JPH07169470A - 電池用セパレータ - Google Patents

電池用セパレータ

Info

Publication number
JPH07169470A
JPH07169470A JP5313275A JP31327593A JPH07169470A JP H07169470 A JPH07169470 A JP H07169470A JP 5313275 A JP5313275 A JP 5313275A JP 31327593 A JP31327593 A JP 31327593A JP H07169470 A JPH07169470 A JP H07169470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic layer
stainless steel
precursor ceramic
precursor
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5313275A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kamimura
誠二 神村
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Hideki Yagyu
秀樹 柳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP5313275A priority Critical patent/JPH07169470A/ja
Publication of JPH07169470A publication Critical patent/JPH07169470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐溶融炭酸塩性を大幅に向上させた新規な電
池用セパレータを提供する。 【構成】 ステンレス鋼板表面に前駆体セラミックス層
を設けたことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐蝕性に優れた電池用
セパレータ、特に耐溶融炭酸塩性に優れた電池用セパレ
ータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、高いエネルギ変換効率と良
好な環境保全性を持つため、次期発電システムとして期
待され、この研究開発が強力に推進されている。特に6
50℃前後の高温で運転される溶融炭酸塩型燃料電池
は、高効率複合発電システムとして、その実用化の期待
が大きい。
【0003】溶融炭酸塩型燃料電池は、電解質媒体をア
ノードとカソードで挟んだセルを、アノードガス流路と
カソードガス流路を形成するセパレータを介して多段に
積層してなり、アノードに燃料ガスを、カソードに酸化
ガスを供給して発電するものである。
【0004】溶融炭酸塩型燃料電池は、電解質媒体とし
て腐蝕性の強いアルカリ炭酸塩を用いるため、電池構成
金属部材の腐蝕が問題となっている。特に、溶融炭酸塩
と接するセパレータは腐蝕が著しく、耐蝕材料あるいは
腐蝕抑制法の開発が必要となっている。
【0005】従来、電池用セパレータ材料としては、高
温強度の高いステンレス鋼が用いられている。
【0006】耐溶融塩酸性及び耐熱性に優れた金属材料
としては、純Ni、純Crなどが挙げられる。また耐溶
融塩酸性の点からは銅が有望である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
一般ステンレス鋼では、耐蝕性が純Ni、純Crよりも
劣り、4年間の定期点検まで耐用することが困難であ
る。また耐蝕性に優れた純Ni、純Crは高価でしかも
希少金属であり、多量に使用される電池セパレータ材料
としては不向きである。さらに銅も耐蝕性に優れるもの
の600〜750℃の温度における高温強度が低いた
め、実用化は難しい。
【0008】つまり、実用化できる適切な溶融炭酸塩型
燃料電池のセパレータがなく、その開発が必要となる。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、耐溶融炭酸塩性を大幅に向上させた新規な電池用セ
パレータを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ステンレス鋼板表面に前駆体セラミックス
層を設けたものであり、また前駆体セラミックス層が、
ポリカルボシラン、ポリシラザン、ポリチタノカルボシ
ラン、ポリシラスチレン、ポリボロシロキサン、ポリシ
ラン、ポリカルボランシロキサン、ポリアルミノキサ
ン、ボラジン、ポリ窒化アルミニウム、ラダー型シリコ
ーン、無機化シリコーンから選択される1種又は2種以
上の前駆体セラミックスポリマと無機質充填剤とを有機
溶媒に溶解又は分散させた塗料を塗布、焼付けしてなる
ものである。
【0011】
【作用】上記構成によれば、ステンレス鋼板の表面がセ
ラミックス層で形成されるため、耐溶融炭酸塩性を大幅
に向上させることができる。
【0012】本発明に用いるステンレス鋼板とは、オー
ステナイト系ステンレス鋼をいい、特に規定はしない
が、SUS316、SUS310が望ましい。
【0013】本発明に用いるポリカルボシラン、ポリシ
ラザン、ポリチタノカルボシラン、ポリシラスチレン、
ポリボロシロキサン、ポリシラン、ポリカルボランシロ
キサン、ポリアルミノキサン、ボラジン、ポリ窒化アル
ミニウム、ラダー型シリコーン、無機化シリコーンと
は、主鎖がSi,Ti,B,Alなどの金属元素及び
C,O,Nなどからなり、側鎖にメチル基、水素、フェ
ニル基などの有機基が結合したものでいずれも公知であ
る。
【0014】本発明に用いる無機質充填剤としては、ア
ルミニウム、銅、銅合金、鉄、ステンレス鋼などの金
属、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化銅、酸
化鉄、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化モリブデ
ン、酸化アンチモン、酸化ケイ素、ケイ酸ジルコニウム
などの酸化物、炭化ケイ素、炭化チタン、炭化ジルコニ
ウム、ホウ化チタン、ホウ化ジルコニウム、窒化チタ
ン、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、ケイ
化モリブデンなどの非酸化物などが挙げられる。これら
は単独又は混合で使用してもよい。
【0015】本発明に用いる前駆体セラミックスは、高
温焼成を行う熱分解方によって形成するのが望ましい
が、化学気相成長(CVD)あるいはゾルゲル法によっ
てもよい。
【0016】本発明に用いる塗料は、キシレン、トルエ
ンなどの有機溶媒の添加、希釈により粘度調製が可能で
あり、その塗布は、スプレイ法、浸漬法、ハケ塗り法が
望ましい。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と併せて詳述
する。
【0018】実施例1 表1の通り、ポリカルボシラン100重量部、アルミニ
ウム100重量部、キシレン100重量部を所定の容器
に入れ、ボールミルで分散し、均一塗料とした。次にS
US310板を厚さ4mm、幅15mm、長さ25mm
に加工後、アセトンにより脱脂洗浄した。この加工した
板を塗料に浸漬塗布、乾燥後、700℃/1h,空気中
で熱処理し、30μm厚のセラミックスコーティング層
を有するステンレス鋼板の試験片を作製した。
【0019】実施例2 実施例1のアルミニウム100重量部を酸化アルミニウ
ム100重量部に変え、32μm厚のセラミック層を有
する試験片を作製した。
【0020】実施例3 実施例1のポリカルボシラン100重量部をポリチタノ
カルボシラン100重量部に変え、32μm厚のセラミ
ック層を有する試験片を作製した。
【0021】実施例4 表1の通り、ポリカルボシラン50重量部、ポリチタノ
カルボシラン50重量部、アルミニウム50重量部、酸
化アルミニウム50重量部、キシレン100重量部を所
定の容器に入れ、ボールミル分散し均一塗料とし、実施
例1と同様、33μm厚のセラミックス層を有する試験
片を作製した。
【0022】比較例1 SUS310板を厚さ4mm、幅15mm、長さ25m
mに加工後、アセトンにより脱脂洗浄し、試験片を作製
した。
【0023】比較例2 比較例1のSUS310をSUS316に変え、試験片
を作製した。
【0024】この実施例1〜4と比較例1,2の配合量
と耐蝕性の結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】次に、準備した各試験片の耐溶融炭酸塩性
を調べるため、混合塩(モル比で、Li2 CO3 :K2
CO3 =62:38)をるつぼに入れ、空気:二酸化炭
素=70:30の組成ガス雰囲気で、650℃に加熱
し、溶融状態とする。その溶融炭酸塩中に試験片を浸漬
し、650℃/100h浸漬試験した。
【0027】なお評価は次の通りである。
【0028】1.外観観察: 光学顕微鏡を用い、クラ
ック、はくりの有無について観察。
【0029】2.腐蝕量 : 試験前後の板厚の差の半
分いわゆる減肉厚さにより評価した。試験後の板厚と
は、退職試験片断面の腐蝕層を除いた部分の厚さをい
い、マノメータ(10-3mmまで測定可能)付き光学顕微
鏡を用い測定。
【0030】表1より明らかな通り、本発明の前駆体セ
ラミックス層を設けたステンレス鋼板(電池用セパレー
タ)は、650℃/100hの溶融炭酸塩中の浸漬試験
においても、クラック、はくりは起こらず、しかも腐蝕
量が0.7〜0.8μmと極めて少なく、耐蝕性に優れ
ていることがわかる。一方従来の表面コートをしないS
US310板及び316板の比較例1,2では腐蝕量が
9〜10μmと多く、耐蝕性に劣ることがわかる。
【0031】前述の如く、本発明のステンレス鋼板表面
に設けた前駆体セラミックス層は、腐蝕の抑制に極めて
効果があることがわかる。
【0032】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、ステンレ
ス鋼板の表面がセラミックス層で形成されるため、耐溶
融炭酸塩性を大幅に向上させることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステンレス鋼板表面に前駆体セラミック
    ス層を設けたことを特徴とする電池用セパレータ。
  2. 【請求項2】 前駆体セラミックス層が、ポリカルボシ
    ラン、ポリシラザン、ポリチタノカルボシラン、ポリシ
    ラスチレン、ポリボロシロキサン、ポリシラン、ポリカ
    ルボランシロキサン、ポリアルミノキサン、ボラジン、
    ポリ窒化アルミニウム、ラダー型シリコーン、無機化シ
    リコーンから選択される1種又は2種以上の前駆体セラ
    ミックスポリマと無機質充填剤とを有機溶媒に溶解又は
    分散させた塗料を塗布、焼付けたものである請求項1記
    載の電池用セパレータ。
JP5313275A 1993-12-14 1993-12-14 電池用セパレータ Pending JPH07169470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313275A JPH07169470A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 電池用セパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313275A JPH07169470A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 電池用セパレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07169470A true JPH07169470A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18039254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313275A Pending JPH07169470A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 電池用セパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07169470A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813259A1 (en) * 1996-06-11 1997-12-17 Dow Corning Corporation Electrodes for lithium ion batteries using polysilazanes
JPH11260383A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Nisshin Steel Co Ltd 低温型燃料電池用セパレータ及びその製造方法
WO2003067682A3 (en) * 2002-02-05 2005-06-16 Gencell Corp Silane coated metallic fuel cell components and methods of manufacture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813259A1 (en) * 1996-06-11 1997-12-17 Dow Corning Corporation Electrodes for lithium ion batteries using polysilazanes
JPH11260383A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Nisshin Steel Co Ltd 低温型燃料電池用セパレータ及びその製造方法
WO2003067682A3 (en) * 2002-02-05 2005-06-16 Gencell Corp Silane coated metallic fuel cell components and methods of manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130309125A1 (en) Oxidation resistant ferritic stainless steels
US6632762B1 (en) Oxidation resistant coating for carbon
CN109468574A (zh) 一种耐高温环境障碍涂层及制备方法
Wang et al. Corrosion behavior of ZrC–SiC composite ceramics in LiF–NaF–KF molten salt at high temperatures
Chao et al. Interfacial characterization of nickel–yttria-stabilized zirconia cermet anode/interconnect joints with Ag–Pd–Ga active filler for use in solid-oxide fuel cells
JPH07169470A (ja) 電池用セパレータ
Zhou et al. Reactive air brazing of 3YSZ ceramic to aluminized Crofer22H stainless steel using Ag–CuO fillers
JPH11219713A (ja) 低温型燃料電池用セパレータ
Elangovan et al. Evaluation of ferritic stainless steel for use as metal interconnects for solid oxide fuel cells
JPH08222236A (ja) 電池用セパレータ
EP1942539A9 (en) Flanges for the separator plate of molten carbonate fuel cells
CN1222941A (zh) 低热膨胀合金
KR20120011300A (ko) 실리콘카바이드 분말이 첨가된 폴리페닐카보실란이 코팅된 스테인리스스틸 및 이의 제조방법
Zhai et al. Research on performance of LSM coating on interconnect materials for SOFCs
CN111088447A (zh) 用于熔融氯化盐中的预氧化Ni-Fe-Al系合金及预氧化工艺
US20100323101A1 (en) Method for preparing surface modification coating of metal bipolar plates
Brady et al. Coating and near‐surface modification design strategies for protective and functional surfaces
JPH07169337A (ja) 耐食性絶縁電線
Yang et al. Properties of (Mn, Co) 3O4 spinel protection layers for SOFC interconnects
JP2001158954A (ja) 貫通気孔のない溶射皮膜の形成方法およびその溶射皮膜を有する部材
Zhu et al. Oxidation resistance and diffusion behavior of MoSi2-SiCw composite coating on Nb alloy exposed at static or cyclic oxidation
JPS62232861A (ja) ガス拡散電極とその製造方法
JP2760982B2 (ja) 溶融炭酸塩燃料電池の構造部材の表面処理方法
Yang et al. Fabrication of (Mn, Co) 3O4 Surface Coatings onto Alloy Substrates
KR101229075B1 (ko) 용융탄산염 연료 전지용 스택 및 용융탄산염 연료 전지용분리판의 제조 방법