
した素塊の個数nが、スペクトラムもしくはスペクトラ
ムベクトルを構成するスペクトル値の個数mより大きく
ない場合に限るものであり、この条件が満たされない場
合には、マトリックスUは(m×m)方形マトリックス
であるのに対し、マトリックスVT は、(n×m)の正
常なマトリックスである。
【0037】列ベクトル、すなわち、第1部分マトリッ
クスUを構成する特異ベクトルは、正常ベクトルであ
り、自身とのスカラー乗算の場合に値1を形成し、他の
列ベクトルとのスカラー乗算の場合には零値を形成す
る。同様に、第3部分マトリックスVT の特異ベクト
ル、すなわち、行ベクトルも正常ベクトルである。した
がって、第1部分マトリックスUは正常列マトリックス
であり、第3部分マトリックスVT は正常行マトリック
スである。データ・マトリックス中のスペクトラム・ベ
クトルが、前述したように、列ベクトルである場合に
は、第1部分マトリックスの列ベクトルがスペクトラム
に関する情報を含んでいるのに対し、第3部分マトリッ
クスの行ベクトルは位置依存情報を含んでいる。もし、
その代わりに、スペクトラム・ベクトルXi がデータ・
マトリックスXの行に配置されているとすれば、第1部
分マトリックスの列ベクトルは位置情報を含み、第3部
分マトリックスの行ベクトルはスペクトラムに関する情
報を含むことになる。
【0038】第2部分マトリックス
【数3】 は冒頭に述べた定義からすれば対角線マトリックスであ
り、零以外のマトリックス要素は、特異値分解から生じ
た特異値であり、対応する要素として同一列に位置する
第1部分マトリックスの列ベクトルの重み、もしくは、
対角線マトリックスの組合わさった要素として同一行に
位置する行ベクトルの重みを示す。図6は、対角線マト
リックスGにおける20個の最大特異値を対数目盛で大
きさの順に示したものである。また、図5a乃至図5f
は、6個の第1特異値とそれぞれ組合わさった第1部分
マトリックスUの列ベクトル、すなわち、第1部分マト
リックスU内で、第2部分マトリックスG内の対応する
特異値として同一列に存在する列ベクトルをそれぞれ示
したものである。すなわち、図5aは、最大特異値と組
合わせたマトリックスUの列ベクトルを示し、また、図
5fは、6番目の最大特異値と組合わせた列ベクトルを
示す。
【0039】既に述べたように、第1部分マトリックス
Uの列ベクトルは、スペクトル依存情報を含んでおり、
したがって、各列ベクトルは、試験地帯に存在する物質
のスペクトラム・ベクトルの線形結合を表しており、こ
れが、試験地帯内に存在する物質のスペクトラム・ベク
トルを列ベクトルの適切な線形結合によって再建し得る
ことの理由である。同様に、第3部分マトリックスVT
内の行ベクトルは、位置依存密度部分を表し、例えば、
このマトリックスの第2行は、マトリックスUの第2列
によってスペクトラムを形成する抽象的成分の密度の位
置依存性を表す。
【0040】図5a乃至5fは、マトリックスG内の対
応した特異値が小さい程、列ベクトルに関連したノイズ
が顕著になることを明瞭に示している。図5fに示した
6番目の最大特異値に対応する列ベクトルは、実際に、
ノイズ以外の有用な情報を最早含んでいない。したがっ
て、5種類の物質が存在した試験地帯については、対応
するスペクトラム情報を有する5個の列ベクトルのみが
存在することになる。
【0041】本発明は、一般に、互いにずれたスペクト
ラムを有するr種類の物質が試験地帯内に存在する場合
には、特異値分解によって対角線マトリックスの正確に
5個の有意マトリックス要素すなわち特異値が形成され
る、という事実の認識に基づいている。理想的な測定条
件においては、その他の特異値は零となるが、実際に
は、この条件は満たされておらず、したがって、他の特
異値がノイズおよび他の測定誤差に依存した値を有す
る。しかしながら、図6に明瞭に示されているように、
5種類の物質に対応するr個の第1特異値以外は、有意
に小さい。
【0042】したがって、対角線マトリックスの対応す
る列もしくは行において有意の特異値が組合わされる列
数もしくは行数まで3個の部分マトリックスU,Gおよ
びV T を削減することが可能であり、また、数学的労力
の削減の故に有用である。この段階は、図4のステップ
103で実行する。これは、例えば、対角線マトリック
スの第3行もしくは第3列の特異値が有意でない場合に
は、部分マトリックスUの第3列ベクトルおよび部分ベ
クトルVT の第3行ベクトルを消去しなければならない
ことを意味する。さらに、各部分マトリックスを特異値
の大きさによって仕分けし、この仕分けが特異値分解に
よって行なわれない場合には、最大特異値にそれぞれ対
応した列ベクトルおよび行ベクトルを第1部分マトリッ
クスの第1列および第3部分マトリックスの第1行に配
置するようにするのも有用である。かかる削減により、
部分マトリックスUおよびVT は、つぎの部分マトリッ
クスUr およびVT r となる。
【0043】
【数4】 ここにUr は(m×r)マトリックスであり、VT r
(r×n)マトリックスである。マトリックスUr の列
ベクトルはマトリックスUの列ベクトルとそれぞれ同一
であり、同様に、マトリックスVT r の各行ベクトルは
マトリックスUの行ベクトルとそれぞれ同一である。部
分マトリックスGr は、r個の有意値、すなわち、r行
およびr列のみを有する対角線マトリックスとなる。
【0044】
【数5】 特異値g1 ′乃至gr ′は、マトリックスGの特異値g
1 乃至gn のうちのr個の最大値である。3個の部分マ
トリックスUr ,Gr およびVT r の積から得られるマ
トリックスXr は、データマトリックスXに極めて近似
し、円滑化した変体を構成している。
【0045】図4のステップ104および106で行な
う次のステップは、マトリックスU r に存在する列ベク
トルの線形結合により、探索すべき部分、例えば、図2
aに示した基準スペクトラムR1 を有する爆薬の基準ス
ペクトラムRi の可能な最良近似を表すスペクトラムS
i を決定することである。このマトリックスの列ベクト
ルUj (J=1・・・r)は正常ベクトルである、とい
う事実の故に、このマトリックスUのスペクトル依存性
を表す各列ベクトルを線形結合に適合させる係数もしく
は荷重率は、成分u1j, u2j, ・・・,umjからなるこ
の列ベクトルの、探索すべき部分の基準スペクトラムR
i を表すベクトルとのスカラー乗算によって得られる。
したがって、係数cijについては、つぎの(3)式が成
り立つ。 cij=Rj ・Uj (3) ここに「・」はスカラー乗算を示す。(3)式に従った
計算は、マトリックスU r のr個の列ベクトル全部に対
して図4のステップ104で実行する。
【0046】係数cijを計算した後、この係数を、図4
のステップ105で、基準スペクトラムRi の可能な最
良近似を表す線形結合Si の形成に用いる。線形結合S
i は、つぎの式 Si =Σcijj に従って計算し、ついで、j=1乃至j=rとして総和
を求める。
【0047】引続き、ステップ106において比較を行
ない、上述のようにして、形成した総和が基準ベクトル
i に対し、少なくとも近似的に対応しているか否かを
確かめる。図7には、爆薬について、基準ベクトルRi
=R1と、式(3)および(4)に従って計算した総和
ベクトルSi とを示すが、基準ベクトルRi は点線だけ
で示してある。極めて良好な対応が得られているが、こ
れは、物質i、例えば爆薬が試験地帯内で識別されたこ
とを意味する。
【0048】基準ベクトルRi と総和ベクトルSi とが
少なくとも近似的に対応しているか否かの評価は、各ス
ペクトル値毎に、Ri とSi との差を形成して自乗し、
このようにして計算した自乗値を全スペクトル値につい
て相加したときに自動的に遂行される。この総和の平方
根を基準スペクトラムRi のスペクトル値の和で割っ
て、曲線Ri より下の領域を求め、このようにして求め
た値が警報閾値以下に低下した場合には、Si とRi
の間に適切な対応が得られ、探索すべき物質を検出した
ことになる。その場合には、ステップ107において、
例えば聴覚もしくは視覚の警報を駆動し、ステップ10
8において、スペクトラムRi およびSiを、例えば図
1のモニタ8に表示する。
【0049】異なった基準スペクトラムを有する他の物
質を検出もしくは識別する場合には、ステップ108に
おいて、対応する基準スペクトラムを負荷し、ステップ
104乃至106の過程を繰り返す。その他の場合は、
ステップ109においてプログラムを終了する。
【0050】特異値分解によって得た1組のベクトルの
範囲内での個々の物質の識別は、いくつかの点で周知の
数学的回帰方法に似ているが、特異値分解は数学的安定
性がより優れており、識別すべき物質のスペクトラムの
みが既知の場合にも遂行することができる。しかしなが
ら、周知の回帰方法は、試験地帯に十分な量で存在する
あらゆる物質のスペクトラムに関する知識を必要とす
る。
【0051】本発明の試験方法の他の利点は、試験地帯
に十分な量で存在する物質がそれぞれの基準スペクトラ
ムとともに既知の場合には、物質の空間分布の決定が可
能になることであり、これは、つぎの(5)式の関係が
保持されているがためである。
【0052】CT D=Gr (5) ここに、Gr は、ステップ102における特異値分解お
よびステップ103における主要要素への削減の後に得
たマトリックスであり、CT は、それぞれ既知の基準ス
ペクトラムRi もしくは、既知の物質に対しステップ1
04に従って決定した係数によって行ベクトルを形成し
た(r×r)マトリックスであり、試験地帯に存在する
物質すべての既知のスペクトラムR1 乃至Rr につい
て、ステップ104の式に従い、係数を計算する補足が
行なわれる。この(r×r)マトリックスDのマトリッ
クス要素は空間分布に関する情報を含んでおり、未知で
はあるが、(5)式が代表する等式系を解くことによっ
て決定することができる。このようにしてマトリックス
Dの要素を決定した後に、つぎの(6)式に従ってその
マトリックス要素から密度分布を計算することができ
る。
【0053】B=Vr T (6) ここに、Vr は、特異値分解および有意成分への削減に
よって得た、マトリックスVT の置き換えであり、Vr
は行と列とを交換することによってVT から形成するこ
とができ、r行、n列の(r×n)マトリックスであ
る。部分マトリックスVr とDT との乗算から生ずるマ
トリックスBも(n×r)マトリックスであり、それぞ
れn個の成分を有するr個の列ベクトルからなってお
り、各列ベクトルは、r種類の物質の毎回1種類につい
て、n個の素塊中における空間分布を示している。
【0054】この試験方法は、食料品の製造に関して重
要なものになり得るが、それは、この種の製造には、例
えば、その製造に用いるプラスチック製器具からの銀が
不純物として混ざるおそれのあるチョコレートなどの物
質が含まれるからである。このプラスチックおよびチョ
コレートの基準スペクトルは、測定してさらに蓄積し得
るので、この試験方法は、チョコレート塊の中の何処で
プラスチック銀が検出されるかを決定するのに用いるこ
とができる。
【0055】マトリックスCT におけるスペクトル情報
とマトリックスDにおける空間情報との間の関係に基づ
き、(5)式が示すように、既知のスペクトラムを有す
る物質の空間分布を決定し得るのみならず、既知の空間
分布を有する物質のスペクトラムも決定することができ
る。その場合には、(6)式からマトリックスBおよび
r が判るので、DT に関する等式系を解くことがで
き、このようにして得たDT もしくはDの値を用いれ
ば、(5)式に示された等式系を解くことによりマトリ
ックスCT を計算することができ、そのマトリックスC
T から、つぎの(7)式に従ってマトリックスAを計算
することができる。
【0056】A=Ur T (7) このマトリックスAは、それぞれm個の成分を有するr
個の列ベクトルからなっており、各列ベクトルはr種類
の物質のうちの1種類をそれぞれ表している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明試験方法を実施する装置の構成を示すブ
ロック線図である。
【図2】aおよびbは異なる2物質の基準スペクトラム
をそれぞれ示す線図である。
【図3】単一評価点に対して記録したスペクトラムの例
を示す線図である。
【図4】本発明の試験方法を説明するためのフローチャ
ートである。
【図5】a乃至fは特異値分解によって得られるスペク
トル依存ベクトルの例をそれぞれ示す線図である。
【図6】大きさ順に配列したスペクトラム・マトリック
スの素点群を対数目盛で示す線図である。
【図7】スペクトル依存ベクトルの基準スペクトラムと
の比較から計算した総和ベクトルの例を示す線図であ
る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のスペクトル値を有する各スペクト
    ラムを複数の位置について測定する試験方法において、 a)各スペクトラムの一連の特異値によって形成したス
    ペクトラム・ベクトル(Xi )からデータ・マトリック
    ス(X)を形成して、スペクトラム・ベクトルを、位置
    に応じ、データ・マトリックスの列もしくは行に配置
    し、 b)相互の積がデータ・マトリックスに相当し、第1
    (または第3)部分マトリックスがスペクトル依存特異
    ベクトル(Uj )からなり、第2部分マトリックスが対
    角線マトリックス(G)であり、第3(または第1)部
    分マトリックスが位置依存特異ベクトルからなる3個の
    部分マトリックス(U,G,VT )を得、 c)3個の部分マトリックスの少なくとも1個を評価す
    る3段階からなることを特徴とする位置依存スペクトラ
    ム評価の試験方法。
  2. 【請求項2】 第2部分マトリックス(G)の非有意要
    素を、第1部分マトリックス(U)の対応した列および
    第3部分マトリックス(VT )の対応した行に存在する
    ベクトルとともに試験することを特徴とする請求項1記
    載の位置依存スペクトラム評価の試験方法。
  3. 【請求項3】 既知スペクトラム(Ri )の物質を識別
    するために、 a)当該スペクトラムのスペクトル値によって形成した
    スペクトラム・ベクトル(Ri )とスペクトル依存ベク
    トル(Uj )とのスカラー乗算を行ない、 b)組合わせたスペクトル依存ベクトル(Uj )をスカ
    ラー乗算と引き続く合計とによって形成した係数
    (cij)により荷重し、 c)加算処理から得た和ベクトルを前記飽和スペクトラ
    ムのスペクトラム・ベクトル(Ri )と比較することを
    特徴とする請求項1または2記載の位置依存スペクトラ
    ム評価の試験方法。
  4. 【請求項4】 貨物検査における所定物質の検出に用い
    ることを特徴とする請求項3記載の位置依存スペクトラ
    ム評価の試験方法。
  5. 【請求項5】 既知スペクトラムの物質の空間分布を決
    定するために、 a)当該既知スペクトラムのスペクトル値によって形成
    したベクトル(Ri )とスペクトル依存ベクトル
    (Uj )とのスカラー乗算を行ない、 b)第2部分マトリックスおよび位置依存ベクトルとと
    もに得た係数(cij)を考慮して当該物質の空間分布を
    決定することを特徴とする請求項1または2記載の位置
    依存スペクトラム評価の試験方法。
  6. 【請求項6】 試験地帯内の空間分布が既知の複数物質
    の少なくとも一つのスペクトラムを決定するために、個
    々の物質の空間分布を決めるベクトルが位置依存ベクト
    ルによるスカラー乗算を受けるとともに、当該物質のス
    ペクトルが、前記係数、第2部分マトリックスおよびス
    ペクトル依存ベクトルからなるマトリックスから決定さ
    れることを特徴とする請求項1または2記載の位置依存
    スペクトラム評価の試験方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の試験方法を実施する装置
    において、 a)複数個の素塊について各スペクトラムをそれぞれ測
    定する測定装置(1,2,4,・・・,10) b)各スペクトラムの一連のスペクトル値からなるスペ
    クトラム・ベクトル(X i )を、位置に応じ、行列に配
    置したスペクトラム・ベクトル(Xi )からデータ・マ
    トリックス(X)を形成する手段(10,101) c)相互の積がデータ・マトリックスに相当し、第1
    (または第3)部分マトリックスがスペクトル依存ベク
    トル(Uj )からなり、第2部分マトリックスが対角線
    マトリックス(G)であり、第3(または第1)部分マ
    トリックスが位置依存ベクトルからなる3個の部分マト
    リックス(U,G,VT )を得るために、データ・マト
    リックスの特異値を分解する手段(10,102)、お
    よび、 d)3部分マトリックス(U,G,VT )の少なくとも
    一つを評価する手段(10,103,・・・,108) を備えていることを特徴とする位置依存スペクトラム評
    価の試験装置。
JP21890294A 1993-09-15 1994-09-13 位置依存スペクトル評価の試験方法 Expired - Lifetime JP3683295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4331317A DE4331317A1 (de) 1993-09-15 1993-09-15 Untersuchungsverfahren zur Auswertung ortsabhängiger Spektren
DE4331317:5 1993-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07174720A true JPH07174720A (ja) 1995-07-14
JP3683295B2 JP3683295B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=6497779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21890294A Expired - Lifetime JP3683295B2 (ja) 1993-09-15 1994-09-13 位置依存スペクトル評価の試験方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5812630A (ja)
EP (1) EP0643289B1 (ja)
JP (1) JP3683295B2 (ja)
DE (2) DE4331317A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513902A (ja) * 1997-12-22 2001-09-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディフラクトグラムによる無標準相分析法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19810917A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-16 Buehler Ag Automatisches Kalibrationsverfahren
US6473487B1 (en) 2000-12-27 2002-10-29 Rapiscan Security Products, Inc. Method and apparatus for physical characteristics discrimination of objects using a limited view three dimensional reconstruction
US6678347B1 (en) 2002-07-26 2004-01-13 Hypernex, Inc. Method and apparatus for quantitative phase analysis of textured polycrystalline materials
US9113839B2 (en) 2003-04-25 2015-08-25 Rapiscon Systems, Inc. X-ray inspection system and method
US8223919B2 (en) 2003-04-25 2012-07-17 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection systems for the identification of specific target items
US8451974B2 (en) 2003-04-25 2013-05-28 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection system for the identification of specific target items
US8243876B2 (en) 2003-04-25 2012-08-14 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners
US7949101B2 (en) 2005-12-16 2011-05-24 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners and X-ray sources therefor
US8837669B2 (en) 2003-04-25 2014-09-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanning system
GB0525593D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Cxr Ltd X-ray tomography inspection systems
DE102004060611B4 (de) * 2004-12-16 2007-02-22 Yxlon International Security Gmbh Anordnung zum Messen des Impulsübertragungsspektrums von elastisch gestreuten Röntgenquanten
US7697664B2 (en) * 2006-05-15 2010-04-13 Morpho Detection, Inc. Systems and methods for determining an atomic number of a substance
CN104180824A (zh) * 2014-08-18 2014-12-03 中国科学院上海应用物理研究所 一种基于主成分分析算法提高探头测量精度的方法
US9405990B2 (en) * 2014-08-19 2016-08-02 Morpho Detection, Llc X-ray diffraction imaging system with signal aggregation across voxels containing objects and method of operating the same
CN107093022B (zh) * 2017-04-24 2020-03-24 中国工程物理研究院化工材料研究所 高置信度的燃爆产品可靠性的小样本评估方法
JP6930737B2 (ja) * 2018-04-02 2021-09-01 株式会社リガク 非晶質相の定量分析装置、非晶質相の定量分析方法、及び非晶質相の定量分析プログラム
DE102019109583A1 (de) * 2019-04-11 2020-10-15 Steinfurth Mess-Systeme GmbH Verfahren zur kontaktlosen Charakterisierung einer Substanz

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3827066A1 (de) * 1988-08-10 1990-02-15 Philips Patentverwaltung Chemisches analysegeraet
DE4034602A1 (de) * 1990-06-20 1992-05-07 Philips Patentverwaltung Anordnung zur messung des impulsuebertragsspektrums von roentgenquanten
DE4101544A1 (de) * 1991-01-19 1992-07-23 Philips Patentverwaltung Roentgengeraet
DE69214229T2 (de) * 1991-08-14 1997-04-30 Agfa Gevaert Nv Verfahren und Vorrichtung zur Kontrastverbesserung von Bildern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513902A (ja) * 1997-12-22 2001-09-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディフラクトグラムによる無標準相分析法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0643289B1 (de) 1999-07-14
DE59408483D1 (de) 1999-08-19
JP3683295B2 (ja) 2005-08-17
EP0643289A1 (de) 1995-03-15
US5812630A (en) 1998-09-22
DE4331317A1 (de) 1995-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07174720A (ja) 位置依存スペクトラム評価の試験方法
US6600805B2 (en) Method and apparatus for determination of properties of food or feed
EP0476070B1 (en) Multi-sensor explosive detection system
McGlone et al. Comparing density and NIR methods for measurement of kiwifruit dry matter and soluble solids content
Thybo et al. Prediction of sensory texture of cooked potatoes using uniaxial compression, near infrared spectroscopy and low field1H NMR spectroscopy
Tollner et al. Relating X-ray absorption to density and water content in apples
US5153439A (en) Multi-sensor explosive detection system using an articifical neural system
CN107430079B (zh) 从在不同能量级别拍摄的x射线图像确定对象的质量的方法
EP3605064A1 (en) Raw material particle size distribution measuring device, particle size distribution measuring method, and void ratio measuring device
KR100785136B1 (ko) 육류 성질의 비침습적 측정을 위한 방법
US6347131B1 (en) Non-contact volume measurement
Thybo et al. Low-field NMR relaxation and NMR-imaging as tools in differentiation between potato sample and determination of dry matter content in potatoes
EP0511184A1 (en) Method and device for infrared analysis, especially with regard to food
JPS5892940A (ja) コンテナの内容物を検査する方法と装置
CN102460067A (zh) 用于高原子数材料的自动快速检测的系统和方法
US7894568B2 (en) Energy distribution reconstruction in CT
JP2010501860A (ja) 散乱減衰式断層撮影
JP2012513023A5 (ja)
Ahmed et al. Imaging technologies for nondestructive measurement of internal properties of agricultural products: A review
WO2018015495A1 (en) Method for predicting the germination ability of maize seed using nuclear magnetic resonance
KR100934410B1 (ko) 근적외 분광분석법을 이용한 곡물 종실의 무게 측정방법
Povlsen et al. Direct decomposition of NMR relaxation profiles and prediction of sensory attributes of potato samples
Desmal et al. Limited-view X-ray tomography combining attenuation and compton scatter data: Approach and experimental results
Johansson et al. Predicting moisture content and density of Scots pine by microwave scanning of sawn timber
Hernández-Jiménez et al. Performance of benchtop and portable spectroscopy equipment for discriminating Iberian ham according to breed

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term