JPH07170293A - 通信制御装置におけるバッファ管理システム - Google Patents

通信制御装置におけるバッファ管理システム

Info

Publication number
JPH07170293A
JPH07170293A JP5316158A JP31615893A JPH07170293A JP H07170293 A JPH07170293 A JP H07170293A JP 5316158 A JP5316158 A JP 5316158A JP 31615893 A JP31615893 A JP 31615893A JP H07170293 A JPH07170293 A JP H07170293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer
received data
read command
channel program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5316158A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Doi
達夫 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5316158A priority Critical patent/JPH07170293A/ja
Publication of JPH07170293A publication Critical patent/JPH07170293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】上位装置と通信制御装置とのインタフェースを
チャネルプログラムで実現している通信システムにおい
て、チャネルプログラム内のリード指令のデータ転送長
に依存しない効率的な通信を実現する。 【構成】チャネルプログラム制御手段と、回線制御手段
と、バッファ制御手段と、バッファと、バッファ内の有
効受信データを特定可能な第1データポインタおよび第
2データポインタとで構成されるバッファ情報とにより
構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータネットワー
クシステムの通信制御装置におけるバッファ管理システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のシステムでは、通信制御装
置がホストコンピュータから多量のデータを受信すると
バッファに蓄積し、全てのバッファに蓄積されるとホス
トコンピュータに送信中断信号を送り送信を停止させ
る。これとともにバッファの蓄積データを端末へ出力す
る。バッファ内の空き領域が発生すると、通信制御装置
はホストコンピュータに再送信号を送り、データ送信信
号を要求する。バッファ管理は実時間処理を要求される
のでホストコンピュータは、他の処理を中断して実行す
る。このためホストコンピュータの処理能力が低下し、
通信網の効率が低下するという欠点がある。特開平2−
159853号公報には、この欠点を解消した技術が開
示されている。この技術ではバッファ数の上限値を設
け、使用バッファの計数値がこの上限値を超えるとき処
理減少信号を出してCPU1の処理に割込む。割込まれ
たCPU1は入出力処理を遅くする。バッファ数の下限
値と使用バッファの計数値が一致したときは、スローダ
ウンからの回復を示す処理回復信号を出力し、CPU1
に最優先の割込みをする。この割込みによりCPU1は
入出力処理を速くする。
【0003】CPUが端末と通信を行う場合、通信され
るテキストデータは通常数十〜数百バイトである。CP
Uからのリード指令により回線から通信制御装置が受信
したデータをCPUに転送する場合の最大のデータ転送
長は、このテキストデータにより十分大きな数百バイト
程度である。これは、リード指令のデータ転送長がソフ
トウェアによる1回の処理単位を意味する。
【0004】一般にベーシック系伝送手順において、伝
送手順の処理の一部を通信制御装置で実行する場合、通
信制御装置はテキストデータを認識することで、ソフト
ウェアとはテキスト単位でデータを処理し、回線とは1
バイト単位でデータを処理する。
【0005】ところが、伝送手順の処理を全てソフトウ
ェアで実行する場合は、通信制御装置はテキストデータ
を認識できない。このため、通信制御装置はソフトウェ
アとは1バイト単位でデータの処理をする必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】チャネルプログラムに
よる制御の下での通信システムでは、ソフトウェアが全
ての伝送手順の処理を実行する場合、通信制御装置から
ソフトウェアへのデータの授受は1バイト単位のデータ
転送長のリード指令を用いる必要があり、システム全体
のスループットが低下してしまうという問題が発生す
る。これにより、リード指令の発行間隔が長くなった時
など、通信制御装置の受信処理が停止している期間が長
くなり、端末からの受信データの取り落としが発生す
る。
【0007】本発明の目的は、処理装置と通信制御装置
との間での通信をチャネルプログラムの制御の下で行う
通信システムにおいて、スループットが低下した場合で
あっても通信制御装置による受信データの取り落としを
防止し、効率的なデータ通信が実現可能な通信制御装置
におけるバッファ管理システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のシステム
は、入出力制御装置と通信制御装置との間のデータ転送
をチャネルプログラムで行うシステムであって、前記通
信制御装置の受信データを入出力装置に転送するよう指
示する複数のリード指令を含むチャネルプログラムを前
記入出力制御装置を経由して発行するオペレーティング
システムと、前記チャネルプログラムの解析および実行
を行うチャネルプログラム制御手段(以下チャネルプロ
グラム制御部)と、回線からの受信データを格納するバ
ッファ手段(以下バッファ)と、このバッファ内の有効
受信データを特定できる第1データポインタおよび第2
データポインタを有するバッファ制御手段(以下バッフ
ァ制御部)と、前記回線からのデータを受信し解析処理
を行い、前記チャネルプログラム制御部の動作とは独立
して、リード指令が実行されていなくともデータ受信お
よび受信可能で受信データを前記バッファ制御部へ送出
する回線制御手段(以下回線制御部)とを備え、前記バ
ッファ制御部は前記第1データポインタおよび前記第2
データポインタを参照し、前記バッファがデータ格納可
能であれば前記回線制御部から受信処理済のデータを受
取り、受信データとして前記バッファへ格納し前記バッ
ファがデータを格納不可能であれば前記回線制御部から
受信処理済のデータを廃棄し、前記チャネルプログラム
制御部は、チャネルプログラム内のリード指令実行に際
し、データ転送長,前記第1データポインタおよび前記
第2データポインタを参照し、該データ転送長分の受信
データが前記バッファに格納された場合、前記バッファ
からの前記データ転送長分の受信データを転送データと
して前記入出力制御装置へ送出し、完了したならばリー
ド指令を終了することを特徴とする。
【0009】本発明の第2のシステムは、第1のシステ
ムにおいてリード指令実行終了時前記データ転送長で転
送できなかったバッファ内の受信データを廃棄すること
を示す廃棄フラグを有し、前記チャネルプログラム制御
部は、チャネルプログラムの解析および実行を行いチャ
ネルプログラム内のリード指令実行に際し、データ転送
長,第1データポインタおよび第2データポインタを参
照し、該データ転送長分の受信データがバッファに格納
された場合バッファからのデータ転送長分の受信データ
を転送デートとして入出力制御装置へ送出し、完了した
ならばリード指令を終了するとともにリード指令の実行
終了時廃棄フラグが有効であればバッファ内のすべての
受信データを廃棄し、第1データポインタおよび第2デ
ータポインタを初期化し廃棄フラグを無効にし、該廃棄
フラグが無効であればバッファ内の受信データを廃棄せ
ずに、次に実行されるべきリード指令により引続きバッ
ファ内の受信データを入出力制御装置へ転送することを
特徴とする。
【0010】本発明の第3のシステムは、第1および第
2のシステムであって、前記バッファは複数有し、前記
バッファ制御部はバッファ情報をバッファ毎に有し、バ
ッファ情報としてバッファ内の受信データがバッファの
容量に達したことを示すフラグを有し、バッファ内の有
効受信データを特定できる第1データポインタおよび第
2データポインタを有し、これら第1および第2データ
ポインタを参照し、バッファがデータ格納可能であれば
回線制御部から受信処理済のデータを受取り受信データ
としてバッファへ格納し、バッファがデータを格納不可
能であれば回線制御部から受信処理済のデータを廃棄し
バッファに受信データを格納した結果、受信データがバ
ッファの容量に達した場合フルフラグを有効にし、受信
データ格納のために複数のバッファのいずれかの選択に
際し、フルフラグが無効であるバッファの内、予め定め
られたバッファ順序で選択し回線制御部からの受信デー
タを順次格納し、前記回線制御部は、回線からのデータ
を受信し解析処理を行いチャネルプログラム制御部の動
作とは独立して、リード指令が実行されていなくともデ
ータ受信および受信可能で受信データをバッファ制御部
へ送出し、回線からのデータがブロックおよびテキスト
の終了を示す文字を受信した場合、受信データを格納中
であるバッファのフルフラグを有効にし、前記チャネル
プログラム制御部は、チャネルプログラムの解析および
実行を行いチャネルプログラム内のリード指令実行に際
し、データ転送長,第1データポインタおよび第2デー
タポインタを参照し、該データ転送長分の受信データが
バッファに格納された場合、バッファからのデータ転送
長分の受信データを転送データとして入出力制御装置へ
送出し完了したならばリード指令を終了するとともに、
リード指令の実行終了時廃棄フラグが有効であればバッ
ファ内のすべての受信データを廃棄し、第1データポイ
ンタおよび第2データポインタを初期化し廃棄フラグを
無効にし、該廃棄フラグが無効であればバッファ内の受
信データを廃棄せずに次に実行されるリード指令により
引続きバッファ内の受信データを入出力制御装置へ転送
し、チャネルプログラム内のリード指令を実行するに際
し、フルフラグの有効なバッファが存在する場合、予め
定められたバッファ順序でフルフラグの有効なバッファ
を選択し、該フルフラグの有効なバッファが存在しない
場合、受信データ格納中のバッファを前記バッファ制御
部が選択し、選択されたバッファの第1データポインタ
および第2データポインタを参照し、前記データ転送長
分の受信データを転送データとして前記バッファから入
出力制御装置へ転送し、チャネルプログラム内のリード
指令を実行し選択されたバッファに格納された全ての受
信データの入出力装置への転送が完了した場合、選択さ
れたバッファの第1データポインタ,第2データポイン
タおよびフルフラグを初期化することを特徴とする。
【0011】
【実施例】次に本発明の一実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0012】図1を参照すると、本発明の第1の実施例
は入出力制御装置(以下IOP)106と通信制御装置
120との間のデータ転送をオペレーティングシステム
(以下OS)3が発行するチャネルプログラムを用いて
行う通信システムに適用される。IOP106は、OS
3を有する。このOS3は通信制御装置120が受信し
たデータを入出力装置に転送するよう指示する複数のリ
ード指令を含むチャネルプログラムをIOP106経由
で連続して発行する。通信制御装置120はIOP10
6経由して発行されたチャネルプログラムの解析,実行
を行うチャネルプログラム制御手段(以下チャネルプロ
グラム制御部)101と、回線108からのデータを常
に1バイト単位で受信し解析処理を行う回線制御手段
(以下回線制御部)102と、受信データを格納する複
数バイトの容量を有するバッファ104と、このバッフ
ァ104内の有効受信データを特定可能な第1データポ
インタおよび第2データポインタを含むバッファ情報1
07を有するバッファ制御手段(以下バッファ制御部)
103とを含む。
【0013】チャネルプログラム制御部101は、OS
が発行した図2に示されるチャネルプログラムaをIO
P106経由で受けとり、最初の指令202の指令コー
ド204を解析し、指令の指示内容に従った動作を順次
行う。解析した結果、指令コード204はリード指令と
判明する。このリード指令を受け付けるとチャネルプロ
グラム制御部101は、バッファ情報107の第1デー
タポインタ111および第2データポインタ113によ
り指定されたバッファ104の格納位置から未転送の受
信データを算出し、リード指令のデータ転送長207に
等しくなった時点で、バッファ104の先頭からデータ
転送長207分の受信データをIOP106に転送し、
リード指令202の実行を終了する。チャネルプログラ
ム制御部101は、リード指令202の実行終了後、I
OP106からのチャネルプログラムaに従い、次の指
令203の指令コード204を解析し、指令の指示内容
に従った動作を順次行う。なお、終了させた指令がチャ
ネルプログラムaの最後の指令である場合、チャネルプ
ログラム制御部101はIOP106にチャネルプログ
ラムaの終了を通知し、OSが次に発行するチャネルプ
ログラムを待つ。IOP106を経由してOS100か
ら発行されるプログラムaの構成は、図2を参照でき
る。図2を参照すると、チャネルプログラム201は、
通信制御装置120に対し回線108へのデータ送信を
指示するライト指令202,回線108からのデータ受
信を指示するリード指令203,指令を一意的に示す指
令コード204,各指令によって内容が異なる指令修飾
部205および206,および指令が扱うべき最大のデ
ータの長さを示すデータ転送長207を含む。例えば、
リード指令においては通信制御装置120が受信したデ
ータを、IOP106に転送する場合の最大のデータ転
送長を示す。ここでチャネルプログラムa内のリード指
令の指示する内容は、回線108からのデータを受信し
終了文字を受信するかあるいはリード指令で指定された
データ転送長分のデータを受信した場合、バッファ10
4に存在する受信データをIOP106を介してOS1
00へ転送したあとリード指令を終了することである。
ただし、チャネルプログラム方式の通信システムを使用
して、ソフトウェアが全ての伝送手順の処理を行う通信
方式、たとえばUNIXのUUCP等のようにOS10
0あるいはアプリケーションプログラムが1バイト毎に
処理を行う通信方式の場合、回線上または通信手順上の
テキストの長さにかかわらず、チャネルプログラムa内
のリード指令におけるデータ転送長207は1バイトで
ある。
【0014】回線制御部102は、回線108からの受
信データbを受信可能で終了文字の検出を行わず、デー
タの受信動作を継続し受信データをバッファ制御部10
3へ送出する。
【0015】バッファ情報107は、第1データポイン
タ111,および第2データポインタ113で構成され
ている。第1データポインタ111は、バッファ104
内の最新の受信データの位置を示すオフセットアドレス
である。第2データポインタ113は、バッファ104
に格納されている受信データの内、次のリード指令でO
S100に転送されるべき受信データのバッファ104
内のオフセットアドレスを示し、リード指令で受信デー
タをOS100に転送した際にチャネルプログラム制御
手段101によって更新される。なお、第1データポイ
ンタ111および第2データポインタ113の初期値は
バッファ104のそれぞれの先頭を示すオフセットアド
レス(0)とする。
【0016】バッファ制御部103は、回線制御部10
2からの受信データをバッファ104に格納する毎に、
第1データポインタ111の内容に1を加えて更新し、
最新の受信データが格納されたバッファ104内のオフ
セットアドレスを示す。なお、格納方式はラウンドロビ
ン方式が採用される。ただし、初期状態以外で受信デー
タのバッファ104への格納に際し、第1データポイン
タ111と第2データポインタ113との内容が一致し
た場合は、バッファ制御部103は、その受信データの
バッファ104への格納は行われない。
【0017】次に本発明の第1の実施例の動作について
詳細に説明する。
【0018】バッファ104が10バイト以上で回線1
08からテキスト長10バイト、かつテキストの最終文
字が終了文字である受信データbを受信する場合を考え
る。
【0019】図1を参照すると、回線制御部102はチ
ャネルプログラムaのリード指令の発行状態に依存せ
ず、回線108から1バイトのデータbを受信すると受
信データとしてバッファ制御部103に送る。
【0020】バッファ制御部103は回線制御部102
からの受信データをバッファ104の第1データポイン
タ111の内容の示すアドレスに格納するとともに、第
1データポインタ111の内容に1を加え更新する。
【0021】これを順次繰り返して回線制御部102か
らの受信データbをバッファ104へ格納する。ただ
し、初期状態以外で受信データbのバッファ104への
格納において第1データポインタ111と第2データポ
インタ113との内容が一致した場合、バッファ制御部
103はその受信データbを格納しない。
【0022】一方、リード指令を含むチャネルプログラ
ムaがIOP106を介して通信制御装置120に対し
発行されると、チャネルプログラム制御部101は、最
初の指令202の指令コード204を解析する。この解
析結果によりリード指令が受付けられ、リード指令の例
えば1バイトのデータ転送長207と、バッファ情報1
07の第1ポインタ111および第2ポインタ113か
ら算出されるバッファ104内の未転送の受信データ数
とが比較される。未転送の受信データ数がリード指令の
データ転送長207以上であればその時点で、あるいは
未転送の受信データがリード指令のデータ転送長と等し
くなった場合にバッファ104の第2データポインタ1
13の示すアドレスからリード指令の、例えば1バイト
のデータ転送長207分の受信データが読出される。読
出されたデータはIOP106を介してOS100に転
送され、第2データポインタ113の内容は次に転送す
べきデータ格納位置に更新される。この場合、データ転
送長207は1バイトなのでポインタ113の内容に1
が加えられる。
【0023】その後、チャネルプログラム制御部101
はリード指令を終了し、チャネルプログラムa内の次の
指令203の指令コード204を解析し実行するか、ま
たは次の指令がない場合はチャネルプログラムaを終了
して次のチャネルプログラムを待つ。
【0024】従って、ソフトウェアまたはOS100
は、データ転送長が1バイトのリード指令を発行し続け
ることでバッファ104に格納されている受信データが
IOP106へ順次転送されうる。
【0025】また、回線制御部102はチャネルプログ
ラム制御部101と独立して動作するので、リード指令
の発行されていない間でも回線108からのデータbの
受信ができる。
【0026】ただし、バッファ情報107の第1データ
ポインタ111の内容および第2データポインタ113
の内容が初期状態を除いて一致した場合、バッファ制御
部103はバッファ104へその受信データの格納は行
わない。このため、バッファ104内の未転送の受信デ
ータの量がバッファ104の格納容量と等しくなった時
点で一部受信データの欠落が発生する可能性があるが、
バッファ104内の未転送の受信データを破壊すること
はない。
【0027】本発明の第1の実施例はOS100が受信
データを通信制御装置120から引き上げるに際し、通
信されるテキストに対して非常に短いデータ転送長のリ
ード指令からなるチャネルプログラムを使用するような
通信システムであっても効率的な通信が行なえる。
【0028】次に本発明の第2の実施例について図面を
参照して詳細に説明する。
【0029】図3を参照すると、本発明の第2の実施例
は特徴として通信制御装置320内のチャネルプログラ
ム制御部301および廃棄フラグ315を有し、その他
の構成要素は本発明の第1の実施例の構成要素と同一で
ある。
【0030】チャネルプログラム制御部301は、第1
の実施例の他にチャネルプログラムaのリード指令の処
理終了時に廃棄フラグ315を参照し、廃棄フラグ31
5が有効な場合にバッファ情報107の第1データポイ
ンタ111,および第2データポインタ113の内容を
初期値、すなわちオフセットアドレス“0”にし、廃棄
フラグ315を無効とすることでバッファ104内の未
転送の受信データを廃棄する。
【0031】また、廃棄フラグ315はOS100やハ
ードウェアスイッチ等により通信制御装置305の外部
から設定され、リード指令実行終了時、リード指令が指
示するデータ転送長で転送しきれなかったバッファ10
4内の受信データを廃棄することを示すフラグである。
【0032】チャネルプログラムaの構成やリード指令
の指示する内容も第1の実施例と同一である。
【0033】次に、本発明の第2の実施例の動作につい
て詳細に説明する。
【0034】図2および図3を参照すると、リード指令
を含むチャネルプログラムaがIOP106を介して発
行されリード指令のデータ転送長207が短く、バッフ
ァ104内の全ての受信データを1回のリード指令でI
OP106へ転送しきれずに未転送の受信データがバッ
ファ104内に存在する場合を考える。
【0035】いま廃棄フラグ315が無効な場合、チャ
ネルプログラム制御部301は第1の実施例と同様にリ
ード指令の処理を実行し、リード指令のデータ転送長2
07分の受信データをIOP106に転送後、廃棄フラ
グ315を参照する。廃棄フラグ315が無効であるの
でチャネルプログラム制御部301はリード指令を終了
する。
【0036】従って、バッファ情報107の第1データ
ポインタ111は最新の受信データの格納位置を示し、
第2データポインタ113は次にIOP106へ転送す
べき受信データの格納位置を示している。このため、バ
ッファ104内の未転送の受信データは保存され次のリ
ード指令が実行されれば、バッファ104内の受信デー
タをIOP106へ引続き転送することができる。
【0037】次に廃棄フラグ315が有効な場合チャネ
ルプログラム制御部301は、第1の実施例と同様にリ
ード指令の処理を実行し、リード指令のデータ転送長2
07分の受信データをIOP106に転送後、廃棄フラ
グ315を参照する。廃棄フラグ315が有効であるの
で、チャネルプログラム制御部301はバッファ情報1
07の第1データポインタ111および第2データポイ
ンタ113とを初期化、すなわちバッファ104の先頭
を示すオフセットアドレスの値を“0”とし、廃棄フラ
グ315を無効としリード指令を終了する。このため、
バッファ104内の未転送の受信データは廃棄される。
【0038】本発明の第2の実施例の他の動作は、本発
明の第1の実施例と同じである。
【0039】本発明の第2の実施例は、本発明の第1の
実施例に廃棄フラグ315を設けることで回線108上
で通信されるテキストに対して、非常に短いデータ転送
長のリード指令からなるチャネルプログラムを使用する
ような第1の実施例の通信システムであっても、バッフ
ァ104内の未転送の受信データを廃棄できるという効
果がある。
【0040】次に本発明の第3の実施例について図面を
参照して詳細に説明する。
【0041】図2および図4を参照すると、本発明の第
3の実施例の特徴は通信制御装置420にある。IOP
106およびIOP106に搭載されたOS100は、
第1および第2の実施例におけるIOP106およびO
S100と同じである。
【0042】通信制御装置420は、同一容量を有する
バッファ404および405,およびこれらバッファ4
04および405毎に有するバッファ情報407および
408を有している。バッファ情報407および408
は、バッファ404および405内の受信データがバッ
ファ404および405の容量に達したことを示すフル
フラグ409および410,第1および第2の実施例の
第1データポインタ111と同じ第1データポインタ4
11および412,第1および第2の実施例の第2デー
タポインタ113と同じ第2データポインタ413およ
び414を有する。
【0043】本発明の第3の実施例における通信制御装
置420は、第1の実施例で示される機能の他に受信デ
ータを格納した結果、バッファ404(405)内の受
信データが前記バッファの容量に達した場合、対応する
フルフラグ409(410)を有効にし、受信データの
格納のためバッファ404または405のどちらかを選
択する場合、バッファ情報407および408のフルフ
ラグ409および410が無効であるバッファ404
(405)のうち、予め定められたバッファ順序でバッ
ファを選択するバッファ制御部403,第1の実施例で
示される機能の他に回線108からのデータbを受信し
解析し、その結果End Of Block(EOB)
のようにブロックの終了を示す文字、またはEnd O
f Text(EOT)のようにテキストの終了を示す
文字を受信した場合、バッファ制御部403に受信デー
タbを送出するとともに、受信データを格納中のバッフ
ァ404(405)に対応するフルフラグ409(41
0)を有効にする回線制御部402,第2の実施例で示
される機能の他、チャネルプログラムaのリード指令を
実行するに際し、バッファ情報407および408のフ
ルフラグ409および410のうち有効であることを示
すバッファ404が存在する場合、予め定められた順序
でフルフラグ409および410で有効と示されるバッ
ファ404を選択し、フルフラグ409および410が
有効と示すバッファが1つも存在しない場合、バッファ
制御部403が受信データを格納中のバッファを選択
し、選択したバッファのバッファ情報407または40
8である第1データポインタ411または412および
第2データポインタ413または414を参照して、バ
ッファ404または405からリード指令のデータ転送
長分の受信データを転送データとしてIOP106へ転
送し、チャネルプログラム内のリード指令を実行した結
果、選択したバッファ404または405に格納された
全ての受信データの入出力装置への転送が完了した場
合、IOP106を経由して受信データを転送した該当
バッファ404または405の第1データポインタ41
1または412および第2データポインタ413または
414を参照した結果、バッファ404または405内
に未転送の受信データが存在しない場合、バッファ40
4または405の第1データポインタ411または41
2と第2データポインタ413または414を初期化、
すなわちオフセットアドレス“0”とし、フルフラグ4
09または410を無効とし、第2の実施例の廃棄フラ
グ315に関する機能の他に廃棄フラグ315が有効の
場合、IOP106を介して受信データを転送した該当
バッファ404または405の未転送の受信データを廃
棄したあと、廃棄フラグ415を無効とする時点で、受
信データを廃棄したバッファ404または405の対応
するフルフラグ409または410を無効とするチャネ
ルプログラム制御部401を備えている。チャネルプロ
グラムaの構成やリード指令の指示する内容も第1の実
施例で示した構成や内容と同じである。
【0044】次に本発明の第3の実施例の動作について
図面を参照して詳細に説明する。
【0045】回線108からのテキスト長がバッファ4
04および405の格納容量以上であり、テキストの最
終文字が終了文字である受信データbを受信する場合を
考える。
【0046】回線制御部402は、チャネルプログラム
aのリード指令の発行状態に依存せず、回線から1バイ
トのデータを受信する毎に受信データとしてバッファ制
御部403に送る。
【0047】バッファ制御部403は、初期状態で予め
定められた順序で、まずバッファ404へ回線制御部4
02からの受信データを格納するとともに、バッファ4
04の第1データポインタ411の内容に1を加え更新
する。
【0048】これを順次繰り返して回線制御部402か
らの受信データをバッファ404へ格納する。ただし、
バッファ404が受信データでフルになった場合、バッ
ファ制御部403はバッファ404のフルフラグ409
が有効になる。
【0049】以上の処理の完了時点では、バッファ40
4は格納可能な最大数の受信データを格納してフル状態
であり、バッファ405は1個の受信データも格納して
いない。この状態で、バッファ制御部403は、回線制
御部402からの次の受信データを格納する場合、予め
定められた順序でフルフラグ410が無効であると示す
バッファ405へ受信データを格納する。
【0050】この時点で、リード指令を含むチャネルプ
ログラムaの発行に応答して、チャネルプログラム制御
部401は、フルフラグ409および410のうち有効
である旨を示すバッファ404を選択する。これととも
に、チャネルプログラム制御部401は、指令202の
指令コード204を解析する。この解析結果によりリー
ド指令が受付けられ、リード指令の、例えば1バイトの
データ転送長207と,第1ポインタ411および第2
ポインタ413に基づいて算出されるバッファ404内
の未転送の受信データ数とが比較される。未転送の受信
データ数がリード指令のデータ転送長207以上であれ
ば、その時点であるいは未転送の受信データがリード指
令のデータ転送長と等しくなった場合、バッファ404
の第2データポインタ413の示すオフセットアドレス
からリード指令の、例えば1バイトのデータ転送長20
7分の受信データが読出される。読出されたデータはI
OP106を介してOS100に転送され、第2データ
ポインタ413の内容は次に転送すべき格納位置に更新
される。この場合、データ転送長207は1バイトなの
でポインタ113の内容に1が加えられる。
【0051】また、チャネルプログラム制御部401
は、IOP106を経由して受信データを転送後、受信
データを転送したバッファ404の第1データポインタ
411および第2データポインタ413を参照し、バッ
ファ404内に未転送データが存在しない場合、該当バ
ッファ情報407の第1データポインタ411および第
2データポインタ413を初期化,すなわちオフセット
アドレスを0にし、フルフラグ409を無効とする。
【0052】この後、廃棄フラグ315が有効または無
効の状態により、第2の実施例と同じ動作を行ないリー
ド指令を終了する。
【0053】但し、廃棄フラグ315に関する動作は、
第2の実施例の動作の他に、廃棄フラグ315が有効の
場合、受信データの廃棄後、廃棄フラグ315を無効と
する時点で、受信データを廃棄したバッファ404(4
05)の該当するフルフラグ409(410)を無効と
する。
【0054】一方、回線制御部402は、回線108か
らのデータを受信する限り、バッファ制御部403にデ
ータを送出する。
【0055】バッファ制御部403は、回線制御部40
2からの受信データをバッファに格納するのであるが、
フルフラグ409が有効であるので、フルフラグ410
が無効であるバッファ405に対して受信データの格納
を行う。その際に第1データポインタ412の内容を更
新することはバッファ404に対する動作と同様であ
る。
【0056】また、チャネルプログラム制御部401が
バッファ405の受信データをIOP106に転送する
チャネルプログラムaのリード指令の動作も、バッファ
404に対する場合と同じである。
【0057】さらに、回線制御部402は、回線108
からのデータbを受信処理時、終了文字を検出した場
合、バッファ制御手段403に受信データを送出すると
ともに、現時点で受信データを格納中のバッファ405
のバッファ情報408のフルフラグ410を有効にす
る。
【0058】なお、リード指令を含むチャネルプログラ
ムaの発行時点で、バッファ情報407および408の
フルフラグ409および410が両方とも無効である場
合、チャネルプログラム制御部401は、バッファ制御
部403が受信データ格納の為に選択しているバッファ
404または405に対して、リード指令の動作を行な
う。
【0059】また、リード指令を含むチャネルプログラ
ムaの発行時点で、バッファ情報407および408の
フルフラグ409および410が両方とも有効ある場
合、チャネルプログラム制御手段401は、予め定めら
れたバッファ順序でバッファ404または405を選択
し、リード指令の動作を行なう。
【0060】これにより、バッファ404および405
の切替え時にも、受信データの格納は連続して行われ、
リード指令が実行されていない時でもデータの受信およ
びバッファへの格納が可能となり、OS100がリード
指令を含むチャネルプログラムaを発行し続ければ、バ
ッファ404および405に格納されている受信データ
は順次転送されることになる。
【0061】また、バッファを複数にすることで廃棄フ
ラグが有効な場合、廃棄する範囲が少なくて済み、廃棄
動作を行なう場合でも次の受信テキストは別のバッファ
に保存されていることになるので、受信データの取り落
としがなくなる。
【0062】以上説明したように、本発明の第3の実施
例は、回線108上で通信されるテキストに対して非常
に短いデータ転送長のリード指令からなるチャネルプロ
グラムを使用するような通信システムであっても、バッ
ファ内の未転送の受信データを廃棄する機能が実現で
き、さらに受信データの欠落が防止でき、効率的な通信
を行うことができる。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、上位装置と通信制御装
置のインタフェースをチャネルプログラムで実現してい
る通信システムにおいて、チャネルプログラム内のリー
ド指令のデータ転送長に依存しない効率的な通信が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図
【図2】チャネルプログラムの構成図
【図3】本発明の第2の実施例を示す図
【図4】本発明の第3の実施例を示す図
【符号の説明】
100 OS 101 チャネルプログラム制御手段 102 回線制御手段 103 バッファ制御手段 104 バッファ 106 IOP 107 バッファ情報 108 回線 111 第1データポインタ 113 第2データポインタ 120 通信制御装置 201 チャネルプログラム 202,203 指令 204 指令コード部 205,206 指令修飾部 207 データ転送長 301 チャネルプログラム制御部 315 廃棄フラグ 320 通信制御装置 401 チャネルプログラム制御部 402 回線制御部 403 バッファ制御部 404,405 バッファ 407,408 バッファ情報 409,410 フルフラグ 411,412 第1データポインタ 413,414 第2データポインタ 415 廃棄フラグ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入出力制御装置と通信制御装置との間の
    データ転送をチャネルプログラムで行うシステムであっ
    て、 前記通信制御装置の受信データを入出力装置に転送する
    よう指示する複数のリード指令を含むチャネルプログラ
    ムを前記入出力制御装置を経由して発行するオペレーテ
    ィングシステムと、 回線からの受信データを格納するバッファ手段と、 前記チャネルプログラム内のリード指令実行に際し、デ
    ータ転送長、第1データポインタおよび第2データポイ
    ンタを参照し、データ転送長分の受信データが前記バッ
    ファ手段に格納された場合、前記バッファ手段からのデ
    ータ転送長分の受信データを転送データとして前記入出
    力制御装置へ送出し、完了したならばリード指令を終了
    するチャネルプログラム制御手段と、 このチャネルプログラム制御手段の動作とは独立してリ
    ード指令が実行されていなくてもデータ受信可能で受信
    データを送出する回線制御手段と、 前記バッファ手段内の有効受信データを特定できる第1
    データポインタおよび第2データポインタを参照し、前
    記バッファ手段がデータ格納可能であれば前記回線制御
    手段から受信処理済のデータを受け取り、受信データと
    して前記バッファ手段へ格納し、前記バッファ手段がデ
    ータ格納不可能であれば前記回線制御手段から受信処理
    済のデータを廃棄するバッファ制御手段とを含むことを
    特徴とする通信制御装置におけるバッファ管理システ
    ム。
  2. 【請求項2】 リード指令実行終了時前記データ転送長
    で転送できなかったバッファ手段内の受信データを廃棄
    することを示す廃棄フラグを有し、 前記チャネルプログラム制御手段は、リード指令の実行
    終了時前記廃棄フラグが有効であれば前記バッファ手段
    内の全ての受信データを廃棄し、前記第1データポイン
    タおよび前記第2データポインタを初期化し前記廃棄フ
    ラグを無効にし、前記廃棄フラグが無効であれば前記バ
    ッファ手段内の受信データを廃棄せずに、次に実行され
    るべきリード指令により引続き前記バッファ手段内の受
    信データを前記入出力制御装置へ転送するこを特徴とす
    る請求項1記載の通信制御装置におけるバッファ管理シ
    ステム。
JP5316158A 1993-12-16 1993-12-16 通信制御装置におけるバッファ管理システム Pending JPH07170293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316158A JPH07170293A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 通信制御装置におけるバッファ管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316158A JPH07170293A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 通信制御装置におけるバッファ管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07170293A true JPH07170293A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18073933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5316158A Pending JPH07170293A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 通信制御装置におけるバッファ管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07170293A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205645A (ja) * 1983-05-06 1984-11-21 Nec Corp 情報転送装置
JPS6157137A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Nec Corp 信号処理装置
JPH01120933A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Fujitsu Ltd データ転送方式
JPH01174035A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Nec Corp デジタル信号復調回路
JPH059053B2 (ja) * 1990-04-20 1993-02-03 Kisaku Suzuki

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205645A (ja) * 1983-05-06 1984-11-21 Nec Corp 情報転送装置
JPS6157137A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Nec Corp 信号処理装置
JPH01120933A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Fujitsu Ltd データ転送方式
JPH01174035A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Nec Corp デジタル信号復調回路
JPH059053B2 (ja) * 1990-04-20 1993-02-03 Kisaku Suzuki

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2243086B1 (en) Computer command and response for determining the state of an i/o operation
US7904605B2 (en) Computer command and response for determining the state of an I/O operation
US8166206B2 (en) Cancel instruction and command for determining the state of an I/O operation
US5613163A (en) Method and system for predefined suspension and resumption control over I/O programs
US7899944B2 (en) Open exchange limiting in an I/O processing system
US5732286A (en) FIFO based receive packet throttle for receiving long strings of short data packets
US20060168359A1 (en) Method, system, and program for handling input/output commands
EP0496177A1 (en) Method of transmitting data by buffer chaining between a host computer and a communication controller
EP1199641B1 (en) Data processing device used in serial communication system
US5305441A (en) Data communication system prioritizing data transfer over microcomputer data interrupt processing
US5930483A (en) Method and apparatus for communications control on a small computer system interface
EP1224526A1 (en) Mapping variable size data blocks into a fixed block structure
JPH07170293A (ja) 通信制御装置におけるバッファ管理システム
US5774745A (en) Method and apparatus for writing and reading entries in an event status queue of a host memory
JPH0458646A (ja) バッファ管理方式
US20040111537A1 (en) Method, system, and program for processing operations
JPH05128049A (ja) 入出力制御装置
JPH0353736A (ja) 受信バッファ制御方式
JPS6051751B2 (ja) 通信制御装置
JP2945123B2 (ja) 通信システム
JP3324128B2 (ja) I/o制御装置
JP3650151B2 (ja) データ転送制御装置
US20020075801A1 (en) Method and apparatus for transmitting packets onto a network
JPH04314157A (ja) 通信装置
JPS6245575B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971202