JPH07173061A - β−ケト酸誘導体およびそれを有効成分とするエラスターゼ阻害剤 - Google Patents

β−ケト酸誘導体およびそれを有効成分とするエラスターゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH07173061A
JPH07173061A JP34516993A JP34516993A JPH07173061A JP H07173061 A JPH07173061 A JP H07173061A JP 34516993 A JP34516993 A JP 34516993A JP 34516993 A JP34516993 A JP 34516993A JP H07173061 A JPH07173061 A JP H07173061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
derivative
compound
keto acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34516993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kawai
勉 河合
Michiya Shimamura
三智也 嶋村
Kyoko Obata
京子 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP34516993A priority Critical patent/JPH07173061A/ja
Publication of JPH07173061A publication Critical patent/JPH07173061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】特定構造を有するβ−ケト酸誘導体またはその
薬理学的に許容される塩、並びに該化合物を有効成分と
して含有するヒト白血球エラスターゼ阻害剤。 【効果】本発明より提供されるβ−ケト酸誘導体または
その塩は、優れたヒト白血球エラスターゼ阻害作用を有
している。従って、該化合物を有効成分として含有する
医薬組成物はヒト白血球エラスターゼ阻害剤として有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、β−ケト酸誘導体また
はその薬理学的に許容される塩、およびそれらを有効成
分として含有するヒト白血球エラスターゼ阻害剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】白血球のエラスターゼは、貧食した細菌
などを分解する消化酵素として重要な働きを持つが、い
ったん細胞外へ漏出すると結合組織中にある弾性繊維の
主成分を形成しているエラスチンを分解して、組織の損
傷、種々の炎症または変性状態を惹起する。このような
エラスターゼによるエラスチンの過度の分解は肺気腫、
成人呼吸急迫症候群、肺線維症、気管支炎、肺炎、リウ
マチ関節炎、動脈硬化、敗血症、ショック、膵炎、腎炎
などの疾患の原因と考えられている。従ってエラスター
ゼ阻害剤はこれら疾患の治療剤および/または予防剤と
して有用と考えられている。このような状況において、
種々のエラスターゼ阻害剤、例えば、安息香酸フェニル
エステル誘導体(特開平5−78298号公報参照)、
4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン誘導体(国
際公開第91/12245号公報参照)、サッカリン誘
導体(特表平4−507095号公報参照)などの化合
物が、エラスターゼに起因する疾患の治療剤として提案
されてきているが、その治療効果については、満足でき
るものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして本発明の1つ
の目的はエラスターゼ阻害作用を有し、かつ安全性の高
い新規な化合物を提供することにある。本発明の他の目
的は、該化合物を有効成分とする新規なヒト白血球エラ
スターゼ阻害剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
目的は、下記一般式(I)
【0005】
【化3】
【0006】(式中、R1 およびR2 はそれぞれ炭素原
子数3〜10のアルキル基を表し、R3 は水素原子また
は炭素原子数1〜5のアルキル基を表す。)で示される
β−ケト酸誘導体(以下、これをβ−ケト酸誘導体
(I)と略記することがある。)またはその薬理学的に
許容される塩(以下、単に塩と略記する。)、およびそ
れらを有効成分として含有するヒト白血球エラスターゼ
阻害剤を提供することによって達成される。
【0007】一般式(I)においてR1 およびR2 がそ
れぞれ表す炭素原子数3〜10のアルキル基は、直鎖状
であっても分岐鎖状であってもよく、かかるアルキル基
としては、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシ
ル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デカニル
基、イソブチル基、2−メチルブチル基、2−エチルブ
チル基、イソペンチル基、イソヘキシル基、2−エチル
ヘキシル基などの基が挙げられる。好ましくは、炭素原
子数5〜8のものである。
【0008】一般式(I)においてR3 が表す炭素原子
数1〜5のアルキル基としてはメチル基、エチル基、ブ
チル基、ペンチル基などの基が挙げられ、好ましくはメ
チル基、エチル基などである。
【0009】本発明のβ−ケト酸誘導体(I)の具体例
としては、特に限定されるものではないが、例えば4−
イソペンチル−7−メチル−3−オキソオクタン酸アル
キルエステル、4−イソペンチル−7−メチル−3−オ
キソオクタン酸、4−n−オクチル−3−オキソドデカ
ン酸アルキルエステル、4−n−オクチル−3−オキソ
ドデカン酸、4−ヘキシル−3−オキソデカン酸アルキ
ルエステル、4−ヘキシル−3−オキソデカン酸、4−
イソヘキシル−8−メチル−3−オキソノナン酸アルキ
ルエステル、4−イソヘキシル−8−メチル−3−オキ
ソノナン酸等が好適なものとして例示される。
【0010】β−ケト酸誘導体(I)の塩としては、好
ましくは薬理学上許容される塩であれば特に限定される
ものではなく、例えばカリウム塩、ナトリウム塩、カル
シウム塩、マグネシウム塩などの無機塩;アンモニウム
塩;例えばトリメチルアンモニウム塩、トリエチルアン
モニウム塩などの有機アンモニウム塩等が挙げられる。
【0011】本発明のβ−ケト酸誘導体(I)は、例え
ば次の方法により製造することができる。
【0012】
【化4】
【0013】(上記反応式中、R1 およびR2 は前記定
義のとおりであり、R4 は低級アルキル基を表し、Ac
はアセチル基を表す。)
【0014】即ち、一般式(II)で示されるカルボン酸
の活性化誘導体(以下、これをカルボン酸の活性化誘導
体(II) とする。)1モルとマロン酸ハーフエステルカ
リウム塩と塩化マグネシウムから調製したマロン酸マグ
ネシウムエノラート約1〜3モルとを反応させ、または
塩基の存在下に酢酸エステル(AcOR4)とを反応させ
れば、一般式(I−1)で示される本発明のβ−ケト酸
誘導体(以下、これをβ−ケト酸誘導体(I−1)とす
る。)が得られる。また、β−ケト酸誘導体(I−1)
を加水分解することにより、一般式(I−2)で示され
る本発明のβ−ケト酸誘導体(以下、これをβ−ケト酸
(I−2)とする。)が得られる。
【0015】カルボン酸の活性化誘導体(II) は、「ペ
プチド合成の基礎と実験」(丸善株式会社、1985年
発行)、89頁記載の方法に従って得ることができる。
【0016】更に詳しく述べれば、カルボン酸の活性化
誘導体(II)とマロン酸マグネシウムエノラートを反応
させる場合、反応温度は通常室温から200℃、好まし
くは50℃から120℃である。用いられる溶媒は反応
に不活性なものであれば何でもよく特に限定はされない
が、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルム
アミドなどが好ましい。反応時間は、溶媒、反応温度に
より適宜選択されるが、通常30分から15時間程度で
ある。
【0017】また、カルボン酸の活性化誘導体(II) と
酢酸エステルを塩基の存在下で反応させる場合、塩基と
しては通常リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジ
エチルアミド、水素化ナトリウム等が用いられ、リチウ
ムジイソプロピルアミド、リチウムジエチルアミドが特
に好ましい。反応温度は−78℃から室温である。用い
られる溶媒は、反応に不活性なものであればよく、特に
制限されないが、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテ
ル、ジメチルホルムアミドなどが好ましい。反応時間は
通常30分から5時間程度である。カルボン酸の活性化
誘導体(II)としては酸塩化物、酸臭化物、イミダゾリ
ド、酸無水物、N−フタルイミドエステル、N−オキシ
コハク酸イミドエステルなどが挙げられる。
【0018】このようにして得られるβ−ケト酸誘導体
(I−1)は、公知の加水分解法またはそれに準ずる方
法によって加水分解し、β−ケト酸(I−2)を製造す
ることができる。即ち、β−ケト酸誘導体(I−1)を
塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)
の存在下に加水分解させれば、β−ケト酸(I−2)が
得られる。この時用いられる溶媒は反応に不活性なもの
であればよく特に限定はされないが、混合比1:1(v
/v)のエタノール/水、メタノール/水などの混合溶
媒が好ましい。反応時間は通常1時間から20時間であ
る。
【0019】また、β−ケト酸誘導体(I)の塩は、通
常の塩形成反応により製造することができる。
【0020】このようにして得られるβ−ケト酸誘導体
(I)またはその塩の反応混合物からの単離・精製は、
一般に有機化合物を反応混合物から単離・精製するに際
して用いられている方法と同様の方法により行われる。
例えば、反応混合物を水にあけ、ジエチルエーテル、酢
酸エチルなどの有機溶媒で抽出し、抽出液を冷希塩酸、
重曹水、食塩水などで順次洗浄し、乾燥後、濃縮して粗
生成物を得、該粗生成物を必要に応じて再結晶、クロマ
トグラフィーなどにより精製し、β−ケト酸誘導体
(I)またはその塩を得る。
【0021】β−ケト酸誘導体(I)またはその塩は後
述の試験例から明らかなとおり、ヒト白血球エラスター
ゼに対する阻害作用を有している。従って、β−ケト酸
誘導体(I)またはその塩を有効成分として含有する医
薬組成物は、肺気腫、成人呼吸急迫症候群、肺線維症、
気管支炎、肺炎、リウマチ関節炎、動脈硬化、敗血症、
ショック、膵炎、腎炎などのヒト白血球エラスターゼに
起因する疾患の治療において、ヒト白血球エラスターゼ
阻害剤として有用である。また、本発明のβ−ケト酸誘
導体(I)またはその塩は、毒性が低いためヒトに対し
て安全に投与することができる。
【0022】β−ケト酸誘導体(I)またはその塩は、
それらを単独でまたは賦形剤と共に、錠剤あるいは液剤
として医療用に使用することができる。錠剤の場合は、
結合剤、例えばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソ
ルビット、トラガント、ポリビニルピロリドンなど;賦
形剤、例えば乳糖、とうもろこし澱粉、りん酸カルシウ
ム、ソルビット、グリシンなど;潤滑剤、例えばステア
リン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコー
ル、シリカなど;崩壊剤、例えばラウリル硫酸ナトリウ
ム、などのような慣用の賦形剤を含有していてもよい。
液剤の場合は、水性または油性の懸濁剤、溶液、シロッ
プ、エリキシル剤、その他であってもよく、このような
液体製剤は普通に用いられる添加剤として、懸濁化剤、
例えばソルビットシロップ、メチルセルロース、グルコ
ース/糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アル
ミニウムゲル、水素化食用脂など;乳化剤、例えばレシ
チン、モノオレイン酸ソルビタン、アラビアゴムなど;
非水溶性ビヒクル、例えばアーモンド油、分別ココナッ
ト油、油性エステル、プロピレングリコール、エタノー
ルなど;防腐剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル、ソルビン酸、な
どを含有してもよい。
【0023】このようにして得られる本発明のヒト白血
球エラスターゼ阻害剤の投与量は、年齢、症状等によっ
て異なるが、例えば成人に対して通常1回量として約1
00mg〜1g程度、1日1〜4回程度投与される。
【0024】
【実施例】以下、実施例および試験例により本発明を具
体的に説明する。本発明はこれらの実施例等により限定
されるものではない。 1H−NMRはテトラメチルシラ
ンを内部標準として測定した。
【0025】実施例1 4−イソペンチル−7−メチル−3−オキソオクタン酸
エチルエステルの合成 マロン酸モノエチルエステルカリウム塩90g(0.5
3mol)にジメチルホルムアミド240mlを混合
し、塩化マグネシウム25g(0.26mol)を加
え、室温で30分間、次いで95〜100℃に加熱し
1.5時間攪拌した。この反応混合物に2−イソペンチ
ル−5−メチルヘキサン酸48g(0.24mol)、
N,N−カルボニルジイミダゾール43g(0.26m
ol)にジメチルホルムアミド140mlを加え室温で
40分間攪拌した溶液を滴下し、95℃で2時間攪拌し
た。1N塩酸水溶液で酸性とし、酢酸エチルで抽出し、
硫酸ナトリウムで乾燥後、カラムクロマトグラフィーで
精製し、褐色の液体4−イソペンチル−7−メチル−3
−オキソオクタン酸エチルエステルを60g得た(収率
92%)。これを減圧蒸留することにより無色の4−イ
ソペンチル−7−メチル−3−オキソオクタン酸エチル
エステルを24g得た。bpは124〜127℃/1m
mHgであった。1 H−NMR(CDCl3 ,270MHz)δ(pp
m):0.87(d,J=7Hz,12H),1.06
−1.20(m,4H),1.26(t,J=6Hz,
3H),1.33−1.68(m,6H),1.86−
2.01(m,0.26H),2.45−2.56
(m,0.74H),3.44(s,1.48H),
4.20(q,J=7Hz,2H),4.94(s,
0.26H),12.09(s,0.26H)
【0026】実施例2 4−イソペンチル−7−メチル−3−オキソオクタン酸
の合成 実施例1により得られた4−イソペンチル−7−メチル
−3−オキソオクタン酸エチルエステル100mg
(0.37mol)をエタノール:2N水酸化ナトリウ
ム水溶液=1:1の混合溶液4mlに溶解し、1晩室温
で攪拌した。反応溶液を2N硫酸水溶液でpH2に調整
し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥後、カ
ラムクロマトグラフィーで精製して4−イソペンチル−
7−メチル−3−オキソオクタン酸を65mg得た(収
率73%)。1 H−NMR(CDCl3 ,270MHz)δ(pp
m):0.88(d,J=7Hz,12H),1.06
−1.19(m,4H),1.39−1.69(m,6
H),1.97−2.07(m,0.3H),2.44
−2.55(m,0.7H),3.51(s,1.4
H),5.00(s,0.3H),11.85(s,
0.3H)
【0027】実施例3 4−n−オクチル−3−オキソドデカン酸エチルエステ
ルの合成 2−n−オクチルドデカン酸2.9g(10.2mmo
l)から、実施例1と同様の方法に従い4−n−オクチ
ル−3−オキソドデカン酸エチルエステルを2.8g得
た(収率78%)。1 H−NMR(CDCl3 ,270MHz)δ(pp
m):0.85−1.00(m,6H),1.10−
1.80(m,31H),1.80−2.05(m,
0.2H),2.40−2.60(m,0.8H),
3.47(s,1.6H),4.22(q,J=7H
z,2H),4.93(s,0.2H),12.03
(s,0.2H)
【0028】実施例4 4−n−オクチル−3−オキソドデカン酸の合成 実施例3により得られた4−n−オクチル−3−オキソ
ドデカン酸エチルエステル100mg(0.28mmo
l)から、実施例2と同様の方法に従い4−n−オクチ
ル−3−オキソドデカン酸を75mg得た(収率81
%)。1 H−NMR(CDCl3 ,270MHz)δ(pp
m):0.85−1.00(m,6H),1.10−
1.75(m,28H),1.85−2.10(m,
0.3H),2.45−2.58(m,0.7H),
3.50(s,1.4H),5.05(s,0.3
H),11.90(s,0.3H)
【0029】次に本発明のβ−ケト酸誘導体(I)のヒ
ト白血球エラスターゼ阻害作用の試験方法およびその結
果を示す。
【0030】試験例1 エラスターゼ阻害試験 緩衝液は、試験を通じて1M NaCl含有0.2Mト
リス−塩酸緩衝液(pH8.5)を使用した。エラスタ
ーゼの基質である10mMメトキシスクシニル−Ala
−Ala−Pro−Val−4−メチル−クマリル−7
−アミドのジメチルスルホキシド溶液0.5μlとヒト
白血球由来エラスターゼ水溶液(エラスターゼ活性1.
2単位/ml)100μlと緩衝液1mlを石英セル中
で混合してエラスターゼ用アッセイ液を調製した。評価
薬剤をジメチルスルホキシドに溶解し、このアッセイ液
中に50μl添加した。次いで、アッセイ液の35℃に
おける5分間のインキュベーションによる蛍光強度の変
化(励起波長370nm、蛍光測定波長460nm)を
分光蛍光光度計(日立製作所製、F4010型)にて測
定した。
【0031】薬物によるエラスターゼ活性の阻害率
(%)は、100×(1−薬剤存在時のr/薬剤不存在
時のr)により求めた。rは5分間インキュベーション
の間の蛍光強度の変化量である。この結果を基に、評価
薬物のエラスターゼ活性の50%阻害濃度(IC50)を
求めた。ヒト白血球由来エラスターゼはシグマ社(米
国)から、メトキシスクシニル−Ala−Ala−Pr
o−Val−4−メチル−クマリル−7−アミドはペプ
チド研究所から購入したものを用いた。
【0032】以下にヒト白血球由来エラスターゼに対す
る阻害活性値(IC50)を示す。 実施例1の化合物 IC50=0.1μM 実施例2の化合物 IC50=1μM
【0033】実施例5 4−イソペンチル−7−メチル−3−オキソオクタン酸
エチルエステル(実施例1で得られた化合物)10gと
大豆油10gを常法により混合し、これをゼラチン:グ
リセリン:水=50:15:35の組成のゼラチン溶液
からなるシートで被包して、一錠中に100mgの活性
成分を有する軟カプセル剤100錠を得た。
【0034】
【発明の効果】本発明より提供されるβ−ケト酸誘導体
(I)またはその塩は、優れたヒト白血球エラスターゼ
阻害作用を有している。従って、β−ケト酸誘導体
(I)またはその塩を有効成分として含有する医薬組成
物はヒト白血球エラスターゼ阻害剤として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/20 ABG 9454−4C 31/22 ACD 9454−4C C07C 59/185 9356−4H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ炭素原子数3〜10
    のアルキル基を表し、R3 は水素原子または炭素原子数
    1〜5のアルキル基を表す。)で示されるβ−ケト酸誘
    導体またはその薬理学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】 下記一般式(I) 【化2】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ炭素原子数3〜10
    のアルキル基を表し、R3 は水素原子または炭素原子数
    1〜5のアルキル基を表す。)で示されるβ−ケト酸誘
    導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分とし
    て含有するヒト白血球エラスターゼ阻害剤。
JP34516993A 1993-12-20 1993-12-20 β−ケト酸誘導体およびそれを有効成分とするエラスターゼ阻害剤 Pending JPH07173061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34516993A JPH07173061A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 β−ケト酸誘導体およびそれを有効成分とするエラスターゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34516993A JPH07173061A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 β−ケト酸誘導体およびそれを有効成分とするエラスターゼ阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07173061A true JPH07173061A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18374760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34516993A Pending JPH07173061A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 β−ケト酸誘導体およびそれを有効成分とするエラスターゼ阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07173061A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439438A (en) Esters of acyl-carnitines, process for preparing same and pharmaceutical compositions containing such esters
KR100191774B1 (ko) 피라졸로[1,5-알파] 피리미딘 유도체 및 이것을 함유하는 항염증제
EP0079872B1 (en) Antifibrinolytically active compounds
CA2099453A1 (en) N-benzoylamino acid derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same
EP0274453A2 (fr) Nouveaux composés à activité d'inhibiteurs de collagénase, procédé pour les préparer et compositions pharmaceutiques contenant ces composés
NZ224079A (en) 3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzene derivatives substituted by various amide substituents and pharmaceutical compositions thereof
JPH0657685B2 (ja) 5α―リダクターゼ阻害活性を有するベンゾイルアミノフェノキシブタン酸誘導体、それらの製造方法およびそれらを含有する薬剤
EP0202157B1 (fr) Amino-2 thiazoles N-substitués, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
JPH01113353A (ja) 抗高血圧剤としてのα−アミノアシルβ−アミノアシルアミノジオール
JP4851051B2 (ja) Comt阻害活性を有するクマリン誘導体
TW419454B (en) Amidinophenol derivatives
JPS6242944A (ja) 抗アレルギ−剤
WO1995001352A1 (fr) Derive de thiazolidine et medicament le contenant
TW200407310A (en) Compounds
JPH05504970A (ja) 尿素誘導体類、それらの製造およびそれらを含有している薬用生成物
JPH02124884A (ja) N―置換アミド誘導体
CA1294975C (en) Substituted biphenyl derivatives
AU1359692A (en) N-((4,5-dihydroxy- and 4,5,8-trihydroxy-9,10-dihydro-9,10-dioxo-2-anthracene-yl) carbonyl)amino acids useful in the therapy of osteoarticular affections
JPH07173061A (ja) β−ケト酸誘導体およびそれを有効成分とするエラスターゼ阻害剤
JPH07112962A (ja) 複素環式アシルアミノジオールβ−アミノ酸誘導体
JP2567593B2 (ja) イミダゾリジントリオン誘導体及び該化合物を有効成分として含有するアレルギ−性疾患治療剤
WO1995004715A1 (fr) Derive d'acylphenylglycine et agent preventif et curatif, concernant des maladies causees par une activite collagenase accrue, contenant un tel compose comme ingredient actif
JPH02196767A (ja) ヒドロキサム酸誘導体
JP2705937B2 (ja) 芳香族誘導体およびその製造法
HU216156B (hu) Eljárás indozilidinszármazékok előállítására, és a kiindulási vegyület