JPH07169438A - 比例計数管 - Google Patents

比例計数管

Info

Publication number
JPH07169438A
JPH07169438A JP31341093A JP31341093A JPH07169438A JP H07169438 A JPH07169438 A JP H07169438A JP 31341093 A JP31341093 A JP 31341093A JP 31341093 A JP31341093 A JP 31341093A JP H07169438 A JPH07169438 A JP H07169438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proportional counter
container
hole
entrance window
radiation entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31341093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Ishizawa
和哉 石澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31341093A priority Critical patent/JPH07169438A/ja
Publication of JPH07169438A publication Critical patent/JPH07169438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、耐腐蝕性が向上し、安定した分解
能特性が得られると共に長寿命化が図られ、信頼性の高
い比例計数管を提供することを目的とする。 【構成】この発明の比例計数管は、透孔9を有し内部に
電離ガス5が封入された容器2と、この容器内に設けら
れた電極6と、透孔を塞ぐように接合された放射線入射
窓1とを具備し、且つ放射線入射窓の外面に厚さが0.
1μm以上の酸化膜11が形成されてなり、上記の目的
を達成することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は比例計数管に係り、特
にその放射線入射窓の保護対策に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、低エネルギのX線,ガンマ線を
計測する比例計数管では、放射線の吸収量を極力小さく
するため、放射線入射窓の材質としてベリリウム(B
e)が使用されている。
【0003】この種の比例計数管は、従来、図2に示す
ように構成され、図中の符号1は放射線入射窓、2は陰
極となる筒状容器、3は絶縁体、4は電極端子、5は電
離ガス、6は陽極線、7はバネ、8は絶縁体、9は透
孔、10は接合材である。そして、動作時には、放射線
入射窓1から容器2に入った入射放射線によって電離ガ
ス5は陽イオンと陰イオンとに電離され、陽極線6は陰
イオンを収集し、電気信号が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な従来の比例計数管では、油中などの環境雰囲気が悪い
場所で使用すると、放射線入射窓1の外面は腐蝕され易
くなる。その結果、容器2内の気密保持が出来なくな
り、電離ガス5以外の不純ガスが混入し、特性が劣化す
る原因となっている。この発明は、耐腐蝕性が向上し、
安定した分解能特性が得られると共に長寿命化が図ら
れ、信頼性の高い比例計数管を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、透孔を有し
内部に電離ガスが封入された容器と、この容器内に設け
られた電極と、透孔を塞ぐように接合された放射線入射
窓とを具備し、且つ放射線入射窓の外面に厚さが0.1
μm以上の酸化膜が形成されてなる比例計数管である。
【0006】
【作用】この発明によれば、種々の雰囲気中で使用して
も放射線入射窓が保護されるので、信頼性が向上し、安
定した動作が維持される。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の一実施例
を詳細に説明する。この発明による比例計数管は図1に
示すように構成され、従来例(図2)と同一箇所は同一
符号を付すことにすると、陰極となる筒状容器2の一端
には絶縁体3を介して電極端子4が設けられている。こ
の容器2内には、電離ガス5が封入されると共に、軸心
に沿って電極である陽極線6が張設され、この陽極線6
の一端はバネ7を介して電極端子4に接続され、他端は
絶縁体8に接続されている。
【0008】更に、容器2の所定箇所には透孔9が穿た
れている。この透孔9を塞ぐように、ベリリウム製の放
射線入射窓1が、接合材10により接合されている。そ
して、放射線入射窓1の外面には、厚さが0.1μm以
上の例えばベリリア(BeO)膜のような酸化膜11が
形成されており、この発明の特徴となっている。ベリリ
ア膜は、化学的に安定であることから、水分,油分等の
付着に対して十分耐えられることになる。又、このベリ
リア膜は、例えば比例計数管が完成した後の350℃の
空気中で2時間加熱することにより、十分安定したベリ
リア膜を生成することが出来る。
【0009】
【発明の効果】この発明によれば、放射線入射窓の外面
に厚さが0.1μm以上の酸化膜が形成されているの
で、種々の雰囲気中で使用しても放射線入射窓が保護さ
れ、信頼性が向上する。従って、高湿度や油中等の雰囲
気中で使用しても、安定した動作が維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る比例計数管を示す縦
断面図。
【図2】従来の比例計数管を示す縦断面図。
【符号の説明】
1…放射線入射窓、2…容器、5…電離ガス、6…陽極
線(電極)、7…バネ、9…透孔、10…接合材、11
…酸化膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透孔を有し内部に電離ガスが封入された
    容器と、この容器内に設けられた電極と、上記透孔を塞
    ぐように接合された放射線入射窓と、を具備してなる比
    例計数管において、 上記放射線入射窓の外面に厚さが0.1μm以上の酸化
    膜が形成されてなることを特徴とする比例計数管。
JP31341093A 1993-12-14 1993-12-14 比例計数管 Pending JPH07169438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31341093A JPH07169438A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 比例計数管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31341093A JPH07169438A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 比例計数管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07169438A true JPH07169438A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18040950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31341093A Pending JPH07169438A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 比例計数管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07169438A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103293546A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 三菱电机株式会社 放射线束监视装置
WO2013132553A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
WO2013132555A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
WO2013132554A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
WO2013132556A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103293546A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 三菱电机株式会社 放射线束监视装置
CN103293546B (zh) * 2012-03-02 2015-07-22 三菱电机株式会社 放射线束监视装置
WO2013132553A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
WO2013132555A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
WO2013132554A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
WO2013132556A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
JP5559934B2 (ja) * 2012-03-07 2014-07-23 パナソニック株式会社 放射線検出装置
US8835863B2 (en) 2012-03-07 2014-09-16 Panasonic Corporation Radiation detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07169438A (ja) 比例計数管
JPH10115548A (ja) 紫外線検出管
US2837678A (en) Proportional counter tube
JPH01175152A (ja) 陰極線管
US4250467A (en) Gas laser
US2601637A (en) Pocket ionization chamber
CA1113595A (en) Gas laser
JP2797157B2 (ja) 炎感知器
JPH07169989A (ja) 半導体放射線検出器およびその製造方法
JP2507405B2 (ja) イメ−ジ管
JPS5946420B2 (ja) ガラス封止半導体装置
JPH0528958A (ja) 比例計数管
JP2656457B2 (ja) マイクロチャンネルプレート検出器の保護装置
JPS59206733A (ja) 高電位に接続して利用する真空機器の真空監視装置
JP2661769B2 (ja) 放射線検出器
US2999216A (en) Ballast tube
JP3532375B2 (ja) プルトニウムダストモニタ用α線検出器
JPS62100956A (ja) 電流導入端子
JP2001281342A (ja) X線検出器
KR910005477B1 (ko) 음극선관 제조공정중의 전극 온도 측정방법
Matheson Some Recent Developvmts in Photomultipliers for Scintillation Counting
JP2002365370A (ja) X線検出器
JPH0126113Y2 (ja)
JPH05129112A (ja) 高電圧用可変抵抗器およびその製造方法
JPS6323874Y2 (ja)