JPH07172634A - プリンタの用紙検出装置 - Google Patents

プリンタの用紙検出装置

Info

Publication number
JPH07172634A
JPH07172634A JP34519193A JP34519193A JPH07172634A JP H07172634 A JPH07172634 A JP H07172634A JP 34519193 A JP34519193 A JP 34519193A JP 34519193 A JP34519193 A JP 34519193A JP H07172634 A JPH07172634 A JP H07172634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
paper
voltage value
receiving element
photosensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34519193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Yamaguchi
祐一郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34519193A priority Critical patent/JPH07172634A/ja
Publication of JPH07172634A publication Critical patent/JPH07172634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フォトセンサの特性が変化しても、正しく用
紙を検出する。 【構成】 プリンタの用紙検出装置は、発光素子10a
と受光素子10bとが用紙の通過経路12を挟んで対向
して成ると共に用紙の有無に応じた電圧値VOUTを出力
するフォントセンサ10と、受光素子10bにそれぞれ
直列に接続されると共にそれぞれ異なる抵抗値を有する
負荷抵抗器R1,R2と、負荷抵抗器R1,R2のうち
のいずれかを選択して受光素子10bに接続する切替え
スイッチ14と、フォントセンサ10から出力される電
圧値VOUT と予め設定されたしきい電圧値VTHとを比較
することにより用紙の有無を判断する比較判断回路16
とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタの用紙検出装
置に関し、詳しくはフォトセンサを用いた用紙検出装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタの用紙検出装置では、フ
ォトセンサの特性と負荷抵抗から用紙無し時の出力電圧
値VOHと、用紙有り時の出力電圧値VOLとが決まる。そ
して、用紙無し時の出力電圧値VOHと用紙有り時の出力
電圧値VOLとの中間付近に、VOL<VTH<VOHとなるよ
うな、用紙検出しきい電圧値VTHを設定し、出力電圧値
O を監視してVO ≧VTHならば用紙無し、VO <VTH
ならば用紙有りと判断している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プリンタの用紙検出装置では、フォトセンサの出力電圧
値VOUT と、用紙検出しきい電圧値VTHとの大小の比較
だけで用紙の有無を判断していた。そのため、紙粉等の
汚れの付着により又は経時劣化により、フォトセンサの
特性が変化すると、用紙無し時の出力電圧値が初期の値
V1からV2に変化し、用紙検出しきい電圧値VTHを越
え(V1<VTH<V2)、用紙が無い状態でも用紙有り
と誤って検出してしまう場合があった。この場合は、用
紙の無い所へ空印字してプリントヘッドやプラテンを傷
めるという問題を生じていた。
【0004】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、フォトセンサ
の特性が変化しても、正しく用紙を検出できる、プリン
タの用紙検出装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプリンタの
用紙検出装置は、上記目的を達成するためになされたも
のであり、発光素子と受光素子とが用紙の通過経路を挟
んで対向して成ると共に前記用紙の有無に応じた電圧値
を出力するフォントセンサと、前記受光素子にそれぞれ
直列に接続されると共にそれぞれ異なる抵抗値を有する
複数の負荷抵抗器と、これらの複数の負荷抵抗器のうち
のいずれかを選択して前記受光素子に接続する切替えス
イッチと、前記フォントセンサから出力される電圧値と
予め設定されたしきい電圧値とを比較することにより用
紙の有無を判断する比較判断回路とを備えたものであ
る。
【0006】また、前記切替えスイッチは、前記負荷抵
抗器のそれぞれに直列に接続されたスイッチから構成さ
れているものとしてもよい。
【0007】
【作用】プリンタを使用していると、フォトセンサの特
性が汚れや経時劣化によって徐々に変化してくる。これ
に連れて、用紙無し時にフォトセンサから出力される電
圧値が、用紙有り時にフォトセンサから出力される電圧
値に接近し、逐には、比較判断回路で設定されているし
きい電圧値を越えてしまう。こうなると、比較判断回路
では、用紙の有無の正しい判断ができなくなる。
【0008】このような場合、フォントセンサの受光素
子に直列に接続される負荷抵抗器を、他の異なる抵抗値
を有する負荷抵抗器に、切替えスイッチによって切り替
える。すると、用紙無し時にフォトセンサから出力され
る電圧値が変化することにより、比較判断回路では用紙
の有無の正しい判断が可能となる。
【0009】また、受光素子にそれぞれ直列に接続され
る複数(n個)の負荷抵抗器に対し、それぞれにスイッ
チを設けると、最大で(2n −1)通りの抵抗値が、ス
イッチの開閉の組み合わせにより設定される。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す回路図であ
る。図2は図1におけるフォトセンサの電圧−電流特性
を表すグラフである。以下、これらの図面を参照して説
明する。
【0011】本発明に係るプリンタの用紙検出装置は、
発光素子10aと受光素子10bとが用紙の通過経路1
2を挟んで対向して成ると共に用紙の有無に応じた電圧
値VOUT を出力するフォントセンサ10と、受光素子1
0bにそれぞれ直列に接続されると共にそれぞれ異なる
抵抗値を有する負荷抵抗器R1,R2と、負荷抵抗器R
1,R2のうちのいずれかを選択して受光素子10bに
接続する切替えスイッチ14と、フォントセンサ10か
ら出力される電圧値VOUT と予め設定されたしきい電圧
値VTHとを比較することにより用紙の有無を判断する比
較判断回路16とを備えている。
【0012】切替えスイッチ14は、負荷抵抗器R1,
R2のそれぞれに直列接続されたスイッチSW1,SW
2を備えている。負荷抵抗器R1,R2のそれぞれの抵
抗値r1,r2は、r1<r2と設定されている。比較
判断回路16は、例えばコンパレータ等で構成されてい
る。発光素子10aは発光ダイオードを用い、受光素子
10bはフォトトランジスタを用いている。発光素子1
0aには、電流制限用の抵抗器10cが直列に接続され
ている。発光素子10a及び受光素子10bには、電源
電圧VCCが供給されている。
【0013】次に、本発明に係るプリンタの用紙検出装
置の動作を説明する。
【0014】まず、フォトセンサ10が汚れていない又
は劣化していない初期状態において、SW1を閉(導
通)及びSW2を開(開放)として負荷抵抗器R1を選
択しておく。この場合、用紙が無い状態でのフォトセン
サ10は、フォトセンサ10の受光時の特性曲線31と
負荷抵抗器R1の負荷線41との交点A(VOUT =V
1)で動作する。また、用紙が有る状態ではVOUT ≒V
CCとなる。ここで、比較判断回路16では、VTHがV1
<VTH<VCCとなるように設定されている。したがっ
て、比較判断回路16からは、VOUT <VTHであれば
「0(用紙無し)」の出力信号Vsが出力され、VOUT
>VTHであれば「1(用紙有り)」の出力信号Vsが出
力される。
【0015】さて、プリンタを使用していく過程で、汚
れ又は経時劣化によりフォトセンサ10の受光時の特性
が特性曲線32に示すように変化してくる。すると、負
荷抵抗器R1を選択した状態では、フォトセンサ10は
特性曲線32と負荷抵抗R1の負荷線41の交点B(V
OUT =V2>VTH)で動作するようになる。したがっ
て、比較判断回路16は、「用紙無し」であるにもかか
わらず、VOUT >VTHであることから「用紙有り」と誤
って検出してしまうことになる。
【0016】このような用紙の誤検出が発生したときに
は、図1においてSW1を開、SW2を閉として負荷抵
抗器R2を選択する。このとき、フォトセンサ10は特
性曲線32と負荷線42との交点C(VOUT =V1’)
で動作する。ここで、負荷抵抗器R2の抵抗値r2は、
V1’<VTHとなるように、負荷抵抗器R1の抵抗値r
1よりも大きく設定されている。したがって、比較判断
回路16は、正しく「用紙無し」と検出できるようにな
る。
【0017】また、負荷抵抗器R1,R2は、二個にか
ぎらず三個以上何個でもよい。この場合、n個の負荷抵
抗器のそれぞれにスイッチを設けると、スイッチの開閉
の組み合わせにより、最大で(2n −1)通りの抵抗値
を設定できることになる。さらに、切替えスイッチ14
は、n個の負荷抵抗器のうち一個のみを選択する、例え
ばロータリスイッチのようなものにしてもよい。
【0018】なお、発光素子10aは、例えばEL,白
熱電球等でもよい。受光素子10bは、例えばフォトダ
イオード,フォトサイリスタ等でもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
ォントセンサの受光素子に直列に接続される負荷抵抗器
を、他の異なる抵抗値を有する負荷抵抗器に切り替える
ことにより、汚れや経時劣化によって変化したフォトセ
ンサの特性を補正できるので、用紙の有無の正しい判断
を続けて行うことができる。したがって、フォトセンサ
の汚れや経時劣化に起因する用紙の誤検出が無くなるの
で、用紙のない所への空印字によるプリントヘッドやプ
ラテンの損傷を回避できる。
【0020】また、受光素子にそれぞれ直列に接続され
るn個の負荷抵抗器に対し、それぞれにスイッチを設け
ると、スイッチの開閉の組み合わせにより、最大で(2
n −1)通りの抵抗値を設定できる。したがって、フォ
トセンサの特性に対する広範囲の補正が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】本発明の一実施例におけるフォトセンサの電圧
−電流特性を示すグラフである。
【符号の説明】
10 フォントセンサ 10a 発光素子 10b 受光素子 14 切替えスイッチ 16 比較判断回路 R1,R2 負荷抵抗器 SW1,SW2 スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子と受光素子とが用紙の通過経路
    を挟んで対向して成ると共に前記用紙の有無に応じた電
    圧値を出力するフォントセンサと、前記受光素子にそれ
    ぞれ直列に接続されると共にそれぞれ異なる抵抗値を有
    する複数の負荷抵抗器と、これらの複数の負荷抵抗器の
    うちのいずれかを選択して前記受光素子に接続する切替
    えスイッチと、前記フォントセンサから出力される電圧
    値と予め設定されたしきい電圧値とを比較することによ
    り用紙の有無を判断する比較判断回路とを備えたことを
    特徴とするプリンタの用紙検出装置。
  2. 【請求項2】 前記切替えスイッチは、前記負荷抵抗器
    のそれぞれに直列に接続されたスイッチから構成されて
    いることを特徴とする請求項1記載のプリンタの用紙検
    出装置。
JP34519193A 1993-12-21 1993-12-21 プリンタの用紙検出装置 Pending JPH07172634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34519193A JPH07172634A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 プリンタの用紙検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34519193A JPH07172634A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 プリンタの用紙検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07172634A true JPH07172634A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18374916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34519193A Pending JPH07172634A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 プリンタの用紙検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07172634A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210291A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Fuji Electric Co Ltd 光学的検知装置
JPH02228583A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Tokyo Electric Co Ltd 光学式用紙検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210291A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Fuji Electric Co Ltd 光学的検知装置
JPH02228583A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Tokyo Electric Co Ltd 光学式用紙検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954846A (en) Detecting device for detecting the size and/or presence of an original document
US7663323B2 (en) Monitoring device for an array of electrical units
US6225912B1 (en) Light-emitting diode array
US5448236A (en) N-key rollover circuit
JP2558296B2 (ja) 自己診断機能を有する光センサとそれを用いた装置
US5105078A (en) Apparatus and method for detecting overlapped paper sheet feed
JPH07172634A (ja) プリンタの用紙検出装置
KR20200072417A (ko) Led 스트링 및 적어도 하나의 led 스트링을 갖는 전자 회로에서 결함을 검출하는 방법
US7075766B2 (en) Fault detection in a LED bias circuit
US7109892B2 (en) Device for activating an electronic control unit
US5214782A (en) Power supply monitor for personal computer
US4740686A (en) Optical sensor circuitry
JPH0485241A (ja) スライスレベル設定装置
JPH08188298A (ja) 光学式センサの駆動回路
JP3720957B2 (ja) 火災感知器
JP4141073B2 (ja) 入力検出回路
JP2001004761A (ja) 光センサによる被検出体検出装置およびその方法
JPH1120991A (ja) 媒体検出装置
JP3374669B2 (ja) 半導体素子の印加電圧検出回路
JP4445320B2 (ja) 多光軸光電センサ
JP3704560B2 (ja) 多光軸投光器
JPH10221467A (ja) 光センサ出力設定回路およびその設定方法
JP2002168781A (ja) 光沢センサ
JPS6244872B2 (ja)
JPH0528794B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970114