JPH07174695A - 赤外分光光度計 - Google Patents

赤外分光光度計

Info

Publication number
JPH07174695A
JPH07174695A JP32222693A JP32222693A JPH07174695A JP H07174695 A JPH07174695 A JP H07174695A JP 32222693 A JP32222693 A JP 32222693A JP 32222693 A JP32222693 A JP 32222693A JP H07174695 A JPH07174695 A JP H07174695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
sample chamber
sample
detector
infrared ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32222693A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kita
純一 喜多
Kenji Takubo
健二 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP32222693A priority Critical patent/JPH07174695A/ja
Publication of JPH07174695A publication Critical patent/JPH07174695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑な光軸調整等の不要な簡易な赤外分光光
度計を提供することを目的とする。 【構成】 本発明の赤外分光光度計は、一対の赤外線透
過性基板間に試料室を形成するとともに、前記一対の赤
外線透過性基板の光源に対向する位置側に波長選択手段
を、波長選択手段に対向する位置であって前記赤外線透
過性基板の他方側に赤外線検出手段を設置して、波長選
択手段、赤外線検出手段を試料室と一体化したことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外線の吸光度測定に
より液体もしくは気体の成分を測定する赤外分光光度計
に関する。更に詳しくは、乳成分(脂肪、蛋白、乳糖)
分析、オイル汚れなどに利用される赤外分光光度計に関
する。
【0002】
【従来技術】赤外領域にあらわれる物質の吸収スペクト
ルは、その物質(分子)の一部(原子、原子団)または
全体の振動、回転に関係しており、分子中の原子または
原子団の結合の仕方が異なれば、赤外吸収スペクトルは
すべて異なる。従って、未知物質の赤外吸収スペクトル
を測定すれば、特性吸収からその物質がどのような感応
基を持つかがわかり、また、標準物質の赤外吸収スペク
トル集のなかから測定したスペクトルと一致するものを
見つけて、未知物質の同定を行うこともできる。更に、
吸光度と試料の間にはランベルト・ベールの法則が適用
されるので、濃度既知の標準試料によって作成した検量
線を用いて定量分析を行うができる。
【0003】かかる赤外分光分析に用いられる装置とし
ては、例えば図2の装置が知られている。この装置は、
光源11からの光を反射ミラーM1で参照光と試料光の
2つに分割し、それぞれの光を回転板12上の赤外領域
の光を選択透過するフィルタF1、F2を通した後、セ
クター13により交互に試料セル14に入射させるもの
である。
【0004】なお、図中M2〜M6は反射ミラー、15
は検出器、16は参照光と試料光の強度のバランスをと
るための櫛の歯のトリマ、17は櫛の歯のトリマ16を
駆動させるサーボモータ、18はトリマ16の位置を検
出するポテンショメータ、19はサーボモータ用電源、
20はポテンショメータ18で検出したトリマ16の位
置を検出する記録計である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置では、光源11、反射ミラーM1〜M6の光学系が
焦点距離等の問題から大きくなり、また光軸に経時的な
ずれを生じさせないために光学系を載置する架台は剛性
が高く重いものとなっていた。さらに光軸の調整にはか
なりの熟練を要すため、装置の設計にもかなりの時間を
費やした。
【0006】そこで、本発明は、複雑な光軸調整等の不
要な簡易な赤外分光光度計を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、光源と、該光源の光路上に配設される一対
の赤外線透過性基板と、該一対の赤外線透過性基板間に
形成される試料室と、前記一対の赤外線透過性基板の光
源に対向する位置側に設置される波長選択手段と、波長
選択手段に対向する位置であって前記赤外線透過性基板
の他方側に設置される赤外線検出手段とからなる。
【0008】ここで、光源としては、例えば、グローバ
ー、ネルンストグロアー、ニクロム線、セラミックヒー
タなどの熱放射体を挙げることができるが、これらには
限定されない。赤外線透過性基板としては、シリコン基
板、赤外透過ガラスなどを用いることができる。基板の
厚さは、強度保持と透過効率の低下を防ぐためには0.
2mm〜1.0mmが好ましい。
【0009】また、試料室は、例えば一対の赤外線透過
性基板のいずれにも溝を切っておき、その溝が対向する
ように基板を張り合わせることにより形成できる。基板
の張り合わせは、ねじ、接着剤などにより行うことがで
きる。溝への試料の注入は、例えばキャピラリー管を溝
と接続させて行う。
【0010】波長選択手段は、赤外域の特定の波長を選
択するもので、干渉フィルタなどを用いることができ、
かかる干渉フィルタは赤外線透過性基板に張り付けられ
る。張り付けは、基板に溝を切りそこに嵌め込むもの
や、接着剤やピンなどで行うことができる。
【0011】赤外線検出手段としては、例えば熱電対、
サーミスタボロメータ、サーモパイル、焦電検出器、硫
化鉛赤外線センサ、インジウム・アンチモン赤外線セン
サ、水銀・カドミウム・テルル赤外線センサなどを用い
ることができるが、これらに限定されず赤外線を検出で
きるものならば何でもよい。但し、焦電検出器は広い波
長領域(0.2〜20μmの波長領域)で平坦な感度特
性を持っているので、これを用いるのが特に好ましい。
焦電検出器に用いる結晶材料は、例えばタンタル酸リチ
ウム(LiTaO3 )系、チタン酸鉛(PbTiO3
系、硫酸グリシン(TGS)系、PZTセラミックス、
ポリ弗化ビニリデン(PVF2 )系を用いることができ
る。
【0012】赤外線検出手段の赤外線透過性基板への張
り付けは、波長選択手段と同様に基板に溝を切りそこに
嵌め込むものや、接着剤やピンなどで行うことができ
る。
【0013】
【作用】本発明によれば、波長選択手段、赤外線検出手
段が試料室と一体化されているので、光学系がコンパク
トになり装置全体が小さくなる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1(a)は、本発明の赤外分光光度計の側面図であ
り、図1(b)は特に本発明の試料室周りの平面図であ
る。
【0015】図中1はセラミックヒータ(約700℃)
からなる光源で、この光源1の光路上に試料室Sを配設
する。試料室Sは、中央部が菱形に膨らんだフロー管
(形状は図1(b)の破線参照)からなり、図中 INLET
から試料が入り OUTLET に出るようになっている。
【0016】2、2´は、一対の赤外線透過性基板たる
Si基板で、その内面には試料室Sを挟み込むべく試料
室Sと同形状の溝が切ってある。
【0017】Si基板2の外面、すなわち光源1に対向
する側には干渉フィルタ3が張り付けてある。干渉フィ
ルタ3は6種類用意されており、図1(b)の3−1、
3−3、3−5が測定波長選択用干渉フィルタ、3−
2、3−4、3−6が参照波長選択用干渉フィルタであ
る。かかる干渉フィルタ3−1〜3−6の透過する波長
は、例えば乳成分の脂肪、タンパク質、乳糖の分析を目
的とするときは、下表のものを用いる。
【0018】 測定波長(干渉フィルタ) 参照波長(干渉フィルタ) 脂肪用 3.50μm(3−1) 5.50μm(3−2) タンパク質用 6.46μm(3−3) 6.90μm(3−4) 乳糖用 9.55μm(3−5) 7.80μm(3−6)
【0019】なお、干渉フィルタ3−1、3−3、3−
5の前方にはフィルタを透過する光を減光するアッテネ
ーター4が図示しない設置機構により設置されている。
アッテネーター4は、例えば微少駆動スリットからな
り、フィルタを遮蔽する度合いにより光量の調整が行わ
れる。更に、5はチョッパーで図示しない駆動機構によ
り駆動されて、光源1からの光を定期的に遮断(約10
0Hz)する。
【0020】また、Si基板2´の外面で前記干渉フィ
ルタ3−1〜3−6と対向する位置には、干渉フィルタ
と同じ数の焦電型赤外線検出器Dが張り付けられてい
る。張り付けはSi基板2´に溝を彫り、そこに検出器
Dを嵌め込むようになっている。検出器Dは焦電素子6
と前置増幅用FET(図示せず)がケース内に封入され
ており、焦電素子6はDLATGS(重水素置換アラニ
ンドープ硫酸三グリシン)もしくはLiTaO3 からな
り、熱絶縁を取るためSi基板2´から少し隙間(20
0μm)を空けてケース内に設置される。焦電素子6と
前置増幅用FETの接続は、各成分の測定波長側と参照
波長側のものが直列に極性をかえて接続されており、同
時に同一光量の光が入射した場合出力がキャンセルされ
るようになっている。
【0021】8は試料を混合・攪拌するホモジナイザー
で、積層圧電素子7により駆動される。ホモジナイザー
8は、Si基板2´を貫通して試料室Sに面している。
【0022】以上の構成からなる赤外分光光度計におい
て、その動作を次に説明する。まず測定すべき試料(例
えば乳成分)が図示しない送液ポンプにより試料室Sの
INLETに送り込まれ、積層圧電素子7により駆動される
ホモジナイザー8により試料がホモジナイズされる。ホ
モジナイズされた乳成分は、赤外線照射箇所(干渉フィ
ルタ3−1〜3−6が設置された箇所)に導かれ、赤外
吸収の有無が測定される。測定は、測定波長用の検出器
と参照波長用の検出器が極性を違えて直列に接続されて
いるので、その出力が0となるようにアッテネーター4
を移動させる。そうすれば、その移動量はその成分の含
有量に比例することになるので、その移動量をCPU
(図示せず)で計算し、表示及び印字を行う。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、波長選択手段、赤外線
検出手段が試料室と一体化されているので、光学系がコ
ンパクトになり装置全体が小さくなる。また、複雑な光
軸調整等が不要となるので、装置の設計にも多大な労力
を要しないことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の赤外分光光度計の側面図、
(b)は特に本発明の試料室周りの平面図
【図2】従来の赤外分光光度計の概略図
【符号の説明】
1、11…光源 2、2´…Si基板 3…干渉フィルタ 6…焦電素子 S…試料室 D…焦電型赤外線検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、該光源の光路上に配設される一
    対の赤外線透過性基板と、該一対の赤外線透過性基板間
    に形成される試料室と、前記一対の赤外線透過性基板の
    光源に対向する位置側に設置される波長選択手段と、波
    長選択手段に対向する位置であって前記赤外線透過性基
    板の他方側に設置される赤外線検出手段とからなる赤外
    分光光度計。
JP32222693A 1993-12-21 1993-12-21 赤外分光光度計 Pending JPH07174695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32222693A JPH07174695A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 赤外分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32222693A JPH07174695A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 赤外分光光度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07174695A true JPH07174695A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18141349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32222693A Pending JPH07174695A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 赤外分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07174695A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100859131B1 (ko) * 2006-05-04 2008-09-23 대한민국 우유의 신선도 판별용 근적외선 분광 분석 시스템
CN103257122A (zh) * 2013-06-04 2013-08-21 浙江中一检测研究院股份有限公司 一种三波长红外检测车间空气中油雾的方法
US9267882B2 (en) 2013-03-27 2016-02-23 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for detecting organic compounds and apparatus for manufacturing display device using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100859131B1 (ko) * 2006-05-04 2008-09-23 대한민국 우유의 신선도 판별용 근적외선 분광 분석 시스템
US9267882B2 (en) 2013-03-27 2016-02-23 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for detecting organic compounds and apparatus for manufacturing display device using the same
CN103257122A (zh) * 2013-06-04 2013-08-21 浙江中一检测研究院股份有限公司 一种三波长红外检测车间空气中油雾的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2188604B1 (en) Spectrometer for measuring moving sample material and the method
US4008394A (en) Gas analyzing
US4436428A (en) Photoacoustic spectrometer
US6373056B1 (en) Gas detection apparatus using a combined infrared source and high temperature bolometer
US11808697B2 (en) Protein quantitation device
GB2340228A (en) Infra-red optical gas sensor
US5041727A (en) Spectrophotometer with near infrared radiation sensor having an improved sensitivity
US4320297A (en) Split detector
US3711708A (en) Rapid scan identifier for use in infrared absorption spectroscopy
US2605671A (en) Spectrophotometer
US5731583A (en) Folded optical path gas analyzer with cylindrical chopper
JP2003014641A (ja) 赤外分析装置
JPH07174695A (ja) 赤外分光光度計
EP0176826A2 (en) Method and apparatus for dual-beam spectral transmission measurements
JPH0943143A (ja) ガス相関分光装置
JP2003177093A (ja) 赤外分析装置
JP3347264B2 (ja) 濃度分析計
Prince Absorption spectrophotometry
JP2004053432A (ja) 赤外線ガス分析計
KR820000284B1 (ko) 적외선 가스분석계용 광검출기
Palmer Ratio-recording system for the Johns Hopkins 100-foot absorption cell
JPH0112188Y2 (ja)
SU1045004A1 (ru) Устройство дл исследовани пол ризационных свойств анизотропных материалов
JP2000356592A (ja) ニューマチック型赤外線検出器
US7538877B2 (en) Variable exposure rotary spectrometer and method of use